chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • BEDマットのヘタリを補正する

    ブログの更新も全くできず、どうかしたの?と……誰も心配して聞く……訳ではありません(笑/悲;)。毎年の事ですが、5月31日は弊社の決算日です。残念ながら?「黒字」となり、7月31日までに納税しなければなりません。以前、一日遅れて納税したことがありました。数日後税務署から電話がありました。署員;「本来ならば延滞金が発生しますが、初犯であり一日だけでしたから(今回は許します)」女性の方でしたが、メチャキツイお言葉でした。爺;「以後、気を付けます」愚痴はここまで、本題に入りましょう。硬すぎたマット(敷き)をソフトにしたい・・・こんなテーマで以前書かせて戴きました。その後は反対に、柔らかくなったマットを硬くする方法が無いかというご相談も時にありました。柔らか過ぎた(へたりの生じた)マットの問題点を整理してみましょう。体...BEDマットのヘタリを補正する

  • かんぽ生命のニュース・・・父と母の思い出

    かんぽ生命のニュースが流れています。そのニュースを聞き、いい歳して父・母を思い出してます。父の夢は年に1~2回見ますが、何故か母の夢は一度も見たことがありません。見たかもしれませんが、記憶にありません。この写真の2年後位に、母は糖尿病と判った。我が母は75歳で亡くなりました。18年前です。34歳の頃(爺が小学4年の頃)より糖尿病で、人生の約60%が闘病生活でした。昭和30~40年頃の糖尿病患者は、発病後多くの方が10年以内に亡くなるという時代でした。だから、口癖で「私は60才まで生きられない。孫の顔が見れない」と言ってました。そう言っていた母も、気が付けば、生きられないと口癖だった60歳を通過しました。その頃、通院していた大学病院では「生きた化石患者」と呼ばれてました。当時発病後20年以上を生きた患者は、2人だ...かんぽ生命のニュース・・・父と母の思い出

  • 梅雨時のある寝室のエアコン

    日本各地で大雨となっています。単に「大雨」で片付けられる話ではなさそうです。ここ数年日本のどこかで起きている「集中豪雨」による災害発生が高確率で起きそうです。気を付けて下さい。皆さんの梅雨時の寝室はどんな状態ですか?たぶん、窓はしっかりと閉められ、ムシムシとした部屋になっているのではありませんか。寝具の中は言うに及ばないでしょう。寝具を日に干したいが、これだけ雨の日が続くと日に干す事は出来ず、「うんざり」ですね。ふとん乾燥機も多少は役立つと思いますが、ジメジメした部屋では効果はどの程度期待できるかですね・・・。熱帯夜的な酷暑の夏の夜は、多くの方がエアコンを使っていると思います。だが、梅雨時はどうなんでしょうとお客様から時々ご質問をいただきます。快適な寝床内気候・・・33℃±1℃&湿度50%±5%あるいは31度〜...梅雨時のある寝室のエアコン

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ふとん屋の爺さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ふとん屋の爺さん
ブログタイトル
上手に眠れば元気になれる・・・快眠ひろば
フォロー
上手に眠れば元気になれる・・・快眠ひろば

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用