TBS Nスタより(文化庁調査) 2023年度「国語に関する世論調査」 そろそろ人生を振り返る年齢になってきました。人生のどのフェーズを見ても私には人に自慢できる価値なんてないことを再認識させられます。これは謙遜とかじゃなく、自分のことは自分が一番知っているから言えることなのです...
TBS Nスタより(文化庁調査) 2023年度「国語に関する世論調査」 そろそろ人生を振り返る年齢になってきました。人生のどのフェーズを見ても私には人に自慢できる価値なんてないことを再認識させられます。これは謙遜とかじゃなく、自分のことは自分が一番知っているから言えることなのです...
日本にはアメリカやアメリカの「反知性主義」に対する誤解があります。分かり易く言えば「反知性主義」は日本の政治家の世襲のようなものです。 多くのアメリカ人はお金を持ってる者だけが有名な大学に行き重要なポストに就きそれが世襲されることを嫌います。これは、キャピタルゲインで金持ちだ...
今の日本が陥っている政治の劣化って想像を絶するほどに深刻です。政治だけでなく、政治報道に携わる新聞・TV、政治ジャーナリスト、TVの報道番組に登場するコメンテーターやら専門家、大学の先生たちを見ていると絶望的になる。もしかしたら、辛亥革命前後の中国と同じかもしれない。申し訳ないが...
Key To The Highway (1940) この曲を聞くと映画『男はつらいよ』が思い浮かびます。主人公の寅さんは、旅回りのテキ屋なのですが帰るべき故郷があります。寅さんの話って実はアイデンティティの確認ではないだろうか? 全国を飛び回る寅さんには葛飾柴又で時...
早朝の井の頭公園 「ちゃんと生きなかったら、きれいに死ねない」松田優作さんの死が転機に。原田美枝子さんインタビュー https://mainichigahakken.net/hobby/article/post-2381.php?fbclid=IwAR1_wI-Z2tw0xqJe...
トランプが J.D.Vance をランニングメイト(副大統領候補)として選んだ理由を考察することは、アメリカを理解する上で重要なことです。それは反知性主義の象徴だからです。日本は自分らの運命がかかっているのに、ちゃんと解説できる知識人は殆どいません。 日本にはアメリカやアメリカの...
今年も長野から杏がやってきて杏ジャムになりました。 暴力の独占 マックス・ウェーバーが定義した主権国家は「 暴力の独占 を有する 」ということでした。一定の領域において単独の主体(国家) が暴力に関する権威・権限を行使する状態を定義したものです。 ここで重要なのは、こういった...
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/34036 不登校になる子供たちよりも、日本の虚無的(ニーチェの言う消極的ニヒリスト)な社会や教育システムのほうが問題なのですよ。学校が本来あるべき人間形成の場になっていない。 ...
Baby, Please Don't Go (1935年) 私はこれまで自分は未熟であるという前提で生きてきました。そろそろ人生先が見えてきましたが、これからも変わりませんよ。未熟さに対するコンプレックス(劣等感)なんてありませんからね。それはまだまだ可能性があるということで...
暴力の独占 マックス・ウェーバーが定義した主権国家は「暴力の独占を有する」ということでした。一定の領域において単独の主体(国家)が暴力に関する権威・権限を行使する状態を定義したものです。ここで重要なのは、こういった独占に正統性(レジティマシー)があるかどうかという事です。 東...
私の原点は『鉄人28号』 鉄人28号は昭和の戦争末期に日本軍が起死回生の秘密兵器として開発したロボットでした。鉄人28号がテレビで放映されたのは1963年から1965年。小学生の私は夢中になりましたね。作者の横山光輝によると鉄人28号はフランケンシュタインとB29から着想を得たと...
Suite: Judy Blue Eyes(1969年) ウッドストックでのCSN&Yは衝撃的でした。福岡市城南中学3年の時に『4 Way Street』がリリースされ自分の持っているギターとは全く音が違うことに戸惑いました。同級生の S君と毎日レコードを聴きながら頭を抱えま...
Hideaway(1966年) この曲を最初に聞いたのは中学3年から高1の頃です。開局したばかりのFM大阪の田中正美のビートオンプラザという一時間の音楽番組でエリック・クラプトン特集をやっていました。洋楽ロックを中心に、毎日話題のアルバムを頭から終わりまで、基本的にはノーカッ...
Ohio(1970年) この曲を忘れていました。中3の一学期はCSN&Yの『4 Way Street』を毎日聞いていたような気がします。『Ohio』は『4 Way Street』に収められた一曲です。当時、この曲の背景に関しては、ベトナムの反戦歌であるということ以外は全く知り...
Voodoo Chile (1968年) 好きなギタリストはいっぱいいますが、誰が一番かというとジミヘンですね。彼が凄いのは、自分の頭の中にある想像をギターや歌で見える形にしたということです。当時(1960年代)の録音は4トラックで、できることは限られていたはずですが、常識にとら...
自らの「運命」に責任を持つ のが近代国家の国民です。『阿Q正伝』(1921年)の主人公である阿Qは全くそうした意識がない受動的な人生で最後には処刑されてしまいました。 魯迅は当時の中国社会を痛烈に批判し告発したかったのでしょう。 魯迅は祖国を愛する愛国者だったのです。 今回の...
井の頭通り 長谷川幸洋 『ニュースの核心』(2024.4.20) https://www.zakzak.co.jp/article/20240420-6Z4WRH6FLVNJXM5CTLO3NM7GO4/?fbclid=IwZXh0bgNhZW0CMTEAAR1DXXsUOY...
当時、アメリカの政治家の人間への眼差しの中に日本人は入ってなかった。 ルーズベルト(FDR)のオレンジ計画から開戦、大都市の無差別爆撃から広島・長崎の原爆投下。チャーチルに踊らされたアメリカは、原爆で日本の市民を大量虐殺することによって、仲たがいが始まったソ連を威嚇しようとし...
カエルの卵が満開ですね。小雨交じりで早くも散り始めていました。 高齢者って、なんで桜の写真を撮りたがるんだろうね。来年も桜が見れるか、、と考えてしまうのか?
『The New Megatrends - seeing clearly in the age of disruption』 Marian Salzman 2 024/2/21 https://gendai.media/articles/-/125544 私たちを待ち受ける...
ポール・マッカートニーのアコースティックギターは親指が凄い。一流のベースプレーヤーなので、ギターを弾いても親指で弾くベースラインが最高にクールです。この曲は中学生の頃「JUNK」の次に弾きたかった曲です。 Blackbird singing in the dead of nigh...
ダイヤモンドオンライン “経営の神様”ドラッカーが語る、「成果を出すリーダーの8つの習慣」とは? https://diamond.jp/articles/-/337767 ドラッカーは30代の頃に読んで教科書にしたものです。今の自分が読んでみるとどう感じるのでしょうね? ドラッカ...
The 2024 Super Bowl もしテイラー・スイフトの恋人であるカンザスシティチーフスの Travis Kelce が逆転タッチダウンを決めたクォーター・バックだったら、もっと完璧なパブリック・ロマンスでしたね。 歌手テイラー・スイフトのことはあまり知りませんが、初めて...
連続企業爆破事件は私が大学生になった頃なのでよく覚えています。この事件の数年前に連合赤軍による数々の事件もあったので、興味をもって調べました。1970年頃までは安保闘争の延長線上で、学生の革命運動に共感を持つ人も多く存在しました。しかし、1972年の連合赤軍の山岳リンチ殺人事件以...
28年ぶりでビートルズの音楽を購入しました。The Beatles 『Get Back』(3枚組 blu-ray)です。1996年に『アンソロジー』をCDで買ったのが最後でした。 我が家には blu-ray のプレーヤーがないので、先にアマゾンで SONYの blu-ray ...
コーヒーカップ ウォーマー 能登半島地震 海外メディアが注目する災害時における「日本人の行動」 By - ニッポン放送 NEWS ONLINE https://news.1242.com/article/490231 日本人の自然に対する考え方や概念は欧米人のそれとはだいぶ違う...
井の頭公園の夜明け 日本はすべて山の中である、、、、か? 能登半島地震で国民を不安にさせる報道の特徴とは? ( 2024年1月16日 Wedge Online) https://wedge.ismedia.jp/articles/-/32691?fbclid=IwAR2XO...
アメリカの象徴のようなトランプ トランプの返り咲きで米国の偉大さに終わりが来るとは限らない 私がまだ米国という国を信用している理由:ギデオン・ラックマン (Financial Times 2024.1.16) https://jbpress.ismedia.jp/article...
むかし、男ありけり。いとまめにじちようにて、あだなる心なかりけり(伊勢物語)。まめ:真面目に。じちょう:誠実。 50代社員が突如ぶち当たる「3つの壁」 35年の「人生後半戦」へ、何が必要か? https://toyokeizai.net/articles/-/225102 普通の...
炒飯も作り続けているので安定感がでてきました 日本人は誤解している 小さい頃から「落ちこぼれ」に冷たいイギリスの学校の「シビアな現実」 現代ビジネス 谷本 真由美 https://gendai.media/articles/-/120847 「がんばれ!がんばれ!がんばればできる...
ハーバード大の幸福研究の権威が語る「幸せな人生を送るための習慣」 大切な人たちと好きなことに打ち込もう https://news.yahoo.co.jp/articles/f692f94430d95e305250f693efe63d2be9bf96cf?fbclid=IwAR2...
日本と米国の「国語教科書」を比較すればわかる…日本人が「世界最高水準の学力」を生かせない根本原因日本で重視されるのは「自己主張」よりも「自己犠牲」 PRESIDENT Online https://president.jp/articles/-/77069?fbclid=Iw...
ヘタクソでもアディショナルタイムを楽しむ! 定年後の人生に関する記事が数多く見受けられます。長年所属した組織から離れることを計画し、自分だけの幸せを考えなさいという主旨のものが多いようです。 2023年はアニメ映画『君たちはどう生きるか?』がヒットしました。私は映画を観ていません...
日本人は「どう生きていけばよいのか?」を考えてこなかった。日本精神を考えるタイミングは直近30年いくつもあった。阪神淡路大震災、オーム真理教テロ、東日本大震災、御嶽山噴火、熊本地震 等々。令和6年、今回は日本人にとって特別な元旦の団欒を打ち砕く大きな地震が発災した。 『平家物...
2024年 元日の朝 日本人の人生観・死生観の中核である 無常ということ は、宗教の影響というよりも災害に常に見舞われてきたなかで、自然の驚異に逆らわず順応しようという意識が根底にあるのでしょう。まだまだ日本人の倫理観は高い。そう信じたい。失っちゃいけない。 輪島塗は今は亡き...
人生のどん底は「平均48.3歳」でやってくる…幸福度の沈み方が深くなる人、浅く済む人の決定的な違い 145カ国を対象にした研究で明らかになった幸福度のU字カーブ 、、、という記事がビジネス雑誌に掲載されていました(私はヤフーニュースで読みました)。 記事では主に3つの原因が挙げら...
朝の散歩 今年は「大正時代」にこだわった一年でした。それは色んな意味で令和の今とあまりにも似ていると思ったからです。 夏目漱石は明治の文明開化を「上滑り」と言いました。それを大正時代に受け継いだのが芥川龍之介や梶井基次郎でした。芥川の遺作である『或阿呆の一生』(1927年)と...
コペンに乗り換えたのは、世界中こんな車はないからです! 黄色のコペンは梶井基次郎の『檸檬』のイメージです。 日本の最後の砦はアニメ、、じゃなくて自動車産業です。その中でも日本らしいユニークな技術が軽自動車。欧米の自動車メーカーや部品メーカーは日本の牙城を崩したくてしょうがない...
ビジネス雑誌に以下の対談が掲載されていました。 「人のせいにする子ども」大量に生んだ日本の教育 工藤勇一×西岡壱誠「教育の役割」対談【前編】 工藤 勇一 : 横浜創英中学・高等学校校長 / 西岡 壱誠 : 現役東大生・ドラゴン桜2編集担当 https://toyokei...
小池百合子氏の発言が狙うのは東京都知事選挙か国政か、永田町が見る3つの狙い…読売新聞政治部デスクが解説する : 読売新聞 (yomiuri.co.jp) 今は日本の倫理的な主体は何かを真剣に考える時でしょう。文部省の高等学校指導要領によると「公共(公民)」の範疇のようですが、...
https://www.yomiuri.co.jp/national/20231215-OYT1T50181/ 下の写真は12月14日の夜明け頃です。誰もいませんね、、、。
映画『ゴジラ -1.0』を観てきました。 ネットで映画の批評をいくつか読んでみました。世代によって見方が違うもんですね。監督・脚本の山崎貴は59歳、映画『永遠の0』の監督です。 私は私の眼を通して観ます。どうしても敗戦直後の Occupied Japan や1945年から令和...
太宰治が愛した三鷹の跨線橋 12月には解体されるそうです。 人生色々人それぞれ。でも、年を取るって不可逆的な現実です。全ての人に平等なのです。 花の色は移りにけりないたづらに、わが身世にふるながめせしまに (小野小町) 絶世の美女といわれた小野小町の晩年(年齢不詳なので何歳の...
ギターって録音してみると、いかに自分が下手くそだかわかります。自分の頭の中だけでカッコよく弾けているだけなのです。ギターの弦は6本ですが、必要のない音を鳴らさないことと止める時に止まっているかがポイントです。 ビジネスのプレゼンテーションも同じです。余計なことは言わない。意味のな...
季節の風物詩。茨城の栗です。栗の鬼皮渋皮むきは一年に一度でも嫌になります。でも、後を引くほのかな栗の甘みを感じるには仕方がない。 若者(Z世代)の意識調査の記事がネットにありました。Z世代の約7割が日本社会の未来に「希望を感じていない」そうです。 理由は、「政治に期待が持てない」...
4~5年ぶりでギターの弦を交換しました。5年も経つと弦の交換方法を忘れていました。結果、上の写真のように悲惨な状態になりました。クラプトンズ・チョイス(マーチン社製)という弦は安かったのですが(1セット 1100円)、5弦6弦の響きが今一歩に感じました。 ギターを弾くと自己の進歩...
今年の梅干しが出来上がりました。理由は分かりませんが、皮は柔らかく例年よりも美味しくできたと思います。今年は紫蘇のない白干梅です。
今年も四国の友人が自ら収穫したミカンを送ってくれました 言葉本来の意味が加速度的に軽くなっています。友人に関しても、もっと抽象度を上げて「友だち」の概念から考え直した方がいい。 人生にとって大切なことはいっぱいありますが、 自分がどういった状況の時にどういった友人を見出したか と...
コペンについて語ります。18歳の時から多くの車に乗ってきましたが、この車はかなり気に入っています。 軽自動車って、日本人が日本のために作った車です。多くの制約のなかでこんな車を作るって凄いと思います。 ・とにかく運転が楽しい車。 ・気持ちよくて素晴らしい車。 ・バランスがいい...
ハンバーガーに欠かせないピクルスは、ディルで漬けた自家製ピクルスです。日本のスーパーで手に入るピクルスは大抵がスィート・ピクルス。ハンバーガーには絶対にディルで漬けた甘みのないピクルスです。 小学生の頃(昭和30年代)、ハンバーガーは漫画『ポパイ』の中でしか知りませんでした。見た...
山本七平が『空気の研究』を発表したのは1977年。 芸能界事務所とタレント(+親たち)と報道するメディアと斜め上から見下ろす政治。日本の状況って46年経っても何も変わりませんね。 アメリカ人の同僚に日本の『空気』をどう説明したらいいか? 若い時に随分と悩みました。正しいかどう...
あれから22年。 2021年夏、20年にわたるアメリカ軍のアフガニスタン駐留が終了しました。アメリカにとって最長の戦争でした。アメリカ軍はいなくなった、しかしアメリカが撤収してからアフガニスタンの人々の葛藤が始まるのです。ソマリア、シリア、イラク、ウクライナと今でもアメリカの介入...
左手人差指の付け根が痛くて暫くギターが弾けませんでした。これだけ猛暑だとビールがすすみますからね。10日ほど経って痛みがかなり無くなりました。危うく高齢者の楽しみを奪われるところでした。あぶないあぶない。 ギターが弾けるとなると、やはりジミー・ヘンドリックスです。 音やフレー...
魅力的な トヨタ・スポーツ800 (お隣さんの車です) メディアでは自動車のEV化に関するトヨタの戦略が正しいのか間違っているのか侃々諤々の様相を呈しています。 失礼な話ですが、私にとって今のトヨタの車は魅力がない。車に付いているロゴだって格好が悪い。トヨタの人がどれほど自覚して...
菩提寺は奈良の西方寺 人生も先が見えてきたからでしょうか、最近では強烈な拒否反応は軽減しました。20代の頃から8月に日本にいるのは本当に嫌でした。日本のテレビや新聞雑誌で取り上げる戦争や終戦の話題が非常に不快だったからです。日本人でいることが情けなくなるからです。 世界中のあらゆ...
ザ・バンドのロビー・ロバートソンが亡くなりました(80歳)。ザ・バンドはボブ・ディランのバックもつとめたバンドです。 当時の高校生はThe Weightのイントロが弾けるとヒーローでした。 1970年代大阪のアマチュアバンドはコンサートの最後にみんなで The Band の『Th...
夏目漱石 『道楽と職業』( 明治44年8月 ) 漱石によると、職業は人の為のもので、芸術や哲学・科学などは自分本位の仕事だそうです。 漱石にとって文学は道楽であり職業でした。 それは「己のためにする結果、すなわち自然なる芸術的心述の発現の結果が偶然人のためになって、人の気に入った...
2023年度 土用干し ~ 最終日 猛暑で日焼けしたのか、シソを入れない白干し梅干しなのにかなり赤い。ダイソーで買った200円の瓶は29粒の精鋭たちには大きすぎた。もっと小さい瓶を手に入れなければ。
「60歳をすぎたら存在自体がパワハラ的」と認識するくらいがいい…ブッダが説くアンガーマネジメントの教え、、、という記事をネットで読みました。 著者の斎藤孝(大学教授)さんは1960年生まれ。アラ還ですね。仰ることはごもっとも。間違っていません。私自身を見ていると「存在自体がパワハ...
今日は何の日? 海の日ですね。 「海の恩恵に感謝するとともに、海洋国家日本の繁栄を願う」ということだそうです。 人生って辛いものですね。乗りきっていくには技術や方法論だけでなく、生き方そのものが大事でしょう。国も同じだと思いますよ。 国の生き方、つまり、それは、国のアイデンティテ...
息子(ナッシュビル在住)からのプレゼント LGBT法案が話題になっています。 NYにいる時に働いていたコンサルティング会社のNYエリアのトップはゲイの男性でした。当時はLGBTなんて全く話題にもなっていませんでした。私も上司がゲイであるかどうかなんて意識したこともありませんでした...
高齢者の楽しみのベスト3は、1.テレビ・ラジオ、2.新聞・雑誌、3.仲間とのおしゃべりだそうです。 私は高齢者の楽しみとしてクラプトンでも真面目に研究してみようかと思い、アマゾンでローランドのヘッドホン(RH300)を購入しました。 私は左耳が聞こえないのですが、このヘッドホ...
『太宰治情死考』坂口安吾 1948年 https://www.aozora.gr.jp/cards/001095/files/43137_30135.html https://youtu.be/l3hZS-0tomM 太宰治の桜桃忌が近づいてきました。「芸道というものは、その道に...
土居健郎(1971年) 今の日本は「甘え」の解釈もアヤフヤだし、甘えや友情なんていうのもきわめて薄っぺらで、土居先生が『甘えの構造』で説明している「内」と「外」が曖昧になっていると思います(下図参照)。真の意味で甘える場所がなくなっているのではないでしょうか? 人間関係本来のコア...
東大の先生の記事 東京大学の先生が「日本の大学には優秀な人材が定着しない」という記事を書いていました。習得主義と履修主義を説明して、日本の履修主義は大きな問題であるとも指摘しています。「履修主義」とは、小中学校で学ぶ生徒が「所定の教育課程をその能力に応じて、一定期間履修すれば...
今年もやってきました。季節の風物詩。 鳥取のラッキョウ と 和歌山の南高梅 です。 国民全体の本当の基礎教育(形而上学的なもの)が欠落し、公共心が失われつつある 令和の日本に必要な教育とは何か? 教育は新しい社会システム(体系)構築の問題であり、新しい世界観からの要求に答える体系...
五目チャーハン 塩ラーメン 鶏清湯(鶏チンタン) 香味油 高齢者の私の家庭への貢献度と言えば、失敗も多いのでマイナスかもしれません。家庭全体の生産性はもう多くは望めないので、私自身の労働生産性を高める必要があります。料理も失敗する確率も高いのですが、私の中では何かやろうとする...
讃岐のうどん 讃岐うどん ibgの同僚から讃岐のうどんを帰郷土産にもらったので、早速「ざるうどん」にして食べました。40数年前、社会人になって四国で暮らし、それまで食べなかった「うどん」の旨さに人生初めて遭遇したわけですが、最近では本物の讃岐うどんはなかなか手に入らなくなりま...
はじけずコーン(種)のまま残った少し焦げたコーン(硬いやつ)が好きなので、意図的にコーン種を完全にポップさせずに残します。ロックギタリストは髪の毛が命、高齢者は歯が命! 言語は意思伝達のためのツールではなく、意識の構造(オツムの中) 安易に ChatGPTを導入することで、日本人...
自家製ピザ 子ども・子育て政策に関するテレビの討論番組を車の中で聴いていました。 出演者の抽象度(「概念」の理解)がバラバラで、レベル・セッティングをした上でじゃないと議論にならない(例えば国債の理解など)。一番の違和感は、 モチベーションは他者に依存するものでもないし、政府...
Cream『Sunshine of Your Love』(1967年) 自分の人生にかなり大きな影響を与えた曲です。2008年の自分の映像がありました。不思議なリフのようですが、メジャーとマイナーペンタのミックスでクラプトンの真骨頂です。 誰も言ってないようだから備忘録として...
朝の日課になっている鉛筆削り “自由”に生きることはいくつになっても難しい。 元々アメリカの自由と日本人が考えていた自由は意味が違います。アメリカの自由は「~~からの自由」です。これは束縛や拘束からの自由です(liberty)。 仏教の「自由」の意味は異なります。自由の「由」は<...
長い間聞いていなかったエリック・クラプトンを聞く日々が続いています。エレキバージョン(1971年 Derek & The Dominos)『Layla』に至っては、15〜16歳の頃以来挑戦していませんでした。 この曲は難しい。武道館のクラプトンはテンポをオリジナル録音よりもす...
ibg 『迷子になる地図』より 先日は武蔵野市議の選挙がありました。気が進まなかったのですが、重い腰を上げて投票に行ってきました。誰が誰やら何を言っているのか分からないので、候補者全員が紹介されている武蔵野市の広報紙に目を通しました。市議の選挙となると、主張することの抽象度が...
中トロの漬け丼 現代は本物と偽物の区別がなくなるシミュラークルという世界に入っています。情報化(デジタル化)や異文化コミュニケーションの問題でもあるし、トランスジェンダーのような問題でもあるのです。 言葉が異なれば見える世界も変わる 例えば果物の「イチゴ」と言えば日本人であれ...
什锦炒饭(五目チャーハン) 炒飯が食べたくて作ってみました。揚州(ヤンチョウ)炒飯と什锦(シーチン)炒饭の違いが良く分かりませんが、日本では五目焼めしです。美味しくできました。健康には目をつぶって、多めのラードと創味シャンタンと味の素を投入すると中華の味になります。旨いものは...
近所にある公衆電話。 昨日中学2年の同級生N君と電話で話をしていて「電話」の話題になりました。我々の子供の頃は各家庭に電話はありませんでした。理由はどうあれ日本は右肩上がりの頃です。子供の間では特に格差の問題なんてなかった。クラスメートに医者の息子もいましたが、ほとんどは公団住宅...
ドラえもんとのび太(ネットで拾った画像です) 先日、ibg の Oさんが子供たちと映画『ドラえもん』を観に行った話をしていました。Oさんは私の息子と同世代です。 私はドラえもん(1970年初出)の世代ではないのですが、藤子不二雄だとオバケのQ太郎(1964年)でした。漫画の黎...
BBC New より(4月7日) 米テネシー州議会、銃規制強化求めた民主党議員2人を除名 - BBCニュース controversial(物議を醸す) ですかね? 恐らく日本では多くの人は興味もないし、全く理解できないことだと思います。 アメリカの銃社会は「日本を永遠に独立させな...
自由は自分次第です。 自分の経験を話すならば、30代の後半から50過ぎまでは「自分の人生は自分で責任を取ってきた。かなり自由でいい人生を歩んできた」と思い上がっていましたね。ところが還暦を過ぎ高齢者になって人生も先が見えてくると、少々モノの見え方も変わってくる。昔読んだ本にしても...
薬師寺境内で自転車の練習(昭和34年頃?) 40年来の上海の友人Q君と3年振りに会いました。 最初に会ったのは1981年の上海でした。42年が経って、私も変わっているしQ君も大分変わっています。私は20年ほどアメリカにいたし、Q君は日本の商社から日本の自動車会社に転職し20年近く...
Photo by gettyimages 抽象論はもういいよ 岸田政権のスピード感の無さに不満をぶちまける企業経営者の発言やメディアでの批判を見かけます。「なにもかもがのろい。同じことをやったとしても、迅速に動けば効果は大きくなるんです。例えば円安など為替問題でも、アナウンスはタ...
小学校一年生(昭和30年代)になって手にした30cmの物差し 人生の物差し 自分の人生の物差し、つまり、 価値判断の基準 は大よそ10代に形成されます。歳と共に視野が拡がって幾分の修正はなされるでしょう。しかし、自分の美意識、簡単に言うと、自分が好きか嫌いかは10代の半ば頃までに...
ポークステーキ with パイナップル・ソース 子供の頃は絶対に食べなかったパイナップルソースですが、50代後半くらいから好きになり癖になりました。年を取るってロクなことはないのですが、良い点は食物の嗜好が変わってオプションの幅が拡がることです。 食べる楽しみは生きる楽しみで...
地方や限界集落への移住の失敗例が枚挙にいとまがないそうです。 共通の信念やビジョンがないことや、手段と目的が逆転してることが根本的な原因ではないでしょうか? 島国で単一民族の日本人にとって、共同主観の形成は日本人が最も苦手とするところです。実は「情報化(デジタルやDX)」の問題も...
テイラーギター NS32CE(2002年製)が修理から戻ってきました。今回の修理は糸巻の交換でした。期待はしていなかったのですが、テイラー製の全く同じ糸巻に交換することができました。ブリッジ部分のクラック修理は10年ほど前に行いました。私の取り扱いも悪いのですが劣化は激しい。もと...
Boston Baked Beans と Bourbon Chicken アメリカのショッピングセンターのフードコートには必ずある Bourbon Chicken は bourbon wiskey とは関係なく、ニューオリンズのバーボン・ストリートの中華屋さんが発祥だそうです。...
シーナ&ロケッツの鮎川誠が亡くなった。 1970年代のサンハウスというグループの頃から注目していました。YouTube が登場してからは、鮎川誠のビデオは観ることにしていました。 鮎川誠は福岡の人で彼の話す博多弁が好きです。鮎川誠は愛情が非常に強い人です。先に亡くなった奥さん...
ごぼうの肉巻き(八幡巻) ごぼうは地中に長くまっすぐ根を張ることから、家庭や組織の基礎がしっかりと堅固であることを願い、縁起のいい食材としておせちに使われます。ibg のスローガンは「照顧脚下」です。 「日本軍は捕虜に木の根っこや枝を食べさせた。これは捕虜虐待だ」と敗戦後の裁判で...
ジェフ・ベックが亡くなりました。自分にとってここまでショックだとは正直驚いています。 クラプトンとジミー・ペイジと亡くなったジェフ・ベックが3大ロック・ギタリストと言われていますが、3人とも60年代イギリスのヤードバーズというグループに交代で在席していました。クラプトンは私にとっ...
300年前に出版されたスイフトの『ガリヴァ旅行記』は読解が難しい。私は高齢者になった今でも正しく読めているのか全く自信がありません。しかし、第三篇「空飛ぶ島」は今の世界、特に超高齢化社会の日本にとって示唆に富む内容だと思いました。 不死ではあるが不老ではない王国、老化から逃れるこ...
息子夫婦からのクリスマスプレゼント 自家製ベーグル 概念の収拾 ビジネス雑誌の記事で「人間はほとんどの情報を概念によって知覚している」と書いてありました。その通りだと思います。 それは言葉に発する前に頭の中で、日本人なら日本語で考えているということです。そのさい「概念」...
ibg 『迷子になる地図』より 生活をしていると毎日様々なニュースが聞こえてきます。今までは取るに足らなかったことが、最近では問題となって世間を騒がしているように感じています。その問題の多くは、現代社会のあり方や人々の価値観の違いに起因するものであると思うのです。時間に流され対岸...
私は右でも左でもない。中庸(Golden Mean)を心掛けて生きてきたつもりです。ところが、暫く日本を離れていると、日本全体が左に移動してしまって、中庸のつもりだった自分が右に寄った感覚に陥ります。 歴史を学ぶことについて、学者先生たちが様々な意見を言われていま...
ほぼ50年ぶりに神戸王子動物園を訪れました。昭和と現在が混在する素敵な空間です。悲しいのは動物が少ないことですが、飼育員の努力が至るところで見受けられました。 社会にとっての動物園としては、以下のような役割が考えられます。 ⋆ ヒトと動物との関わりを考える場 (ポストモダンの一元...
小学生の頃夢中になった切手コレクション 私はどうも所有欲というのはあまり無いんだろうと思います。どちらかというと、収集欲のほうが強い。切手に関しても、収集するというプロセスが楽しかったのでしょう。所有欲は若い頃はもっと強かったと思いますが、年とともに急速に薄らいで来ました。 所有...
Plymouth Rock とはピルグリム(巡礼始祖)が1620年にメイフラワー号からプリマスに上陸した際に最初に踏んだとされる岩です。 アメリカは負けを理解できない 共和党も民主党も同じです。双方とも負けを理解できません。アメリカ人はアメリカが世界の中で地盤沈下しているのに...
40代を襲うキャリアの危機といったことがビジネス誌の記事になっています。我が国の総理もリスキリングを声高に連呼します。多くの40代は自分を知ることが怖い。40代になって自分の「市場価値」がだんだんと明らかになって、それを受け入れることに躊躇するということらしいです。40代の1...
オプションを比較して自分で選択することによって人の人生は大きく変わる。 環境を選ぶこともできない運命というのもあるけれど、「毎日忙しくて」とか「親が言っているから」とか「伴侶が反対するから」とか「世間の目が、、」とかを行動の基準(クライテリオン)としても何の意味もないと思いま...
マルタイ棒ラーメンで作る博多ラーメン 大人になるための第一歩 人生って物語です。物語の主人公は自分。自分を布置化して(距離を置いたところから見て)自分の位置を確認する。絵日記というのは自分を語ることの第一歩です。自分を語るというのは大人になるための重要なプロセスなのです。それ...
「ブログリーダー」を活用して、三鷹の隠居さんをフォローしませんか?
TBS Nスタより(文化庁調査) 2023年度「国語に関する世論調査」 そろそろ人生を振り返る年齢になってきました。人生のどのフェーズを見ても私には人に自慢できる価値なんてないことを再認識させられます。これは謙遜とかじゃなく、自分のことは自分が一番知っているから言えることなのです...
日本にはアメリカやアメリカの「反知性主義」に対する誤解があります。分かり易く言えば「反知性主義」は日本の政治家の世襲のようなものです。 多くのアメリカ人はお金を持ってる者だけが有名な大学に行き重要なポストに就きそれが世襲されることを嫌います。これは、キャピタルゲインで金持ちだ...
今の日本が陥っている政治の劣化って想像を絶するほどに深刻です。政治だけでなく、政治報道に携わる新聞・TV、政治ジャーナリスト、TVの報道番組に登場するコメンテーターやら専門家、大学の先生たちを見ていると絶望的になる。もしかしたら、辛亥革命前後の中国と同じかもしれない。申し訳ないが...
Key To The Highway (1940) この曲を聞くと映画『男はつらいよ』が思い浮かびます。主人公の寅さんは、旅回りのテキ屋なのですが帰るべき故郷があります。寅さんの話って実はアイデンティティの確認ではないだろうか? 全国を飛び回る寅さんには葛飾柴又で時...
早朝の井の頭公園 「ちゃんと生きなかったら、きれいに死ねない」松田優作さんの死が転機に。原田美枝子さんインタビュー https://mainichigahakken.net/hobby/article/post-2381.php?fbclid=IwAR1_wI-Z2tw0xqJe...
トランプが J.D.Vance をランニングメイト(副大統領候補)として選んだ理由を考察することは、アメリカを理解する上で重要なことです。それは反知性主義の象徴だからです。日本は自分らの運命がかかっているのに、ちゃんと解説できる知識人は殆どいません。 日本にはアメリカやアメリカの...
今年も長野から杏がやってきて杏ジャムになりました。 暴力の独占 マックス・ウェーバーが定義した主権国家は「 暴力の独占 を有する 」ということでした。一定の領域において単独の主体(国家) が暴力に関する権威・権限を行使する状態を定義したものです。 ここで重要なのは、こういった...
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/34036 不登校になる子供たちよりも、日本の虚無的(ニーチェの言う消極的ニヒリスト)な社会や教育システムのほうが問題なのですよ。学校が本来あるべき人間形成の場になっていない。 ...
Baby, Please Don't Go (1935年) 私はこれまで自分は未熟であるという前提で生きてきました。そろそろ人生先が見えてきましたが、これからも変わりませんよ。未熟さに対するコンプレックス(劣等感)なんてありませんからね。それはまだまだ可能性があるということで...
暴力の独占 マックス・ウェーバーが定義した主権国家は「暴力の独占を有する」ということでした。一定の領域において単独の主体(国家)が暴力に関する権威・権限を行使する状態を定義したものです。ここで重要なのは、こういった独占に正統性(レジティマシー)があるかどうかという事です。 東...
私の原点は『鉄人28号』 鉄人28号は昭和の戦争末期に日本軍が起死回生の秘密兵器として開発したロボットでした。鉄人28号がテレビで放映されたのは1963年から1965年。小学生の私は夢中になりましたね。作者の横山光輝によると鉄人28号はフランケンシュタインとB29から着想を得たと...
Suite: Judy Blue Eyes(1969年) ウッドストックでのCSN&Yは衝撃的でした。福岡市城南中学3年の時に『4 Way Street』がリリースされ自分の持っているギターとは全く音が違うことに戸惑いました。同級生の S君と毎日レコードを聴きながら頭を抱えま...
Hideaway(1966年) この曲を最初に聞いたのは中学3年から高1の頃です。開局したばかりのFM大阪の田中正美のビートオンプラザという一時間の音楽番組でエリック・クラプトン特集をやっていました。洋楽ロックを中心に、毎日話題のアルバムを頭から終わりまで、基本的にはノーカッ...
Ohio(1970年) この曲を忘れていました。中3の一学期はCSN&Yの『4 Way Street』を毎日聞いていたような気がします。『Ohio』は『4 Way Street』に収められた一曲です。当時、この曲の背景に関しては、ベトナムの反戦歌であるということ以外は全く知り...
Voodoo Chile (1968年) 好きなギタリストはいっぱいいますが、誰が一番かというとジミヘンですね。彼が凄いのは、自分の頭の中にある想像をギターや歌で見える形にしたということです。当時(1960年代)の録音は4トラックで、できることは限られていたはずですが、常識にとら...
自らの「運命」に責任を持つ のが近代国家の国民です。『阿Q正伝』(1921年)の主人公である阿Qは全くそうした意識がない受動的な人生で最後には処刑されてしまいました。 魯迅は当時の中国社会を痛烈に批判し告発したかったのでしょう。 魯迅は祖国を愛する愛国者だったのです。 今回の...
井の頭通り 長谷川幸洋 『ニュースの核心』(2024.4.20) https://www.zakzak.co.jp/article/20240420-6Z4WRH6FLVNJXM5CTLO3NM7GO4/?fbclid=IwZXh0bgNhZW0CMTEAAR1DXXsUOY...
当時、アメリカの政治家の人間への眼差しの中に日本人は入ってなかった。 ルーズベルト(FDR)のオレンジ計画から開戦、大都市の無差別爆撃から広島・長崎の原爆投下。チャーチルに踊らされたアメリカは、原爆で日本の市民を大量虐殺することによって、仲たがいが始まったソ連を威嚇しようとし...
カエルの卵が満開ですね。小雨交じりで早くも散り始めていました。 高齢者って、なんで桜の写真を撮りたがるんだろうね。来年も桜が見れるか、、と考えてしまうのか?
『The New Megatrends - seeing clearly in the age of disruption』 Marian Salzman 2 024/2/21 https://gendai.media/articles/-/125544 私たちを待ち受ける...
今年の梅干しが出来上がりました。理由は分かりませんが、皮は柔らかく例年よりも美味しくできたと思います。今年は紫蘇のない白干梅です。
今年も四国の友人が自ら収穫したミカンを送ってくれました 言葉本来の意味が加速度的に軽くなっています。友人に関しても、もっと抽象度を上げて「友だち」の概念から考え直した方がいい。 人生にとって大切なことはいっぱいありますが、 自分がどういった状況の時にどういった友人を見出したか と...
コペンについて語ります。18歳の時から多くの車に乗ってきましたが、この車はかなり気に入っています。 軽自動車って、日本人が日本のために作った車です。多くの制約のなかでこんな車を作るって凄いと思います。 ・とにかく運転が楽しい車。 ・気持ちよくて素晴らしい車。 ・バランスがいい...
ハンバーガーに欠かせないピクルスは、ディルで漬けた自家製ピクルスです。日本のスーパーで手に入るピクルスは大抵がスィート・ピクルス。ハンバーガーには絶対にディルで漬けた甘みのないピクルスです。 小学生の頃(昭和30年代)、ハンバーガーは漫画『ポパイ』の中でしか知りませんでした。見た...
山本七平が『空気の研究』を発表したのは1977年。 芸能界事務所とタレント(+親たち)と報道するメディアと斜め上から見下ろす政治。日本の状況って46年経っても何も変わりませんね。 アメリカ人の同僚に日本の『空気』をどう説明したらいいか? 若い時に随分と悩みました。正しいかどう...
あれから22年。 2021年夏、20年にわたるアメリカ軍のアフガニスタン駐留が終了しました。アメリカにとって最長の戦争でした。アメリカ軍はいなくなった、しかしアメリカが撤収してからアフガニスタンの人々の葛藤が始まるのです。ソマリア、シリア、イラク、ウクライナと今でもアメリカの介入...
左手人差指の付け根が痛くて暫くギターが弾けませんでした。これだけ猛暑だとビールがすすみますからね。10日ほど経って痛みがかなり無くなりました。危うく高齢者の楽しみを奪われるところでした。あぶないあぶない。 ギターが弾けるとなると、やはりジミー・ヘンドリックスです。 音やフレー...
魅力的な トヨタ・スポーツ800 (お隣さんの車です) メディアでは自動車のEV化に関するトヨタの戦略が正しいのか間違っているのか侃々諤々の様相を呈しています。 失礼な話ですが、私にとって今のトヨタの車は魅力がない。車に付いているロゴだって格好が悪い。トヨタの人がどれほど自覚して...
菩提寺は奈良の西方寺 人生も先が見えてきたからでしょうか、最近では強烈な拒否反応は軽減しました。20代の頃から8月に日本にいるのは本当に嫌でした。日本のテレビや新聞雑誌で取り上げる戦争や終戦の話題が非常に不快だったからです。日本人でいることが情けなくなるからです。 世界中のあらゆ...
ザ・バンドのロビー・ロバートソンが亡くなりました(80歳)。ザ・バンドはボブ・ディランのバックもつとめたバンドです。 当時の高校生はThe Weightのイントロが弾けるとヒーローでした。 1970年代大阪のアマチュアバンドはコンサートの最後にみんなで The Band の『Th...
夏目漱石 『道楽と職業』( 明治44年8月 ) 漱石によると、職業は人の為のもので、芸術や哲学・科学などは自分本位の仕事だそうです。 漱石にとって文学は道楽であり職業でした。 それは「己のためにする結果、すなわち自然なる芸術的心述の発現の結果が偶然人のためになって、人の気に入った...
2023年度 土用干し ~ 最終日 猛暑で日焼けしたのか、シソを入れない白干し梅干しなのにかなり赤い。ダイソーで買った200円の瓶は29粒の精鋭たちには大きすぎた。もっと小さい瓶を手に入れなければ。
「60歳をすぎたら存在自体がパワハラ的」と認識するくらいがいい…ブッダが説くアンガーマネジメントの教え、、、という記事をネットで読みました。 著者の斎藤孝(大学教授)さんは1960年生まれ。アラ還ですね。仰ることはごもっとも。間違っていません。私自身を見ていると「存在自体がパワハ...
今日は何の日? 海の日ですね。 「海の恩恵に感謝するとともに、海洋国家日本の繁栄を願う」ということだそうです。 人生って辛いものですね。乗りきっていくには技術や方法論だけでなく、生き方そのものが大事でしょう。国も同じだと思いますよ。 国の生き方、つまり、それは、国のアイデンティテ...
息子(ナッシュビル在住)からのプレゼント LGBT法案が話題になっています。 NYにいる時に働いていたコンサルティング会社のNYエリアのトップはゲイの男性でした。当時はLGBTなんて全く話題にもなっていませんでした。私も上司がゲイであるかどうかなんて意識したこともありませんでした...
高齢者の楽しみのベスト3は、1.テレビ・ラジオ、2.新聞・雑誌、3.仲間とのおしゃべりだそうです。 私は高齢者の楽しみとしてクラプトンでも真面目に研究してみようかと思い、アマゾンでローランドのヘッドホン(RH300)を購入しました。 私は左耳が聞こえないのですが、このヘッドホ...
『太宰治情死考』坂口安吾 1948年 https://www.aozora.gr.jp/cards/001095/files/43137_30135.html https://youtu.be/l3hZS-0tomM 太宰治の桜桃忌が近づいてきました。「芸道というものは、その道に...
土居健郎(1971年) 今の日本は「甘え」の解釈もアヤフヤだし、甘えや友情なんていうのもきわめて薄っぺらで、土居先生が『甘えの構造』で説明している「内」と「外」が曖昧になっていると思います(下図参照)。真の意味で甘える場所がなくなっているのではないでしょうか? 人間関係本来のコア...
東大の先生の記事 東京大学の先生が「日本の大学には優秀な人材が定着しない」という記事を書いていました。習得主義と履修主義を説明して、日本の履修主義は大きな問題であるとも指摘しています。「履修主義」とは、小中学校で学ぶ生徒が「所定の教育課程をその能力に応じて、一定期間履修すれば...
今年もやってきました。季節の風物詩。 鳥取のラッキョウ と 和歌山の南高梅 です。 国民全体の本当の基礎教育(形而上学的なもの)が欠落し、公共心が失われつつある 令和の日本に必要な教育とは何か? 教育は新しい社会システム(体系)構築の問題であり、新しい世界観からの要求に答える体系...