ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
子育て ~ 親の心構え
NHK HP 「これからの育児」より https://www.nhk.or.jp/minplus/0028/?fbclid=IwY2xjawJTwn5leHRuA2FlbQIxMQABHVLOCUI1QU7u1Puw_4xWLBe5zG2y9CiTmVlkwZRaGmqC4Q...
2025/03/29 09:36
アメリカ人であることは恥ずかしい
ハートのナンシー・ウィルソン「ベトナム戦争の時、自分たちをアメリカ人と呼ぶのがちょっと恥ずかしかった。今はもっと恥ずかしい」 2025/03/25 11:13掲載 Nancy Wilson, photo courtesy of artist 「今、アメリカ人であることは恥ずか...
2025/03/28 04:50
D₇が押さえられれた!
やっとD₇が押さえられるようになりました。昨年11月に転倒して(老人!)痛めた左手の人差し指と中指が4か月かかってようやく治ってきたみたいです。 I can finally hold down the D7 code, The index and middle fingers...
2025/03/26 08:17
コロッケ蕎麦で判断力を鍛える
コロッケ蕎麦 いつコロッケを崩すのか? 最初はおつゆをずずーっと。それから蕎麦をひと口すする。いきなりコロッケを崩すなんて野暮はいけません。コロッケって衣がしっかりしている訳ではありません。つゆを吸って急速にふやけていくのです。 つゆに浸かった下の面はしんなりとしはじめます...
2025/03/23 00:54
Freedom and Responsibility (自由と責任)
Cooking is like experimenting. You try anyway. I fail, but I wouldn't stop. It is just like everyone's life. You don't give up even if you d...
2025/03/21 01:41
眼と耳と口のバランス
料理は実験みたいなものです。とにかくやってみる。失敗する。でも止めない。人生と同じです。評価されなくてもへこたれない。肉じゃがだって同じ。失敗しても作り続ける。失敗はするものなのですよ。糧になる。今回は上手にできました。 昭和の15年戦争前の教育はもっと「耳」と「口」を大事に...
2025/03/19 01:32
一生のうち自由度が一番高いのは?
NHKニュースより 70代80代のオツムの悪い部分が世襲されて、今の50代60代が彼らと同じように年を取って行かないか心配です。 30代40代が事なかれ主義になってもらっては困る(支持政党特になしが多い)。支持政党特になしは、現総理に正統性を認めているという事になります。民主...
2025/03/15 05:01
アメリカの現状と今後、そして日本は?
目は口程に物を言う 自分を客観視しながら人生を生きてこなかった人は、アンテナを高くして全体を見ながら一歩前に踏み出すことはできないものです。 アメリカの現状と今後 私が最初にアメリカに行ったのは1976年。ベトナム戦争が終わりアメリカは精神的に落ち込んでいた。中国の生活や仕事...
2025/03/05 02:13
幸せな高齢者になるための準備
https://www.nhk.jp/p/ts/Y5P47Z7YVW/episode/te/L813YMK3LY/ 就職氷河期世代 これから直面する課題(NHK) 初回放送日:2025年1月20日 バブル経済崩壊を受けて、新卒での就職が難しかった「就職氷河期世代」。今後直面する可...
2025/03/01 02:28
2025年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、三鷹の隠居さんをフォローしませんか?