2009年10月からベイスン錠0.2mg/OD錠0.2mgに新たに適応が追加になっています。 (またちょっと古い情報になってしまいました・・・) 急に適応が追加になっても、すぐ忘れてしまうので しっかり覚えておくようにしたいものです。 「耐糖能異常における2型糖尿病の発症抑制」が追加になったのですが、 「耐糖能異常と診断され、糖尿病発症抑制の基本である食事療法・運動療法を3〜6ヶ月行っても改善されず、 かつ高血圧症、脂質異常症、肥満、2親等以内の糖尿病家族歴のいずれかを有する場合に限定する」と但し書きがあります。 なかなか縛りがありますね。 せっかく糖尿病の境界型の一部..
相変わらずインフルエンザが猛威を奮っておりますが、 そんな中、漢方薬の麻黄湯がかなり注目を浴びてますね。 (ずいぶん前から注目だったみたいですが、話題が古いとか言わないで!) 私自身は、インフルエンザかどうか怪しい患者さんに 予防・治療目的で麻黄湯を処方されるケースをよく経験します。(これもドクターの考え方次第でしょうが) タミフルなどと比べて異常行動の副作用はないので非常に使いやすいんではないかと思います。 そういった点でも注目なのでしょう。 ただ、小児に飲ませる場合は漢方独特の味やニオイに気をつけていただかなければならないです。 特に4〜6歳の小児の方のコンプラ..
本日薬局にノバルディスのMRさんが来られて タイトルの件お伝えしていただきました。 在庫確認したところ、すべて回収対象ロットでした<img src=
「ブログリーダー」を活用して、cholineさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。