chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 禁じ手・・・INTIME1000を分解

    パラマウントベッドのINTIME1000を納品しました。今までの納品先は総て一戸建て、且つ、一階でした。駐車場から納品先のお部屋まで多少の距離があっても、男性社員1名(~2名)と爺と2人(~3名)で納品してきました。弊社は配送業者にお願いすることなく、自社便での配達が基本です。今回初めて7階建てマンションの5階です。でも、エレベーターがありますから搬入は意外と楽かもと安易な気持ちで配達に伺いました。ところが今回は、思いもよらぬ「アクシデント?」に遭遇してしまいました。今回納入したBEDです。INTIME1000の本体が、エレベーターに入らない、乗らないのです。(ギャー!!どうしよう!)僅か2㎝程だと思います。対角線的に入れようとしましたが、どうしても入りません。80kg前後ある本体をまさか5階まで階段でもって運...禁じ手・・・INTIME1000を分解

  • Fit Laboのオーダーメイド枕が一番!

    朝晩、ほんの少しだけ涼しくなりました。地獄の熱帯夜から少し開放緩和されてきたようで、逆に本来の夏の寝具に気が回る(?)ようになってきたようですね。もちろん、夏物の最終バーゲンSALEも間もなく終了ということもありますが、麻のふとんや汗取り敷きパッド、カバーなどのお客様で、さらにリフォームのお客様など、たいへん忙しくさせて戴きました。その間にもオーダー枕の調整に、また、新規購入のお客様(3名様)など・・・有難うございました。その中に、大変大柄なお客様がいらっしゃいました。10年ほど前にオーダー枕をお買い求め戴いたお客様です。弊店でオーダー枕を購入後、少し遠方だったこともあり、その後近所の寝具店や通販で枕を購入されたようです。結果、寝心地の良い枕に遭遇できず、特に高さの不満は最後まで解決されなかったそうです。TVで...FitLaboのオーダーメイド枕が一番!

  • 寝具の臭い・・・麻ふとんは臭う?

    台風のお陰で夏休みも短縮となり、1日ゆっくりできましたが、猛暑に参っています。夜も気温が下がり辛く、汗をかきつつお休みの方も多いと思います。お盆が過ぎたら少し涼しくなったね、と言われる方もいらっしゃいますが、大半の方は「まだまだ」ではないでしょうか。この時だけは「北海道がええなぁ~」と愚痴を言いたくなりますね。寝具も汗臭くなり、こまめにカバー・シーツを洗濯されていると思います。が有りました。麻のふとんは涼しいですか?もちろんですよ!「におい」はどうですか?臭いですか?ふとん屋をして47年余。麻のふとんで「臭いの苦情」を戴いた事はありませんが・・・。臭わない布団はありますか?全く臭わない布団をと思われるなら、無いでしょう。ほぼ臭いの無いのは「化繊わた」ぐらいでしょう。(化繊わたのふとんは)夏は暑いでしょうか。吸湿...寝具の臭い・・・麻ふとんは臭う?

  • 倉敷から鳥取・出雲へ・・・台風とぶち当たり

    12日から15日までお盆休みを戴きました。今までにお盆中(13日夜から16日朝まで)に、旅をすることはありません。お盆休みと言っても、それまで暦に従って、火・水あたりにお休み戴いてました。一応本家(爺は長男)であることから、旅に出るなど考えることはありません。ましてや混雑する盆・正月に旅行するなど「とんでもない!」と、毎年のニュースに「この時しか旅行できないサラリーマンは可哀想だね」などと、羨望のまなざし(?)で、TVの画面を見てました。以前、ほぼ家族だけで店を運営していた時は、盆・正月を外して旅してました。だが、パートさんも含め、従業員の皆さんが多くなり、家族の事情で営業日を決めることが難しくなってきました。今回、生まれて初めてお盆の旅に出かけました。予定は、岡山から倉敷・出雲大社・石見銀山そして広島から戻る...倉敷から鳥取・出雲へ・・・台風とぶち当たり

  • 何とかして~なぁ! ・・・ 熱帯夜の快眠法

    連日連夜の暑さには参りますね。容赦なく熱帯夜が続きます。ぐっすり寝るためには、やはりエアコンを使わざるを得ませんね。弊社のHPにも簡単に、夏の快眠方法について書いています。ご参考にしてください。以前、寝室のエアコンの設定温度について、白川先生の日経記事を中心に書かせてもらいました。今日はもう一人の睡眠の専門の先生梶本先生(大阪市立大学大学院特任教授)のTVでのご説明を分かりやすくお伝えしたいと思います(上手くいくかな?)まず、入眠をスムーズにそして睡眠の質を良く(深く)するには、「睡眠」を少し勉強した方ならご存知の通り、深部体温を下げることが重要だと言われました。特に、脳の温度を下げる、と言っても元々脳の温度は36.5℃~37.0℃程度と大きな変動はないようです。37.0℃を超えると熱中症と同じような体調となり...何とかして~なぁ!・・・熱帯夜の快眠法

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ふとん屋の爺さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ふとん屋の爺さん
ブログタイトル
上手に眠れば元気になれる・・・快眠ひろば
フォロー
上手に眠れば元気になれる・・・快眠ひろば

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用