今から5年前の2020年夏。コロナ流行の最中の学校は、「暑さ対策」で大変でした。教室の窓には「寒冷紗」玄関には「シャワーミスト」教室には「大型扇風機」。「家庭用扇風機」。子どもたちは、マスクを着け、エアコンのある図書室やパソコン教室、校長室、近隣の公民館などでの授業でした。唐津市は、県内最低の「エアコン設置率」の汚名で子どもは苦しみました。私も、子どもの環境を本会議で質問しました。当時の教育部長は「西唐津小学校で36℃」と答弁したのです。あれから育友会や保護者から「早期の設置」を求める声が上がりました。あれから5年。大型扇風機は何処に保管されているのでしょうか。それともレンタルだったのでしょうか。ご存じの方は教えてくださ写真は昨晩の「土用の鰻」です。扇風機は何処へ