chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
かねがねがちぶ。 https://nanny.livedoor.blog/

人工透析に頼るようになる前から続いている日記系ブログ。 人工透析/Iga腎症/離人感/健康/ 他

糖尿病がありましたが、40kg以上の減量に成功し、現在は寛解しています。 7月3日に原因不明の卒倒をして以来離人感を抱くようになりました。 ネガティブな性格ですが、前向きに頑張って生きて行こうと思っています。

その他日記ブログ / 何気ない日常

病気ブログ / 人工透析

※ランキングに参加していません

nanny
フォロー
住所
東久留米市
出身
東久留米市
ブログ村参加

2009/12/14

arrow_drop_down
  • 下手の横好き。

    『ブログの記事が短文だって構わないじゃないか』と考えを改めた自分を正当化するワケでもないけれど、特に俺みたいな作文が巧くもない人間の場合、やはり短い文章の方が良いような気がしてまいりました。確かに、ダラダラと続く下手な長い文章を読ませられる方も苦痛ですよ

  • 俺はカード持てないだろうけどな。

    仕事やら諸々の雑務やらで少し忙しい日々が続いております。それに伴い、ブログの執筆に余り多くの時間を割けなくなってしまいました。そもそものネタ不足に加え、決して速筆とはいえず、だいたいブログの執筆には……何を書こうか考えている時間も含めると……1時間近くかか

  • インデックス。

    いつもは色々な作家さんが書かれた本を雑多に読み漁るのですが、最近は誉田 哲也(ホンダ テツヤ)さんの本を立て続けに拝読しています。もしかすると、この作家さんのお名前にはピンと来ない方がいらっしゃるかもしれません。とはいえ、以前に竹内結子さん主演でドラマ化(

  • うつうつと。

    恐らく季節的なものなのでしょうが、少し前にも書いた通り、メンタルの調子がかんばしくありません。…。そこで筆が止まる(^_^;;仕事や血液透析の面でも、ちょっと嫌なことが続いており、それを吐き出すように書きたい気持ちがなくはないものの、どうも愚痴を言ったり書いた

  • 食べたい物が食べたい。

    やる気が出ないのに加えて、花粉症もひどくなりつつあります。最近は珍しいことに食欲まで余りありません。……いや、正確に記せば食欲は人一倍ある。ただ、食べたい物と食べられる物の不一致が原因なのだろう。いずれにしても食材に対しては申し訳ない限りだ。食べられるだ

  • 横になりたい。

    今日は第一の副業で表に出ております。そこまで強く意識こそしていないものの、そろそろ季節の変わり目に入るということを体の方が敏感に察知しているのか、ちょっと精神面が不調です。たいてい、これから寒くなろうという時季、これから暖かくなろうという時季になると、精

  • 暖かくも寒し。

    つい先日のブログで今年の冬は暖かだと書きました。とはいえ、やはり寒いものは寒いらしく。特に俺の部屋は冬は外より寒く夏は外より暑いという全く理解不能な部屋なのです。ここで更にこう書くと「寒いのか暖かいのかどっちだよ!」と言われてしまいそうだけれど、この温暖

  • 書かさせていただきます。

    吉本興業所属のお笑いコンビ、千鳥(チドリ)の漫才コントにタクシーの運転手さんのネタがあり、その中で「安全運転で行かさせていただきます」という大吾さんの台詞があります。このネタに限らず、この「行かさせていただく」なる表現は正しいのでしょうか。そもそもちゃん

  • うすらい。

    1月の20日から大寒に入りまして今日が既に23日。今の日々の過ぎる勢いを考えると、もうまたたく間に立春(2月4日)を迎えそうな気がいたします。今の時分、冬の中にあって最も寒さの厳しいですから、もちろん寒いには寒いのだけれど、日中には日差しをぽかぽかと感じる日まで

  • ロートル。

    今日は何だかくたびれちゃったな。そろそろ仕事(第二の副業)でも来年度を見越した動きが本格的に出始め、4月ともなれば新しいお友達がドドドッと入ってくる為、その準備というワケでもないけれど、色々と慌ただしくなってまいりました。もっとも俺は正社員でも何でもなく、

  • 侵蝕。

    最近、また夢を良く見るようになりました。ちょっと変わっているのは、多くの夢の中に同じ現象が含まれていること。シチュエーションは様々ながら、何故か自分の歯が抜ける夢ばかり見るんです。クチの中でグラグラする何かがあって、それを邪魔に感じ、舌でグリグリいじって

  • 思い出の六角形。

    年末の頃から、いくつかの芸能ニュースに触れる度、つい『クイズ!ヘキサゴンII(ツー)』という、かつての人気テレビ番組の存在を思い出していたのは俺だけだったでしょうか。そんな昔の番組だったようにも思えないのだけれど、あることに気づいて考えを改めました。これは

  • たくあんのおにぎり。

    今日もお仕事で表におります。血液透析を受けるようになった頃から、外食や中食(出来合いのお弁当やお惣菜を買ってきて食べる)をしなくなりました。簡単な料理ばかりですが、ほとんどが自炊です。とはいえ、次々と目新しい商品が棚を賑わせ、ネット上などで、例えばドコド

  • 服屋さんは苦手。

    第一の副業で表に出ております。経済的に豊かでないこともあって割りとものもちは良く、衣類を買うことも滅多にありません。ほとんど消耗品といえる下着や靴下を除けば、一着の服も買わなかった年があるぐらいです。ところで、血液透析を受ける前後には正確な体重を測る必要

  • 老化。

    老化しております。唐突な書き出し(笑)この3月で44歳になるのだけれど、『老化かなぁ』と思われるような現象に日々悩まされております。老眼や、ちょっとした物忘れは元より、想像もしなかった部分にまで老化は及ぶようなのです。まず頻繁につまづきます。階段のような明ら

  • 時の流れ。

    動画投稿サイト「YouTube」にアップされている動画を見ていました。その中で出演(?)されている男性(43歳の俺より少し若いぐらいに映った)が、『ラジカセ』について説明されているんです。それも細かく、丁寧に。今や『ラジカセ』も古いアイテムとなってしまい、視聴者で

  • 迷走中。

    考えるトコロが色々とあり、ナンノコッチャ分かりにくい記事が続いております。いや、こんなブログを読んでいただけることに関しては無上の喜びを感じている一方、特に最近は余りのテータラクに罪の意識を強く感じてもいて、自分で公開しておきながら無理をしてまでお読みに

  • ごめんね。

    火曜日だ。うん。火曜日だ。(笑)ごめんなさい。最近、ちょっと色々と考えるトコロがあって。それも幅が広くてね。ざっくりと自分の将来のことといえばそれまでなのだけれど、細分化すれば、仕事のことであるとか、体のことであるとか、自身の老後のことであるとか、色々。

  • 自己疲労。

    Twitterと区別する為、ブログの記事は一定以上のボリュームにする。いつの間にか自分の中に生まれてこびりついたルールを改めなければなりません。これが頑固な人間にとってはなかなか難しいことで(^_^;;時間の使い方でも仕事のやり方でも、変化を苦手とし、恐怖に似た感覚を

  • 底辺。

    ブログに投稿する記事のボリュームを気にしている。せっかく読みにきてくださったのに、それでその日の記事が5行しかないとか、写真が一枚アップされているだけとか、それは申し訳の立たないことだと思っていた。しかしながら、無理に長い文を書いたトコロで、長くすれば長く

  • 分かりにくい記事。

    ここしばらく、ブログに対する姿勢を変えている。それが文面を通じて読者の方々に伝わっているかどうかは分からない。そもそも、このブログは濁っている。実は俺が本当に書きたいことの6割も書けていないのではなかろうか。同時に、もしかすると、俺が勝手に書くべきでないと

  • なにそれ。

    テレビのニュースショーで温泉に入る動物を見ました。カピバラさんとか。何か良くお湯に浸かっているイメージがあります。以前から不思議だったのですが、例えばお猿さんなんかも自然の状態で温泉に浸かっていたりするけれど、あれって出る時どうするんでしょう。人間だって

  • 冬の朝に。

    空気(?)って不思議ですよね。駅からけっこう遠い場所に住んでいるのだけれど、それでも今の時季の夜になると、遠く電車の音が聞こえたりして。夏に聞こえることは滅多にありません。「冬は空気が澄んで星空が綺麗に見える」てなこともよく申しますが、果たして冬に空気が

  • 烏兎匆々。

    ちょっと驚いたね。もう1月も8日だって。自分としては一昨日ぐらいが元日だったような感覚なのに。←極端。今年に入って既に一週間。これを4回も繰り返せば来月。同じく52回ばかり繰り返せば来年。特に今年は夏季に東京オリンピック・パラリンピックという国を挙げての大イベ

  • 良い加減に変わろう。

    だいたい毎年、このぐらいの時期になると陥りがちなのですが、ちょっと疲れてしまいました(^_^;;やはり取り立てて意識こそしないとはいえ、年末年始の慌ただしさに当てられるような部分があるのかもしれません。ブログを書くにもいつも以上に億劫です。あくまでこのブログは

  • 都会の空気は肌に合わない。

    やっとこ月曜日といった印象。土曜日曜と年始めの仕事で少しハリキリ過ぎたでしょうか。確かにアッチやコッチや移動距離は長かった。当然、公共の交通機関を使っての移動が専らで、ちょうど今の時季、風邪やインフルエンザをうつされていなければ良いのだけれど。主に土曜日

  • 変わりたい。

    1月5日。日曜日。何かと曜日の感覚が消失しがちな年末年始のサービスとして、各記事の文頭に日付と曜日を入れてきたワケですが、そろそろ鬱陶しくなる頃でしょうか。もうじきお正月休みも終わっちゃうもんね(^_^;;一足先にというか、すっかり俺はお正月気分も抜け、今日も仕

  • 仕事始め。

    1月4日。土曜日。今日は第一の副業で表に出ています。一つ前の記事にもある通り、昨日、今年になって初めての血液透析も受けさせていただき、どうやら俺には早くも落ち着いた日常が戻ってきた印象です。お正月は何かあったかな。これといって何も…(^_^;;何となく、普段より

  • 文我一如。

    1月3日。金曜日。今日の午後になれば今年初の血液透析を受けさせていただけます。さすが新年、何かとバタバタしている内のこと、中二日も今回は割りと楽でした(笑)それでも今日の食事の後はまた二日間の絶食か…。ごはんのことばかり考えてますね(^_^;;年が切り替わったぐ

  • 親戚巡り。

    1月2日。木曜日。近所に親戚が集中して住んでいるもので、今日は新年の挨拶回りに出たり入ったりしております。つい先程まで、小さい子供の相手をしていたものですから、疲労困憊(+_+)子供というのは、どうしてああも元気なのでしょう。文字通り、「疲れを知らない」と言うか

  • 本年もよろしくお願い致します。

    1月1日。水曜日。今日は施設がお休みなので血液透析がございません。次の血液透析が3日の金曜日にあって、そこからは通常通り、月水金の血液透析となります。つまるトコロ、いわゆる中二日……毎週決まった曜日に三回ずつの血液透析を受けていると、必ず二日連続で血液透析を

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、nannyさんをフォローしませんか?

ハンドル名
nannyさん
ブログタイトル
かねがねがちぶ。
フォロー
かねがねがちぶ。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用