人工透析に頼るようになる前から続いている日記系ブログ。 人工透析/Iga腎症/離人感/健康/ 他
糖尿病がありましたが、40kg以上の減量に成功し、現在は寛解しています。 7月3日に原因不明の卒倒をして以来離人感を抱くようになりました。 ネガティブな性格ですが、前向きに頑張って生きて行こうと思っています。
流行する感染症予防策として政府からマスク(総理の名にちなんで「アベノマスク」などと呼ばれている)が配布され、ありがたく活用させていただいております。わりとしっかりした厚手の布マスクで、これがやはり今の時分"厚い"だけに"暑い"(漢字は便利だなぁ(笑))。これ
ここしばらく(この記事に書かれているぐらいの頃から)、強い倦怠感を始めとして、食事をするたび腹部に不快感があり、加齢による消化能力の衰えも含め自分なりに色々と原因を探っていたのですが、まだ試していないため詳細は不明ながら、おなかのために良かれと思い食事の
自分のことでバタバタあわあわしているうちに緊急事態宣言も全面解除され、前の日常とはまた少し違った日常が戻りつつあります。どうやら今般の新型コロナウイルスが人類へ及ぼした影響は社会的にも大きく、すっかり元通りとはもうならないのかもしれません。俺の私的な面に
この何日か続く不調から文章が書きにくくなってしまい、どうにも苦しい状態が続きます。今まではちゃんと色々と演奏のことや表現のことなどを考えながらピアノをひいていたのに、今はひたすら『ねこふんじゃった』をいかに高速でひくか?みたいなたいした意味があるとも思え
心身ともにあまり調子がよくない。このブログはわりと自分で読み返す機会が多いので、今みたいな状態の時は気をつけないとなりません。余り変なことを書いて未来の自分から幻滅(?)されたくもないし(笑)いつからかある自分や自分の書いた文章に対する違和感も未だぬぐい
最近なんだかイライラしやすい。自分から書くのもなんだけれど、もともと温厚なタチというか、余り怒ったり、そもそも怒りらしい怒りという感情自体を持ったことがないので、果たしてその怒りとどうつきあったものだかが分かりません。声を荒らげるのもなんだし、物に当たっ
だんだん違和感が小さくなってきた。(脳が取り替わった件。ただし波がある)なんだったのだろう。やはり春の離人感が引き起こした妄想のたぐいだったのだろうか。いや、だろうかという書きかたもおかしい。なにせ実際に脳が取り替わってしまうことなどありえないのだから。
脳が取り替わってから文章を書くのが少し楽になった。ただ、取り替わる前の方がもうちょっとましな文章を書いていた気がする。せっかくならじょうずなほうに変わりたかったな。昨日も書いたとおり、前の自分のマネをして書くことはできます。とはいえ、それはひどく面倒で、
この時季に強くなりがちな離人感のせいかもしれない。ある朝、目覚めた時に思う。『脳が取り替わった』別に何がどうというわけでもない。ただ漠然と『脳が取り替わって、前の自分とは違う自分になってしまった』もちろんそんなことがあるはずもなく、今までの記憶だってもち
(一応、昨日の記事からの続きになります)前々から書いている通り、長くブログを続けている内、自分の中で細々としたルール(決まりごと)ができてしまい、それで窮屈になってしまっている部分はあると思います。それは間違いなく俺が悪いのだけれど。ただ、そもそも神経質
そろそろ10段落ルールを取っ払おうかと思います。(却って意外と面倒だった(笑))それから、敢えて日付と曜日を本文中に入れるというのも、もう用のない頃ではないでしょうか。ここ一ヶ月余り、考える時間はたっぷりあったので、このブログに関しても色々と考えを巡らせて
だいぶ体調も良く、今日は食事が美味しく頂けそうな気がする。いちおう買い物にだけは行っていたので、前の金曜日と月曜日に使う予定だった食材が未だ使われず保存されているし。(食事は週に三度しかしていません)ただ、月曜日も似たような感じだったので、油断はできない
こんばんは。今日は(火曜日にしては)珍しい時間の更新です。5月19日。火曜日。深夜0時50分。特にブログでは触れなかったのだけれど、先週の…金曜日?ぐらいだったかな、その頃から体調がイマイチ優れず、そのせいかこんな時間にも関わらず目が覚めてしまいました。何せ台
5月18日。月曜日。長い長い土日が過ぎた。今日(月曜日)は血液透析を受けに行ける。以前も書いたが、ないない尽くしの生活の中で、皮肉にも血液透析が良い気晴らしになってしまった。もっとも、行ったトコロで、そんなに楽しいものでも当然ないのだけれど。もう10段落も厳し
もうブログに書くことがない。5月17日。日曜日です。家族はいない。ウチから出ない。テレビも……今は余り良い番組が放送されていないから……見ない。ヒマツブシに使えるお金もない。ないない尽くしで既にブログは苦痛でしかない(笑)てか、政府からマスクが送られてくると
5月16日。土曜日。ちょこちょこと仕事が入ってくるようになった第二の副業と違い、第一の副業は休みが続く。主にパソコン相手の第二の副業に対し、主にお客さん相手の第一の副業だから仕方がないのかもしれない。このまま仕事をしない状態が続くと、腕がにぶるドコロか仕事自
5月15日。金曜日。頑張って思い出せば月曜日から何回マバタキをしたやら数えられそうな勢いで金曜日がやってまいりました。←極端。今に書くことでもないのだけれど、このブログの開設日(5月30日)も迫りつつあるんですね。まぁ、まだ15日だとしても、この調子だと30日まで
外出自粛の日々、感染症蔓延防止の観点から普段と様子が違うテレビ番組。諸々の理由から曜日感覚の消失が感じられ、ちょっとでも行数を稼ぐべく、そんな読者の皆さんへのささやかなサービスとして、ブログ本文中に日付と曜日を入れるようにしたのだが、昨日は思いきり忘れて
食料品や生活必需品の買い物や血液透析を受ける為に外へ出る必要はあるものの、いちおう「不要不急の外出は控えてほしい」とのことで、もうしばらく外出らしい外出をしていない。これが意外としんどい。こんな出不精だというのに、いざ「どこへも行くな」と言われると、出か
5月12日。火曜日。いちおう、ブログの記事はいきなりブログの記事投稿画面から書き始めるのではなく、別の文章作成に特化したソフトウェアでざっくりと書いた後、その文章をブログの編集画面に貼り付け、細かい箇所を修正していくような手法をとることが多い。特にフォントを
春も深まり、そろそろ汗ばむような日も出てまいりました。5月11日。月曜日です。やはりマスク装備が基本であることに変わりはないのだけれど、こんな時季にマスクをしていた経験が余りないので、その想像以上の保温効果(?)に驚いております。口元鼻先のみならず、口を覆っ
外出自粛生活を始めてから何日が経つのか、外出自粛もアタリマエとなり、表へ出るという何でもない行為が、何か特別なものに感じられつつあります。5月10日。日曜日です。長い方なら今日ぐらいまで春の大型連休を取った方もいらっしゃったのでしょうか。4月25日が土曜日で、
5月9日。土曜日。どうせ暇なのだし、せっかく春眠アカツキを覚えずなんて故事に伝わるような良い季節なのだから、いっそのこと昼ぐらいまで寝てりゃ良いのに、何故か最近は明け方に目が覚めてしまいます。原因を考えると、どうも今年は鳥が夜明けからうるさいんですね。外出
5月8日。金曜日。日付を書いたまま、もう10分近く筆が止まっています。…(^_^;;いや、そもそもブログに対するモチベーションが下がっていたトコロに、この外出の自粛要請延長。前にブログでも触れたとは思うのですが、こんな病気の蔓延や諸々の自粛要請に伴って、テレビ番組
5月7日。木曜日です。陽気のせいか、離人感が強くて困ります。常々書いているように、政府からの外出の自粛要請も引き続いており、特に俺のような独身者にとっては、本当に何もない日々です。不謹慎な発言になるかもしれないけれど、俺の場合、週に三度は血液透析を受けるべ
5月6日。水曜日です。本来であれば春の大型連休が明ける頃で、或いはTwitterのタイムラインやトレンド(Twitterで多くつぶやかれている事柄)にも、その事実を悲観するつぶやきが列挙されていたのでしょうが、今年は限ってはそんな風情でもありません。昨日は最寄りのスーパ
当初の予定であれば、明日(6日)期限を迎えるハズであった緊急事態宣言が、31日まで延長されることになりました。(状況によっては、31日を待たずに解除される可能性も)5月5日。火曜日です。長期に渡る自粛生活の影響で、コロナうつコロナ疲れといったような言葉も頻繁に聞
5月4日。月曜日。今日は『みどりの日』です。5月の節句も明日へ迫っているというのに、そういった雰囲気は感じられず。マスク装備がほぼ常識となった一方で、マスクが手に入りにくい状況に変化はなく、外出の際は俺もマスクを使用しているのですが、本来なら使い捨てるであろ
第二の副業の方でお仕事を頂きまして。ただ、それでも決して多忙とはいえず、ぼつぼつと作業を進めております。余り大きい仕事ではありませんが、ありがたいことです。5月3日の『憲法記念日』。日曜日です。先日、食料品の買い出しへ向かいましたトコロ、川沿いの遊歩道で多
5月の2日。土曜日です。別に日付を入れることで行数(段落数)を稼ごうというワケでもなく、お仕事がテレワークになったり学校が休みになったりで、どうも年末年始並に曜日感覚を喪失されている方がいらっしゃるらしく、これも一つの読者さまへ対するささやかなサービスでご
5月1日。金曜日になりました。今日は午後の血液透析とは別に、大きな総合病院での診察予約が入っています。従って、病院をハシゴする必要があり、これがなかなか慌ただしい。しかもこんな折り、特に重要な検査があるワケでも、何かしら薬が処方されるワケでもなく、ただ顔を
「ブログリーダー」を活用して、nannyさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。