chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
CHAブログ https://chaizu.jugem.jp/

「メリーランド」の変酋長が山奥の古民家から毎朝発信しています。

フリーペーパー「メリーランド」の変酋長CHAです。 会津若松から編集部をすごい山奥に移したのですが、なんとか暮らしています。そしてなによりも田舎暮らしの楽しさに日々驚いています。そんな日々の暮らしぶりをお伝えしています。

CHA
フォロー
住所
喜多方市
出身
福島県
ブログ村参加

2009/11/21

arrow_drop_down
  • 後の祭り。

    先日の新居探しのあとに菜の花畑を見ようと三ノ倉に行ったところ、コンバインが力強く刈り取りを行っていて次のひまわりの準備に大わらわでした。まぁそれでも一面だけ菜の花が残っていたので愛でてきましたよ。祭りの開催時期を知らずに行った私たちが悪いの

  • 誕生会のケーキ。

    木曜デイケアはいつものように楽しくやってきました。五月生まれのご婦人ともう一人の男性の誕生会が開かれました。美味しいケーキが食べられるので毎週誕生会にしてくれないかなぁ。ドライバーのKさんにトマトの生育状況を伝えこれからの指導をお伺いしたら

  • New茶利庵誕生か?!

    私が18年前に山都町に移住した時から気になっていた物件と交渉中です。床面積が12坪くらいの私好みのタイニーハウスで、ワンルームと思っていたら奥に3畳間の寝室があり窓を開けると眼下に阿賀川が流れ遠くに磐梯山が見える最高のロケーションがついてい

  • 夕焼け空が真っ赤っか。

    写真は10年前に夕焼け番長を目指していた頃に撮った山都町中反(なかぞり)地区の夕景です。つい先日デイケアの送迎バスで中反に行ったら、素晴らしい棚田が連なっていたのが耕作放棄地になっていてガッカリしました。この国の農業政策の拙さかなぁ。

  • 満足度調査アンケート。

    デイケアで利用者の満足度調査アンケートが実施され、その集計結果が出ました。ほとんどが非常に満足かやや満足ですが、このアンケートに書き込めない人たちがいることを忘れてはならないでしょう。声にならない声を聞く。そんな人たちに寄り添っていかなけれ

  • 山の幸は最高。

    相方が小野岳登山に行ってお土産に山菜をとってきました。早速天ぷらにして持ってきてくれて豪華な夕飯になりました。コシアブラ、タラの芽、山⚪⚪⚪の花の天ぷら、コゴミとコシアブラのじゅうねん胡麻和え。どれも美味

  • この世に住む家とてなく。

    🎵帰る巣がないさすらうおいら🎵街から街へのその日暮らし🎵心安まるところがないのさ🎵この世に住み家がないからよby 高田渡山都町に移住した記念日3/25を入院騒ぎですっかり忘れて

  • トマトの生長がとまっと・・

    大丈夫です。中玉トマト夏てまりは我が家のプランターですくすくと育っています。支柱を立てたし、芽かきもしたし、ケアは万全であとは実がなるのを待つだけです。トマトの生長に負けないように私も成長しましょう。

  • 靴下のみぎひだり。

    昨日の木曜デイケアに一昨日購入した靴下を履いていったのですが、リハビリの時に理学療法士さんが変な顔をしています。どうしたのかと思ったら「この靴下みぎひだりがあるんですかね?」と言うんですよ。どうやら靴下の裏にRとLの文字があり、Rを左に、L

  • 14週後に会いましょう。

    昨日は定期検診の日で、前回言われていた「次の検査結果が悪いときは入院してもらいますよ」が頭をよぎり落ち着きませんでした。血液検査もレントゲン撮影もスムーズに進行していよいよドクターとご対面。血液検査の結果は・・・良い数字が並んでいます。BN

  • デイケア苛立ち厳禁。

    介護施設利用者の多くは認知機能が低下している人なのでいろいろなことが起きます。例えば「お宅は何処から来ているの?」と毎回同じ質問をする人などはまだ良いほうで、「俺はどうしてここにいるんだ?」と怒り出したり、勝手に徘徊して終いには「家へ帰る」

  • アスパラガスと柚子ネード。

    土曜日の運動会が順延になったのか昨日の日曜日に素敵なマーチングバンドの音が聞こえました。さらに蒸気機関車の音も響いてきました。縁側の戸を開けているので嬉しい音が飛び込んできます。↓初物アスパラガスの差し入れに大喜びです。飲み物はレ

  • かえるのうた。

    田んぼに水が入ってカエルの合唱が響きますが、誰かさんはかえるのうたがなかなか弾けずに苦労しています。そして先日HIMARIちゃんのヴァイオリンを聴いてため息をついていました。「できないところは百回でも千回でも練習します。私は天才じゃないです

  • 新緑ドライブに行こう。

    相方の休みに合わせて新緑ドライブに行きました。まずは「39cafe」さんへ。昨年のコンサートに来てくれて知り合いになったのに入院騒ぎでまだ訪問していなかったんですよ。予約で私の好き嫌いを聞いてくれて美味しい料理ばかりで大満足でした。その後裏

  • 認知症いや〜ん。

    昨日の木曜デイケアでは、リハビリの後に認知症テストがありました。担当する理学療法士さんは私のことをよく知っているのですが、しっかりとやらなければなりません。まずは日付から始まって、ここは何処か?、100引く7は?、言った数字を反対に言う、口

  • チュー太郎は何処。

    この家に移り住んで1年半になりますが、チュー太郎に会っていません。前の洲谷の古民家にいた時は毎日がチュー太郎の運動会で、ひどい時は寝ている私の足の指をかじられたこともあります。素敵な古民家だったんですが、チュー太郎との闘いは大変だったんです

  • トマトの花。

    夏てまりという中玉トマトを育てていますが、やっと花が咲きました。私が家庭菜園をするとは自分でも信じられないのですが年寄りになると変わるんですかね。この歳になってまだしたことがないことをやってみたいのですが、なにしろ身体がポンコツなので出来る

  • 真夜中の声援。

    朝5:00からのMLB中継を見たかったので夜の9:00に寝たら、夜中の2時過ぎに起きてしまいました。でもMLBを見終わってからデイケアに行くってのもいいですな。しかもドジャースが勝ったんだから最高です。月曜デイケアはいつも通りに楽しくやって

  • 夕飯は6時から。

    前にも書いたことがあるのでわかった人もいることでしょう。そう。大相撲が終わる時間から私の夕飯の時間が始まります。朝はMLB、夕方からは大相撲を楽しむことが出来るのも隠居生活の良さですね。でも昨日は贔屓にしている若元春も若隆景も黒星スタート、

  • 雨上がりドライブ。

    雨が上がったので昼からお出かけ。まずは腹ごしらえ。山都町に新しくできたカフェに行きました。一ノ木の手前にある八草苑の向かい側にある「庭カフェKashinoki」。可愛いカフェでほっこりします。メニューにはいろいろと美味しそうなものがありまし

  • 古代文字で鹿目浩。

    楽篆家高橋政巳さんに生前書いていただいた私の名前です。この浩の意味がわからなかったのですが、広く人々に何かを伝えると聞かされました。メリーランド編集長の時だったのでそれを聞いて嬉しかったのを覚えています。鹿も動物らしく、目も目ん玉そのものに

  • ルイボスティーとMLB。

    昨日は4:30に起きてブログを更新し、5:30のMLB中継を待ちました。いいですね。朝から元気な大谷選手を応援出来るんですよ。その前に朝食に相方が買ってきたルイボスティーを用意しました。うーん、私の好みには合わない薬臭さが鼻につきます。正直

  • 早起きは大谷の得

    縁側のカーテンを開けっ放しにしているので朝の光が気持ち良く起こしてくれます。なので朝の5時過ぎにはこのブログを更新出来ます。そして今朝はもうすぐテレビで大谷選手の活躍が見られるのですよ。っていつから野球を見るようになったのかな。前は読売のナ

  • はいよー、シルバー。

    今年のGWは終わりましたが、毎日が日曜日の私の連休は続いています。さて次の目標を立てなければなりませんな。いつまでも病み上がりとだらけていたら認知症予備軍になってしまいますからね。復活の狼煙を上げましょう。↓相方が会津の郷土料理、

  • 何のために生まれてきたがか。

    あんぱんの伯父さんの名言はずっしりと響きますなぁ。「絶望の隣は希望」「人生は喜ばせごっこや」「何のために生まれて何をしながら生きるがか、見つけるまでもがけ。必死でもがけ」全くその通り。この歳になっても必死でもがいています。本当は蘭子を見て呆

  • 初夏はいつ来る。

    いやはや寒いですなぁ。あまりの寒さにストーブなしではいられません。初夏、早く来てくだされ。しょか、しょか。さてさてUターンラッシュに巻き込まれている人たちが大勢いるでしょうね。私は並ぶのも待つのも大嫌いなので今まで巻き込まれたことはありませ

  • ざわちん衣替え。

    いえいえ、沢ガニは裸のままですが、飼育箱の中身を冬眠仕様から夏仕様にしてあげました。昨日は「土曜は寅さん!」でいしだあゆみさんを見ました。薄幸の女性でデーハーなのはリリーで、地味なのはいしだあゆみさんですね。北の国からのお母さんと純が、寅さ

  • 夏てまり。

    今年もトマト栽培を始めました。昨年とは違い種からではなく苗を購入したんですが、ホームセンターにはたくさんの種類の苗がありびっくりしました。その中から中玉トマトの「夏てまり」に決めました。家に帰りプランターに苗を入れ水をあげました。という行為

  • おやつのプレゼント。

    ケアホームやまとへ月1回第1木曜日にパン屋さんの訪問販売がやってきます。パンを買うためにお昼寝を早く切り上げる人もいて、同じテーブルの先輩はいつも大量に購入しています。昨日はその中からベーグルサンドを2個もプレゼントしてくれました。私がヨダ

  • レモン愛歌。

    When life gives you lemons, make lemonade !人生でレモンをもらったら、レモネードを作ろう!困難な状況に陥ったとき、大切なのはポジティブな面を見つけて最善を尽くそう、という英語のことわざだそうです。日

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、CHAさんをフォローしませんか?

ハンドル名
CHAさん
ブログタイトル
CHAブログ
フォロー
CHAブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用