chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
野田さゆりのつぶやき日記 https://blog.goo.ne.jp/nodasayuri

埼玉県中央部に位置する鳩山町。 野田さゆりの悪戦苦闘、でも元気いっぱいの毎日です。

野田さゆり
フォロー
住所
鳩山町
出身
福井市
ブログ村参加

2009/10/22

arrow_drop_down
  • 今日は認知症のこと 福祉文教委員会

    鳩山町の認知症の取り組みについてピックアップしてお知らせします。・認知症地域支援推進員4人配置・認知症サポーター養成講座毎年100人くらい受講町民、小中学生、大学生など受講。今宿小では4年生で受講、その後、グループホームで入所者と交流。・認知症ケア向上事業「はーとんカフェ」「手作業の会」在宅で介護されている家族介護者に、ノウハウに関する相談のため鳩山松寿園東館に「認知症ケア相談室」を設置。上記の「鳩山町認知症ケアパス」があります。役場長寿福祉課や地域包括支援センターに置いてありますし、町のHPからも読めます。詳細はこちら・はーとん見守りシール1度活用されたケースがあった。事件はなかった。7年度より「鳩山町認知症徘徊高齢者等探索システム利用助成事業」が始まりました。・認知症検診70歳・75歳対象受診率は70...今日は認知症のこと福祉文教委員会

  • ヌエックの件でロビーイング

    この写真は1月に撮ったもの。今回は撮り忘れ。(^^;私は16・17日と議員会館を回りました。都合のつく日に議員仲間5人と市民1人が3日間で、内閣委員会・埼玉県選出の議員を中心に回りました。現在、男女共同参画機構法案が上程されています。いくつかの審議が終われば、この法案の審議にはいるようです。国立女性教育会館をセンターオブセンター、ナショナルセンターと位置付けていますが、実際には本館機能は残すものの、研修棟・宿泊棟は無くす方向。頭だけ残して手足をもぎ取られる形に。バリアフリーで、国際会議も開催できるスグレモノ施設なのに、もったいない。1年前に1億2000万円もかけて外壁塗装やってる・・・それなのに壊す?!疑問だらけのです。議員の皆さんは、連日、委員会や本会議等でお忙しかったのですが、秘書の方が親身になってお...ヌエックの件でロビーイング

  • 久しぶりの投稿です

    しばらく忙しさが重なり、投稿していませんでした。元気で~す!95歳の母が亡くなり、葬儀で大阪に行ったりしてました。行ったのは3日間ですが、こちらでもいろいろ打ち合わせや準備等もありました。全てが整えられて、議会関係の仕事にも穴があくことなく、日程が組めたことに感謝です。ただその分、メチャ忙しかった。(笑)このネモフィラは母が元気な時に毎日散歩していた山田池公園に咲いていました。母は献体しているので、3年後くらいにお骨になって帰ってきます。戻ってきたら兄弟やいとこたちと改めて記念会を考えます。これは大津市坂本穴太積みのこのたたずまいが好き。母と最後にいった親子遠足?がここ。今回もここを歩いて比叡山にケーブルカーで上ってから、鳩山に戻りました。帰ってきた翌日から、議会だより編集委員会、全員協議会、国立女性教育...久しぶりの投稿です

  • 国立女性教育会館(ヌエック)はどうなるの?

    この文書を持って地方議員の友人たちと議員会館を回ります。今、国会に独立行政法人男女共同参画機構法案が上程されています。本館だけ残して、宿泊棟・研修棟は無くす。それはないでしょ。ちょっと待て!この施設は全国から男女共同参画の学びや情報交換のために集まり、宿泊できるから、研修後に交流し、研修プラスアルファの元気をもらえました。エンパワーメントし、地域に帰っていく・・・しかし研修棟や宿泊棟がなくなるのでは本来の役割を果たせません。昨年より署名活動を展開し、内閣府・文科省に届けています。チェンジオルグもやっています今は、とにかくヌエックを使い、皆さんとヌエックの良さと必要性を共有して、本館以外の施設をなくすことをストップさせたいと思います。毎月、ヌエックを使ってのイベントを開催しています。今月は17日(土)にお茶...国立女性教育会館(ヌエック)はどうなるの?

  • つくしんぼ通信84号をお届けします

    今宿・亀井地区には新聞折込をお願いしました。昨日・本日の朝刊に折り込まれます。ニュータウンはポスティングします。お天気が悪いので、少し遅れるかもしれません。1週間ほどかかると思います。今回は私も3つの丁目を回ります。りんりんが居なくなって、運動不足だし、歩きます。つくしんぼ通信84号をお届けします

  • ヌエック お茶室会議

    ヌエックお茶室です。ヌエックは本館を残して、研修棟・宿泊棟はなくす・・・国の考え方です。(埼玉県議会HPより)埼玉県議会では3月27日に上記の意見書を可決。意見書名を見るとあれっ!と思いますが、文面を最後まで読むと本文下3行は、オンラインに頼らずに研修等を通じて連携・交流できる機能の確保・地域住民の交流の場として活用という文言も入っている。可能性のある文面だと理解しています。一方、今国会3月14日に下記の法案が上程されています。独立行政法人男女共同参画機構を新設するそうです。(内閣府のページより)どんどん動いています。この流れにストップがかけられるのでしょうか。老朽化?稼働率?いえいえ、施設も設備もきれいです。修繕も定期的に行っているように見受けられます。本館以外を壊してしまうなんて、あり得ない、もったい...ヌエックお茶室会議

  • ヌエックでお泊り会

    嵐山町にある国立女性教育会館(ヌエック)です。4月から宿泊不可となります。29日に最後に泊まろうよ!と友人たちとお泊り会?を企画。DVDを観て、その後、これからどうする会議。ヌエックの施設はこんなに広くて、いろいろあるのです。私たちが泊まったお部屋は、こんな感じ。ピークの時間は過ぎていましたが、朝食タイムはこんな様子でした。最後に泊まろう!と利用者がいつもより多かったと思います。バイキング朝食これからはレストランもお休み?になります。最期ではなく、宿泊施設も早く再開してもらいたい。ここに集まり、出会い、交流し、エンパワーメントし、地域に戻り活動する。そんな大切な場所。老朽化と言われるけれど、施設も設備もきれいです。昨年にも外壁塗装されています。もったいなさすぎる。本館だけでなく、宿泊も研修もしたい。価値あ...ヌエックでお泊り会

  • 鳩山ニュータウン住民自治会総会でした

    2024年度総会でした。2024年度活動報告・決算および2025年度活動計画・予算、役員が承認されました。簡単に終わるのか・・・と思いましたがいろいろ質疑や意見など活発なやり取りがあり、終了は12時。主なものは、・情報ツールとしてラインをどう広げていくか個人情報の取り扱いなども考え、来年度具体的に検討・自治会便りの全戸配布を年に1回することの効果をどうとらえるか自治会便り全戸版の印刷代が、今後、値上がりしそうな勢いだ会員拡大の時期にできないかイベント実施に余裕を持って配布できないか活動を知っていただくことは大切。全戸配布は、イベント周知の意味合いもある。イベントに参加してもらうことも大切。印刷代は上がるかもしれないが、予測できないが、予備費等で対応する講師の都合などで、周知期間が少なくなることもあるが、ポ...鳩山ニュータウン住民自治会総会でした

  • みんなのひろば 総会でした

    2024年度みんなのひろばの総会でした。会員8人全員が出席。2024年度は「こどものひろば」を11回開催し、こどもたちの参加はのべ207人、スタッフは64人。生活クラブ生協「連」の活動費25,000円と、生活クラブフードバンクからのお菓子で活動が継続できています。来年度、同じように活動を続けていきます。2024年度活動報告会計報告2025年度活動計画も承認されました。こどもたちの様子など、情報交換しました。大きなトラブルもなく、安心安全にこどもたちが過ごしてくれたことに感謝いたします。こども食堂(だれでも食堂)のことをお話しました。皆さんから理解を得られたように思います。少しずつ、仲間の輪を広げて、実行できれば良いなと思います。Nさんからのプレゼント。こんな折り紙が入っていました。こどものひろばに来ている...みんなのひろば総会でした

  • 再掲です 普段着のお茶会?いかがですか

    ヌエックに立派なお茶室があるのですよ。お道具も揃っています。正規のきちんとしたお茶会ではありませんが、とっても高級なお菓子を用意させていただきました。実費いただきますが・・・。気楽に風雅な時をご一緒に過ごしませんか。定員がありますので、お早めにお申し込みください。再掲です普段着のお茶会?いかがですか

  • ヌエックお茶室会議は30日

    ヌエックのこといろいろおしゃべりしませんか。皆様のお越しをお待ちしております。ヌエックお茶室会議は30日

  • 子どもと高齢者が交流できる取組について (こども食堂・だれでも食堂やりませんか)

    4、子どもと高齢者が交流できる取組について(1)現状の取組について伺う答:現在、子どもと高齢者が交流できる場所は、地域の交流拠点としてニュータウンふくしプラザや総合福祉センター。両施設とも、町社会福祉協議会に委託。ニュータウンふくしプラザでは、町の福祉の拠点と位置づけ、専任の担当者を配置し、日常の困り事など様々な相談を受け、必要に応じて関係機関へつなげる相談支援を行っている。ふくしプラザでは、お子さんから高齢まで、地域住民が気軽に集まれる場の提供として、毎週様々な催物を行う楽々サロン会や無理なく健康に筋力アップを図るゆるり体操、就園前のお子さんと保護者、保育ボランティアとの遊びの広場であるはとっこひろば「にこにこ」を設置。また、福祉センターでは、常設型サロンを開設し、地域住民の皆さんが気軽に集まれる場の提...子どもと高齢者が交流できる取組について(こども食堂・だれでも食堂やりませんか)

  • 一般質問(3)ゼロカーボンシティ宣言とごみの減量

    3、ゼロカーボンシティ宣言とごみ減量について(1)ごみの減量について①鳩山町のごみ量の状況はいかがか。答:令和5年度の可燃ごみ、不燃ごみ、資源の紙・布は、令和4年度にマイナスとなり、びん・缶、ペットボトル、その他容器包装プラスチックは令和4年度より増加傾向。依然として1人1日当たりのごみの排出量は管内で最も高い。②ごみ減量の取組状況はいかがか。答:令和5年度よりごみ減量化等推進委員会を立ち上げ、ごみの減量化を進めている。令和5年度には生ごみの減量化を目的とした生ごみ処理機キエーロの実証実験を実施し、生ごみの減量化に向けた町民への意識の向上を図った。令和6年度は、生ごみ処理機キエーロの実証実験に加え、雑紙の減量化に取り組んだ。雑紙袋を作成、町内公共施設等に設置したほか、町内の幼稚園、小学校、中学校にも配付し...一般質問(3)ゼロカーボンシティ宣言とごみの減量

  • 3・21は世界ダウン症の日

    新聞を読んでいたら、このページが目に飛び込んできました。素敵な広告!ダウン症は可哀そうなんかでなく・・・・幸せなんです。家族も周りの人も幸せをもらっています。💕日本ダウン症協会のサイトはこちら3・21は世界ダウン症の日

  • 一般質問(2) 太陽光発電施設について

    2.太陽光発電施設について(1)新たな事業、地位の継承の動きはどのようか。※地位の継承とは、いわゆる転売、名義が変わることです。投機の対象、証券化しているのではないかと危惧されています。答:計画に係る相談等も条例施行前より減少している。今年度は1件の計画が予定されており、工事に係る住民説明会が行われた。地位の継承は、今年度は1件の変更認定申請に係る住民説明会が開催された。このほか地位継承に係る問合せは1~2件あるが、その後相談等はない。(2)地位の継承における説明会の開催状況を把握しているか。答:新たな事業実施予定者、今後の地位継承変更認定申請になるが、再度地位の継承に係る住民説明会を開催する必要があると認識している。現在のところ説明会の予定等は把握していない。※昨年12月22日開催の事業に関する説明会に...一般質問(2)太陽光発電施設について

  • 一般質問(1) 会計年度任用職員について

    遅くなりましたが、一般質問の内容をお知らせします。1.会計年度任用職員について(非正規職員は1年ごとの契約)(1)正規職員と会計年度職員の人数及び男女の割合はどのようか。答:正規職員は125人(男性64%、女性36%。会計年度任用職員は84人(男性23.8%、女性76.2%)令和7年2月18日現在の状況(2)公募制について、国及び本町の考え方はどのようか。答:国の考え方はこれまで原則として公募を行う必要があるとされていた。ところが、令和6年6月28日付の人事院の通知により、職場内の職務経験を有する者を任用することが適当であると任命権者が判断する場合などは、公募によらない再採用を行うことが可能である旨が示された。また、通知により従前あった公募によらない再採用の上限回数を原則2回までとするよう努めるとの文言を...一般質問(1)会計年度任用職員について

  • こどものひろばでした

    風が強い日でした。今日のおやつです。生活クラブフードバンク、歌会グループからの差し入れありがとうございます。さくら団子、柏餅、あげおかき、チョコ菓子、うまか棒、チュッパチャップス。うちわと風船で遊んでいると思ったら、うちわが・・・骨だけに。(^^;複雑な折り紙を折っていました。折り紙がとても上手なんです。スタッフの方が教えてもらっています。こんな素敵な作品ができあがり。かわいい!!ウボンゴオセロ今日は狭山と日高から見学にいらっしゃいました。もうすぐに遊びの輪に・・・・。ボール遊びが大好きなこどもたち。こちらも見学のKさんと一緒に走り回って遊んでいました。今日の参加は14人。6年生4人。スタッフは5人+すてきな見学者さん。相変わらずこどもたちは、時間めいっぱいよく遊んでいました。この1年も大きなトラブルもな...こどものひろばでした

  • ヌエックお茶室会議が・・・

    次々あります。ヌエックを楽しんじゃうシリーズ。3月いっぱいで、宿泊棟は使えなくなります。どうして??????の疑問だらけのままです。最後に宿泊し、翌朝はこのお茶室会議です。多分、宿泊者はもう予約がいっぱいだと思います。お茶室会議のチラシ配布はしませんので、ネットで情報拡散します。とても素敵なお茶室、静かな雰囲気で熱~い🔥トークをしませんか。ヌエックお茶室会議が・・・

  • 議会は13日に終わりました

    全ての議案が可決されました。大きなものとしては手話言語条例が全会一致で可決。また「えん罪の防止と救済のため、掲示訴訟法再審規定(再審法)の改正を求める意見書」も全会一致で可決され、衆参議長、総理大臣、総務・法務大臣に提出されました。「えん罪の防止と救済のため、刑事訴訟法再審規定(再審法)の改正を求める意見書」袴田事件では、2024年9月26日に静岡地裁は袴田巖氏に再審無罪判決を言い渡し、同年10月9日に検察官が上訴権を放棄したことにより、袴田氏の無罪が確定した。事件発生から47年の年月が費やされ、えん罪が晴らされるまで、失われた袴田氏の人生は取り返しがつかないものである。これを教訓とし、このようなえん罪が起こることを防止し、また、迅速に再審が進められるように法的整備が急務である。埼玉県では1963年に発生...議会は13日に終わりました

  • カーレットであ・そ・ぼ!~NWECを楽しもう~

    主催はジェンダー平等ってな~に?実行委員会カーレットです。テーブルでするカーリングがカーレットです。ユニバーサルスポーツで、こどもも高齢者も障がいのある方も一緒に楽しめます。講師の狭山カーレットクラブまぜこぜの堀さん。パチンコシューターを使って、視覚障がいがある方も方向を定められるそうです。いろいろなパチンコシューターの使い方を教えていただきました。指が思うように動かない方、腕がない方なども、シューターを工夫してだれでも一緒にゲームできるようにされています。手話を使って意思表示。「宜しくお願いします」「上手」「残念」「ガンバレ」「拍手」を覚えました。2時間ほどのゲーム時間。一緒に楽しい時間を過ごしました。またやりたいです。カーレットの輪がどんどん広がれ!♪カーレットであ・そ・ぼ!~NWECを楽しもう~

  • 本日です!国立女性教育会館であそぼ!

    こどもも大人も、障がいのある方もない方も、みんなが楽しめるユニバーサルスポーツです。議会で忙しくて、皆様へのお知らせが余りできていません。(^^;ヌエックで楽しんじゃいましょうよ。本日です!国立女性教育会館であそぼ!

  • こどものひろばは17日

    今年度最後のこどものひろばです。みんな来てくれるかな~!6年生は最後ですね。こどものひろばは17日

  • 鳩山小学校放課後子ども教室を視察

    福祉文教委員会です。鳩山小学校です。放課後に子どもたちが安全・安心して活動できるように、小学校の余裕教室等を活用して、勉強やスポーツ、遊びなどしています。活動は基本週に1回。登録児童は40人で、1日の平均参加数は29人。1年生から6年生までが対象です。スタッフはコーディネーター1人、教育活動推進員1人、教育活動サポーター15人サポーターはシフトを組んで1教室に10~11人配置しているそうです。こんな遊びありましたね。私もやったことあります。今日のメインメニューは綿菓子づくり。あま~い良い香り。スタッフの方のご自宅にある綿菓子づくり器だそうです。お天気が悪いせいか、少し人数が少なかったかもしれませんが、思い思いに楽しそうに時間を過ごしていました。来年度からは亀井小学校にもできて、すべての小学校に放課後子ども...鳩山小学校放課後子ども教室を視察

  • ヌエックでお茶会を

    お待たせしました!ヌエックでお茶会します。定員が30人。おいしい和菓子とお抹茶を用意してお待ちしております。ヌエックを思いっきり楽しんじゃいましょう。お茶会の申込みフォームです↓https://forms.gle/6FoGfrZPeMGicrqv5ヌエックでお茶会を

  • ヌエックでカーレット

    国立女性教育会館(ヌエック)をご存じですか。嵐山町にありますが、本館、研修棟、宿泊棟、お茶室、体育館などがあり、緑豊かな広い敷地で、ゆったりと過ごすこともできます。その施設も本館は残すものの、宿泊棟や研修棟はなくす???などと国は考えていると聞きます。ちょっと待って!全国から集まった方々が研修の後、宿泊してさらに交流の時を過ごし、エンパワーメントして地域に戻っていきます。そんな貴重な施設をなくして良いの?壊してよいの?で、今回は障害のある人もちいさなこどもも高齢者もみんなが楽しめるカーレットで盛り上がりたいと思います。申し込みは不要です。どうぞ皆様ご参加ください。ヌエックでカーレット

  • はとまちネットでした

    参加者は8人。平日ということもあって、若い世代の参加は難しいかもしれません。議会のことって、よく分からないですよね。予算書を見ていただいて、タブレットでこんな風にやるのよ。苦労話も聞いていただきました。議会をもっと変えていかなければと盛り上がりました。若い小川町長に負けないで、議会も元気になろうぜ!と。この会で前回、話題になった高齢者を巻き込んだこども食堂の話も。今回、一般質問でも取り上げます。はとまちネットだけでなく、高齢者(とくにひとり暮らし)の孤立を防ぐためにこども食堂をとお手紙をいただいています。本日より議会です。2日目に一般質問。今回は早い順番になったので、忙しく、まとまり切らないうちに突入です。本日は挨拶や報告、議案説明。聞き逃しがないように早めに寝ます。午前2時で早く寝る???ですから、完全...はとまちネットでした

  • はとまちネットでした

    参加者は8人。平日ということもあって、若い世代の参加は難しいかもしれません。議会のことって、よく分からないですよね。予算書を見ていただいて、タブレットでこんな風にやるのよ。苦労話も聞いていただきました。議会をもっと変えていかなければと盛り上がりました。若い小川町長に負けないで、議会も元気になろうぜ!と。この会で前回、話題になった高齢者を巻き込んだこども食堂の話も。今回、一般質問でも取り上げます。はとまちネットだけでなく、高齢者(とくにひとり暮らし)の孤立を防ぐためにこども食堂をとお手紙をいただいています。本日より議会です。2日目に一般質問。今回は早い順番になったので、忙しく、まとまり切らないうちに突入です。本日は挨拶や報告、議案説明。聞き逃しがないように早めに寝ます。午前2時で早く寝る???ですから、完全...はとまちネットでした

  • はとまちネットでお待ちしています

    皆様のご参加おまちしています。はとまちネットでお待ちしています

  • 27日から3月議会です

    昨日の朝刊にこの開催案内が折り込まれました。3月議会は予算があるので、ボリュームたっぷり。準備に時間がいくらあっても足りないのですが…少々焦りながら時間との戦いです。27日から3月議会です

  • こどものひろばでした

    風が強い日。のぼり旗がこんなになっちゃってます。今日のおやつ。生活クラブ生協と歌会グループの方からいただいたものです。スポンジケーキ、満月ポン、ちょこまるクッキー、ラムネ、チョコふがし、折り紙バッグの中はチョコ。もうすぐ3月、お雛様の折り紙Mちゃんは折り紙の博士。こんな箱を折ってくれました。スタッフも・・・・いろいろ作りました。ご存じカーレットボール遊びや鬼ごっこ思い思いに好きな遊びを・・・今日は時間が短く感じられました。次回からはお帰り時間が30分遅くなり5時前まで遊べますね。参加者は18人、スタッフ6人。今回で満8年。最初は2017年3月30日当時のブログです。これまでずっと大きなトラブルもなく、楽しくやってこられたことに感謝します。たくさんの子どもたちと出会えました。それぞれに心も身体も大きくなり、...こどものひろばでした

  • 3月議会は2月27日から

    議会前の全員協議会がありました。タブレットでの議会、いよいよ本格化です。紙でもらったのは予算書だけ。あとはタブレットの中です。すべてをタブレットで完結できるように・・いずれはなるのでしょうが、未だに珍道中です。(^^;議会は2月27日から。27日議案説明、予算審査特別委員会の設置28日から3月4日まで一般質問5日常任委員会6~10日予算審査13日最終日手話言語条例が議案として上がっています。最終日に採決されます。『再審法の改正についての意見書』(まだ題も内容も未確定)が提案される予定です。私の一般質問は2月28日(金)14:10から75分間です。ぜひ傍聴にいらしてください。3月議会は2月27日から

  • 鳩山町の観光集客・移住促進政策について 出前講座

    主催はNPO法人はとやま環境フォーラム。政策財政、産業振興、教育委員会担当職員6人が来てくださいました。南比企窯跡群、空き家、子育て支援、移住促進・・・説明していただき、そのあとは意見交換。時間めいっぱいまで話が盛り上がりました。さ~て何か動きだせるかな。かわいいお雛さんが飾ってありました。鳩山町の観光集客・移住促進政策について出前講座

  • 小川町 霜里農場へ

    ご存じ小川町有機農家霜里農場に視察。埼玉オーガニック議員連盟の有志で出かけました。近くまでは行ったことがあるのですが、初めての視察です。ねこさんのお出迎え。お客さんが多いので、慣れ慣れのにゃんこ。ガイドは高橋優子さん。農業するのも鋤や鍬だけではできない。トラクターなど動かすためには燃料も必要。お豆腐屋さんから廃油をもらって、バイオディーゼル燃料(BDF)を作っているそうです。京都の市バスもBDFで走っていましたね。ビニールハウスでなく、ガラスの温室。有機農業は土づくりから。バイオトイレいちごです。市販のいちごはきれいに作るためには、農薬をかなり使います。高いからほとんど購入しない私です。(^^;畑です。ひと畝ずつ、いろいろな作物を作っています。長野県のレタス農家のような景色とは異なりますが、ひと畝ずつ作る...小川町霜里農場へ

  • 国立女性教育会館でバードウォッチング

    バレンタインデーは嵐山町にある国立女性教育会館でバードウォッチング。講師は日本野鳥の会埼玉の茂木幸蔵さん。同会の小林みどりさんも来てくださいました。36人の参加。21種類の鳥さんと遭遇。鳥のことをよくご存じの方が何人もおられ、いろいろ教えていただきました。慌ただしさ中から抜け出して、豊かな自然を満喫し、リフレッシュできました。講師の皆様、参加してくださった皆様、ありがとうございました。国立女性教育会館の敷地をぐるっと回り、体育館、プール、宿泊棟・・・立派な施設に驚きました。無くしたらもったいない!!講師の茂木幸蔵さん(日本野鳥の会埼玉の役員)渋谷登美子さんのご挨拶国立女性教育会館でバードウォッチング

  • 一般質問通告書を提出しました

    1.会計年度任用職員について(1)正規職員と会計年度職員の人数および男女の割合はどのようか(2)扶養家族を抱えている会計年度職員の数を伺う(3)ここ3年間の離職および新採用の動きはどのようか(4)公募制について、国および本町の考え方はどのようか2.太陽光発電施設について(1)新たな事業、地位の継承の動きはどのようか(2)地位の継承における説明会の開催状況を把握しているか(3)再エネ特措法と町条例との関係・連携はどのようか(4)町の条例を改正して、地位の継承について説明会開催を新規事業と同様にすべきではないか3.ゼロカーボンシティ宣言とごみ減量について(1)ごみの減量について①鳩山町のごみ量の状況はいかがか②ごみ減量の取り組み状況はいかがか③マイボトル利用でプラごみ削減を(2)ゼロカーボンシティに向けての取...一般質問通告書を提出しました

  • こどものひろば 21日(金)に変更です

    あらら・・・ドジの巻。本日、コミセンに寄ったら17日の会場を予約してませんでした。((+_+))大慌てで今宿小にチラシを撤去していただき、ラインで連絡できるメンバーの予定を確認し、21日の会場を仮予約。チラシと掲示ポスターを作成して、学校とメンバー宅に届けました。当日でなく、予め対応ができてホッ!8年間で2回目のトラブル。どうにか間に合い、一般質問の通告もできて・・・良かった!しかし疲れました。(笑)こどものひろば21日(金)に変更です

  • こどものひろばは2月17日

    本日は1日全協。なので学校にはMさん、Nさんに行っていただきました。来週であれば少し寒さが緩むでしょうか。お陰様で私たちも今回で満8年です。とてもとても感謝です。たくさんの子どもたちや出来事に出会うことができました。でも確実にみんなが8歳、歳をとったのです。スタッフは現在6人くらいです。もっとマンパワーが欲しいな💕💕と思っています。無理なく楽しんで・・・子どもたちから元気をチャージさせてもらいたい。お気軽に見学にいらしてください。こどものひろばは2月17日

  • 令和7年度予算概要説明が

    令和7年度予算概要説明が全員協議会においてありました。資料の一部です。町のホームページ、予算のところに資料が掲載されます。今、確認しましたが10月の予算編成方針だけでした。少々お待ちください。予算は58億2900万円(対前年度比3億4500万円6.3%増)主な事業です。図書の宅配サービス、ゼロカーボン宣言に向けての具体的な検討、防犯対策等も予算化されました。3月議会では、予算審査特別委員会が設置され、審議されます。総括質疑のあり方について検討。質疑の範囲を明確にし、一般質問と変わらない???をクリアできるように確認が為されました。根岸議員(共産党)が体調不良で辞職されました。議会は10人体制となります。根岸議員が担当されていた役割を分担します。主なものは、毛呂山・越生・鳩山下水道組合議会に中山議員、小鷹議...令和7年度予算概要説明が

  • ウトロ平和祈念館へ

    母の面会のために大阪に行きましたが、その帰りに京都府宇治市にあるウトロ平和祈念館へ。京都市で仕事をしていましたが、そのいくつか先の駅、伊勢田にこの施設があることを数年前に知りました。2階の展示室は個人情報もあり、撮影不可。このオモニの等身大の写真があり、私は入り口など3回くらい挨拶しました。それほど素敵でリアルな写真でした。詳細はこちらでご覧ください。3階はガザ・パレスチナに関する特別展。屋上はおひさま発電所。屋上からです。この施設の向こうは広大な自衛隊駐屯地。1940年からの京都飛行場建設のための土木作業を朝鮮人労働人が担ったそうです。飛行場建設跡が自衛隊になりました。水道も敷設もなく、窪地であったため、生活環境は最悪だったそうです。放火事件がありましたが、その時のものです。当時の居室はこんな様子でした...ウトロ平和祈念館へ

  • 安田浩一さん講演会に

    越谷市民ネットワーク人権・ジェンダー・教育部会主催の講演会に参加。気分的に越谷は遠いのですが、電車に乗ってしまえば高坂から1時間ほど。こんなに近いんだ!講師の安田浩一さんです。ヘイトってなに?いろいろ考えることがあり、自分の中で納得のいくお話を聴きたくて伺いました。ヘイトスピーチという言葉は2013年から使われ始めています。罵倒の応酬、愚劣な言葉のバトルとは異なります。性別、性的志向、障がい、外国人など属性による差別。対等でない、言い返すことができない、同じ土俵でないケンカできないことがヘイト。ヘイトの人たちが『表現の自由』というけれど、弱い立場の人・抑圧されている人にこそ『言論の自由』が必要なこと。川口や蕨などクルド人の問題が取り上げられていますが、文化の違いはあるのは当然ですが、ヘイトスピーチをする方...安田浩一さん講演会に

  • はとまちネットは26日(水)です

    問合せがありましたので、再度、お知らせします。つくしんぼ通信の記載曜日が間違いです。申し訳ありません。お間違いなく、お越しください。ドジラ1号でした。はとまちネットは26日(水)です

  • 人工芝はなぜこわい?

    参加予定です。興味のある方、ご一緒にいかがですか。人工芝はなぜこわい?

  • バレンタインデーはヌエックで鳥見に

    主催はジェンダー平等ってな~に?実行委員会。国立女性教育会館(ヌエック)は男女共同参画のセンターオブセンター。日本はジェンダーギャップ指数が146カ国中118位、G7の中では最下位です。しっかり取り組んでいく必要があります。ヌエックの存在を知らせ、ここに存在することの意義を共有していきたい。そんな思いで、毎月、何かしらイベントを企画していきます。日高、鳩山、坂戸は後援申請許可の連絡が来ました。順次、各自治体から許可がいただけると思います。ご興味のあるイベントに、ぜひご参加ください。バレンタインデーはヌエックで鳥見に

  • 研修いろいろ

    23日午後、フレサよしみにて比企郡町村議会議員研修会。「著作権・肖像権の侵害等の問題について」講師は弁護士の椎谷玲香さん(埼玉弁護士会法テラス川越法律事務所)鳩山町議会議長は議長会の会長、開会の時のごあいさつ。議会だよりの写真やイラスト、自分のつくしんぼ通信やブログなど、著作権や写真に気を遣います。改めて学ぶ機会となりました。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・本日はズーム三昧。研修が10時から20時。途中、昼食や夕食作りの時間は休憩でしたが。ズームのお陰で、掛け持ちで研修が受けられます。国の財政、不登校、プラスチック問題。資料を読んで、もう一度復習します。うちにいるとボーッと聞いてしまう。(笑)研修いろいろ

  • こどものひろばでした

    本日は12人の参加。インフルエンザが流行し、学級閉鎖も。参加の子どもたちも少なかったです。でもその分、ゆったりと遊ぶ子どもたち。おやつの写真を撮り忘れ。焼き芋、南部せんべい、ラムネ、うまか棒など。こんなかわいい鬼さん。怖い顔がどうしても書けな~い。次回は2月17日(月)の予定です。病気が流行っていないと良いな。こどものひろばでした

  • はとまちネットに・・・

    曜日を修正しました。少し先ですが宜しければご予定に入れておいてください。はとまちネットに・・・

  • 防犯対策を

    鳩山町のHPから西入間警察署の防犯記事をいただきました。近隣で空き巣事件があったように聞きました。気をつけたいね・・・とご近所さんと話したことは○雨戸を閉める。ロックもしないと効果なし。○不信な車に注意。しっかり調査している模様。○カギは複数かけよう。○防犯カメラ、防犯ライトも抑止効果あり。防犯対策を

  • つくしんぼ83号をお届けします

    鳩山ニュータウンは全戸ポスティングしていただいています。1週間ほどかかりますが、少々お待ちください。亀井地区は全紙、今宿地区は朝日・読売に新聞折込10・11日済。相変わらずの字ばっかりシリーズです。どこかでスタイルを変えたいと思っているのですが。(^^;つくしんぼ83号をお届けします

  • りんりんとのお別れ

    お友だちからいただいたお庭に咲く花。💕2015年1月10日4時4分に虹の橋を渡っていきました。14歳3ヶ月(推定)14年前の12月議会、赤ちゃん犬の声が聞こえてきて議会中も気になって・・・。赤ちゃん犬が5頭、役場で保護され、議会後すぐにりんりんを連れ帰りました。1歳までは元気印で、張ったばかりの網戸を突き抜けて庭に飛び出したり、おこたつテーブル、ピアノ椅子、本、楽譜はかじられてボロボロに。お転婆娘がいつの間にやら大人しくなりました。たくさんの方に可愛がっていただき、散歩に行くのかオヤツもらいに出かけているのか分からないくらい。ご近所のねこちゃんに片思いし、何年も散歩の行き帰りに玄関先で尻尾だけ振ってごあいさつ。夜は2階の寝室で一緒に眠っていましたが、昨年9月に階段から2回転落。この頃から衰えが顕著に。11...りんりんとのお別れ

  • 新年会 カーレット大会します

    鳩山ニュータウン住民自治会会員の方も、会員でない方もどうぞ。カーレットを体験してみませんか。新年会カーレット大会します

  • 今年もどうぞ宜しくお願いいたします

    昨年中はいろいろとお世話になりました。盛りだくさんの1年でしたが、健康を守られ、仕事も可能な限り果たすことができ感謝しています。ただ私自身も今年は70歳になる予定(笑)、周りも高齢化。実感として感ずる出来事があり、それもまた私にとっては良い機会となりました。転んでもただでは起きない私ですから。これから自分自身が何を為すべきか、考える機会が与えられました。と言いながら、具体的に何をどうすべきか模索中です。こどもたちひとりひとりが大切にされて、育つことができる環境を整えること、安心してこの町で高齢者も障がいのある人も子どもたちも暮らせること、国籍が違っても、LGBTQも、考え方が違う人も共に理解して暮らせること。平和な社会、平和な世界をつくること。この鳩山からできることに地道に取り組んでいきたい。写真は物見山...今年もどうぞ宜しくお願いいたします

  • こどものひろばでした

    12月20日にこどものひろば開催。おやつは生活クラブ生協のものです。ちょっとクリスマスの雰囲気で。💕宿題3人娘ボランティア体験2度目のHさん。こどもたちと上手に遊んでくれます。お姉さん的存在は、子どもたちにとって魅力です。また遊びに来て欲しい。💕こんなにたくさんサンタさんができました。初めてこどものひろばに来てくれたようです。カーレットの遊び方を教えてもらっています。参加者は10数人と少なめ。静かな1日でした。もうすぐ冬休み。今回は埼玉県から子どもたちにおみやげが・・・・。缶入りパンです。「ランチ会はないの?」とこどもたちから質問されました。今回はパスしてしまいました。また考えますね。来年は1月20日(月)開始予定です。こどものひろばでした

  • 一般質問(2)ひとり暮らし高齢者等の孤立を防ぐための取り組みなど

    2.ひとり暮らし高齢者等の孤立を防ぐための取組について(1)ひとり暮らし高齢者の地域ごとの人数はどのようか。答:亀井地区地区別世帯数804世帯のうち、単身高齢者世帯数は165世帯、20.5%、今宿地区地区別世帯数2020世帯のうち、単身高齢者世帯数が334世帯、16.5%、ニュータウン地区が地区別世帯数3257世帯のうち、単身高齢者世帯数は719世帯、22.1%。(令和5年10月1日現在)(2)避難行動要支援台帳に登録している方の人数・状況はどのようか。答:令和6年11月1日現在で156人。(3)孤立させないための取組はどのようか。答:高齢者、障がい者、子どもたちが地域で安心して暮らし続けられるように、鳩山町地域見守り支援ネットワーク、愛称で「見守りはとネット」を設置し見守り活動を地域全体で行っている。見...一般質問(2)ひとり暮らし高齢者等の孤立を防ぐための取り組みなど

  • 一般質問 (1)公共施設等の修繕管理について

    1.公共施設等の修繕管理についてニュータウンが開発されて50年、公共施設も、役場庁舎、中央公民館など、築40年を優に超える施設もあります。老朽化とともに不具合箇所も発生し、思わぬトラブルも起きている状況です。人口減少もあり、今後の利用動向を見据えつつ、適切に修繕し、必要な改修を行う必要があると思います。(1)現在、公共施設等において修理・修繕が必要な施設・箇所はどのようか。答:鳩山町公共施設等総合管理計画個別施設計画は、今後、人口減少などにより公共施設等の利用需要が変化していくことを見据えながら、施設利用者が安心・安全で質の高い行政サービスの提供を維持するとともに、厳しい財政状況下においても持続可能な財政運営を目指すため、個別施設ごとの具体的な方針を定めた計画で、令和3年度から令和12年度までの10年間を...一般質問(1)公共施設等の修繕管理について

  • こどものひろばは12月20日(金)です

    今年最後のこどものひろばです。遊びに来てね!こどものひろばは12月20日(金)です

  • 学校給食センター視察・・福祉文教委員会

    調理室です。これは調理室で実際に使っているおしゃもじ。結構、ずしりと重く、これでかき混ぜるので大変な作業です。調理員さんの大変さを実感できました。モデルは委員長。下処理室・仕分室野菜や果物の下洗い。非汚染地域と汚染地域、床の色が違います。令和5年度の鳩山産生野菜使用率は12%玉ねぎ、ジャガイモ、ナガネギ、白菜、大根、ピーマン、ニンニク、乾燥黒大豆、のらぼう菜、きゅうり、ナス、ズッキーニ、トマト、里芋、さつま芋、あんず。埼玉県産は12%令和6年度11月までの状況は鳩山産生野菜使用率は14%玉ねぎ、ジャガイモ、ニンジン、ナガネギ、ピーマン、ニンニクおくら、キュウリ、ナス、トマト、かぼちゃ、ズッキーニ、さつま芋、里芋、ごま、あんず。埼玉県産は11%。鳩山産の野菜を使ってもらいたい。量の確保などが難しいとうことも...学校給食センター視察・・福祉文教委員会

  • 希望のまちを諦めない

    こんなクラウドファウンディングが大成功。終了間際の追い込みが素晴らしかった。NPO法人抱僕と希望のまち100人応援団の取り組みです。詳細はこちら身寄りのない方も「なんちゃって家族」で看取りも葬儀も。高齢者等終身サポート事業者ガイドラインというのがあるそうです。それぞれの地域で安心して最後まで暮らし続けられる取り組みが必要ですね。希望のまちが、あちらにもこちらにも広がっていきますように。希望のまちを諦めない

  • 国立女性教育会館(ヌエック)まるごと存続を

    嵐山町にある国立女性教育会館が無くなる?!署名活動など行い、本館は残ることとなりました。しかし宿泊棟や研修棟、体育館、お茶室はどうなるの?2025年3月31日で宿泊は出来なくなります。研修棟や体育館は2026年3月31日まで。"(-""-)"11月27日に福島みずほさんに労を取っていただき、内閣府・文科省担当職員と議員会館で面談。女性センター・男女共同参画センター等のあり方等を規定した法案を来年の通常国会に上程予定だそうです。またヌエックの今後についても確認してきましたが、残念ながら私たちのまるごと存続の話は平行線のままだったように感じました。集めた署名用紙も届けました。筆数は写真を撮り忘れたので、一緒に行った方から写真をもらいますね。面談後、参議院議員の事務所も回らせてもらいました。新しいのぼり旗ができ...国立女性教育会館(ヌエック)まるごと存続を

  • 11月28日から12月議会です

    初めてのペーパーレス議会です。といいながら慣れなくて、個人でプリントアウトして持ってくるのはありです。議案と資料を両方見ながらというのがどうも・・・・。ぼりぼり(^^;タブレットにあたふたで質疑が少なくなったら、本末転倒。がんばらにゃ~(=^・・^=)です。11月28日から12月議会です

  • こどものひろばでした

    11月18日(月)の報告です。ボール遊びの子どもたち。ただしいつもの身体動かそうぜ!グループが今日はウノ。なぜか静かなこどものひろば。今日はクリスマス前だし・・・こんな飾りを作りました。逆に上手な子どもたちに教えてもらったり・・・。こんなお財布を作ってましたよ。今日のおやつ。生活クラブのバナナケーキやミニカップゼリーの他にこんないろいろお菓子。お菓子をたくさん差し入れていただきました。ウボンゴも。カーレットは写し忘れ。参加してくれたのは20人足らず。数をしっかり覚えていません。スタッフはいつものメンバーに加えて、若い女性も。春からの進学に備えて、ボランティア実習とのこと。素敵なしっかりもののお姉さんの登場に子どもたちも💕💕今頃、反省。ちゃんと子どもたちに紹介すればよかった。もう一度来られたら、ちゃんと紹介...こどものひろばでした

  • 町民と議員のまちづくりカフェ

    11月16日10時から泉井交流体験エリアで開催。プロジェクトメンバーで案を練り、議員全員で共有してこの日を迎えました。9時に集合して、打ち合わせ・会場づくり。参加者22人議員10人事務局2人です。受付担当の清水副議長、中山議員石井徹議長の開会あいさつ進行役は私町の状況等の説明は関根議員マンダラチャートを使い、しあわせのまちにするための課題や必要なことを話し合い。ワールドカフェスタイルなので、約30分で席替え。新たなメンバーと更に意見出し合いました。清水副議長の閉会あいさつアンケートはほぼ皆さんが書いて下さり、概ね好評でしたが、今後の検討材料もご指摘いただきました。12月議会終了後に、まちづくりカフェについて総括し、今後の取り組み方を検討する予定です。参加してくださった皆さんありがとうございました。フェイス...町民と議員のまちづくりカフェ

  • 子ども権利条約ワークショップ 福祉文教委員会

    福祉文教委員会が11月12日にありました。こどもの権利についての学びを続けています。今回は鳩山在住の山本祐子さんにファシリテートしていただき、ワークショップをしました。山本さんは子どもの権利条約を推進する会代表・都社会福祉法人カリヨン子どもセンター評議員・子どもの権利条約を学ぶ会in鳩山の主催者。普通は主宰かと思いますが、あえて主催なのでしょう。共著で『笑う不登校』『戦争のつくり方』『新・戦争のつくり方』なども書かれています。ワークショップの詳細を書くと、次にワークショップする方のお邪魔になるので、雰囲気だけ。絵をかいたり、お話をする中で、子どもの時の思いが蘇ってきました。メンバー全員が和やかな面持ちになるのは不思議。よそゆきでない会話の中で、議員の意外な面を発見。それまた楽し。グループでクイズ。議長は全...子ども権利条約ワークショップ福祉文教委員会

  • 三井マリ子さん講演会

    世界で初めてできた女性シェルター三井マリ子さんの講演会。昨夜からDVDの試写会、本日午前のカ-レット大会もありましたが、私は鳩山町議会のまちづくりカフェの準備等もあり、カフェ終了後にヌエックに走りました。三井マリ子さんの熱い思いがほとばしるダナーの家のお話。決して諦めてはいけないと胸に刻みました。国立女性教育会館は本館は残るものの、研修棟や宿泊棟は無くなるとのことです。手足をもがれるような気がします。全国から心ある女性が集まり、研修・交流し力を得て、地方に戻っていく。まだまだ女性の社会参画が進んでいない日本で、これからますます重要になる施設です。盲導犬のカレンちゃん。講演会の間、ずっと静かにネムネム。お仕事中は声をかけてはいけないので我慢。ハーネスを外してもらって、フリーになると近寄ってきてくれました。り...三井マリ子さん講演会

  • 一般質問通告書を提出してきました

    11月28日から12月(?)議会です。人事院勧告があり給与等の引き上げの議案があるため、12月1日前に議決が必要だからです。本日、一般質問通告締切。私は5番目。12月2日(月)の10時からの予定です。今回は3項目。1.公共施設等の修繕管理について・現在、公共施設等において修理・修繕が必要な施設・箇所はどのようか。・今後、どのように対処するのか。・修繕計画、ロードマップ等は考えているのか。・防犯灯の球切れ、木々の繁茂により街路灯やカーブミラーが見えなくなることの対応はどのようか。2.ひとり暮らし高齢者等の孤立を防ぐための取り組みについて・ひとり暮らし高齢者等の地域ごとの人数はどのようか。・退避行動要支援台帳に登録している方の人数・状況はどのようか。・孤立させないための取り組みはどのようか・退避行動要支援台帳...一般質問通告書を提出してきました

  • 町民と議員のまちづくりカフェが

    今度の土曜日です。いろいろ準備を進めているところです。まだ定員には達していないので、参加可能です。お早めに議会事務局までご連絡ください。多世代、多様な方のご参加を期待しています。現在、若い世代の参加が少なめです。明日を創る皆様のご意見が伺いたいです。💕町民と議員のまちづくりカフェが

  • 夢みる給食 坂戸上映会

    実行委員として参加。担当は受付、チケットのもぎり役。無料の子どもたち20人ほども合わせると200人を超える参加者。良い映画なので各地で上映され、お客さんの入りを少し心配していましたが大盛況。感想もたくさんの方がびっしり書き込んでくださり、鳩山町から来られた方もおられ、この先、つながりが持てて一緒に考えられる仲間になっていただけると良いなと思いました。2人ほど、この映画の上映会を地域でやってみたいがどうすればよいのか・・・・と声をかけておられました。輪がどんどん広がっていくような手ごたえを感じました。こどもの、そして私たち大人も心と身体の健康は食からです。受付嬢・・・いやいやババさんも入ってますがぁ・・・。鳩山・小川町長からのメッセージです。坂戸の教育長さんの観に来てくださいました。10月28日に埼玉オーガ...夢みる給食坂戸上映会

  • はとやま祭でござい

    11月3日(日)前日の雨模様とうって変わって、イベント日和。たくさんの方が参加され、にぎわっていました。はーとんは人気者。今回は小柄な?はーとん。私たちの使命はごみ減委員会から、雑紙袋のアピールと配布。皆さん気持ちよく受け取ってくださいました。使っていただけると嬉しいな。写真は生ごみキエーロ。生ごみが不思議不思議消えてしまいます。名前そのままやん!生ごみの半分は水分。可燃物として出すと助燃材も必要。土に戻そうぜ!来年度ももう一度、実証実験挑戦者を募集します。6or7月の町広報をしっかとチェックしてください。次次年度は有償でお分けすることになると思います。あんずのデザート。豆乳プリンは完売、ラッシーの試飲も終わりで、私はパウンドケーキを購入。おいしかったです。人気のステージNPO法人はとやま環境フォーラムの...はとやま祭でござい

  • エコフェスタ比企in鳩山

    同時開催予定だった鳩山ニュータウン住民自治会主催のふれあいバザールは、雨模様のため中止となりました。テントをいくつも張れないので、仕方がないです。楽しいおしゃべりの花がたくさん咲いていました。このところフェイスブック・インスタには投稿していましたが、ブログは動かしていませんでした。まとめて投稿します。(^^;ナマケモノ科まあいっか類の私です。とにかくいろいろと忙しい。雑なんだけど律儀(自分で言うか(笑)、仕事が溜まり、こなせない。実は2日に69歳になりました。我ながらトロくなってるなと実感。焦らずボチボチ行きます。どうぞお付き合いくださいませませ。エコフェスタ比企in鳩山

  • こどものひろばは18日(月)

    こどものひろばのプラカードは読みにくいですが、空がきれいだったので編集しないで、そのまま載せます。14日の県民の日から代休も含めて4連休になる子どもたち。連休明けに元気に来てくれるとうれしいです。待ってるよ!💕こどものひろばは18日(月)

  • 映画『夢みる給食』坂戸上映会は11月4日(月)

    詳細はこちら映画『夢みる給食』坂戸上映会は11月4日(月)

  • ごみ減委員会報告

    10月24日に開催されました。ダダ遅れの報告です。<雑紙袋>この雑紙袋をご存じですか。5箇所の公共施設に置いてありました。すぐに無くなった施設、まだ残っている施設、いろいろです。今年度は全戸配布するほどは作成せず、学校を通じて子どもたち世帯には配布したそうです。来年度は全戸配布しようか・・・ただ行政配付物と一緒にセットして配るのは難しいかと配布が可能か検討・調査します。可燃ごみにリサイクル可能な紙類が混入することを減らしていきたいです。<キエーロ>実証実験中、利用者にアンケート実施。友人宅のキエーロをご紹介。生ごみの量が把握できたことも良かったそうです。分解がすすむように、細かく切って入れる。分解しにくい玉ねぎの皮、卵の殻などは可燃ごみに出す。などいろいろ工夫されているようです。来年度もキエーロ利用者を募...ごみ減委員会報告

  • 明日です。生井英孝さん講演会

    予約なしで当日参加もOKです。明日です。生井英孝さん講演会

  • ブログ開設から6001日目 委員会等の報告

    お陰様でブログ開設から6000日が経過。16年と160日。拙いブログですが、お付き合いくださり、ありがとうございます。何より記録を残しておくことが自分のためになります。と分かっているけれど・・・このところグズラしていて、報告ができていません。大賀さんが町長選に出馬されたため議員を失職。彼がこれまで担ってこられた委員会を2つ担当することになり、委員会が増えました。社協理事、人権政策推進協議会、ごみ減量化等推進委員会、学校給食運営委員会、子ども・子育て会議・次世代育成支援対策地域協議会、はい、資料の山です。簡単ですが委員会報告を残しておきます。10月15日人権政策推進協議会なんと衆議院議員選挙公示日でした。ポスター貼りを済ませてから、午後の会議。疲れたぜぃ~!頭がクリアでなかったな、失敗の巻。説明・報告事項が...ブログ開設から6001日目委員会等の報告

  • こどものひろばでした

    ハロウィンのバスケットづくり。どんぐりのおみやげ。ウボンゴ、こどもの権利カルタ、カーレット、ボール遊び、鬼ごっこ、かくれんぼ、折り紙、自由に遊んでいました。新1年生の就学時検診があり、こどもたちは早帰り。12時半過ぎから16時半までの長丁場でした。泣いたり、笑ったり・・・でも大きなトラブルもなく楽しそうに遊んでいました。参加は22人、スタッフは6人。時間が長かったので、ウォータージャグだけでは足りず、急遽、2ℓペットボトル水を2本購入。おやつは、ひねり揚げ(orきらずあげ)、ラムネ、ゼリー、月餅、こがし饅頭、おやつ黒豆。生活クラブの消費材です。ぐりとぐらのシリーズです。先日、作者の中川李枝子が亡くなられました。ぐりとぐらはこどもたちの永遠のアイドルです。10月5日開催のふれあい広場に掲示したものを貼りまし...こどものひろばでした

  • ゴルフ場散布農薬の現状と水質調査結果について ー鳩山町出前講座ー

    左:1999年度~2023年度鳩山町町内ゴルフ場での農薬使用状況調査報告書これは特定非営利活動法人はとやま環境フォーラム発行町から情報公開で手に入れたものをまとめたものです。中央:町に対しての事前質問右:県発行の住宅地等における農薬使用について地域創生環境課の課長さんと担当職員さん。内容を少し紹介・平成6年の環境保全条例制定前から検査している。平成19年から調査に同行し、検体を即日持ち込みしている。・検査結果から事業者に問い合わせたことは数回ある。令和5年12月には検出した。町の広報に掲載されている。(私はうっかり見落とし、3月議会中は議会で目一杯で広報を見てなかった。次々の友人たちの選挙もあり、ぶっ飛んでいました)(^^;)・検査費用は昨年度は55万円。・ゴルフ場農薬は必要最小限、農薬使用の削減の思いが...ゴルフ場散布農薬の現状と水質調査結果についてー鳩山町出前講座ー

  • 「町民と議員のまちづくりカフェ」のご案内

    昨年開催のまちづくりカフェ大好評でした。エネルギッシュで新鮮な小川町長の出現により、町が元気に明るくなったような気がします。議会も負けてはいられません。皆様のご意見を伺いたい。お早めにお申し込みください。「町民と議員のまちづくりカフェ」のご案内

  • 議会にタブレット導入

    12月議会からです。1人1台タブレットをもらい、レクチャーを受けました。さあ、これから慣れなくちゃです。議会にタブレット導入

  • 定例全員協議会でした

    全員協議会での説明・報告事項○専決処分(一般会計補正予算第4号)衆議院選挙に関する予算828万円○「鳩山町暮らしの便利帳」2025年版作成中○財政運営基本方針(令和7年度~11年度)○令和6年度中期財政見通し(2025年度~2029年度)○町債残高削減計画令和6年10月一部改訂○令和7年度予算編成方針○あんず特産試作品の試食女子栄養大の教授と二人の学生さん、あんず加工組合の方が来てくださった。学生さんのおひとりは鳩山の方。デザート2種。両方とも美味しかったです。11月3日のはとやま祭で、あんずラッシーの試食、あんず豆乳プリンの販売があります。乞うご期待!あんず製品ジャムの他に干しあんず、コンポート、パウンドケーキもあるそうですよ。協議事項は○町民と議員のまちづくりカフェポスターの掲示を議員全員で分担。ワー...定例全員協議会でした

  • こどものひろばは21日

    今回は開始時間が変わります。学校が早帰りなので12時40分からスタンバイです。長時間ですが、スタッフ一同ガンバです。来たい時間にどうぞ。こどものひろばは21日

  • 10月イベントいろいろ

    ご興味のある方、どうぞいらしてください。会員でなくても大丈夫ですよ。10月イベントいろいろ

  • チャレンジスポーツ はとやま2024

    これまで体育祭でしたが、今年はガラッと変身!主催者の皆さんがいろいろご苦労されたと伺っていたので私も行きたかったのですが・・・午前中は生態系保護協会の取り組みがあり、会場に到着したのはもう片付けの頃。残念!来年はこれやらないとな。やると自信がなくなるか。これいただきました。町政施行40周年記念の品です。ありがとうございます。午前中はこれでした。生態系保護協会のまちづくりゼミです。チャレンジスポーツはとやま2024

  • ふれあい広場2024

    主催はふれあい広場実行委員会・鳩山社協です。私たちみんなのひろばは、工作コーナーです。ハロウインのかごつくりできあがり!おみやげは生活クラブ生協のお菓子ラムネとミニカップゼリーコパンの会鳩山鼓韻の会の発表みんなのひろばのメンバーです。後ろにあるのは、活動紹介の展示物です。たくさんの方が参加されていました。久しぶりにお目にかかった方や私は直接存じ上げない方からも・・・お声かけいただきました。ありがとうございます。外でもキッチンカーなどいろいろやっていましたが、見に行けませんでした。結構忙しかったんです。障がいのある方も来てくださり、楽しんでくださったようです。温かい空気が流れている素敵なイベントでした。いろいろ準備や片付けもありましたから、社協の皆さんなど本当にお疲れさまでした。ふれあい広場2024

  • はとまちネット 終わりました

    終了しました。9人の参加。9月議会を傍聴された方もあり、議会のあり方について、いろいろ話がはずみました。ごみ出しの話も。高齢化がすすむと、場所によっては段差のある集積所もあり、危険も潜んでいます。福祉的支援の見地からのごみ出しも提案してきましたが、今後、戸別収集の可能性も考えていかなければと思います。次回は10月26日(土)あたり。何か予定があったか・・・。最近忙しくて、ダブルブッキングしてしまいます。(^^;気をつけよっと。ブログやFBは見る人が少ない。今時、インスタでしょと。一応、Xも含めて全部やっているのですが、インスタ・Xはイマイチ発信できていません。若めの方とつながるためにはインスタか。ブログとFBは連携、FBとインスタは連携。この3つを連携したいけれど・・・。はとまちネット終わりました

  • つくしんぼ通信82号をお届けします

    今宿、亀井地区には29日(日)朝刊に折り込まれる予定です。鳩山ニュータウンは時間がかかりますが、全戸配布いたします。レプリコンワクチンのことがあるので、早めに作成しました。読んでいただけると嬉しいです。もし折り込まれていなかったら、連絡下されば対応します。syr.noda@yellow.plala.or.jpつくしんぼ通信82号をお届けします

  • はとまちネットは28日

    公明党・中山議員もメンバーです。政治的な考え方はいろいろあってよい。互いに考えの違いは尊重しつつ、まちづくりを考えていきたい。そんな仲間づくりをしていきたい。どうぞお気軽にご参加ください。こどもの権利をしっかり考えていきたい。でもよ~く考えると女性の権利とつながっています。憲法13条すべて国民は、個人として尊重される。生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利については、公共の福祉に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大の尊重を必要とする。誰もが大切にされ、尊重されるまちづくりを考えていきたいですね。はとまちネットは28日

  • 印鑰さんの講演会に

    印鑰さんのお話はオンラインを含めると4回目になると思います。毎回、刺激的なお話。小川町にあるベリカフェで開催されると伺い、参加させていただきました。いくつかご紹介しますね。◎お米はあるのにコメ不足?飢餓輸出?チャットで調べると「食料が不足している国や地域から、食料が豊富な国や地域に食料が輸出される現象を指します。地元の食料供給が不足しているにもかかわらず、経済的な理由から食料が輸出されることがあります」とありました。WTO自由貿易が生んだ現象。◎日本は農業予算が少ない。補助金は環境負荷低減農家だけに補助金。◎農業の大規模化→借金も大型化。農家が消える。◎家族農業転換NoFarm、NoFood農家がいなければ、私たちの食卓に食べ物が届かないという意味。◎農業基本法の改定・WTOのルール市場原理主義。・食料供...印鑰さんの講演会に

  • こどものひろばでした

    カーレット子どもたちも慣れてきました。上手です。お絵描きに夢中です。けん玉成功!「ここに載せるのは難しいんだよ」って。👏折り紙でこんなのを作ってくれました。裏返すとこうです。折り紙博士のW君です。ちょこっと揚げ、あられ、バナナケーキ、ラムネなど。生活クラブのお菓子です。味が薄味のようで「味が強くなくておいしいよ」「これじゃ味がたりない」いろいろな声が聞こえてきました。(笑)みんな仲良く、トラブルもなく、楽しそうに遊んでいました。来月は10月21日(月)の予定です。また来てね!こどものひろばでした

  • 一般質問報告(4) レプリコンワクチン

    秋からの新型コロナワクチンについて(1)対象及び周知方法はどのようか答:新型コロナワクチン接種は、特例臨時接種として令和2年度末から約3年間にわたり集団接種の体制を整備し取り組んできた。令和5年5月8日には、新型コロナウイルス感染症の位置づけが2類相当から5類へと変更になり、その後の感染状況から国は、新型コロナウイルス感染症が社会的蔓延の予防上緊急の必要があると認められる状況にはないと判断し、令和6年4月からは新型コロナワクチン接種を予防接種法の定期接種B類に位置づけ、法に基づく定期接種として実施する。定期接種B類は、個人の発病またはその重症化を予防し、あわせて、その蔓延予防に資することを目的とするもので、ほかに、高齢者インフルエンザ予防接種や高齢者肺炎球菌予防接種が分類されている。また、定期接種は市町村...一般質問報告(4)レプリコンワクチン

  • 一般質問(3)鳩山ニュータウンの環境整備について

    ニュータウンの環境整備について。(1)ニュータウン中央の旧噴水をどうするのか。今回、町長選挙の真っただ中に水がたまった状態だった。たくさんの方から、ここは一体どうなっているのか、排水できないのか、いつになったら改善するのだと尋ねられました。数年前に一般質問で取り上げたときには、バリアフリーの道路として考えたいとのことだったが、現状はどのような検討が行われているのか。答:鳩山ニュータウン内のふれあいセンターと西友の間の敷地内に設置されているもので、鳩山ニュータウンの開発事業者である日本新都市株式会社が、商業エリアの開発と合わせて整備を行い、周辺敷地と一体的に管理していたもの。敷地面積は約1,179平方メートル、敷地内には循環ポンプ、ろ過器といった噴水施設及び水道管や量水器等を含む設備等が設置されている。噴水...一般質問(3)鳩山ニュータウンの環境整備について

  • 一般質問(2)太陽光発電施設に関して

    2.太陽光発電施設に関して(1)竹本地内の大規模開発について。①林地開発許可が下りた計画の今後のスケジュールはどのようか。その後、具体的に工事等が始まったのか。答:旧玉川高校南側に計画されている事業面積4万4,875㎡の案件、大まかな流れは、文化財発掘調査に伴う伐採作業、土工、防災施設の設置工、太陽光パネルの設置工と進む予定となっております。令和6年6月27日付で提出された鳩山町太陽光発電施設工事着手届けに係る工程表に基づく工種ごとの工程は、まず、文化財発掘調査に基づく事前の伐採処理を7月1日から7月31日まで、土工と併せた防災施設の設置工を8月1日から11月末まで、太陽光パネルの設置工事が12月中旬から1月下旬まで。その後、完成届けの提出に伴う確認を町がする。現在のところ、伐採作業が終わり文化財の発掘作...一般質問(2)太陽光発電施設に関して

  • 一般質問(1) 不登校の児童生徒への対応と支援

    遅~くなりましたが、一般質問の報告です。1.不登校の児童生徒への対応・支援について(1)不登校の児童生徒の現状と町の対応はどのようか答:令和4年度の不登校児童・生徒数は全国で29万9,048人となり過去最多。本町の不登校児童・生徒の現状は小学校の場合、令和4年度の不登校児童数は8人。令和5年度の不登校児童数が6人。中学校の不登校生徒数は令和4年度が21人、令和5年度が19人。町の対応は、文科省の「一人一人の社会的自立に向けた児童生徒支援ガイドブック~総合的な長期欠席・不登校対策~」等を基に、児童・生徒及び保護者、学校の現状に合わせて、未然の防止、早期発見と早期対応、不登校児童・生徒への継続的支援や学習保障について適切に対応するように指導・支援をしている。各学校でも、学級での居場所づくりや児童・生徒との信頼...一般質問(1)不登校の児童生徒への対応と支援

  • 夢みる給食 観てきました

    主催は「夢みる学校」上映実行委員会共催は生活クラブ生協小川支部など。私は午後の部に参加。映画の前にNPO法人メダカのがっこう中村洋子さんのお話。食は健康の源。こどもたちの様子が何かおかしい、どうしたのか・・・。発達障害児が26年間で68倍に。食物アレルギーが増えている。輸入小麦の給食パンからグリホサートが検出、ネオニコチノイドは微量でも害。身体は食べ物でできているのだから、食べ物を変えると身体が変わる。学校給食法を守った食材の選定基準を…武蔵野市の考え方。(←この観点から鳩山でも考えてみたいなぁ)とてもたくさんの学びがありました。これまでも給食の質問は繰り返してきています。ほんの少しずつでも変わってきているかな。焦らず、気長に、諦めずに繰り返し・・・ぽこあぽこでいきます。♫「夢みる給食」すばらしいドキュメ...夢みる給食観てきました

  • こどものひろばは20日(金)

    2学期最初のこどものひろばです。まだまだ暑さが残りますが、今宿コミセンに集まれ!一緒に遊びましょう。木曜日の放課後こども教室の翌日ですが・・・・。待ってるよ!こどものひろばは20日(金)

  • 原爆と人間 写真展が

    今週末です。ずっとダニーさんのお話が聞きたかったのだけれど、予定が合わず・・・やっと聞けます。\(^o^)/全国を股にかけての講演。鳩山で聞くことができるのはラッキーです。ぜひぜひ皆様も💕桐田さんの朗読もありますよ。原爆と人間写真展が

  • はとまちネットのお誘い

    つくしんぼ通信の配布に合わせて、おしゃべりの時を作っていましたが、もう少し密にやりたい・・・でラインとブログでお知らせです。場所も取ってきて、これで決まりです。だんだんにぎやかな会になってきました。政治的な考え方はそれぞれあってええやん!互いに尊重しつつ、まちづくりについて考えています。どうぞお遊びにいらしてください。はとまちネットのお誘い

  • 9月議会 終わりました

    役場正面玄関では「世界一しあわせな動物クオッカ」とはーとんがお出迎え。9月議会は2日に開会し、昨日11日に終了しました。町長提出議案はすべて可決、認定、同意されました。今回の議会は、いろいろなことがあり、少々疲れました。小川町長の初議会。傍聴者がぐっと増えました。初日の挨拶の時は満席、議会に初めて来られた方もたくさん。議会に関心を持っていただけることは嬉しいことです。議員もボヤボヤできません。請願が提出されましたが、2つの委員会に付託されるという初めてのケース。不採択とすべきものとなり、全会一致で否決されました。また議会で初めての懲罰動議が出て、可決。議場において戒告。意見書が発議され、全会一致で可決。『国の責任で学校給食費無償化の実施を国に求める意見書』学校給食は、単に昼食を提供するということだけでなく...9月議会終わりました

  • 分断の源流・・ベトナム戦争終結から50年 生井英孝さん講演会

    少し先ですが、こんな講演会を企画しています。ご興味のある方はどうぞいらしてください。分断の源流・・ベトナム戦争終結から50年生井英孝さん講演会

  • 『夢みる給食』上映会が 坂戸でも

    第2回の実行委員会でした。坂戸、鶴ヶ島、毛呂山、越生そして鳩山からメンバーが出ています。広報や当日のことなどいろいろ決まりました。11月4日(月・振替休日)午前・午後の2部上映10時開場・10時30分上映13時開場・13時30分上映場所:坂戸市入西地域交流センター参加費大人500円、中学生以下無料主催:「夢みる給食」坂戸市上映会実行委員会協賛:保育・教育を考える会後援:坂戸市・鶴ヶ島市・毛呂山町・鳩山町・越生町及び各教育委員会(後援申請中:滑川町・滑川町教育委員会)ホームページやインスタも公開されました。詳細はそちらで。明日から議会。時間ができた時に、ポスター掲示やチラシ配布などしていきます。お声かけくだされば、何枚かチケットも預かっています。syr.noda@yellow.or.jpにメールでもOKです...『夢みる給食』上映会が坂戸でも

  • 9月議会のご案内

    傍聴席は予備椅子、立ち見?も含めて30人定員です。人数がオーバーした場合には、委員会室で音声が聞けるようになっています。今回は間に合いませんでしたが、傍聴しやすくするための何某かの検討をする必要があるのでは・・・と声が上がっています。今後の課題です。傍聴された方のお声をいただきながら、検討していきたいと思います。もっといろいろ9月議会情報はこちら今宿コミセンに案内の掲示をお願いしました。その時に前回来た時には、雑紙袋がたくさん積んでありましたが、あと数枚を残すばかりになっていました。雑紙は可燃ごみでなく、資源です。袋に入れてリサイクルしましょう。💕公共施設に配置してありますので、どうぞご利用ください。残り少なくなっているかもしれません。(役場、東出張所、図書館、今宿コミセン、泉井交流体験エリア)今年度は2...9月議会のご案内

  • 9月議会前の全員協議会でした

    9月議会は9月2日(月)からです。2日(月)あいさつ、議案説明など3・4・5日(火水木)一般質問6日(金)総務産業・福祉文教委員会請願審査9日(月)議案調査10・11日(火水)本会議私の一般質問は3日(火)13時~60分です。執行部から議案等の連絡・説明〇補正予算案の概要説明・こども家庭センターの空調設備等改修工事を予算計上しかし国の補助金も使いたいが内示を受けてからでないと工事にかかれない。年度内に改修工事は難しく、工事は来年度になりそう。・児童手当が10月から拡充高校生まで、所得制限なし、手当月額も上がります。・鳩山幼稚園の給食無償化が10月より開始詳細は可決後にお知らせします。夜は小用の太陽光発電施設の説明会に参加。再エネ特措法に準拠した説明会で、事業譲渡に関する内容。参加者は7人くらいで、たくさん...9月議会前の全員協議会でした

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、野田さゆりさんをフォローしませんか?

ハンドル名
野田さゆりさん
ブログタイトル
野田さゆりのつぶやき日記
フォロー
野田さゆりのつぶやき日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用