chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
野田さゆりのつぶやき日記 https://blog.goo.ne.jp/nodasayuri

埼玉県中央部に位置する鳩山町。 野田さゆりの悪戦苦闘、でも元気いっぱいの毎日です。

野田さゆり
フォロー
住所
鳩山町
出身
福井市
ブログ村参加

2009/10/22

arrow_drop_down
  • 鳩山ニュータウン住民自治会総会でした

    2024年度総会でした。2024年度活動報告・決算および2025年度活動計画・予算、役員が承認されました。簡単に終わるのか・・・と思いましたがいろいろ質疑や意見など活発なやり取りがあり、終了は12時。主なものは、・情報ツールとしてラインをどう広げていくか個人情報の取り扱いなども考え、来年度具体的に検討・自治会便りの全戸配布を年に1回することの効果をどうとらえるか自治会便り全戸版の印刷代が、今後、値上がりしそうな勢いだ会員拡大の時期にできないかイベント実施に余裕を持って配布できないか活動を知っていただくことは大切。全戸配布は、イベント周知の意味合いもある。イベントに参加してもらうことも大切。印刷代は上がるかもしれないが、予測できないが、予備費等で対応する講師の都合などで、周知期間が少なくなることもあるが、ポ...鳩山ニュータウン住民自治会総会でした

  • みんなのひろば 総会でした

    2024年度みんなのひろばの総会でした。会員8人全員が出席。2024年度は「こどものひろば」を11回開催し、こどもたちの参加はのべ207人、スタッフは64人。生活クラブ生協「連」の活動費25,000円と、生活クラブフードバンクからのお菓子で活動が継続できています。来年度、同じように活動を続けていきます。2024年度活動報告会計報告2025年度活動計画も承認されました。こどもたちの様子など、情報交換しました。大きなトラブルもなく、安心安全にこどもたちが過ごしてくれたことに感謝いたします。こども食堂(だれでも食堂)のことをお話しました。皆さんから理解を得られたように思います。少しずつ、仲間の輪を広げて、実行できれば良いなと思います。Nさんからのプレゼント。こんな折り紙が入っていました。こどものひろばに来ている...みんなのひろば総会でした

  • 再掲です 普段着のお茶会?いかがですか

    ヌエックに立派なお茶室があるのですよ。お道具も揃っています。正規のきちんとしたお茶会ではありませんが、とっても高級なお菓子を用意させていただきました。実費いただきますが・・・。気楽に風雅な時をご一緒に過ごしませんか。定員がありますので、お早めにお申し込みください。再掲です普段着のお茶会?いかがですか

  • ヌエックお茶室会議は30日

    ヌエックのこといろいろおしゃべりしませんか。皆様のお越しをお待ちしております。ヌエックお茶室会議は30日

  • 子どもと高齢者が交流できる取組について (こども食堂・だれでも食堂やりませんか)

    4、子どもと高齢者が交流できる取組について(1)現状の取組について伺う答:現在、子どもと高齢者が交流できる場所は、地域の交流拠点としてニュータウンふくしプラザや総合福祉センター。両施設とも、町社会福祉協議会に委託。ニュータウンふくしプラザでは、町の福祉の拠点と位置づけ、専任の担当者を配置し、日常の困り事など様々な相談を受け、必要に応じて関係機関へつなげる相談支援を行っている。ふくしプラザでは、お子さんから高齢まで、地域住民が気軽に集まれる場の提供として、毎週様々な催物を行う楽々サロン会や無理なく健康に筋力アップを図るゆるり体操、就園前のお子さんと保護者、保育ボランティアとの遊びの広場であるはとっこひろば「にこにこ」を設置。また、福祉センターでは、常設型サロンを開設し、地域住民の皆さんが気軽に集まれる場の提...子どもと高齢者が交流できる取組について(こども食堂・だれでも食堂やりませんか)

  • 一般質問(3)ゼロカーボンシティ宣言とごみの減量

    3、ゼロカーボンシティ宣言とごみ減量について(1)ごみの減量について①鳩山町のごみ量の状況はいかがか。答:令和5年度の可燃ごみ、不燃ごみ、資源の紙・布は、令和4年度にマイナスとなり、びん・缶、ペットボトル、その他容器包装プラスチックは令和4年度より増加傾向。依然として1人1日当たりのごみの排出量は管内で最も高い。②ごみ減量の取組状況はいかがか。答:令和5年度よりごみ減量化等推進委員会を立ち上げ、ごみの減量化を進めている。令和5年度には生ごみの減量化を目的とした生ごみ処理機キエーロの実証実験を実施し、生ごみの減量化に向けた町民への意識の向上を図った。令和6年度は、生ごみ処理機キエーロの実証実験に加え、雑紙の減量化に取り組んだ。雑紙袋を作成、町内公共施設等に設置したほか、町内の幼稚園、小学校、中学校にも配付し...一般質問(3)ゼロカーボンシティ宣言とごみの減量

  • 3・21は世界ダウン症の日

    新聞を読んでいたら、このページが目に飛び込んできました。素敵な広告!ダウン症は可哀そうなんかでなく・・・・幸せなんです。家族も周りの人も幸せをもらっています。💕日本ダウン症協会のサイトはこちら3・21は世界ダウン症の日

  • 一般質問(2) 太陽光発電施設について

    2.太陽光発電施設について(1)新たな事業、地位の継承の動きはどのようか。※地位の継承とは、いわゆる転売、名義が変わることです。投機の対象、証券化しているのではないかと危惧されています。答:計画に係る相談等も条例施行前より減少している。今年度は1件の計画が予定されており、工事に係る住民説明会が行われた。地位の継承は、今年度は1件の変更認定申請に係る住民説明会が開催された。このほか地位継承に係る問合せは1~2件あるが、その後相談等はない。(2)地位の継承における説明会の開催状況を把握しているか。答:新たな事業実施予定者、今後の地位継承変更認定申請になるが、再度地位の継承に係る住民説明会を開催する必要があると認識している。現在のところ説明会の予定等は把握していない。※昨年12月22日開催の事業に関する説明会に...一般質問(2)太陽光発電施設について

  • 一般質問(1) 会計年度任用職員について

    遅くなりましたが、一般質問の内容をお知らせします。1.会計年度任用職員について(非正規職員は1年ごとの契約)(1)正規職員と会計年度職員の人数及び男女の割合はどのようか。答:正規職員は125人(男性64%、女性36%。会計年度任用職員は84人(男性23.8%、女性76.2%)令和7年2月18日現在の状況(2)公募制について、国及び本町の考え方はどのようか。答:国の考え方はこれまで原則として公募を行う必要があるとされていた。ところが、令和6年6月28日付の人事院の通知により、職場内の職務経験を有する者を任用することが適当であると任命権者が判断する場合などは、公募によらない再採用を行うことが可能である旨が示された。また、通知により従前あった公募によらない再採用の上限回数を原則2回までとするよう努めるとの文言を...一般質問(1)会計年度任用職員について

  • こどものひろばでした

    風が強い日でした。今日のおやつです。生活クラブフードバンク、歌会グループからの差し入れありがとうございます。さくら団子、柏餅、あげおかき、チョコ菓子、うまか棒、チュッパチャップス。うちわと風船で遊んでいると思ったら、うちわが・・・骨だけに。(^^;複雑な折り紙を折っていました。折り紙がとても上手なんです。スタッフの方が教えてもらっています。こんな素敵な作品ができあがり。かわいい!!ウボンゴオセロ今日は狭山と日高から見学にいらっしゃいました。もうすぐに遊びの輪に・・・・。ボール遊びが大好きなこどもたち。こちらも見学のKさんと一緒に走り回って遊んでいました。今日の参加は14人。6年生4人。スタッフは5人+すてきな見学者さん。相変わらずこどもたちは、時間めいっぱいよく遊んでいました。この1年も大きなトラブルもな...こどものひろばでした

  • ヌエックお茶室会議が・・・

    次々あります。ヌエックを楽しんじゃうシリーズ。3月いっぱいで、宿泊棟は使えなくなります。どうして??????の疑問だらけのままです。最後に宿泊し、翌朝はこのお茶室会議です。多分、宿泊者はもう予約がいっぱいだと思います。お茶室会議のチラシ配布はしませんので、ネットで情報拡散します。とても素敵なお茶室、静かな雰囲気で熱~い🔥トークをしませんか。ヌエックお茶室会議が・・・

  • 議会は13日に終わりました

    全ての議案が可決されました。大きなものとしては手話言語条例が全会一致で可決。また「えん罪の防止と救済のため、掲示訴訟法再審規定(再審法)の改正を求める意見書」も全会一致で可決され、衆参議長、総理大臣、総務・法務大臣に提出されました。「えん罪の防止と救済のため、刑事訴訟法再審規定(再審法)の改正を求める意見書」袴田事件では、2024年9月26日に静岡地裁は袴田巖氏に再審無罪判決を言い渡し、同年10月9日に検察官が上訴権を放棄したことにより、袴田氏の無罪が確定した。事件発生から47年の年月が費やされ、えん罪が晴らされるまで、失われた袴田氏の人生は取り返しがつかないものである。これを教訓とし、このようなえん罪が起こることを防止し、また、迅速に再審が進められるように法的整備が急務である。埼玉県では1963年に発生...議会は13日に終わりました

  • カーレットであ・そ・ぼ!~NWECを楽しもう~

    主催はジェンダー平等ってな~に?実行委員会カーレットです。テーブルでするカーリングがカーレットです。ユニバーサルスポーツで、こどもも高齢者も障がいのある方も一緒に楽しめます。講師の狭山カーレットクラブまぜこぜの堀さん。パチンコシューターを使って、視覚障がいがある方も方向を定められるそうです。いろいろなパチンコシューターの使い方を教えていただきました。指が思うように動かない方、腕がない方なども、シューターを工夫してだれでも一緒にゲームできるようにされています。手話を使って意思表示。「宜しくお願いします」「上手」「残念」「ガンバレ」「拍手」を覚えました。2時間ほどのゲーム時間。一緒に楽しい時間を過ごしました。またやりたいです。カーレットの輪がどんどん広がれ!♪カーレットであ・そ・ぼ!~NWECを楽しもう~

  • 本日です!国立女性教育会館であそぼ!

    こどもも大人も、障がいのある方もない方も、みんなが楽しめるユニバーサルスポーツです。議会で忙しくて、皆様へのお知らせが余りできていません。(^^;ヌエックで楽しんじゃいましょうよ。本日です!国立女性教育会館であそぼ!

  • こどものひろばは17日

    今年度最後のこどものひろばです。みんな来てくれるかな~!6年生は最後ですね。こどものひろばは17日

  • 鳩山小学校放課後子ども教室を視察

    福祉文教委員会です。鳩山小学校です。放課後に子どもたちが安全・安心して活動できるように、小学校の余裕教室等を活用して、勉強やスポーツ、遊びなどしています。活動は基本週に1回。登録児童は40人で、1日の平均参加数は29人。1年生から6年生までが対象です。スタッフはコーディネーター1人、教育活動推進員1人、教育活動サポーター15人サポーターはシフトを組んで1教室に10~11人配置しているそうです。こんな遊びありましたね。私もやったことあります。今日のメインメニューは綿菓子づくり。あま~い良い香り。スタッフの方のご自宅にある綿菓子づくり器だそうです。お天気が悪いせいか、少し人数が少なかったかもしれませんが、思い思いに楽しそうに時間を過ごしていました。来年度からは亀井小学校にもできて、すべての小学校に放課後子ども...鳩山小学校放課後子ども教室を視察

  • ヌエックでお茶会を

    お待たせしました!ヌエックでお茶会します。定員が30人。おいしい和菓子とお抹茶を用意してお待ちしております。ヌエックを思いっきり楽しんじゃいましょう。お茶会の申込みフォームです↓https://forms.gle/6FoGfrZPeMGicrqv5ヌエックでお茶会を

  • ヌエックでカーレット

    国立女性教育会館(ヌエック)をご存じですか。嵐山町にありますが、本館、研修棟、宿泊棟、お茶室、体育館などがあり、緑豊かな広い敷地で、ゆったりと過ごすこともできます。その施設も本館は残すものの、宿泊棟や研修棟はなくす???などと国は考えていると聞きます。ちょっと待って!全国から集まった方々が研修の後、宿泊してさらに交流の時を過ごし、エンパワーメントして地域に戻っていきます。そんな貴重な施設をなくして良いの?壊してよいの?で、今回は障害のある人もちいさなこどもも高齢者もみんなが楽しめるカーレットで盛り上がりたいと思います。申し込みは不要です。どうぞ皆様ご参加ください。ヌエックでカーレット

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、野田さゆりさんをフォローしませんか?

ハンドル名
野田さゆりさん
ブログタイトル
野田さゆりのつぶやき日記
フォロー
野田さゆりのつぶやき日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用