chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ふぢの
フォロー
住所
神奈川県
出身
埼玉県
ブログ村参加

2009/11/14

arrow_drop_down
  • ホワイトバイオリンで完成

    タイトルみてびっくりされましたか? いやいや、そうかもしれませんネ。 こないだネック入れに失敗してたやつがなんでいきなりホワイトで完成してんだ、と。あ、でも正確に言うとまだ完成じゃないですケド。細かい部分仕上げてませんし。 この間失敗した後、パソコンを急遽修理に出すことになっちゃ...

  • ネックを入れま〜す!

    さてさて、ネックを入れるとこまで来ました。 こいつは、マジでけっこう大変な作業です。何回やってもあまり好きにはなれないんですよ。 ボディにネックを仕込むために、ボディ側にほぞを切るような作業です。 で、なんでそんなに神経を使うのか、といいますと、バヨリン弾きなら分かりますがネック...

  • お知らせですケド

    最近ろぺっとくんの情報がすくないなあ〜とお嘆きのそこのアナタ!(別に嘆いてない?いや、とりあえず話の流れ上そういうことにしてください) ろぺっとさんのことは先日新しくしたブログの方にていろいろ載せています♪犬や絵画のことはこちらですからね! ↓ こちらへどうぞ! 今朝の一コマです...

  • その他いろいろ準備

    当工房では現在指板をネックにつけ終わった後です。(工房とかいうとえらそうだな〜、笑) 先日ついでなのでナットも接着しておきました。 写真で指板より飛び出してるヤツがそれね。↓ こいつを成形します。 だんだん、バイオリンを弾いたことがある人が知っている形状になっていきますヨ。 ナッ...

  • 指板じゅんび

    ここ最近じめじめした天気が続いてますね。しかも突然寒いし。 家の中でも湿度が80%を超えています!バイオリン達にとっては過酷な状況です(というかケースに入っていない製作中の楽器にとっては)。除湿器をフル稼働させてます。 さてさて、ただいま指板を準備しております・・・。 もうすぐ弾...

  • すくろる作り 続き2

    すくろーる、とりあえずこのくらいの適当な感じでいいかと、この前思って終わりにしたのだけど、やっぱり形が気になる。 ちょっとこの辺を、、、いやいやここら辺も、、、 とやってるうちに、軽く2~3時間はたってしまいました(^^;) いじりだすと、とまらなくなります。そんなこんなで、すく...

  • 箱とじ

    まだネックは完成してないけれども、箱の方がほったらかしになってました。なんだかこのまま放置しておくのはかわいそうなので、表板も接着することに。 というわけで、『箱、とじま~す!』 また微調整したくなったら、あければいいだけの話しだし! (↑開ける気あるのかねぇ~?甚だ疑問) とじ...

  • 告知

    お知らせです。 バヨではありませんが、水彩画のブログを引っ越すことにしました。 前のやつではどうも使いにくいところが多かったので。(^^;) 新しいブログはこちら 水彩画の方もこれからもアップしていきますんで、こちらも見てくださいね〜。

  • お気に入りの曲

    最近、ちょと懐かしいFFの音楽を聴いてたら(オケストラ版)、こんなかっこいい曲がありました。 タイトルからして、FF7のバレットのテーマかとおもいきや、FF8の曲でした。(画面はなんか違うもののような気がしますが) ということは誰のテーマ?ラグナ? すっかり忘れてしまいましたが、...

  • すくろる作り 続き

    さてさて、スクロール作りですが、ツライです。 左右の渦巻きが大体できましたが、さらに彫りこみをいれ、掘り込むことで若干バランスが崩れるのでそれを整え、ノミや彫刻刃のあとを小さいスクレーパーで消し、さらにさらに、、、 まあ要はちまちました作業を延々やってるってことデスヨ。 チマチマ...

  • 映画、公開

    あの映画、ようやく公開になるようです。 11/21から、東京・名古屋・大阪・京都・熊本で公開だそうです。 っておい、北海道/東北いっこもねーじゃん。 東北のお友達の皆様、すみませんね。。。まあ、規模が規模なんでしかたないのかも。 熊本があるのは、主役が↑だから? 我が家のろぺ...

  • スクロール

    ペグボックスまでは終わっていまして、いよいよ渦巻きを作ることと相成りました。 いやあ〜スクロール。。。できれば作りたくないんですね〜(^^;) どうしてって、めんどくさい。 できることなら出来合いの指板付きのネックを買ってきてくっつければ、ハイ出来上がりなんですが。。。それをやる...

  • ペグボックスまで

    先日ネック部分の第一段階を終了。 ネックをどう切り出すか、予定線を書いてみた。 モデルのストラドと完全に同じにする必要はない。あくまで参考にする程度で。 とは言っても、あまり外れるとストラドらしからぬ形になってしまいそうなので近い形状にしています。 ペグボックス横を切り出し、ヘッ...

  • いよいよネック

    箱の方が一段落して来たので(まだ閉じてませんが)、そろそろネックを準備。 今回ネックに使うのは、以前作りかけてストップしていたストラドタイプがちょうどあったのでこれをそのまま使っちゃいます。 というのは、この下の写真の形状に持って行くまでにかなり面倒くさい工程がいくつかあるので、...

  • ラベル

    箱を閉じる前にやらなきゃいけないこと、その一つにラベルを貼ることがあります。今回はストラディバリ先生のコピーでしたので、ラベルもちょっと真似しようと思います。 これは本からスキャンした画像。こいつをそのまま紙にコピーしてみようと考えた。 しかし、プリンターで印刷したラベルは『写真...

  • アルミ

    二三日前にマグネシウムで作ったバイオリンなるものがニュースにあった。 山下工業所 という会社で、これまでにもアルミ製チェロなど変な楽器をつくっている。 残念ながらマグネバイオリンのビデオは見れなくなっている。音がどんなんだか気になるんですが! 代わりにアルミチェロによる演奏をみ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ふぢのさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ふぢのさん
ブログタイトル
ふじのバイオリン工房
フォロー
ふじのバイオリン工房

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用