なんやかんや言っても ちゃんとやるのが ほほえみさん。 皆で団扇に絵手紙 方言川柳も順調に 進んでいるようです。クスッ。 団扇は裏面にも かいてくれた人も...
幸福の黄色いポストのまち古川で絵手紙教室。 絵手紙日記で、毎日みんなに幸せポストイン☆
転勤族なのですが仙台市民になって6年。。 美術館巡りがしたくて、絵手紙の公認講師になり、書と日本画が好きで表装を習い始めました。 声がいいと褒められ、朗読奉仕員になり、そこでであった盲学生短歌集を絵手紙にしています。 夫は阪神・私は巨人ファン。。スポーツ観戦が大好きです。
10月ときくと急に涼しくなった感じ。なんだか微妙に鼻水が止まらず喉が不快、エヘンムシと調子が悪かったのですが、耳鼻咽喉科で検査すると軽〜い蓄膿症。お薬もら...
昨日、夕ご飯食べてまったりしてる時にLINEに気がついてあっ中秋の名月!すっかり忘れてた。アブナイあぶない。。窓から見えないから夫とお月見散歩へ雲で見えな...
青葉カルチャーの10月は柿とカキの葉と柿も葉っぱもいい色ですね。10月下旬は紅葉の季節。下旬は時間が出来るかな、紅葉狩り出来たらいいな。あ
ほほえみさんの10月は、ハロウィン可愛いですね。
10月のカレンダーは、たい焼き。今朝のラグビー、サモア戦、勝って嬉しい☆10月は芸術の秋運動の秋食欲の秋いいこといっぱい☆でありますように(祈)
今日は中秋の名月。そして満月です。友達から貰った文字てがみに月見の花を描いてお返事にした。花屋さんの月見セット、ピンポンマム、竜胆、ススキ。日中暑かったと...
昨日は朝からバタバタ。ハプニングもありましたがいろんなことを無事にこなせた。ホッホッホッ。雨が降ってたけど、退院手続き中に運良く晴れてきた。いつもの介護タ...
朝晩、涼しくなりました。ちょうどいい空気感。今週29日は、中秋の名月。お月見ですね。お月見🎑にピッタリなお菓子を貰いました。今年も満月&#...
今は住んでない元実家で掃除中にウギャ~ペタペタして剥がれない。なんだコレ?「ネズミじゃなくむっちゃんがかかるとは…」と夫が笑った。ネズミ捕り用の粘着シート...
秋茄子は嫁に食わすななんて諺がありますが、我が家は、皆で食べてます。アハハ。最近あらためて気付いた、私は「むっちゃん」と呼ばれているなぁ。おとうさんに「む...
今は秋、芸術の秋、運動の秋、食欲の秋、読書の秋、旅行の秋。。楽しいことをゆっくり味わいたい。のんびり過ごしたい。のにこの頃なんだか忙しい。慌ただしい感じ。...
お彼岸なのて花、果物とお菓子を用意。好きだったおはぎを買ってきて仏壇に供えた。チーン♪。なんだか遺影写真か笑ってみえた。私達もおはぎ、しっかり食べた。月に...
梨の木川柳会、小野憲一さんの作品。「なんだべや 三つ子なしたって らずもねな」(どうしたことでしょう三つ子を生んだとは とんでもないことだ)子育ては一人で...
今日はお彼岸の入り。イロイロ忙しく、敬老の日になにもしなかったからちょっと良い花を仏壇に飾ろかな。「◯◯さん、知ってるでしょ、お世話になった◯◯さん…ホス...
梨の木川柳会、土井栄子さんの作品「なじょだべや かまして漬けだ おごご味」(如何でしょうか?掻きまぜ漬けた漬物の味は・・)漬物が苦手な私ですが夫が好きなの...
月刊絵手紙に搭載された記念の写真の他にも逓信総合博物館での写真がありました。以前、大崎市古川で絵手紙教室していた時に絵手紙など提供&協力した絵手紙...
親戚のおばちゃまから宅配便で葡萄が届いた。感謝☆美味しい♪白い和紙に包まれた葡萄。おお~高級ぶどう「シャインマスカット」大好きなのよね。すぐ食べたかったが...
施設や病院によって面会ルールが違う。平日のみ!とか家族のみ!とか高校生以上で2人まで!とかイロイロ。必ず予約しないと会えないコロナ禍。お義母さんの時と違い...
宮城県を中心に活動している腹話術師の先生スマイリー・チバさんの腹話術ショーがあります!!10月22日㈰ 13:30~15:00戦災復興記念館 展示ホール腹...
梨の木川柳会、鈴木せつ子さんの作品。「枝豆をクッチャブッタようなズンダモズ」(枝豆を上手く料理できなくて作ったズンダ餅)仙台、宮城と言えば「ズンダ餅」有名...
梨の木川柳会、菊池正廣さんの作品。「コロナだべ~ 葬儀のおでってい ねのっしゃー」(コロナ騒ぎだから葬儀のお手伝いが さっぱり集まらないのです)コロナ禍前...
北海道旅行、いい旅でした。リゾートしらかみに乗れなかったのは車両故障で仕方ないとして・・・行きたかった店、買いたかったお弁当が買えなかったのも休業日だった...
稚内に行ったら「たこしゃぶ」が食べたいとお店を予約していた夫。初めて食べたたこしゃぶ、美味しゅうございました。店内のカレンダーを見たら9月2日に「旅サラダ...
今年2度目のルート変更。リゾートしらかみになかなか乗れません。昨日も運休だったらしい。晴天だったし、運休になるとは思いもよらなかった。それだったら、知って...
癒し系の郵便ポスト、いかポスト通称「イカポ君」君を見た時はこんな日になるとは、まだ思わなかった。。函館駅からは新函館北斗駅〜木古内駅〜松前城に観光〜木古内...
レンタカーは「わ」だと思っていたが先日借りた車は「れ」だった。レンタカーの「れ」かな??
「シカに注意」と道路に書かれてた。「シカ」なんているのかな?なんて思っていたら、 あれ?シカがいた。しかも逃げない。ビックリ。
最北端の駅「稚内駅」もらいましたよ♪証明書☆次に稚内郵便局へ裏面に記念押印☆人気スポット?記念撮影並びました。去年は根室駅最東端の証明書ももちろんもらって...
稚内に来れて嬉しい。ゆっくりお茶したい。駅ナカでスタンプをたくさん楽しみたいが時間がないのでパタパタと宗谷岬へドライブ。途中、宗谷郵便局へ記念押印☆駅スタ...
我が家の夏休み2日目札幌駅から、特急宗谷号。朝ご飯は、にぎりめし。朝7:30に乗り、稚内駅に12:42到着。宗谷は1日1往復☆片道5時間程の鉄旅。乗りたか...
ちょっと遅い夏休み、夫と乗り鉄楽しみました。嬉しくて超早起き、渦巻き線書いて心静めた。東北新幹線〜北海道新幹線、新函館北斗駅からは、北斗。おお〜1年ぶり?...
昔、郵政記念日に友達からもらったオリジナルのブローチ。幸福の黄色い鳴子こけしのフエルト製のブローチ。愛着があります。また帝国ホテルに行けたらいいな。今日は...
昨日は、土砂降り。教室がなければどこにも出かけなかっただろうなぁ。道端に落ちてた赤い花。名前は???行く途中ずぶ濡れ、風邪引きそう?と駅ナカの店でTシャツ...
今年も昨年と同様に青葉通り地下道ギャラリーに絵手紙を展示します。例年と同じですので、ご参加の皆様、どうぞよろしくお願いします。今年は、仙台中央郵便局で展示...
お猪口でしょうか?湯呑でしょうか?さて、どっちでしょう??正解は・・・?絵手紙で描くと小さいモノでも大きく描くし大きいモノでも小さく描くこともできるなので...
「暑さ寒さも彼岸まで」と言うようにもうすぐ涼しくなるのかな?鬼灯みながらふと思いました。
昨日の教室は、お酒がテーマ。お猪口や徳利、枝豆。焼きうるめいわし、など。健康がイチバン、元気がイチバン。。「丈夫な体に生んでくれてありがとう」久々に全員集...
悲しいニュースでした。小池先生と絵手紙に出会えて感謝。言葉がうかびません。小池先生、ありがとうございました。ご冥福をお祈りします。
久々の雨、おかげで涼しい。小雨の中、窓を開けて扇風機、いい風が入ってくる。雨はイヤだけど、たまには雨もふらないと水不足で困ります。農作物も困ります。ね。。
山形のお土産でもらったオランダ煎餅。山形県酒田市の酒田米菓のお煎餅なのに何でオランダ煎餅????考えたことも無かったわ。。
雨ふらないよね〜、雨がふらない。9月なのに暑いし、なんだか変だわ。仙台らしくない天気。大雨は困るけど、サーっと雨ふらないかな。出来たら夕方とか夜。お出かけ...
昔の絵手紙が出てきた。たしか震災前に、かぶを使った料理が何日が続いた時に、言われたのよね。みそ汁、煮物、みそ汁。ちょっと翌週に又みそ汁。そんな感じだったの...
「ブログリーダー」を活用して、ムッチャンさんをフォローしませんか?
なんやかんや言っても ちゃんとやるのが ほほえみさん。 皆で団扇に絵手紙 方言川柳も順調に 進んでいるようです。クスッ。 団扇は裏面にも かいてくれた人も...
雨が降らない6月、 そして昨日は7月1日、 絵手紙教室でした。 向日葵と千日紅、 紫陽花など 団扇にもかいてもらった。 お休みの方もいたが みなさん元気で...
絵手紙仲間からもらった パンダのグッズ。 飴を入れてます。 鼻水や咳がでやすい体質。年中アレルギー性鼻炎時々、副鼻腔炎。 飴は必需品。チョコが好きな私は、...
よく話の中で食べる順番の質問で「好きな物から」か「好きではない物から」かそんな質問があるが・・・私は、好きな物だけ食べたい。嫌いなものは残す。そんなタイプ...
小池邦夫ことばカードを めくってみたら 「宝は自分の中にある」久々に自分の顔を見て ガッカリする。 アハハ。 今より若くはならない。 残念。 邦夫先生が言...
来月の結婚記念日はどこに何を食べに行く?と夫と相談。直ぐに決定!!とくに着飾るわけでもなく欲しいものもないので食べたいものを美味しいモノを食べに行こうと思...
実家終いが落ち着き、 絵手紙友の会全国大会関係の 思い出振り返る為に 荷物整理してみると 絵手紙名刺がたくさん。 誰か分かんないのも多数。 あれから一ヶ月...
青葉さんの7月は、きゅうり。「暑い日に冷たいきゅうりにみそつけて まるかじり」わかるわかる美味しいですよね。夏はキュウリが安いし美味しいし味噌つけて食べま...
ほほえみさんの7月は丸いスイカですね。「夏はこれがイチバン」ほんと、そうですね。私もスイカが大好きなので夏は毎日食べたいです♪大きいと重いし冷蔵庫に入らな...
毎日暑いですね。先日、幼稚園に行ったとき元気に遊びまわる園児を見て子供って元気ね~あらためて思いました。元気な子どもたちと「こんにちは」ってあいさつしあえ...
この商品は「〇〇のモノです」とお墨付きみたいに入っている小さな紙を葉書に貼ってマステで囲って簡単な絵手紙。いわゆる貼るだけ絵手紙(笑)実家終い中に出てくる...
昨日は身近な道具で手紙を手軽に楽しむための実技研修でした。消しゴムはんこも名前作りは竹串(爪楊枝)こだわれれば、こだわるといいしこだわれない環境ならあるも...
暑いです!暑い!! 仙台なのに暑い! そんなこと思っていたら 友達から「暑」と 書いた字手紙がきた!そうだよね〜暑い。 暑いよ〜〜〜暑い。 暑いと言えば何...
「今は亡き祖母の梅干ししょっぱくて 食べたふりして捨てていた夏」 仙台文学館で開催された 小池光先生の短歌講座に 先日、行ってきました。 お直し無しで、ほ...
さくらんぼもらったので、 母に、お礼の電話をし、 近況を聞きながら延々と続く終わりのない雑談につきあう。 食べたいものを聞くと、 「メロン」がいい!と リ...
月に一度開くお道具箱に 入れっぱなしの筆、 なんだかくたびれていた。 自宅の筆と違って どこか雑に扱ってたのかな。 反省。 「弘法筆を選ばず」ですが、 ヘ...
夏休みが近くなると葉書に押したくなる?消しゴムはんこで、紫陽花の絵手紙。 ポンポンポン☆押すだけ押すだけ。来月の講座に向けて準備中。忘れちゃうから人数分の...
記念押印は郵便局に行って 窓口でもらう派なのですが、 能登半島地震の後、 応援絵手紙やワークショップ等で お手伝いしているうちに 能登半島に思いをはせるう...
今週いった児童館、絵手紙ではなく腹話術。しかし、出だしの挨拶で「手紙の…」と間違ってしまった。焦る〜あせる。アッと思い、腹話術に軌道修正。エヘヘ。臨機応変...
腹八分目と言われてても 美味しいものがあり過ぎて? ご飯が美味すぎて?? いつも満腹♪。 アハハ。 胃腸が丈夫で ご飯が美味しいのよね♪。 昨日、児童館で...
エッ、さくらんぼが届かない?注文して支払済みのサクランボが…不作のため発送できない!とお詫びの手紙が来た。涙涙涙涙涙。そこまで不作とは「お手上げ」です!自...
来年は栗の花描いてね〜と友達から字手紙がきた。しかし私は栗の花を見たことがない。どんな花?栗の木無いし…とお返事かいた。ふちねこもビックリ。新しいふちねこ...
ほおずきの花言葉は「心の平安」絵手紙教室に来ることで元気になってほしい。楽しく過ごしてほしい。穏やかに過ごしてほしい。そんなこと思いながら教室しています。...
昨日の絵手紙教室、モチーフは、とうもろこし重かったけど喜ばれて良かった。実はヒマワリが予算オーバーで…アハハ。毎回悩みます。。カルチャー宛でお便り届いてま...
絵手紙や手紙をかいて宛名を書く。そして切手を貼って投函☆普段は手元にある最新の切手を貼る場合が多い。風景印巡り時は郵便局で大量買い。絵手紙始めた頃はプレゼ...
葉っぱの会といっても仕事されてる方々各自の時間に合わせ、タイミングあわず、1人で葉っぱの会☆私は2時位から4時位までモクモク作業誰かが来たら見せたいなぁ~...
篆刻で「水無月」と押印してあった葉書をもらったので、私も紫陽花でお返事。花がなかったので消しゴムはんこでペタペタ紫陽花。雨が降らないと断水等で困るけれどふ...
昨日は、午後から伊藤善彬先生を招いて幼児教育の勉強会。いつものシャロパペ仙台と尚絅大学院の学生達とワチャワチャ準備。私は、お弁当係と受付&徴収担当...
消しゴムはんこでポンポンポン☆風景印とマッチして地図がいい感じ♪長野に来ました!私信だったのに投函するのを忘れ手帳に挟まったまま仙台。受け手は…アレ?って...
新津駅からバスで新潟鉄道資料館へ。てくてく歩いておお〜〜、SLと昔の新幹線。鉄分補給タイム。入館して右側に台紙&スタンプ発見☆一つの紙に3つ押した...
義母がよんだ短歌、絵手紙にしてたなぁ。「なんちょうの古き女に見舞いくる 嫁の笑顔のかわいらしけり」後片付けしていたら出てきた。なつかしい。人工内耳の手術で...
2021.1.18から2022.7.25の1年半で、宮城県内263郵便局に行って葉書の裏面に風景印を記念押印。その時点で風景印があった宮城県全局制覇し満足...
夏になると暑くなってくると食欲がなくなるという人がいるが私は、変わらない。普通に焼肉、天ぷら、麻婆豆腐に焼きそば、餃子、チャーハン変わらず食べれる。昨日は...
今日は6月21日、夏に至ると書いて「夏至(げし)」先日買った小玉スイカは茨城(イバラキ)産だった。暑くて暑くて毎日スイカが食べたい。アイスクリームも冷たく...
青葉さんの7月は、ひまわり「夏が来た」この頃、湿度が上がりムシムシと暑い6月。7月は、もっと暑いんだろうな。夏バテしないように熱中症ならないように気をつけ...
ほほえみさんの7月は、浮き輪「水の事故、気をつけて}7月15日は、海の日ですね。海に行くのは楽しいけど、水の事故には気を付けてね。熱中症にも気を付けてね。...
7月は文月。丸型ポストで「お元気ですか」想いをのせてポストイン☆
今日は、大忙し。朝イチで仙台中央郵便局。ハト印だけ押してもらい他は後で…。切手を購入し仙台駅へ購入できるのは1人3シートまで。新幹線で古川へ楽しく過ごし新...
昨日は、古川へはっぴぃ絵手紙教室の同窓会♪。皆に会えたら元気になりました。黄金色のポストも眩しかったです。発売日だった切手と記念押印の話をしたらみなさま、...
久々に山形の紅花。昔の紅花と違い、トゲがなくあぶらっこくない。品種改良してるんだろうなぁ。 忘れていることがタタあるこの頃。緊急を要さないこと、今やらなく...