chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
野田さゆりのつぶやき日記 https://blog.goo.ne.jp/nodasayuri

埼玉県中央部に位置する鳩山町。 野田さゆりの悪戦苦闘、でも元気いっぱいの毎日です。

野田さゆり
フォロー
住所
鳩山町
出身
福井市
ブログ村参加

2009/10/22

arrow_drop_down
  • はとまちネットでした

    参加者は8人。平日ということもあって、若い世代の参加は難しいかもしれません。議会のことって、よく分からないですよね。予算書を見ていただいて、タブレットでこんな風にやるのよ。苦労話も聞いていただきました。議会をもっと変えていかなければと盛り上がりました。若い小川町長に負けないで、議会も元気になろうぜ!と。この会で前回、話題になった高齢者を巻き込んだこども食堂の話も。今回、一般質問でも取り上げます。はとまちネットだけでなく、高齢者(とくにひとり暮らし)の孤立を防ぐためにこども食堂をとお手紙をいただいています。本日より議会です。2日目に一般質問。今回は早い順番になったので、忙しく、まとまり切らないうちに突入です。本日は挨拶や報告、議案説明。聞き逃しがないように早めに寝ます。午前2時で早く寝る???ですから、完全...はとまちネットでした

  • はとまちネットでした

    参加者は8人。平日ということもあって、若い世代の参加は難しいかもしれません。議会のことって、よく分からないですよね。予算書を見ていただいて、タブレットでこんな風にやるのよ。苦労話も聞いていただきました。議会をもっと変えていかなければと盛り上がりました。若い小川町長に負けないで、議会も元気になろうぜ!と。この会で前回、話題になった高齢者を巻き込んだこども食堂の話も。今回、一般質問でも取り上げます。はとまちネットだけでなく、高齢者(とくにひとり暮らし)の孤立を防ぐためにこども食堂をとお手紙をいただいています。本日より議会です。2日目に一般質問。今回は早い順番になったので、忙しく、まとまり切らないうちに突入です。本日は挨拶や報告、議案説明。聞き逃しがないように早めに寝ます。午前2時で早く寝る???ですから、完全...はとまちネットでした

  • はとまちネットでお待ちしています

    皆様のご参加おまちしています。はとまちネットでお待ちしています

  • 27日から3月議会です

    昨日の朝刊にこの開催案内が折り込まれました。3月議会は予算があるので、ボリュームたっぷり。準備に時間がいくらあっても足りないのですが…少々焦りながら時間との戦いです。27日から3月議会です

  • こどものひろばでした

    風が強い日。のぼり旗がこんなになっちゃってます。今日のおやつ。生活クラブ生協と歌会グループの方からいただいたものです。スポンジケーキ、満月ポン、ちょこまるクッキー、ラムネ、チョコふがし、折り紙バッグの中はチョコ。もうすぐ3月、お雛様の折り紙Mちゃんは折り紙の博士。こんな箱を折ってくれました。スタッフも・・・・いろいろ作りました。ご存じカーレットボール遊びや鬼ごっこ思い思いに好きな遊びを・・・今日は時間が短く感じられました。次回からはお帰り時間が30分遅くなり5時前まで遊べますね。参加者は18人、スタッフ6人。今回で満8年。最初は2017年3月30日当時のブログです。これまでずっと大きなトラブルもなく、楽しくやってこられたことに感謝します。たくさんの子どもたちと出会えました。それぞれに心も身体も大きくなり、...こどものひろばでした

  • 3月議会は2月27日から

    議会前の全員協議会がありました。タブレットでの議会、いよいよ本格化です。紙でもらったのは予算書だけ。あとはタブレットの中です。すべてをタブレットで完結できるように・・いずれはなるのでしょうが、未だに珍道中です。(^^;議会は2月27日から。27日議案説明、予算審査特別委員会の設置28日から3月4日まで一般質問5日常任委員会6~10日予算審査13日最終日手話言語条例が議案として上がっています。最終日に採決されます。『再審法の改正についての意見書』(まだ題も内容も未確定)が提案される予定です。私の一般質問は2月28日(金)14:10から75分間です。ぜひ傍聴にいらしてください。3月議会は2月27日から

  • 鳩山町の観光集客・移住促進政策について 出前講座

    主催はNPO法人はとやま環境フォーラム。政策財政、産業振興、教育委員会担当職員6人が来てくださいました。南比企窯跡群、空き家、子育て支援、移住促進・・・説明していただき、そのあとは意見交換。時間めいっぱいまで話が盛り上がりました。さ~て何か動きだせるかな。かわいいお雛さんが飾ってありました。鳩山町の観光集客・移住促進政策について出前講座

  • 小川町 霜里農場へ

    ご存じ小川町有機農家霜里農場に視察。埼玉オーガニック議員連盟の有志で出かけました。近くまでは行ったことがあるのですが、初めての視察です。ねこさんのお出迎え。お客さんが多いので、慣れ慣れのにゃんこ。ガイドは高橋優子さん。農業するのも鋤や鍬だけではできない。トラクターなど動かすためには燃料も必要。お豆腐屋さんから廃油をもらって、バイオディーゼル燃料(BDF)を作っているそうです。京都の市バスもBDFで走っていましたね。ビニールハウスでなく、ガラスの温室。有機農業は土づくりから。バイオトイレいちごです。市販のいちごはきれいに作るためには、農薬をかなり使います。高いからほとんど購入しない私です。(^^;畑です。ひと畝ずつ、いろいろな作物を作っています。長野県のレタス農家のような景色とは異なりますが、ひと畝ずつ作る...小川町霜里農場へ

  • 国立女性教育会館でバードウォッチング

    バレンタインデーは嵐山町にある国立女性教育会館でバードウォッチング。講師は日本野鳥の会埼玉の茂木幸蔵さん。同会の小林みどりさんも来てくださいました。36人の参加。21種類の鳥さんと遭遇。鳥のことをよくご存じの方が何人もおられ、いろいろ教えていただきました。慌ただしさ中から抜け出して、豊かな自然を満喫し、リフレッシュできました。講師の皆様、参加してくださった皆様、ありがとうございました。国立女性教育会館の敷地をぐるっと回り、体育館、プール、宿泊棟・・・立派な施設に驚きました。無くしたらもったいない!!講師の茂木幸蔵さん(日本野鳥の会埼玉の役員)渋谷登美子さんのご挨拶国立女性教育会館でバードウォッチング

  • 一般質問通告書を提出しました

    1.会計年度任用職員について(1)正規職員と会計年度職員の人数および男女の割合はどのようか(2)扶養家族を抱えている会計年度職員の数を伺う(3)ここ3年間の離職および新採用の動きはどのようか(4)公募制について、国および本町の考え方はどのようか2.太陽光発電施設について(1)新たな事業、地位の継承の動きはどのようか(2)地位の継承における説明会の開催状況を把握しているか(3)再エネ特措法と町条例との関係・連携はどのようか(4)町の条例を改正して、地位の継承について説明会開催を新規事業と同様にすべきではないか3.ゼロカーボンシティ宣言とごみ減量について(1)ごみの減量について①鳩山町のごみ量の状況はいかがか②ごみ減量の取り組み状況はいかがか③マイボトル利用でプラごみ削減を(2)ゼロカーボンシティに向けての取...一般質問通告書を提出しました

  • こどものひろば 21日(金)に変更です

    あらら・・・ドジの巻。本日、コミセンに寄ったら17日の会場を予約してませんでした。((+_+))大慌てで今宿小にチラシを撤去していただき、ラインで連絡できるメンバーの予定を確認し、21日の会場を仮予約。チラシと掲示ポスターを作成して、学校とメンバー宅に届けました。当日でなく、予め対応ができてホッ!8年間で2回目のトラブル。どうにか間に合い、一般質問の通告もできて・・・良かった!しかし疲れました。(笑)こどものひろば21日(金)に変更です

  • こどものひろばは2月17日

    本日は1日全協。なので学校にはMさん、Nさんに行っていただきました。来週であれば少し寒さが緩むでしょうか。お陰様で私たちも今回で満8年です。とてもとても感謝です。たくさんの子どもたちや出来事に出会うことができました。でも確実にみんなが8歳、歳をとったのです。スタッフは現在6人くらいです。もっとマンパワーが欲しいな💕💕と思っています。無理なく楽しんで・・・子どもたちから元気をチャージさせてもらいたい。お気軽に見学にいらしてください。こどものひろばは2月17日

  • 令和7年度予算概要説明が

    令和7年度予算概要説明が全員協議会においてありました。資料の一部です。町のホームページ、予算のところに資料が掲載されます。今、確認しましたが10月の予算編成方針だけでした。少々お待ちください。予算は58億2900万円(対前年度比3億4500万円6.3%増)主な事業です。図書の宅配サービス、ゼロカーボン宣言に向けての具体的な検討、防犯対策等も予算化されました。3月議会では、予算審査特別委員会が設置され、審議されます。総括質疑のあり方について検討。質疑の範囲を明確にし、一般質問と変わらない???をクリアできるように確認が為されました。根岸議員(共産党)が体調不良で辞職されました。議会は10人体制となります。根岸議員が担当されていた役割を分担します。主なものは、毛呂山・越生・鳩山下水道組合議会に中山議員、小鷹議...令和7年度予算概要説明が

  • ウトロ平和祈念館へ

    母の面会のために大阪に行きましたが、その帰りに京都府宇治市にあるウトロ平和祈念館へ。京都市で仕事をしていましたが、そのいくつか先の駅、伊勢田にこの施設があることを数年前に知りました。2階の展示室は個人情報もあり、撮影不可。このオモニの等身大の写真があり、私は入り口など3回くらい挨拶しました。それほど素敵でリアルな写真でした。詳細はこちらでご覧ください。3階はガザ・パレスチナに関する特別展。屋上はおひさま発電所。屋上からです。この施設の向こうは広大な自衛隊駐屯地。1940年からの京都飛行場建設のための土木作業を朝鮮人労働人が担ったそうです。飛行場建設跡が自衛隊になりました。水道も敷設もなく、窪地であったため、生活環境は最悪だったそうです。放火事件がありましたが、その時のものです。当時の居室はこんな様子でした...ウトロ平和祈念館へ

  • 安田浩一さん講演会に

    越谷市民ネットワーク人権・ジェンダー・教育部会主催の講演会に参加。気分的に越谷は遠いのですが、電車に乗ってしまえば高坂から1時間ほど。こんなに近いんだ!講師の安田浩一さんです。ヘイトってなに?いろいろ考えることがあり、自分の中で納得のいくお話を聴きたくて伺いました。ヘイトスピーチという言葉は2013年から使われ始めています。罵倒の応酬、愚劣な言葉のバトルとは異なります。性別、性的志向、障がい、外国人など属性による差別。対等でない、言い返すことができない、同じ土俵でないケンカできないことがヘイト。ヘイトの人たちが『表現の自由』というけれど、弱い立場の人・抑圧されている人にこそ『言論の自由』が必要なこと。川口や蕨などクルド人の問題が取り上げられていますが、文化の違いはあるのは当然ですが、ヘイトスピーチをする方...安田浩一さん講演会に

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、野田さゆりさんをフォローしませんか?

ハンドル名
野田さゆりさん
ブログタイトル
野田さゆりのつぶやき日記
フォロー
野田さゆりのつぶやき日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用