BMW F650GSでツーリングや旅行の日記を綴っています。2012年4月に1アマ合格しました。
若い頃を思い出し今を逃したら一生バイクには乗れないだろうと奮起して昨年の秋から教習所へ通うことに。通い始めた教習所の倒産や仕事の都合もあって今年9月にようやく大型自二輪免許を取得できました。 そしていきなりF650GSに乗り始めました。最近、原付をGN125Hに乗り換えましたがそのクラシカルなデザインは最高です。
1年前位からウチのベランダの居心地がいいのかわかりませんがw鳩が住み着いて卵まで産み雛ちゃんも生まれる状態になりました。鳩さんも昭和の頃は飼う人も多く友人の家に見に行った記憶もありました。しかし糞の量も多く悪臭もあり御近所にも迷惑だと思い鳩避けネットを設置するに至りました。ホームセンターに行くとかなり困っている方が多いのか割と大きなスペースに鳩避けグッズコーナーがあり驚きました。じつは半年前位にカミさんが一人でネット設置にトライしたのですがほんの少しの隙間から侵入されて失敗に終わったらしいのです。ベランダはだいたいどこも同じ形状で壁や天井はコンクリートです。高さは3メートル前後で幅は5〜7m位ではないかと思います。この設置しづらい空間に建物にキズ等を付けずに目立たなく鳩避けネットをベランダの幅いっぱいに弛みなく...鳩の糞に憤慨。鳩避けのネット設置!
最近、新しい事業も軌道にのり少しずつ自分の時間が持てるようになってそろそろアマチュア無線を再開しようと思っています。総務省のアマチュア無線局の検索では私のコールサインは使われていない様なので旧コールサイン復活で申請しようと思います。昨年の暮れに総務省の無線局の検索をしようとしましたら1月7日までメンテナンス中だったので本日、検索してみました。以前の復活の時にも電子申請liteだったので今回も利用しようと思います。復活に向けての申請、リグ及びアンテナの調整等々沢山やるべきことがありますが少しずつ進めて行きたいと思います。総務省のHPがメンテナンス中だったので先ずはシャックの清掃と各リグの配置をしながらシャックの再構築を試みています。そうそう、IC-9700を入れる場所も確保しなければいけません。お正月にフレンド局...コールサイン復活、開局準備
昨年の秋にF800GS購入をきっかけに2年間のブランクから復活して最初のお正月を迎えました。このブログは2009年9月にバイクの大型免許を取得してBMWのF650GSを購入したのをきっかけに初めて今年で10年目になります。趣味のバイクとアマチュア無線の話題、旅行、グルメといろいろなジャンルで記事を書いてきました。バイクはプロフィールにあるように学生時代にKawasakiのw1スペシャルに乗っていました。55歳の時に今を逃したら一生大型バイクには乗れないと思い2009年9月中型、大型バイク免許取得BMWF650GSにのる。2015年11月HONDACB400SFに乗り換え。2018年11月F800GSに乗り換え。現在に至る。F800GSの走行距離が昨夜(2019年1月1日)納車後64日目で500kmにやっとなりま...新年明けましておめでとうございます。
「ブログリーダー」を活用して、ofe7l2さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。