戦士たちの冑佛信仰(2022年11月16日「論」) <…
文化財御林守河村家の歴史を、頼朝の時代から説き起こします。二十年の歳月を要した本格的な歴史論文です。
神奈川県山北町に国定史跡河村城趾が現存しています。その相模河村氏から静岡県島田市の御林守河村家に至るまでの数世紀にわたる歴史を、厳密な歴史考証によって解き明かします。 『蒼天のクオリア』『冑佛伝説』に続く河村隆夫の3作目をダイジェストでお贈りします。
戦士たちの冑佛信仰(2022年11月16日「論」) <…
宗教学者…
NHK「鎌倉殿の13人」の頼朝の小仏について。 歴史研究者 「頼朝の髻観音は、たしかに『吾妻鏡』に書かれている。 しかし『吾妻鏡』は一次史料ではなく、当時の日記などを複数引用して成り立っているもので、 この『洞窟の頼朝』の一節は神話の可能性が高い。 それゆえ、過去の歴史研究者は頼朝の髻観音に触れてこなかった」 しかし、私は30年前から、兜に秘める小仏を全国で20体ほど発見してきた。 その結果、戦士たちが兜に秘めた小仏が実際に存在することが明らかになり、頼朝の髻観音は現実味を帯びてきた。 冑佛(かぶとぼとけ)の現存をふまえて、私が数年をかけて『吾妻鏡』「洞窟の頼朝..
皆様のお考えをお…
『歴史研究』705・706号に拙論が連載されます。 不思議なことがおきました。 東京…
冑佛(かぶとぼとけ)展 12月毎日曜日 続・不思議体験 メールが届きました。 あ…
9月18日(日)10:30~12:00、SBS学苑パルシェ校で、NHK大河ドラマ「鎌倉殿の十三人」に登場した小さな仏様についての講演をします。
220918ポスター:御林守河村家 謎の伝説2.doc 静岡県島田市指定文化財「御林守河村家住宅」の河村と申します。 このたび、NHK大河ドラマ「鎌倉殿の十三人」に登場した小さな仏さまについて…
『蒼天のクオリア』
島田市指定文化財「御林…
静岡県島田市指定文化財「河村家住宅」の河村です。 ネットの世界では「草刈たかお」「草取たかお」…
梨の木の左奥、 手前がお蔵、むこうが米倉。 梨の実のルフラン 裏庭に一本の梨の木…
秘密の洞穴 私が19歳のときに書いた「思い出」はほぼ創作ですが、 少年が洞穴にはいってゆく場面は実…
『蒼天のクオリア』拙著 ハドソンの『緑の館』もそうだけれど 40年前に読んだ文庫本の…
50年以上まえ、大学でフォートランを学びました。 記憶媒体は1センチ幅の紙テープ。 大学の研究用コン…
220517まちの元気人.MP3220517まちの元気人.MP3 令和4年5月17日FM島田「まちの元気人」
『狂伝 佐藤泰志 無垢と修羅』(中澤雄大、中央公論新…
世界をきれいに理解できるシンプルな切り口、というのは眉唾です。…
日本人の命は地球よりも重い、として殺人者を他国に送りだしたのは日本の首相でした。 日本国内では、命は地球よりも重い、と信じていても通用しました。 しかし、世界の現実は、命を捨てても守るべきものがある、とウクライナ侵略を見て知りました。 どのような歴史解釈、政治解釈があるにせよ、国境線に戦車を並べ、突然他国を侵略し、無辜の民間人を虐殺するのは戦争犯罪です。
DNAの秘密 トンとツー、"・"と"ー"、このふたつの記号で、すべての言語を表せる、それがモールス信号です。 …
SBS学苑パルシェ校 講演 5月29日(日)10:30~12:00
NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の「洞窟の頼朝」について 曜日・時間 :5/29(日) 1…
ネオナチ(アゾフ大隊)、という単純な視点でウクライナ侵略をとらえる人もいる。 ソ連の残虐な支配に立ち向かうために、やむを得ずヒトラーに加担せざるをえなかったウクライナ西部の悲劇の視点で、現在の侵略戦争をとらえる人もいる。 さらに遡って、クリミア・ハン国を根拠に、ロシアのクリミア侵略に反論するタタール民族もいる。 歴史解釈は立場によって変わる。 この…
DAED8696-D681-45BD-8E85-B6B1724FF6D5.mp4 ゼレンスキー大統領夫妻が歌っている。平和を願っている。 ふたりは自由のために命を捧げるだろう。 ・・・・・ ゼレンスキー大統領とは(wiki) 父オレクサンドル・ゼレンスキーはドネツク・ソヴィエト貿易研究所(英語版)(現・ドネツク国立経…
中国政府の大阪総領事の言葉を 皆さんはどう考えますか? 「ウクライナ侵略の教訓は、 弱い人は強い人に喧嘩を売ってはならないということだ」 弱い国日本が、強い国中国に侵略されたとき、 日本人の命を守るために 戦わずに降伏しなさい、 ということを意味しています。 強い国中国に占拠された国々を見てみましょう。 チベット、ウィグル、南モンゴルなどを見ると、 チベットのダライ・ラマが亡命したよう…
苦海から手をかざして 目陰に見えるのは仏法の霊山なり。 若き日に仏法の大海に漕ぎい出し たちまち暴…
洞窟の頼朝に描かれている髻観音は、神話の産物にすぎない。 長い間そのように考え…
歴史データ処理装置 2000年のころ、本多隆成教授(現静岡大学名誉教授)の教えを請うために、私は静岡大学に日参していた。 教授とお話していたとき、教授が小さくつぶやいた。 「今川範忠が、ちかくに来ていたような気がする」 私はそれを聞きのがさず、部屋を辞したあとさまざまの古書にあたりその記述をさがした。 教授のつぶやきは的中した。 教授の頭脳にはどれほど緻密な知識が刻まれているのか。 その膨大な知識が一代でうしなわれてしまうのはいかにもくやしいことだ、研究者の知識をデータとして残す術はないのか、と痛感した。 2006年のある日、のちに「歴史の定量的..
文化財建造物の維持保存に関心をお持ちの方々へ 御林守河村家の河村でございます。 年末恒例…
目ざめるときに 今朝、眠りからさめるときに 怖ろしい真実に気づきました キリストは私たちに 神はいないことを…
https://www.youtube.com/watch?v=xZHQR34sDnI ぜひ教えてください。 韓国経済は崩壊する! というネット報道を何度も何度も見てきました。 最近は、ウォンの暴落によって韓国はデフォルトする、 とネットで騒いでいました。 ところで、Netflixの韓国作品『イカゲーム』は、 世界94ヵ国の「TOP10」1位を独占しつづけています。 これは、映画『パラサイト 半地下の家族』の アカデミー及びカンヌ同時受賞や、 B…
朝の祈り 朝の炊事洗濯が終わって 運んだ朝食がすんだころ 二階の妻の部屋にゆきました。 そこはむかし…
昨夜は教え子と、楽しい時間を過ごしました。 教え子、といってももう50歳。 大会社の…
2006年1月1日(日曜日) 見えることと見ること カテゴリー: 文学、科学など 茂木健一郎先生 - kawamura @…
火だるま覚悟で申し上げます。 私は眞子内親王様の御心中をお察し申し上げます。 私たち国民は、GHQの憲法を改正もせず、 御皇室から身ぐるみ剥いで、 間断のない祭祀と過酷な公務を押しつけ、 あまつさえ国民の象徴としての高潔な精神性を期待してきたのではありませんか。 御皇室には私有財産がなく、 宮内庁の管理下に置かれています。 このような立場に置かれて耐えられる人はいますか? あるいはこのよ…
岡村龍男著『渋沢栄一と静岡』
朝5時に目覚め ゆっくりとものを考える時間がありました。 若いころのように意識が澄み切って 明鏡…
藤本昌利教授 このところ書斎を整理しておりましたら、 葉書が何枚かでてまいりました。 拙著『蒼天のクオリア』に登場する 北大学部生時代の教官 藤本昌利教授のお葉書をご紹介します。 それを拝見したとき、いつもは達筆な先生の字が 大きく乱れているのをふしぎに思っておりましたが、 あとからお聞きすると、 先生は病の床に伏していらしたようで、 葉書を書かれたのは お亡くなりになる直前のことだったと…
容貌
教えること5 高校1年生に数学を教えるのには とても慎重を要します。 なぜって…
教えること4 たとえば対立するふたつの概念を 黒板の左と右とに分けて 比較しながら解説する授業…
教えること3
教えること2 有名な歌舞伎役者がテレビでこんなことを言っていました。 「舞台に…
https://youtu.be/-iPbIPQFHG0 教えること1 「先生がうまくいったと感じる授業は 生…
河村隆夫『蒼天のクオリア』より抜萃 静岡県金谷町大代は、大井…
https://youtu.be/Zj7chJ66On8 @YouTube私は信じられない。TVはパラリンピックとお笑いとコロナ。この瞬間、数百人の日本人が、アフガニスタンで我らの助けを待っている。彼らは空港にたどり着けないだろう。なぜならタリバンにとって、日本人は高価な人質だからだ。生命は地球よりも重い、と超法規的措置を世界に宣言したのは福田首相だった。だから、救出の急襲部隊を送り込む覚悟が日本にあるとは、タリバンは考えない。彼らには日本を恐れる理由がない。数百人の日本人は、銃を突きつけられて、何をされるのだ。テレビカメラの前で、どのような辱めを受けるのか。その今、同朋の私たちは..
https://youtu.be/Zj7chJ66On8 @YouTube
河村家の人々7(一族の結婚式写真・敬称略) 後列中央(右から三人目)、河村小次郎(母方祖父・…
昭和26年初夏 御林守河村家裏庭のお蔵の前にて 後列 左 母さき(没)、中 父勝弘(没)、右 姉政子 …
河村家の人々5(父 河村勝弘) 十四代河村勝弘 父は清水市入江岡で地主大関勝…
小学校教諭の身内と電話で喋った。最近教員不足でこいつでいいのか?ってのにも臨採で…
河村家の人々4(河村さき) 母 河村さき 母のとりよせていた雑誌の名は、「きさらむ」とながいこと思って…
河村家の人々3(河村小次郎) 十三代河村小次郎 大関小次郎は、金谷町から牧之原台…
12代河村宗平 のぼってゆく坂の上の青い天に、もし一朶の白い雲がかがやいているとすれば、それのみを見つめ…
島田市指定文化財「河村家住宅」のまえに、野球場とよばれる土地があります。 いまは造成されてすこし小高く…
お盆をむかえるから、墓地にお花をそなえました。 そのとき、遠いむかしの<クオリアML>を思いおこしました。 …
考えるひと
お子さまの「夏休み自由研究
太陽光パネルの設置について、ネットで話題になっています。 まず、なぜ山林地主は業者に広大な山林を売却す…
https://youtu.be/Z6Jbk3dGyDU シェアをお願いします。 太陽光パネルを森林につくる問題が、地元の会合で話題になりました。 全国のほかの自治会ではどうでしょうか? 何が問題かというと、大都市に本社をもつ何社かが手を組んで、法規制された面積よりわずかに少ない面積(1ha未満)に分割して、森林を伐採し、太陽光パネルを設置する、というものです。 伐採された森林には、豊かな保水能力があります。 それゆ…
ひとくち口にふくめばあまく涼しい風がひろがる。静岡茶の至宝を、世に贈ります! 農林水産大臣賞など、数々の賞を受賞した石川製茶(静岡県島田市)の茶師・石川幹浩氏が、数百種類の茶葉から厳選した珠玉のティーバッグ を開発しました。 そのなかからさらに選び抜かれた5種類のティーバッグを使って、できたてのお茶を毎朝マイボトルにいれるサービスを始めます。 クラウドファンディングのリターンもこだわり満載…
ルーター たくさんの誕生祝いのお言葉をいただきました。 心より感謝申し上げます。 皆さまのお言葉や…
本日(2021/03/18) の 静岡新聞朝刊「大自在」に、 『島田茶を 世界へ!』がとりあげられました。 …
初期島田茶業史展vol.5 ー島田茶を 世界へ!ー (3/14・28)
冊子『島田茶を 世界へ!』を無料配布します! 「初期島田茶業史展vol.5」 日 …
河村家住宅が完成するすこしまえに フランス革命が勃発しました 明治維新のような武士階…
アメリカ大統領選が混迷を深めています。 それは私には中国の華夷の弁のようにみえます。 現在、中国の沿岸部に住む「都市戸籍住民(華・貴族)」と内陸部に住む「農村戸籍住民(夷・奴隷)」とでは、社会保障制度さえ画然とへだてられています。 アメリカの東西沿岸部と内陸部にも、それに似た格差と対立が生まれているようです。 TV報道を見ていると、東西沿岸部の利口そうな方々が、内陸部のカントリー・ジェント…
『蒼天のクオリア』より抜萃 静岡県金谷町大代は、大井川の支流大代川の上流から約十粁(キロメートル)…
『蒼天のクオリア』(静岡新聞社)より抜萃 バスの車窓から眼下にひろがる札幌の光景は、夕暮…
序曲の終わり(『冑佛伝説』抜萃) 前田利孝の守神に辿り着いて、ついにその指定文化財資料のなかに、 …
序曲(『冑佛伝説』抜萃) 冑佛(かぶとぼとけ)、それは戦場で、御先祖様が兜(かぶと)のなかにいれて戦…
秋の光景 (『蒼天のクオリア』抜萃) 秋の谷間は、湖の底にいるようだった。 虫の声も、鳥の…
『蒼天のクオリア』抜萃(風と樹) 沢村は喫茶店の窓を見た。 うすく黄に染まりはじめたポプラの葉が…
『蒼天のクオリア』抜萃 水平線をめざして飛ぶ鳥は、永遠に水平線に到達し得ない。 あの水平線にこそ…
英国公使館襲撃事件に戻りましょう。 幕末の英国公使オールコックは英国公使館襲撃事件のあとの惨状を…
写真は茂木健一郎先生 ときどき河合隼雄を読みかえしています。 『こころの処方箋』から。 「何人か…
写真はラマヌジャン 20170928会長挨拶 今週は第四週ですので、科学の話。 今日は科学の母…
ロータリークラブ会長挨拶原稿から(2) さて、今日は謎めいた暗号の話です。 まず暗号…
ロータリークラブ会長挨拶原稿から(1) さて、本日は、科学と文学と心理学のお話です。 …
講演 御林守河村家の歴史&冑佛 日時 11月14日(土)14時~15時30分 会場 藤枝市郷土博物館 内…
走り書き 今朝は、ずいぶんまえに記事にするつもりだった封筒の走り書きを、 書き写すことにします。 …
今から二千百年前、地中海の小さな島を嵐がおそいました 大きな嵐で、ちょうど近くを通りかかった船は、…
アノマロカリスのことを書いたらむかしの塾生から返事がありました
きのうアノマロカリスのことを書いたら30年以上もまえの塾生、天野くんから返事がありました。 ということ…
皆さん、アノマロカリスってご存知ですか? それはカンブリア紀といって、三葉虫などの生物が地球…
山折哲雄先生(宗教学者)からお葉書をいただきました。 「拝復 ご健勝のことと存じ…
ハリスの言葉を思い出す 安政四年(1857)三月五日 此方(信濃守) 日本は生娘にて、ただ両親の手許にて育ち…
剣 (抜萃・22歳) その夜、 彼岸桜の花びらが散っていた。 月は無かった。…
失われた小説 『緑の館』とか 50年前に読んだ文庫本のほとんどは 私の書棚から消えてしまいました …
老いてゆくこと 二十歳の青い苦悩と いまの枯れてゆく悲しみと 比較はできません しかし老いてゆくこ…
冑佛考(五)-冑佛信仰の宗教的基礎- 第2回(昨日のつづき) 河村隆夫 一、戦国武将の精神世界 …
冑佛考(五)-冑佛信仰の宗教的基礎- …
戦場では、戦士の数だけ信仰が生まれたと言っていい…
『蒼天のクオリア』(2004年・抜萃) 沢村は喫茶店の窓を見た。 うすく黄に染まりはじめたポプラの葉が…
神と愛 私は神の存在を否定する者でも、肯定する者でもありません 私の胸に疼く愛の存在を、恋人に証明することが不可能なように あざやかに神を見る者も、その神の存在を他者に証明することは不可能であると 理解しています なんだか、最初からワケワカメかもしれません それでは、恋人たちの痴話げんかを考えてみてください 「わたしのこと、ほんとにすきなのっ?!」 「ほんとだよっ」 「うそ」 「ほんと…
8月1日(土)10:30~12:00 SBS学苑パルシェ校(7階) 演題 冑佛信仰の宗教的基礎-戦国武将…
中村名誉教授からの手紙2 北大の中村義男名誉教授から送られてきたのは 何だったのか。 日本経済新聞に…
中村義男名誉教授からの手紙1,「冑佛(かぶとぼとけ)展」は、開催日 12月の毎週日曜日10:00~14:00。入場料300円(高校生以下及び大代の方は無料)。駐車場はジャンボ干支会場(無料)。『御林守河村家の歴史-中世編-』(静岡新聞社)好評発売中!島田市指定文化財「御林守河村家住宅」にまつわる歴史、日本史新発見の冑佛(かぶとぼとけ)(FM島田1、2、3)さらに脳科学者茂木健一郎先生との20年を越える交友の記録、科学と文学のこと、twitter、facebookなど多岐にわたるサイトです。拙著『蒼天のクオリア』『冑佛伝説』の序文は、茂木健一郎先生が書いて下さいました。島田市eコミュニティ「eコミ島田」から移転してきましたので、過去ログをご覧になりたい方は下記アドレスをクリックして下さい。 http://ohayashimorikawamurake.at.webry.info/200911/article_17.html
フェルメール展 東京でフェルメール展をみたときのこと 早朝でしたから100人ほどの列ですみま…
「ブログリーダー」を活用して、かぶとぼとけさんをフォローしませんか?
戦士たちの冑佛信仰(2022年11月16日「論」) <…
宗教学者…
NHK「鎌倉殿の13人」の頼朝の小仏について。 歴史研究者 「頼朝の髻観音は、たしかに『吾妻鏡』に書かれている。 しかし『吾妻鏡』は一次史料ではなく、当時の日記などを複数引用して成り立っているもので、 この『洞窟の頼朝』の一節は神話の可能性が高い。 それゆえ、過去の歴史研究者は頼朝の髻観音に触れてこなかった」 しかし、私は30年前から、兜に秘める小仏を全国で20体ほど発見してきた。 その結果、戦士たちが兜に秘めた小仏が実際に存在することが明らかになり、頼朝の髻観音は現実味を帯びてきた。 冑佛(かぶとぼとけ)の現存をふまえて、私が数年をかけて『吾妻鏡』「洞窟の頼朝..
皆様のお考えをお…
『歴史研究』705・706号に拙論が連載されます。 不思議なことがおきました。 東京…
冑佛(かぶとぼとけ)展 12月毎日曜日 続・不思議体験 メールが届きました。 あ…
220918ポスター:御林守河村家 謎の伝説2.doc 静岡県島田市指定文化財「御林守河村家住宅」の河村と申します。 このたび、NHK大河ドラマ「鎌倉殿の十三人」に登場した小さな仏さまについて…
『蒼天のクオリア』
島田市指定文化財「御林…
静岡県島田市指定文化財「河村家住宅」の河村です。 ネットの世界では「草刈たかお」「草取たかお」…
梨の木の左奥、 手前がお蔵、むこうが米倉。 梨の実のルフラン 裏庭に一本の梨の木…
秘密の洞穴 私が19歳のときに書いた「思い出」はほぼ創作ですが、 少年が洞穴にはいってゆく場面は実…
『蒼天のクオリア』拙著 ハドソンの『緑の館』もそうだけれど 40年前に読んだ文庫本の…
50年以上まえ、大学でフォートランを学びました。 記憶媒体は1センチ幅の紙テープ。 大学の研究用コン…
220517まちの元気人.MP3220517まちの元気人.MP3 令和4年5月17日FM島田「まちの元気人」
『狂伝 佐藤泰志 無垢と修羅』(中澤雄大、中央公論新…
世界をきれいに理解できるシンプルな切り口、というのは眉唾です。…
苦海から手をかざして 目陰に見えるのは仏法の霊山なり。 若き日に仏法の大海に漕ぎい出し たちまち暴…
洞窟の頼朝に描かれている髻観音は、神話の産物にすぎない。 長い間そのように考え…
歴史データ処理装置 2000年のころ、本多隆成教授(現静岡大学名誉教授)の教えを請うために、私は静岡大学に日参していた。 教授とお話していたとき、教授が小さくつぶやいた。 「今川範忠が、ちかくに来ていたような気がする」 私はそれを聞きのがさず、部屋を辞したあとさまざまの古書にあたりその記述をさがした。 教授のつぶやきは的中した。 教授の頭脳にはどれほど緻密な知識が刻まれているのか。 その膨大な知識が一代でうしなわれてしまうのはいかにもくやしいことだ、研究者の知識をデータとして残す術はないのか、と痛感した。 2006年のある日、のちに「歴史の定量的..
文化財建造物の維持保存に関心をお持ちの方々へ 御林守河村家の河村でございます。 年末恒例…
目ざめるときに 今朝、眠りからさめるときに 怖ろしい真実に気づきました キリストは私たちに 神はいないことを…
https://www.youtube.com/watch?v=xZHQR34sDnI ぜひ教えてください。 韓国経済は崩壊する! というネット報道を何度も何度も見てきました。 最近は、ウォンの暴落によって韓国はデフォルトする、 とネットで騒いでいました。 ところで、Netflixの韓国作品『イカゲーム』は、 世界94ヵ国の「TOP10」1位を独占しつづけています。 これは、映画『パラサイト 半地下の家族』の アカデミー及びカンヌ同時受賞や、 B…
朝の祈り 朝の炊事洗濯が終わって 運んだ朝食がすんだころ 二階の妻の部屋にゆきました。 そこはむかし…
昨夜は教え子と、楽しい時間を過ごしました。 教え子、といってももう50歳。 大会社の…
2006年1月1日(日曜日) 見えることと見ること カテゴリー: 文学、科学など 茂木健一郎先生 - kawamura @…
火だるま覚悟で申し上げます。 私は眞子内親王様の御心中をお察し申し上げます。 私たち国民は、GHQの憲法を改正もせず、 御皇室から身ぐるみ剥いで、 間断のない祭祀と過酷な公務を押しつけ、 あまつさえ国民の象徴としての高潔な精神性を期待してきたのではありませんか。 御皇室には私有財産がなく、 宮内庁の管理下に置かれています。 このような立場に置かれて耐えられる人はいますか? あるいはこのよ…
岡村龍男著『渋沢栄一と静岡』
朝5時に目覚め ゆっくりとものを考える時間がありました。 若いころのように意識が澄み切って 明鏡…
藤本昌利教授 このところ書斎を整理しておりましたら、 葉書が何枚かでてまいりました。 拙著『蒼天のクオリア』に登場する 北大学部生時代の教官 藤本昌利教授のお葉書をご紹介します。 それを拝見したとき、いつもは達筆な先生の字が 大きく乱れているのをふしぎに思っておりましたが、 あとからお聞きすると、 先生は病の床に伏していらしたようで、 葉書を書かれたのは お亡くなりになる直前のことだったと…
容貌
教えること5 高校1年生に数学を教えるのには とても慎重を要します。 なぜって…
教えること4 たとえば対立するふたつの概念を 黒板の左と右とに分けて 比較しながら解説する授業…
教えること3
教えること2 有名な歌舞伎役者がテレビでこんなことを言っていました。 「舞台に…
https://youtu.be/-iPbIPQFHG0 教えること1 「先生がうまくいったと感じる授業は 生…
河村隆夫『蒼天のクオリア』より抜萃 静岡県金谷町大代は、大井…