chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 紺屋の白袴・・意味色々

    少量ではあったがアサガオの苗の注文をいただいたので5月に種を蒔き育ててみた。当然注文頂いた数量よりも多めに生産するので何株か余剰が出る。で、それを休憩小屋の西側に植えてグリーンカーテン作ってみよう!・・と思い立ち一ヶ月(;'∀')なんだかんだと忙しかったり忘れていたりで、とうとうポットのまま花が咲き始めた(;'∀')当園の苗が出荷されたところはすでに大きく育ち行灯仕立てにされて咲き誇っているのも見ているので、時間を見つけ雨の合間を縫ってやっと植え付けた(笑)自分のところは後回し・・・「紺屋の白袴」と言うことわざがあるが、仕事が忙しくて自分の袴を染めている暇がないと言う風に思っていたけど、ちょっと調べてみたら意味合いが微妙だが違ってる解釈もあってあまり人には使えないなと思った。「(紺屋は白い生地を紺(こん)に染め...紺屋の白袴・・意味色々

  • やっとこさシートの交換^^

    ずいぶん前から交換しなくては思っていたのだが、植物が並んでいたり忙しかったりで後回しになっていた吸水シートをようやく交換した。ま、吸水シートと言うよりは正確には防根シートなので吸水力は高くないが灌水した水がベンチ下に落ちずにいるので灌水ムラも防げるし、ラフな灌水が出来るおかげで時短にもなる。でも、そんなシートも7年前後の使用に破れがあちこちに出来て悲惨な状況に・・(;'∀')買い置きがあったので交換した。ここは幅が1.9mのベンチなので2mのイビシートを敷いた。交換前・・破れて下に敷いてあるポリフィルムが見えている(´;ω;`)交換後これが本体縁をパッカーで留めて風でめくれないようにした。こことは別に縁をアングルで作った1.83mのベンチがあるのだがこれは縁のアングルが立ち上がっているのでベンチ幅より大きいポリ...やっとこさシートの交換^^

  • 子供の目線(;'∀')

    先日当園に小学校1年生と2年生が数名やって来て花の話を聞いてもらった。挿し木と種蒔きの話をしたのだが、種蒔きの見本にジニアを見せたら・・・これ・・パッと見るなり「あ、生えてないところあるぅ!」とのたまった(;'∀')これ・・・距離が近いから?老眼でないから?しかし見えすぎやろ(笑)子供の目線(;'∀')

  • 4度目の正直^^

    とにかく当園で行うサルビアネモローサ系の挿し木発根確率がよろしくない(;'∀')5月下旬から6月上旬にかけての挿し木では瑞々しい太めの穂木が発根率が良いのだが、ちょっと遅れてしまうと穂木の瑞々しさが無くなり、いくら太いだけでも恐ろしく発根率が落ちてしまう。そこでモノは試しと、太くはないが瑞々しい若芽・・言い換えれば軟弱な穂木を少しだけ挿してみた。サルビア・ブルーヒルとスノーヒルの試験的な挿し木黄色くはなっているが画像に載せるのもはばかられる太いが瑞々しくない穂木よりかはずっと良い^^こちらはサルビア・カラドンナブルーヒル、スノーヒルよりはかなりいい状態で、これに確信を得て今現在採れるだけの穂木を採って挿し木した^^この時期に挿したのは初めてなので今後の経過を観察します!!4度目の正直^^

  • ゼラニウム発芽

    播種して数日で発芽を始めてくれてだいたい出そろったかな・・発芽しなかった種はもうそのまま発芽しないだろうなと思っていたら2週間くらいかけて発芽して来たスロースターターな種がいた(;'∀')すでに本葉も出て定植直前な株がある中にチョコンと双葉を出してきた種がいるではないか・・さてどうしたものか?(笑)ゼラニウム発芽

  • チェリーセージ定植スタート切りました!!

    今年もフサフサに発根してます^^この作は9月に出荷を予定しているのでちょっと遅れ気味ですが挿し穂の状態が大きめだったので十分挽回する予定です^^チェリーセージ定植スタート切りました!!

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、G&Bさんをフォローしませんか?

ハンドル名
G&Bさん
ブログタイトル
スローライフガーデン 花苗栽培農家日記
フォロー
スローライフガーデン 花苗栽培農家日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用