chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
「風の時編集部ブログ」 仙台の原風景を観る、知る http://yaplog.jp/sendai_kaze/

風の時編集部では仙台の原風景をテーマにした写真集や地図などを発行しております。貴重な写真もアップ中!

風の時編集部では懐かしい(あるいは世代によっては新鮮な)仙台の写真集や復刻地図、カレンダー、復刻絵葉書などを発行しております。[制作・発行]有限会社イーピー(ep) 風の時編集部 ◎Eメール:info@sendai-city.org ◎TEL:022-295-9568 ◎FAX:022-295-9570

風の時編集部
フォロー
住所
宮城野区
出身
宮城県
ブログ村参加

2009/10/28

arrow_drop_down
  • 「仙台アルバム」は8月25日(日)より発売開始します。

    ご予約いただいている310名の皆様、大変お待たせしまして大変申し訳ありません。「仙台アルバム」は8月25日(日)より発売を開始しますので。今週月曜日から本文印刷に入っており、白色度の高いややラフな本文…

  • 県立図書館最古参のひとつ宮城県図書館(大正4年)

    宮城県図書館の歴史は古く、勾当台にあった宮城県師範学校校舎の一部を利用し、1881(明治14)年に宮城書籍館として創設された。壮麗で威容を誇る新図書館(写真)は、1912(大正元)年に完成。大正末には…

  • せんだいコンセキ発掘塾で、鎌倉時代と江戸時代のズレを楽しむ

    奈良時代に創建された陸奥国分寺と、その約850年後に伊達政宗公によって再興された薬師堂。同じエリア、異なる時代に作られたふたつの建造物を中心に作られた微妙な「まちのズレ」を楽しんだ昨日の「せんだいコン…

  • 勝手に仙台梅雨明け宣言☀️

    天神様の夏まつりだし、子どもたちもやっと夏を満喫できる!…

  • 教科書で名を上げた金港堂(大正4年)

    1875(明治8)年に横浜で開業した金港堂は「教科書の金港堂」として定着し、仙台支店は明治20年から8年間営業した。営業部長だった藤原左吉氏が明治43年に大町4丁目で再び金港堂の旗を揚げ、国定教科書販…

  • 子ども同伴で投票はダメだったのか( ´_ゝ`)

    何らかの選択を繰り返してきた結果が現在。選択は義務ではなく権利。 放棄しちゃもったいないよ、ということで、19歳の次男も初の参議院選挙の投票へ。実は今日何気なくネットを見てて知ったのが、今回の参院選か…

  • 梅雨の晴れ間にコンセキ発掘

    昨日は、地形の達人 皆川 典久さんと八幡町周辺のコンセキを発掘でした。昨年まとめた指南書で、皆川さんが示した「水の側に生活あり」「水の流れを読む」というキーワードの意味を、仙台屈指の凸凹地形のまちで再…

  • 『あやしい政宗伝説』(著・千葉真弓さん)が河北新報書評に。

    河北新報の書評「東北の本棚」で『あやしい政宗伝説』(著・千葉真弓さん)を紹介していただきました。 仙台市内の主要書店、市博物館ミュージアムショップで販売中です。…

  • 仙台七夕まつり 歴代ポスター大全集

    時代とともに変化してきた仙台七夕まつりの本質と飾り。昭和30年代以降の七夕ポスター約50枚を完全収録。ポスターとセットで読む仙台の歴史をまとめた50年間の記録集です。2,200円 (税・送料別)→楽天…

  • 伊達四代クリアファイル出来ました

    十四世 伊達稙宗、十五世 伊達晴宗、十六世 伊達輝宗、そして十七世 伊達政宗。千葉真弓さんが描いたオリジナルイラストのクリアファイル『伊達四代・龍の系譜』が出来ました。仙台市博物館ミュージアムショップ…

  • 和洋式が融合した松島パークホテル(大正4年)

    日本三景のひとつとして、古より人々を魅了してきた松島は江戸時代に入り、仙台俳諧の基礎を作った大淀三千風『松島眺望集』等を通じ、さらにその名が広がった。明治20年東北鉄道線が塩竈まで延伸し、松島にも多く…

  • 仙台七夕まつり 七夕七彩(たなばた ななさい)

    「仙台七夕まつりの伝統と歴史、笹飾りや七つ飾りの意味・作り方などを、写真や図を多数掲載してまとめた1冊。七夕で仙台に訪れる前にどうぞ。英文対訳解1,905円 (税・送料別)→楽天市場ネットショップでど…

  • 「仙台アルバム」は国立国会図書館デジタルコレクションでご覧いただけます

    「仙台アルバム」にはどのような写真が掲載されているのか?来月の発売に向けてこのようなお問い合わせが増えております。現存する本は数えるほどですので、「仙台アルバム」現物を見ることはなかなかできませんが、…

  • 3.11定点撮影ツアーで石巻へ

    「もういちど見てみよう3.11ツアー」は、震災直後に写された写真と同じ場に立って、撮影者目線で変化を見るもので、震災や復興について直接感じてもらおうと2013〜14年度に実施しました。石巻出身で定点撮…

  • 本日から「戦国の伊達氏―稙宗から政宗へ」

    仙台市博物館で本日から始まった企画展「戦国の伊達氏—稙宗から政宗へ」。実は、企画展イラストを担当されている千葉真弓さんが描いたオリジナルイラストのクリアファイルを、風の時編集部で制作中です。仙台市博物…

  • 嬉しいアンケート結果

    先日お話しさせていただいた「祝!市政130周年 古写真と古地図で観る仙台」に参加された方々のアンケートが届き、写真と地図の見方について触れている感想が多くホッとしました。最もお伝えしたかった『仙台アル…

  • 20世紀アーカイブ仙台創設10周年記念「音と映像と写真で振り返る昭和の仙台」

    NPO法人20世紀アーカイブ仙台創設10周年&仙台市歴史民俗資料館開館40周年を記念した連携事業「クラシカル仙台」を行います。音楽や映像、写真など、下記4プログラムを20世紀アーカイブ仙台スタッフがご…

  • 「大阪G20」で3.11定点写真

    ひと月ほど前に、ある映像プロダクションよりG20用に仙台市宮城野区岡田の震災直後とその後の定点写真を借りたいという依頼が、メディアテークを通してありました。先様には画像を送った後は特に連絡もなかったの…

  • 評定河原にあった早川牧場(大正4年)

    今から1世紀前、広瀬川は評定河原の追廻側で南北二手に分かれており、ふたつの清流に囲まれた砂州があった。その場所に明治30年頃拓かれたのが早川牧場。現在、評定河原野球場がある場所。牧場の推進者は明治後期…

  • 北六番丁(きたろくばんちょう)

    四ツ谷用水の本流が流れていた通り。土橋(どばし)通から北鍛冶町まで四ッ谷堰が東流し、後に宮町まで延長された。北一番丁〜七番丁までは東西に侍屋敷を、北八番丁以北には足軽および職人衆が置かれ、北山方面には…

  • 発売から7週目の『あやしい政宗伝説』 おかげさまで一位返り咲き

    『あやしい政宗伝説』(著・千葉真弓さん)が、おかげさまで金港堂さんの週間ベストセラー1位に返り咲きました<(_ _)> お買い上げいただいた皆様、ありがとうございます<(_ _)>…

  • 「ものがたり」を探し伝える 「どこコレ?」「3.11オモイデアーカイブ」「せんだいコンセキ発掘塾」

    昨年から、仙台市内の市民センターに招かれお話しをさせてもらう機会がめっきり増えました。依頼を受けるテーマのほとんどが「昭和時代に撮られた仙台の写真・映像をたのしむ」ことと「写真などの資料の活用法」です…

  • 「せんだいコンセキ発掘塾」お気軽コース受付中です

    今回は、国分寺が建てられた奈良時代と薬師堂が建てられた江戸時代の「ズレ」がコンセキポイントです。史跡や史実をはじめ、なかなか気付かない街並みや建物の位置のズレを木村浩二さんにたっぷりご案内していただき…

  • 仙台文化 渡邊慎也さんの言葉

    『記録には、「文字メディア・音声メディア・映像メディア」と大別して三種類あります。文字メディアとしての記録は、一般的には、聞き書きとなります。この場合、その必要性は分かりますが、正確性に難がありますね…

  • 「せんだいコンセキ発掘塾」第3回・4回薬師堂参加者募集中

    ●第3回「奈良時代と江戸時代のズレたまちなみ【薬師堂Part1】薬師堂内」(木村 浩二さん)開催日時:7月28日(日)10:00〜12:00受付期間:7月1日〜8日参加費:3,000円(資料、保険料含…

  • ブランチ仙台歴史講座~せんだいのちょっとした小ネタ「仙台七夕祭の飾り」

    【来月は仙台七夕まつり】祈りの祭りだった仙台七夕祭が、現在に七夕に変化してきた変遷を写真と絵はがきをもとにご紹介します。会場は、長命ヶ丘に新しくできたブランチ仙台です。お買い物がてら覗きにきてください…

  • 祝 ! 市政 ! 130周年『古写真と古地図で観る仙台』シンポジウム

    、大正元年の「仙台市全図」と来月復刻する「仙台アルバム」を組み合わせることで見えてくるまちの輪郭。宮城野区協議会シンポジウムで、大正時代の仙台の様子をお話しさせていただきました。ありがとうございました…

  • 「みやぎの・アーカイ部」参加者募集ー!

    昭和・平成時代に撮影された街並みを、定点撮影などを通して宮城野区をリサーチするプログラムが始まります。詳しくはこちら→「みやぎの・アーカイ部〜30年の過去×現在を定点観察する〜」に参加する部員募集。…

  • 仙台城大手門(大正4年)

    仙台城大手門は、伊達政宗公による桃山様式大造作のひとつ。間口約20メートル、高さ13メートル。金箔置きの五七の桐紋、二十弁菊紋、花菱紋で軒下を飾り、威風堂々絢爛豪華な構えだった。慶長16(1611)年…

  • 標高3メートルの日本一低い山「日和山」登山は2019年7月7日

    昨年は200人を超える人たちと一緒に山頂を目指した蒲生日和山登山♩3メートルの登山にガチな登山服やクマ鈴持参の方もいてユーモアたっぷり。なので、大の大人たちが集まってこのような笑顔の写真に…

  • 「仙台アルバム 」に掲載されている写真は国立国会図書館のWebで見ることができます。

    「仙台アルバム 」に掲載されている写真は、国立国会図書館のWebで閲覧することができます。気になる方はこちらをどうぞ→http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/966457…

  • 3.11オモイデツアー in 蒲生「江戸ソバリエ ルシックの並木さんとソバ打ち体験&味わう会」

    昨日は、蒲生で3度目となる、3.11オモイデツアー in 蒲生「江戸ソバリエ ルシックの並木さんとソバ打ち体験&味わう会」。今回も、並木さん&る「広瀬の杜蕎麦クラブ」のみなさまにご協力いただき、総勢3…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、風の時編集部さんをフォローしませんか?

ハンドル名
風の時編集部さん
ブログタイトル
「風の時編集部ブログ」 仙台の原風景を観る、知る
フォロー
「風の時編集部ブログ」 仙台の原風景を観る、知る

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用