chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
私目線。 https://blog.goo.ne.jp/ahbon

デジタル一眼レフで撮った写真のブログです。街の風景や、道端の草花、空、猫、水鳥、etc.

こましゃん
フォロー
住所
市川市
出身
市川市
ブログ村参加

2009/12/15

arrow_drop_down
  • がっかりシロちゃん

    1月20日撮影中山法華経寺妙見堂で日向ぼっこしているシロちゃん。よく日が当たる場所にいたのですが、私が横に移動したら、、、眠たい目をこすりこすり?日陰の中をトボトボと歩いて付いて来た。おやつがもらえるのかと思ったみたい。でも写真を撮っているだけだと分かると、すぐにUターン。ああ、勘違いだったニャア、、、。目がぱっちり開いたのは一瞬だけ。眩しいニャア。おやすみなさい。チャメちゃんもお店の前で寝ています。日は当たらないけど、中の暖かい空気が感じられるのかな?法華堂前の紅梅がちらほら。今年は祖師堂の工事のせいでこの場所は日当たりが悪く残念です。LUMIXGM5+M.ZUIKODIGITAL14-150mmがっかりシロちゃん

  • よっこらしょ

    1月20日撮影清華園「いらっしゃいニャア!」と出迎えてくれたチャッピーですが、剪定作業の人が大きな脚立や道具を持ってどかどかと近寄って来たら、慌てふためいてフェンスに向かい、ジャンプするも、一度目はどしんと落ちて失敗。二度目の挑戦で、無事、フェンスを越えることが出来ました!逃げる道は他にもあるのに、このフェンスを飛び越えようとしたことにまずビックリ!チャッピーの重たい体では無理でしょと思ったのに、なんとか乗り越えたことにまたビックリ!いつもだらだらしているところしか見ていなかったけど、やる気になれば出来る子だったのですね。LUMIXGM5+M.ZUIKODIGITAL14-150mmよっこらしょ

  • 寒いチューちゃん

    1月20日撮影中山法華経寺参道近頃は、人が通るたびにニャアニャア鳴いているチューちゃんですが、この日はむっつりして、動きません。うらめしそうな顔をしてこちらを見たまま固まっているけど、寒くて眠れないのかな?安世院の「満月ロウバイ」。ロウバイが色濃く感じる曇天の朝でした。LUMIXGM5+M.ZUIKODIGITAL14-150mm寒いチューちゃん

  • 食後の散歩?

    1月20日撮影中山法華経寺「ちょっと待ってニャ。今食べているから。」とシロちゃん。「ごちそうさま。おいしかったニャア。」この表情は、、、歯に食べ物がはさまった顔?おや、どうしたのでしょう。なんだか急いでいるようです。食後のお散歩?ひょっとしたら、この扉が開いたのが見えたのかな?「閉まっちゃったニャア」って、入ろうと思えば入れるでしょ?「つまらないニャ」「帰ろうかニャ」結局、妙見堂に戻ったシロちゃん。あっという間の短いお散歩でした、、、。LUMIXGM5+M.ZUIKODIGITAL14-150mm食後の散歩?

  • チャメちゃん

    1月20日撮影中山法華経寺参道通りかかったら、ちょうどチャメちゃんがお店から出発するところでした。何を見つけたのか、足を止めて鋭い目つき。くるくる変わる表情がチャメちゃんの魅力です。好奇心旺盛なチャメちゃん。食い入るように何かを見ていますが、再び歩き出しました。チャメちゃん、目の前のその側溝ね、私が落ちたところなの。こんなに隙間は空いていなかったけどね。酒屋さんの自販機の裏にまわると、鼻を付けて匂いを嗅いでいます。少し匂ったら、満足したようで、参道の外へ出て行きました。自販機の排気の匂いを嗅ぐのも含めて、これがチャメちゃんのお決まりのパトロールコースなのでしょう。行動範囲を少しずつ広げているようですね。LUMIXGM5+M.ZUIKODIGITAL14-150mmチャメちゃん

  • 毛繕いに忙しいのであしからず。

    1月20日撮影清華園久しぶりに朝から晴れていた日。チャッピーは毛繕いの真っ最中。サクラも忙しそうでまったく顔を上げません。ひと頃は、毛繕いをあまりしないと言われていたチャッピーですが、近頃はちゃんと自分でお手入れしています。お腹のお肉が邪魔でも頑張って前屈しています。ところ変わって、法華経寺では、シロちゃんが毛繕い中。一瞬、顔を上げてくれたけど、あとは脇目も振らず、舐め舐めしています。あら、鼻の頭の点々が前より大きくなったような。大丈夫?暖かい日差しを浴びての毛繕いは、どのネコさんも久しぶりのことで、熱が入るのでしょうね。シロちゃんが居たのは墓地案内受付の前。いい場所を見つけますね。扉の反射と玄関マットでぬくぬくです。晴れるのを待っていたのは鳥さんも同じ。シジュウカラの声が賑やかな境内でした。こちらは、清...毛繕いに忙しいのであしからず。

  • シロちゃん*チャメちゃん

    1月17日撮影中山法華経寺昨日の続きです。祖師堂のフェンス前を歩くシロちゃん。緑のコーンの横に落ち着きました。木の上の方が暖かいのでしょうね。境内を眺めていましたが、じーっと一点を見つめているので、振り返ると、あら、チャメちゃんが歩いています。フェンスに向かっています。チャメちゃんもシロちゃんに気付いたようです。フェンスの下を覗いたので、また中に入るのかと思いましたが、やはり木の上がいいようですね。シロちゃんの方を見ています。おや、シロちゃん、いつの間にか近くに移動して、チャメちゃんを見ています。チャメちゃん、イカ耳になって、険しい表情ですが、さらに近寄るシロちゃん。シロちゃんがここからさらに接近するのではないかと見ていたのですが、中学生?がチャメちゃんにちょっかいを出したので、チャメちゃん、刹堂の方へ走...シロちゃん*チャメちゃん

  • 笑うシロちゃん?

    1月17日撮影中山法華経寺人待ち顔で境内を眺めていたシロちゃん。「シロちゃん、おはよう!」と近寄ると、ぐーんと伸びをして、さて、出かけようかニャ。車の周りをぐるりと一周してから、(ネコさんはみんな、車が好きですね)祖師堂の方へ向かいますが、途中、石畳に腰を下ろすと、身を屈めて、「いらっしゃいませ」と言ってそうな笑顔。あらあ、、、横を向いてしまいましたが、姿勢を正すと、にこやかな顔で「ニャア」。シロちゃんが笑っている?!なーんちゃって。「行くよ~!」OM-DE-M10MarkⅡ+M.ZUIKODIGITAL14-150mm笑うシロちゃん?

  • ショーちゃん、ご飯待ち

    1月17日撮影中山法華経寺水仙の前でお座りしているショーちゃん。日差しは無いけど、参道より境内の方が暖かいのかな?活動開始。「ちょっと出かけるニャア。」近頃はサイレントじゃなくて、ニャアニャアよく鳴きます。爪とぎして、駐車中の車をじっくりと検分したら、あら、お散歩はもうお終い?立ち止まって、境内をじっと眺めた後、「そろそろかニャ?」と参道へ。いただきまーす!!OM-DE-M10MarkⅡ+M.ZUIKODIGITAL14-150mmショーちゃん、ご飯待ち

  • 雨が上がった参道で

    1月17日撮影中山法華経寺参道背中を丸めた後ろ姿を見て、一瞬、元気ちゃん?と思いましたが、チューちゃんです。このあと、ジャンプして、竹垣の向こうへ。ニャーニャーニャー、、、。ずっと鳴き続けていましたが、外に出てきたのでどうしたのかと思ったら、下に飛び降ると、なんと、私のコートに前足を掛けて完全に立ち上がってしまい、私の顔を見上げて「ニャアニャアニャア。」(撮れません)予想外の展開に通りかかった人達が笑っています、、、。たぶん、「お腹が空いたよー!!ご飯ちょうだいよー!!」と訴えていたのだと思うけど、ごめんなさい。私、撮る人。あげる人じゃないのです。状況を理解したチューちゃん、すぐに竹垣の中に戻って行きました。お天気が悪いので、いつもご飯をくれる人が来なかったのかもしれませんね。チューちゃんには申し訳なかっ...雨が上がった参道で

  • 寒さがこたえるニャア。

    1月17日撮影清華園雨は上がっていたけど、暗くて寒い朝。枯れ木の向こうのチャッピーはニャンとも鳴かず、愛想無し。サクラは湿った枯れ草の上で機嫌悪そう。目が怖い。寒くて眠れないのかな?前日16日は、清華園にも法華経寺にもネコさんの姿は無し。出会ったのは龍王池のアオサギさんだけ。きょう(21日)も青空が見えたのは朝のうちだけ。すっかり曇ってしまいましたが、明日は晴れるのでしょうか。この先、一段と寒さが厳しくなるそうで、体調管理に気を付けたいと思います。寒さがこたえる年齢になりました、、、、。OM-DE-M10MarkⅡ+M.ZUIKODIGITAL14-150mm寒さがこたえるニャア。

  • チューちゃん*シロちゃん

    1月13日撮影中山法華経寺昨日は竹垣の向こうでしたが、きょうは道端で日向ぼっこしているチューちゃんです。気持ち良くて、あくびが出てしまいます。私の呼びかけには反応しなかったのに、通りかかった男性に声を掛けられて、腰を上げました。おやつをもらえるのかな。チューちゃん、舌なめずりしていない?相も変わらず、フェンス内で寝ているシロちゃん。変わり映えしない写真ですが、ここで寝ていたのはこの日まで。翌日は雨降りだったし、今週はぐずついたお天気が続き、なかなか日向ぼっこができません。ワンパターン写真にはなってしまうけど、寒そうなシロちゃんより、気持ちよさそうに寝ているシロちゃんの方がいいなと思う今日この頃です。OM-DE-M10MarkⅡ+M.ZUIKODIGITAL14-150mmチューちゃん*シロちゃん

  • シロちゃん*キジトラさん*チューちゃん

    1月12日撮影中山法華経寺水仙の陰に隠れるようにして寝ていたシロちゃん。まったく動かず。シロちゃんの横の石段を上って、林の入り口あたりを歩いていたら、宝殿門の下にネコさん発見!骨董市の日に林の奥で会ったキジトラさんです。宇賀神堂の横の奥まったところに落ち着きましたが、シャイなネコさんのようで、動かれてしまいました。見られていたら落ち着かないですよね。ごめんね、キジトラさん。来た道を戻ったら、シロちゃんは、相変わらず夢の中。スヤスヤスヤ、、、。竹垣の向こうで毛繕いしているチューちゃん。かわいい声でニャアニャア言っていました。またね。OM-DE-M10MarkⅡ+M.ZUIKODIGITAL14-150mmシロちゃん*キジトラさん*チューちゃん

  • ゆらゆらと

    1月12日撮影湯気が上がっている家!?なーんちゃって。本行院の向こうに温泉マークのように巻雲が立ち上っていたので、思わずパチリしたのでした。失礼しました。OM-DE-M10MarkⅡ+M.ZUIKODIGITAL14-150mmゆらゆらと

  • チャッピー*サクラ*ショーちゃん*シロちゃん

    1月11日撮影遠い空は青いのに、頭上は雲に覆われた寒い朝。チャッピーはひとこと「ニャア」と言ったきり、身を固くして動きません。サクラは尻尾を巻き付けて防寒対策。参道のショーちゃんはご飯の後?伸びをしてから活動開始。と、見せかけて、お隣の額堂さんへ入って行きました。細く戸が開いているのはネコさん達の為かな?シロちゃんは食後の毛繕い。足先の毛?を噛んで何度も強く引っ張っていました。痒いのかな?どうしたのでしょう。抜けた毛が口に入って気持ち悪いのか、あぐあぐしています。うーん、まずい、、、。シロちゃん、毛は食べないようにね。OM-DE-M10MarkⅡ+M.ZUIKODIGITAL14-150mmチャッピー*サクラ*ショーちゃん*シロちゃん

  • 巻雲*巻積雲*シロちゃん

    1月7日撮影中山法華経寺屋台の数は減ったけど、まだ松の内。五重塔の向こうに巻雲が広がっていました。工事中の祖師堂の向こうには巻積雲の波状雲。そんな境内で、、、ご飯を食べていたシロちゃん。妙見堂は久しぶりです。食事中にお邪魔しては悪いので、龍王池まで行って、5分後に戻ろうとしたら、ご飯は終わったようで、すでにいつもの場所に移動していました。後ろ向きに座って毛繕い。顔が見えません。眩しいから?それとも恥ずかしいの?やっとこちらを向いてくれたけど、眩しそうに目をつぶっています。シロちゃんは妙見堂と刹堂下を行ったり来たりしているだけなのでしょうか、、、。近頃、参道はショーちゃん、チャメちゃんの姿もなく、とても静かですが、時間によるのかな?OM-DE-M10MarkⅡ+M.ZUIKODIGITAL14-150mm巻雲*巻積雲*シロちゃん

  • めっちゃ仲良し!!

    1月7日撮影清華園サザンカの下で挨拶してくれたチャッピーと定位置に座っているサクラ。下に降りたチャッピーが芝生のところへ移動して、1メートルほど離れて座ったところまではいつもの通りですが、サクラが、珍しくこの場所で伸びをしたと思ったら、なんとチャッピーのすぐそばに移動しました。サクラの方から歩み寄るなんて、こんな姿は初めて見ました。なぜかシンクロしている二匹。人の気配に同時に反応。それから同じポーズで毛繕い。チャッピーがサクラの様子を見ていますが、このあとは、向かい合って毛繕い。いつからこんなに仲良くなったのでしょう?ひょっとしたら年末年始に門が閉まっている間かな?仲良き事は美しきかな。いつまでもこの平和が続きますように。OM-DE-M10MarkⅡ+M.ZUIKODIGITAL14-150mmめっちゃ仲良し!!

  • チャッピー*サクラ

    1月6日撮影清華園ご飯の後だったのか、岩の上でニャアと出迎えてくれたチャッピー。岩から降りると、いつもサクラが寝ている場所に直行。チャッピーを撮っていると、どこからかサクラの声が!見回すと、南側の通路にいました。「ここにいるよ」と教えてくれたのでしょうか。ちょっとだけ毛繕いしてから、爪とぎ。カメラ目線をありがとう。その時、近くの木の茂みでガサゴソ音がした。何がいるのだろうと私も気になりましたが、何度か振り返って見ていたサクラが、突然、走り出し、お庭の隅まで猛ダッシュ。行ってみたら、大きな岩の上に乗っていました。何か恐ろしいものでも見たのでしょうか、、、。私が近くまで行くと、大丈夫そうだと思ったのか降りてきました。サクラ、たぶん、木にいたのは鳥だと思うよ。怖くないよ。それにしても、サクラの走りっぷりは見事で...チャッピー*サクラ

  • あら!!

    1月7日撮影よく通る道なのに、今まで気付かなかった。映画チラシが半分ぐらい新しくなっています。と言っても、70年代~80年代ですが。4年前に撮った時、お品書きの中に「俺のゴマ塩」っていうメニューがあったのだけど、もうないのかな?百恵ちゃんで隠されてしまいました。参考までに下の写真が4年前に撮ったもの。チェッカーズの前は西郷輝彦でした、、、。OM-DE-M10MarkⅡ+M.ZUIKODIGITAL14-150mmあら!!

  • ショーちゃんパトロール中*シロちゃん

    1月5日撮影中山法華経寺昨日の続き。境内を一周して戻って来たら、まだお店の前でうろうろしていたショーちゃん。勢いよく歩き出したと思ったら、小走りになって、仁王門方向へ。参道の外に出ると、駐車している車の下へ。ここは参道のネコさん達の人気スポット。長居はせずに、参道に戻ります。それから高見寺の斜面に向かって猛ダッシュ!軽快なジャンプで斜面に飛び乗り、斜面の上を猛然と歩いています。歩きながら、時々、生垣の下を覗いて何かを確認しているようでした。斜めの枝は進入禁止ということでしょうが、ネコさんには通用しませんね。高見寺の境内へ入ったショーちゃん。お気に入りの場所なのか、マーキングして、あちこち寄り道しながら、奥の方へ行ってしまいました。去年もこのあたりでショーちゃんを見失ったと思ったら、私より先にお店の前に戻っ...ショーちゃんパトロール中*シロちゃん

  • ショーちゃん、颯爽と登場

    1月5日撮影中山法華経寺石段を駆け下りてきたショーちゃん。なんと1か月ぶりの再会です。お久しぶりニャア!皆さん、お元気でしたかニャ?境内の方を眺めています。額堂さんの方へ行き、お店の人から声をかけられていましたが、気が変わったようで、田中家さんへ。でもすぐにUターン。ニャアニャア鳴き続けています。それからお店の前にある水はスルーして、側溝の汚い水をちょっとだけ飲んで、爪とぎして、墓石に上がってニャア。最近はあまり鳴かない猫だったのに、かつてのおねだり猫に戻ったみたい。ニャアニャアとずっと鳴いています。アジサイの枝に顔を擦り付けて、向こうから来る人を見ています。「かわいい猫。おいで。おいで。」と招かれると、ニャアニャアと寄って行きましたが、撫でられると、すぐに逃げ出し、お店の方へ。どうも落ち着かないショーち...ショーちゃん、颯爽と登場

  • サクラ*チャッピー*メジロ

    1月5日撮影清華園目覚めているのに、近寄ったら寝たふりしているサクラ。いつものことで。ニャアニャアと賑やかなチャッピー。ご飯はもらった後だと思うけど、まだお腹が空いているのかな?それとも「あそびましょ」って言っているのかな?きょうはここでお昼寝ですか?園内のマメガキ(豆柿)の木にメジロの群れがやって来ました。師走に見た時はまだきれいな実だったような気がしますが、渋が抜けて、食べ頃になると、あっという間ですね。食い荒らされています。メジロさん、お味はいかが?OM-DE-M10MarkⅡ+M.ZUIKODIGITAL14-150mmサクラ*チャッピー*メジロ

  • チャメちゃん*シロちゃん

    1月4日撮影師走に入った頃から、参道の猫達と出会うことが少なくなっていましたが、しばらくぶりにチャメちゃん登場。でも後ろ姿だけ。お水を飲んでいて、帰りに見た時はもういませんでした。シロちゃんは枯れ葉の上。フェンス越しではなく、近くから顔を拝むことができましたが、すぐに丸まってしまいました。風が無く、日が良く当たっているので、ダウンを着ている私は汗ばむぐらいでしたが、毛皮を着ているシロちゃんは暑くないのかな?帰り道、遠寿院参道の前を通るとお堂から読経の声が。参道を歩いていた人々がその声につられるように、次々と門をくぐって行きました。この荒行堂で2月10日まで大荒行が行われています。参拝の方々はお堂の前でしばし読経に耳を傾けてから戻って行かれました。ここで読経を耳にすると、以前、大雪の中で見た景色を思い出しま...チャメちゃん*シロちゃん

  • 1月6日の空 飛行機雲 巻雲 ハロ

    1月6日撮影年末年始は快晴が続いていましたが、昨日は薄雲が広がり、あちこちで長い飛行機雲を見かけました。1枚目は真間川の橋の上から。2本の飛行機雲が左端でクロスしています。2枚目はふわふわと漂っていた面白い形の巻雲。右下の白い線は飛行機雲です。3枚目の飛行機雲と巻雲は、1枚目2枚目と同じ雲だと思います。10分ぐらい経っているし、別の場所から違う角度で撮っているので、形は変化していますが。こんな雲も見えました。バツの雲。飛行機雲2本が交差しているのでしょう。そして、薄雲(巻層雲)が広がっているこんな日に見えるのが日暈、ハロです。上手く太陽を隠してくれるものがないかと探しながら歩いて、なんとか撮れました。風が無くてとても暖かい午前中でした。OM-DE-M10MarkⅡ+M.ZUIKODIGITAL14-150...1月6日の空飛行機雲巻雲ハロ

  • 待っていたニャア!

    1月4日撮影清華園8日ぶりに門が開いた清華園に入って行くと、あずまやのところで待ち構えていたチャッピー!待っていたニャア!!と鳴き続けていますが、待っていたのはたぶんご飯。かしこまってこちらを見ていますが、私がサクラのいる方へ移動したら、後を付いて来て、枯れた萩の向こうにお座り。うらめしそうな顔をしているチャッピーの横で、サクラは寝たふりかな?ご飯はもらえないと悟ったチャッピー、東の門に向かって猛前と歩き出しました。年末年始は東の門の外でご飯をもらっていたのかもしれませんね。どんどん歩いていますが、そこへ、いつもお世話してくれるお兄さんが姿を見せました。チャッピー、よかったね。ご飯がもらえそうだね。サクラもチャッピーの声で気付いたようで、目を開けると「ご飯だニャ。」とひと声。無駄な動きはしないサクラ、かし...待っていたニャア!

  • 正月三日のシロちゃん

    1月3日撮影中山法華経寺爆睡しているシロちゃん。元日、二日もこの場所で寝ていたのでしょうか。フェンス内の安全地帯だから人が多くても大丈夫と安心しているのかもしれませんね。1枚目はフェンス越しに手を伸ばして、真上から撮りました。もう一枚、水仙を入れて撮ってみました。よほど寝心地が良いのですね。声を掛けても、全然起きる気配がありませんでした。刹堂前の白梅が一輪だけ開花。撮っていたら、「すみません」と言いながらそばを通る人がいたので、振り返ると、あら、ここは祖師堂でお参りが済んだ人の出口になっていたのですね。「すみません」はこちらの方でした。いつもは立ち入り禁止の場所なので、気が付かず、失礼しました。日当たりの良い石垣の隙間で咲いているキク科の花、何でしょう?ノジギクの仲間かと思っているのですが、分かりません。...正月三日のシロちゃん

  • 今年も初猫はチューちゃん。

    1月3日撮影中山法華経寺3年ぶりに行動制限のないお正月ということで、参道や境内には屋台も出て、昨日もですが、今日(4日)もけっこうな人出でした。元日はさぞかし賑わったことでしょうね。さて、こちらは安世院の入り口で出迎えてくれた日本水仙。年末にも見ているのに、お正月に見ると、改まった気分になるから不思議です。先日、撮り忘れていた赤いもの、サンシュユ(山茱萸)の実や、白いくねくねが飛び出している不思議なマユミの実を撮っていたら、、、、突然、足元に、猫が現れたのでびっくり!逆光で見えにくいけど、チューちゃんです!ニャーニャー鳴きながら歩いています。あれっ、何処へ行くのかな?低木の陰になる、人目につきにくい場所に収まりました。いつものお気に入りの斜面は、前に屋台が出ているので、落ち着かないのでしょう。鳥の声にはい...今年も初猫はチューちゃん。

  • チューちゃん*シロちゃん

    12月30日撮影中山法華経寺参道の斜面の上で丸まっているチューちゃん。呼びかける声や鳥の鳴き声には反応していましたが、あとは俯いて、寝たふり?帰りに通ったら、下に降りて、男の人から餌をもらっていました。餌をくれる人が通るのを待っていたのかもしれませんね。フェンスの中のシロちゃんは固く目をつぶったまま。声を掛けてもピクリとも動きませんでした。毛がふわふわに膨らんでいます。寒さから身を守るための冬毛ですね。空一面、高積雲に覆われ、日が差さない境内で、ツグミ(↑)、ヒヨドリ、シジュウカラの声ばかりが響きわたる、寒い寒い朝でした。OM-DE-M10MarkⅡ+M.ZUIKODIGITAL14-150mmチューちゃん*シロちゃん

  • チューちゃん*ツグミ

    12月28日撮影中山法華経寺参道の斜面で日向ぼっこしているチューちゃん。通りかかった人に触られても、全然気にせず、毛繕いしていました。よくここに居た、元気ちゃんを思い出します。車は多いけど、人通りは少なかった年末の境内。昨日、今日はきっと賑わっていることでしょうね。去年の春に剪定されて、丸坊主になったケヤキ?の木に細い枝がたくさん生えていますが、その枝の上にツグミを発見!鳴き声は師走の始め頃から聞こえていましたが、姿を見たのは今季初です。隣りの木には2羽止まっています。あっ、1羽が飛び上がった!もう1羽が見上げています。あら、行っちゃうの?鳴きながら、東の出口近くの木に飛んで行ってしまいました。ツグミは冬の始めには、木の実を食べるために高いところにいることが多いですが、木の実がなくなると地上に降ります。そ...チューちゃん*ツグミ

  • 中山法華経寺の紅白

    12月28日撮影中山法華経寺参道、境内で見つけた赤いもの。1枚目は参道のナンテン(南天)。山の木が伐採されたので、日当たりが良くなりました。ナンテンのそばのアオキの実もいつの間にか赤くなっていました。わずかに残っていた刹堂横のズミ(酢実)の実。秋に、今年は実が少ないようなと書いたピラカンサ(ス)ですが、去年の写真と比べたら、枝が減っているようです。剪定してコンパクトになったのですね。赤々とした実は10月に撮った時のまま。毒が抜けて、ヒヨドリのご馳走になるまでにはまだ間があります。刹堂前の石段を降りると、フェンスの中にマンリョウ(万両)。日が当たっていなかったら、見落としていたことでしょう。赤いものが続きましたが、次は白いもの。遠くからでも目立つ白。刹堂下のシロちゃんです。薄く目が開いているように見えますが...中山法華経寺の紅白

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、こましゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
こましゃんさん
ブログタイトル
私目線。
フォロー
私目線。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用