なんやかんや言っても ちゃんとやるのが ほほえみさん。 皆で団扇に絵手紙 方言川柳も順調に 進んでいるようです。クスッ。 団扇は裏面にも かいてくれた人も...
幸福の黄色いポストのまち古川で絵手紙教室。 絵手紙日記で、毎日みんなに幸せポストイン☆
転勤族なのですが仙台市民になって6年。。 美術館巡りがしたくて、絵手紙の公認講師になり、書と日本画が好きで表装を習い始めました。 声がいいと褒められ、朗読奉仕員になり、そこでであった盲学生短歌集を絵手紙にしています。 夫は阪神・私は巨人ファン。。スポーツ観戦が大好きです。
今日は11月1日、年賀切手発売日だから午前中に購入して、記念押印にも行きたいが、ちょっと無理。だって絵手紙教室!がんばらなきゃね。手持ちの切手でハトマーク...
自分で彫った版画で拓をとってみた。けっこう良いかも♪と思ったか…幅がはみ出るわ~はみ出る。色紙カレンダーの中央からはみ出る(ToT)。どうしようかな?毎年...
今年の立冬は11月7日。冬になるのね。
やっぱり、秋にはさんま食べたいよね〜。冬になる前に、食べれました♪。散歩中に、おっ。生さんま☆あるの〜♪。入らなければ…まず店員さんに確認「まだ秋刀魚定食...
出来ないことは恥じゃない。「できていないコトを知る勇気」字も絵も下手だし、知らないことも多い、記憶力は衰えるし、忘れものもしちゃう。できない自分を知ってい...
昨日の柿は、丸森町産。協会の道具をレンタルして絵手紙。秋ですね。柿の頻度が高い?よね。旬のものはいいですね。仙台から槻木駅、おお〜可愛い看板乗り換えで阿武...
東京リベンジャーズの新潟ポストカードに新潟中郵便局で記念押印ブルーロック新潟のポストカードに新潟大山郵便局の記念押印☆カールおじさんのポストカードに記念押...
新崎駅のスタンプを押してうっとなった葉書です。駅スタンプを押す前に郵便局で記念押印。駅スタンプ押してから行けばよかったな~。切手をもすこし上に貼れば良かっ...
「何でもかんでも高くなっててビックリ」絵手紙始めてからずーっと購入してる岩手の繭玉人形。干支の繭玉人形。前は、緑のみだったのに、今年は、赤と水色が追加。3...
鳴子峡も紅葉始まりましたね。テレビ見て鳴子温泉行きたいなぁ〜と。昨日は、スマイリー千葉腹話術ショーのお手伝い。いつもは受付なのに今回は、音響担当✧機械、音...
昨日も一日中、お手紙講座。写真はヘタですが、本物は素敵です。うすくて見えないけどけしごむ葉書も頑張った。自由な発想でクラフトはがき☆今度は、イオンで活躍出...
久々に手のみ描いた「グー」を描いた。百均の葉書に百均の筆。描けば描けるね。やれば出来るわ。昨日は、絵手紙。消しゴムはんこ、クラフトはがき。レルヒって何だろ...
久しぶりの新潟。4年ぶり?位かな?新潟中央郵便局だけでも行けたらラッキーと思っていたら、予定がキャンセル。新幹線の中で調べた風景印巡りプラン♪で、新崎駅前...
新潟は、こうだったよな?と書いてみたら、間違っていた。1つ余分だったわ。。小学4年で学ぶ漢字なのに…ささささっと誤魔化して書いてたかも?漢字辞典見て反省。...
何だこれ?ハロウィングッズの棚にあったのでおばけに仮装した猫でしょう・・きっと。絵手紙も描いた人の思いもあるけど受け取った人の感想はそれぞれ。もらった時は...
11月カレンダーは、干物のイカ。「サーっと炙って一杯」「肴は炙ぶったイカでいい」という歌詞があったような?一夜干しのイカって美味しいですよね。あと…どこだ...
ほほえみさんの11月は、ラ・フランス「11月解禁」そういえば、ラフランスには解禁日があった。11月が解禁!!美味しいよね~。
毎日使う珈琲カップと湯呑茶碗愛着ある器、仙台の堤焼です。11月の祝日は文化の日と勤労感謝の日がある。祝日って好き。会社員ではないので祝日関係ないのですが、...
急に寒くなったと感じることが増えました投函したと思った絵手紙が手元に…アハハ「にゃんとも言えない」気温は平年並みなのに。夏が暑すぎたからかな?今日は、撤収...
まさか今年も松茸をもらえるなんて、食べれるなんて、思ってもいませんでした。感謝を伝えると、まだ本人は食べていない。お使いが先ですからと。。うわぁ〜〜〜申し...
昨日は絵手紙講座、静かーな始まりでしたが、 途中から乗ってきてワイワイガヤガヤ。いつもより時間がなく葉書&コースター中心。でもね、楽しい。実は家庭...
昨日は日帰りで八戸。30分だけ時間があり、カレンダー絵手紙を風景印で投函するためにダッシュで八戸郵便局へ!切手を購入し記念押印お願いしたら、「どちらにしま...
昨日は午前中教室。午後はバタバタ。懐かしいなー12年前の絵手紙。辰年の年賀状から始まったんだわ。賀詞を書けないのも多かったなぁ~。
昨日は小雨、婦人科検診を受診。行かなくてもいいのかもしれないが、やっておいた方がいいのが健康診断。昨年までは、お金はかかったが1か所の医療機関で一気に受診...
ハロウィン猫シリーズ?ふくよかになり弾けそう。「ぱっつんぱっつん」2枚目の方が弾けそうかな?ふくよかなのは幸せそうだけどサイズが変わるほど太ると困るよね。...
梨の木川柳会、高橋稔さんの作品。「オハヤガス」チョッコリ朝茶 イガスペチャ」(「おはよう」 チョコッと 朝茶はいかがでしょうか)いい感じの器と美味しそうな...
講座や教室で消しゴムはんこ。季節に寄って見本作り。ちょっと準備する。今は細かい部分は老眼鏡がいるので昔作ったのを再利用したりする。作ったものは残るね。アハ...
今年も楽しい秋の1日「親子ふれあいデイキャンプ」今回は未就学児童対象。なんと最年少はゼロ歳?!可愛かったです。自分達でタオル筆を作り、100均で用意できる...
今日は、親子で絵手紙タオル筆でかこう♪昨日は、パタパタ準備小学生もいるが未就学児中心なので名前のはんこはフルネーム(下の名前)一昨日作ったのを名前チェック...
先日行った学校で、昔の絵手紙に再会♪。毎年年賀状の代わりに送るカレンダー色紙。「ぱっと動いてさっと始めよう」おっっ。懐かしい。「イラッとしたら6秒数える」...
秋です。文化祭前にみんなで絵手紙。資料と果物持ったが道具を忘れてすべて借り物ある物、はんこも忘れて筆で書いた「む」年に一度の絵手紙講座、今年も出来て良かっ...
おいしそうな柿、ありがとう。ちょうど教室かありモチーフにした。おいしそうな和歌山の柿。集めてるミニカードが入ってて超嬉しい☆行ったことのない宮崎県のもあっ...
日中はお出かけしやすい丁度いい感じの心地よさでも夜になると急に寒くなったなぁ「ブルッ」ときます昨夜は違う意味で「ブルッ」と。。夕食を終え、まったりしている...
今朝は、バタバタ。施設寄って荷物を渡しギャラリーの鍵を借り、絵手紙展示作業。展示する前に展示する場所の掃除。地下道ギャラリー、つまり地下とはいえ外 なので...
「ブログリーダー」を活用して、ムッチャンさんをフォローしませんか?
なんやかんや言っても ちゃんとやるのが ほほえみさん。 皆で団扇に絵手紙 方言川柳も順調に 進んでいるようです。クスッ。 団扇は裏面にも かいてくれた人も...
雨が降らない6月、 そして昨日は7月1日、 絵手紙教室でした。 向日葵と千日紅、 紫陽花など 団扇にもかいてもらった。 お休みの方もいたが みなさん元気で...
絵手紙仲間からもらった パンダのグッズ。 飴を入れてます。 鼻水や咳がでやすい体質。年中アレルギー性鼻炎時々、副鼻腔炎。 飴は必需品。チョコが好きな私は、...
よく話の中で食べる順番の質問で「好きな物から」か「好きではない物から」かそんな質問があるが・・・私は、好きな物だけ食べたい。嫌いなものは残す。そんなタイプ...
小池邦夫ことばカードを めくってみたら 「宝は自分の中にある」久々に自分の顔を見て ガッカリする。 アハハ。 今より若くはならない。 残念。 邦夫先生が言...
来月の結婚記念日はどこに何を食べに行く?と夫と相談。直ぐに決定!!とくに着飾るわけでもなく欲しいものもないので食べたいものを美味しいモノを食べに行こうと思...
実家終いが落ち着き、 絵手紙友の会全国大会関係の 思い出振り返る為に 荷物整理してみると 絵手紙名刺がたくさん。 誰か分かんないのも多数。 あれから一ヶ月...
青葉さんの7月は、きゅうり。「暑い日に冷たいきゅうりにみそつけて まるかじり」わかるわかる美味しいですよね。夏はキュウリが安いし美味しいし味噌つけて食べま...
ほほえみさんの7月は丸いスイカですね。「夏はこれがイチバン」ほんと、そうですね。私もスイカが大好きなので夏は毎日食べたいです♪大きいと重いし冷蔵庫に入らな...
毎日暑いですね。先日、幼稚園に行ったとき元気に遊びまわる園児を見て子供って元気ね~あらためて思いました。元気な子どもたちと「こんにちは」ってあいさつしあえ...
この商品は「〇〇のモノです」とお墨付きみたいに入っている小さな紙を葉書に貼ってマステで囲って簡単な絵手紙。いわゆる貼るだけ絵手紙(笑)実家終い中に出てくる...
昨日は身近な道具で手紙を手軽に楽しむための実技研修でした。消しゴムはんこも名前作りは竹串(爪楊枝)こだわれれば、こだわるといいしこだわれない環境ならあるも...
暑いです!暑い!! 仙台なのに暑い! そんなこと思っていたら 友達から「暑」と 書いた字手紙がきた!そうだよね〜暑い。 暑いよ〜〜〜暑い。 暑いと言えば何...
「今は亡き祖母の梅干ししょっぱくて 食べたふりして捨てていた夏」 仙台文学館で開催された 小池光先生の短歌講座に 先日、行ってきました。 お直し無しで、ほ...
さくらんぼもらったので、 母に、お礼の電話をし、 近況を聞きながら延々と続く終わりのない雑談につきあう。 食べたいものを聞くと、 「メロン」がいい!と リ...
月に一度開くお道具箱に 入れっぱなしの筆、 なんだかくたびれていた。 自宅の筆と違って どこか雑に扱ってたのかな。 反省。 「弘法筆を選ばず」ですが、 ヘ...
夏休みが近くなると葉書に押したくなる?消しゴムはんこで、紫陽花の絵手紙。 ポンポンポン☆押すだけ押すだけ。来月の講座に向けて準備中。忘れちゃうから人数分の...
記念押印は郵便局に行って 窓口でもらう派なのですが、 能登半島地震の後、 応援絵手紙やワークショップ等で お手伝いしているうちに 能登半島に思いをはせるう...
今週いった児童館、絵手紙ではなく腹話術。しかし、出だしの挨拶で「手紙の…」と間違ってしまった。焦る〜あせる。アッと思い、腹話術に軌道修正。エヘヘ。臨機応変...
腹八分目と言われてても 美味しいものがあり過ぎて? ご飯が美味すぎて?? いつも満腹♪。 アハハ。 胃腸が丈夫で ご飯が美味しいのよね♪。 昨日、児童館で...
来年は栗の花描いてね〜と友達から字手紙がきた。しかし私は栗の花を見たことがない。どんな花?栗の木無いし…とお返事かいた。ふちねこもビックリ。新しいふちねこ...
ほおずきの花言葉は「心の平安」絵手紙教室に来ることで元気になってほしい。楽しく過ごしてほしい。穏やかに過ごしてほしい。そんなこと思いながら教室しています。...
昨日の絵手紙教室、モチーフは、とうもろこし重かったけど喜ばれて良かった。実はヒマワリが予算オーバーで…アハハ。毎回悩みます。。カルチャー宛でお便り届いてま...
絵手紙や手紙をかいて宛名を書く。そして切手を貼って投函☆普段は手元にある最新の切手を貼る場合が多い。風景印巡り時は郵便局で大量買い。絵手紙始めた頃はプレゼ...
葉っぱの会といっても仕事されてる方々各自の時間に合わせ、タイミングあわず、1人で葉っぱの会☆私は2時位から4時位までモクモク作業誰かが来たら見せたいなぁ~...
篆刻で「水無月」と押印してあった葉書をもらったので、私も紫陽花でお返事。花がなかったので消しゴムはんこでペタペタ紫陽花。雨が降らないと断水等で困るけれどふ...
昨日は、午後から伊藤善彬先生を招いて幼児教育の勉強会。いつものシャロパペ仙台と尚絅大学院の学生達とワチャワチャ準備。私は、お弁当係と受付&徴収担当...
消しゴムはんこでポンポンポン☆風景印とマッチして地図がいい感じ♪長野に来ました!私信だったのに投函するのを忘れ手帳に挟まったまま仙台。受け手は…アレ?って...
新津駅からバスで新潟鉄道資料館へ。てくてく歩いておお〜〜、SLと昔の新幹線。鉄分補給タイム。入館して右側に台紙&スタンプ発見☆一つの紙に3つ押した...
義母がよんだ短歌、絵手紙にしてたなぁ。「なんちょうの古き女に見舞いくる 嫁の笑顔のかわいらしけり」後片付けしていたら出てきた。なつかしい。人工内耳の手術で...
2021.1.18から2022.7.25の1年半で、宮城県内263郵便局に行って葉書の裏面に風景印を記念押印。その時点で風景印があった宮城県全局制覇し満足...
夏になると暑くなってくると食欲がなくなるという人がいるが私は、変わらない。普通に焼肉、天ぷら、麻婆豆腐に焼きそば、餃子、チャーハン変わらず食べれる。昨日は...
今日は6月21日、夏に至ると書いて「夏至(げし)」先日買った小玉スイカは茨城(イバラキ)産だった。暑くて暑くて毎日スイカが食べたい。アイスクリームも冷たく...
青葉さんの7月は、ひまわり「夏が来た」この頃、湿度が上がりムシムシと暑い6月。7月は、もっと暑いんだろうな。夏バテしないように熱中症ならないように気をつけ...
ほほえみさんの7月は、浮き輪「水の事故、気をつけて}7月15日は、海の日ですね。海に行くのは楽しいけど、水の事故には気を付けてね。熱中症にも気を付けてね。...
7月は文月。丸型ポストで「お元気ですか」想いをのせてポストイン☆
今日は、大忙し。朝イチで仙台中央郵便局。ハト印だけ押してもらい他は後で…。切手を購入し仙台駅へ購入できるのは1人3シートまで。新幹線で古川へ楽しく過ごし新...
昨日は、古川へはっぴぃ絵手紙教室の同窓会♪。皆に会えたら元気になりました。黄金色のポストも眩しかったです。発売日だった切手と記念押印の話をしたらみなさま、...
久々に山形の紅花。昔の紅花と違い、トゲがなくあぶらっこくない。品種改良してるんだろうなぁ。 忘れていることがタタあるこの頃。緊急を要さないこと、今やらなく...
ガラスのコップにしがみつく黒猫昔流行った、コップのフチ子さん。似たような感じで黒猫ちゃん♪。コップの縁にしがみついてる黒猫可愛い♪。大きさをマステと比較ち...