2025年6月に発売されたShokzのイヤホン「OpenDots ONE」。「OpenRun Pro 2」など骨伝導イヤホンの一大メーカーとして知られ、「OpenFit 2」など完全ワイヤレスイヤホンでも人気を博しているShokzの自身初となるイヤーカフタイプのモデル。クラウドファンディングからスタートしてそれが完了した後に一般販売もスタートした形ですが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】OPENDOTS ONE...
『OPPO Pad 2』 レビューチェック ~電子書籍に最適と評されるアスペクト比7:5の11.6インチ Androidタブレット
2023年10月に発売されたOPPOのタブレット「OPPO Pad 2」。「OPPO Pad Air2」に続いて2つ目の日本発売となったAndroidタブレットはA4用紙や書籍に近いアスペクト比7:5のディスプレイ(11.6インチ・2800x2000)を大きな特徴としているフラッグシップモデル。リフレッシュレート144Hzなど他にも見どころは色々ありますが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】OPPO Pad 2 オッポ...
サムスン、価格を抑えたブラックボディの49インチ スーパーウルトラワイドゲーミングモニター『Odyssey G9 S49CG954E』
海外で見かけたサムスンの49インチ液晶モニター「Odyssey G9 S49CG954E」。スーパーウルトラワイドゲーミングモニターの第一人者であるサムスンは今年に入ってからも世界初となる57インチの「Odyssey Neo G95NC」を出すなど新たな動きを見せていましたが、次なる新製品はマイナーチェンジ版とも廉価版とも言える49インチのモデルです。【公式ストア】삼성전자 오디세이 49인치 울트라와이드 모니터 S49CG954E...
Govee、六角形だけどキューブ型に見えるLEDパネルキットの上位モデル『Govee Glide Hexagon Light Panels Ultra』
海外で見かけたGoveeのライト「Govee Glide Hexagon Light Panels Ultra」。俗に言うスマートライトの製品を手がけていて日本でも正規品が発売されているGoveeが最近リリースしたLEDパネルキット。パネルの形は他社の製品でもよく見かける六角形ですが、表面にラインが入っていてキューブ型に見えるというユニークなモデルです。【公式サイト】Govee Glide Hexagon Light Panels Ultra...
いつもヲチモノをご覧いただき、ありがとうございます。この記事はタイトルどおりブログの近況を記すのが目的で通常時は月末のあとがきです。先月に少し触れたRazerのメカニカルゲーミングキーボード「Huntsman V3 Pro Mini」は購入して概ね満足しています。打鍵感は軽いけど硬さも感じる、打鍵音はややうるさいタクタイルという感じ、と普段使いだと引っかかる点はいくつかありますが先代のスイッチよりは好印象です。あとはその...
『Creative Outlier Free Mini』 レビューチェック ~最安時4,000円を切る小型サイズの骨伝導Bluetoothイヤホン
2023年8月に発売されたクリエイティブのイヤホン「Creative Outlier Free Mini」。「Creative Outlier Free Pro+」「Creative Outlier Free+」の後に登場した骨伝導Bluetoothイヤホンで、こちらは骨伝導ユニットが可動式ではないけれども”Mini”の名のとおり小型サイズになっているモデル。セール時にはかなり安くなるようですが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】Creative Outlier Free mini - ヘッドホン / イヤホン -...
Klipsch、パンチグリルのヴィンテージデザインが特徴的なポータブルBluetoothスピーカー『Nashville』
海外で見かけたKlipschのスピーカー「Nashville」。「The One Plus」などワイヤレスのオーディオ製品をまた手がけるようになったKlipschですが、次なる新製品はパンチグリルのヴィンテージデザインが特徴的なポータブルサイズのBluetoothスピーカー。IP67防塵防水だったりアプリ対応だったりとデザインだけでなくスペックもなかなか良さげなモデルです。【公式サイト】Klipsch Nashville Portable Bluetooth Speaker Klipsch...
DURGOD、CHERRY以外の製品では初となるCHERRY MX2Aスイッチ採用のメカニカルキーボード『K320 V2』
海外で見かけたDURGODのキーボード「K320 V2」。日本でもECサイトで製品が出回っているDURGODが最近リリースしたCHERRY MX2Aスイッチ採用メカニカルキーボード。CHERRY MX2A採用といえばCHERRY XTRFYの「K5V2 COMPACT」が世界第一号でしたが、本家本元の製品ではなく他社の製品ではおそらくこれが初です。【公式ストア】杜伽K320/K310 V2 CHERRY樱桃MX2A轴机械键盘...
『JVC Victor HA-NP50T』 レビューチェック ~耳に合えば良選択になり得るオープンイヤー型の完全ワイヤレスイヤホン
2023年11月に発売されたJVCのイヤホン「Victor HA-NP50T」。ナンバリングや価格から考えて「Victor HA-NP35T」の上位機種となるnearphonesシリーズのオープンイヤー型完全ワイヤレスイヤホン。本体の大幅な小型・軽量化と新発想のショートフックにより軽く快適な着け心地を実現したと謳っているモデルですが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】HA-NP50T ヘッドホン・イヤホン Victor...
1MORE、上位と同等のANCや空間オーディオなどを特徴とする新エントリーの完全ワイヤレスイヤホン『PistonBuds PRO Q30』
海外で見かけた1MOREのイヤホン「PistonBuds PRO Q30」。現ラインナップでエントリークラスとなるPistonbudsシリーズの新たな完全ワイヤレスイヤホンは「Pistonbuds Pro」に”Q30”を加えた製品名ですが製品自体は別物になっているスティックデザインの新型モデル。最大-42dBのアクティブノイズキャンセリングや空間オーディオ対応などを特徴としています。【公式ストア】万魔(1MORE)Q30 真无线蓝牙耳机 42db主动降噪 30H长续航 蓝...
OPPO、廉価モデルでアスペクト比7:5のディスプレイを特徴とする11.4インチ タブレット『OPPO Pad Air2』
海外で見かけたOPPOのタブレット「OPPO Pad Air2」。「OPPO Pad Air」の後継機となる11.4インチのタブレットで、日本だと10月に発売されたOPPO Pad 2と同じくアスペクト比7:5のディスプレイを特徴としているモデル。OPPO Pad 2の廉価版とも言えそうなものなのでスペックは決して高くありませんが、用途を絞った使い方ならむしろ最適な選択肢かもしれません。【公式サイト】OPPO Pad Air2...
デスクツアー ~お前らの部屋のPCデスク見せろよ Part.335
PCデスクまたはPCルームを撮影してネットに公開する”デスクツアー”は今やポピュラーな事になっていて、フォーラムサイトやSNSなどで世界的に賑わっている模様。PCや周辺機器そしてデスクも含めて構成やスタイルはまさに十人十色、それをいくら見ても飽きる事はないので賑わっているのも納得ですが、今回は2023年11月に投稿されていた100枚を見てみます。(画像をクリックすると原寸が表示されます)【前記事】デスクツアー ~お前...
今週の気になった新製品・新情報をメモ(2023年11月26日) ~Keychronの超小型・超軽量ワイヤレスマウスなど
この記事は国内/海外で正式に発表されたリリース情報や記事で既に取り上げてる製品の続報、取り扱いを開始したショップ情報、とりあえずブックマークしておこうかと思ったものにコメントを添えてまとめています。通常は毎週の更新で情報が乏しい時は隔週の更新、今回は11件です。今週はセール・キャンペーンの情報をこちらに掲載します。【前記事】今週の気になった新製品・新情報をメモ(2023年11月19日) ~Master & Dynamicの新...
2023年11月に発売されるPC・オーディオ関連の新製品をまとめてみた(11月26日更新)
この記事は2023年11月に発売されるPC関連・オーディオ関連の新製品をリスト化してまとめています。リンク先は主にAmazon・楽天市場などのショップで、当サイトに関連記事があれば合わせて掲載します。通常は月初めに記事を投稿、以降は週末に更新・再投稿する予定です(更新は下へ下へと追加)。投稿後に延期などで発売日が変更される事があるかもしれませんので、その点はご了承ください。【前記事】2023年10月に発売されるPC・オ...
Amazonブラックフライデー、参加しているメーカーのセール専用ページをまとめてみた
Amazonにて11月24日~12月1日の期間(先行セールは11月22日から)で開催されている年に一度のビッグセール”ブラックフライデー”。数多くのメーカーが参加して様々な製品が安くなっていますが、メーカーの中にはAmazonに公式ストアを設けていてそこにセールの専用ページまたはトップにセール品一覧を掲載しているところがあり。セール対象品を効率的に知りたいならそのページを巡る事が一番だと思うので、この記事でまとめてみまし...
Amazonブラックフライデー、注目のセール品と関連記事をまとめてみた(オーディオ関連)
Amazonにて開催されている年に一度のビッグセール”ブラックフライデー”。今年は11月24日~12月1日の期間でその前に22日から先行セールもはじまっていますが、本番の方も自分が普段からチェックしているジャンルの製品が数多く安くなっている模様。ここではオーディオ関連のセール品と関連記事を一覧にしてまとめています。今回は「モニター」「PC関連」「完全ワイヤレスイヤホン」と記事を分けています。期間中は特集記事をリスト...
Amazonブラックフライデー、注目のセール品と関連記事をまとめてみた(完全ワイヤレスイヤホン)
Amazonにて開催されている年に一度のビッグセール”ブラックフライデー”。今年は11月24日~12月1日の期間でその前に22日から先行セールもはじまっていますが、本番の方も自分が普段からチェックしているジャンルの製品が数多く安くなっている模様。ここでは完全ワイヤレスイヤホンのセール品と関連記事を一覧にしてまとめています。今回は「モニター」「PC関連」「オーディオ関連」と記事を分けています。期間中は特集記事をリスト...
Amazonブラックフライデー、注目のセール品と関連記事をまとめてみた(PC関連)
Amazonにて開催されている年に一度のビッグセール”ブラックフライデー”。今年は11月24日~12月1日の期間でその前に22日から先行セールもはじまっていますが、本番の方も自分が普段からチェックしているジャンルの製品が数多く安くなっている模様。ここではPC関連のセール品と関連記事を一覧にしてまとめています。今回は「モニター」「完全ワイヤレスイヤホン」「オーディオ関連」と記事を分けています。期間中は特集記事をリスト...
Amazonブラックフライデー、注目のセール品と関連記事をまとめてみた(モニター)
Amazonにて開催されている年に一度のビッグセール”ブラックフライデー”。今年は11月24日~12月1日の期間でその前に22日から先行セールもはじまっていますが、本番の方も自分が普段からチェックしているジャンルの製品が数多く安くなっている模様。ここではモニターのセール品と関連記事を一覧にしてまとめています。今回は「PC関連」「完全ワイヤレスイヤホン」「オーディオ関連」と記事を分けています。期間中は特集記事をリスト...
『EarFun UA100』 レビューチェック ~SHANLING製がベースの高コスパなポータブルヘッドホンアンプ
2023年10月に発売されたEarFunのアンプ「EarFun UA100」。「EarFun EH100」と共に5周年記念の特別企画品として出されたポータブルヘッドホンアンプ。こちらもSHANLINGの製品がベースとなっているようですが、EH100とは違ってベースの方は日本で発売されておらず海外の価格で考えると非常に割安な模様。ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】EarFun UA 100...
DELL、一般向けでリフレッシュレート120Hzも特徴とする4辺フレームレスの23.8インチ IPS フルHDモニター『U2424H』
2023年11月に発売されたDELLの23.8インチ液晶モニター「U2424H」。「U2724D」と同じく特に告知もなく発売されていたデジタルハイエンドシリーズの新たな液晶モニターで、「U2422H」の後継機となるであろう4辺フレームレスデザインのIPSパネルを採用したフルHDモデル。こちらも一般向けでありながらリフレッシュレート120Hzです。【公式サイト】Dellデジタル ハイエンド シリーズ24インチ モニター - U2424H Dell 日本...
DELL、IPS Blackパネルでリフレッシュレート120Hzも特徴とする一般向けの27インチ WQHDモニター『U2724D』
2023年11月に発売されたDELLの27インチ液晶モニター「U2724D」。「U2723QX」などが出ているデジタルハイエンドシリーズの新たな液晶モニターで、解像度:2560x1440のIPS Blackパネル採用やリフレッシュレート120Hzなどを特徴としているモデル。プレスリリースは出ておらず大手メディアも取り上げていなかったので気づきませんでしたが、日本で既に発売開始しているようです。【公式サイト】Dell 27 モニター - U2724D Dell 日本...
国内でPC・オーディオ関連の”ブラックフライデー”をまとめてみた
ブラックフライデー・・・今や日本でもすっかり定着した年に一回のビッグセールで、この時期にジャンル問わず様々なショップでセールが行わている状況。このサイトではAmazonブラックフライデーの特集記事を数年前から投稿していますが、セールはPC関連やオーディオ関連にジャンルを絞っても色々なところでやってそうだなーと思い、あれこれ巡ってみると結構あったのでこの記事にまとめてみました。「メーカー公式サイト」「メーカ...
Amazonブラックフライデー・先行セール、注目のセール品と関連記事をまとめてみた(オーディオ関連)
Amazonにて開催される年に一度のビッグセール”ブラックフライデー”。今年は11月24日~12月1日の期間になっていますが、その前に初の試みとなる先行セールが22日から開催。自分が普段からチェックしているジャンルの製品も数多く安くなっており、メーカーによっては先行セールが実質本番になっているところもあり。ここではオーディオ関連のセール品と関連記事を一覧にしてまとめています。また、今回は「モニター」「PC関連」「完...
Amazonブラックフライデー・先行セール、注目のセール品と関連記事をまとめてみた(完全ワイヤレスイヤホン)
Amazonにて開催される年に一度のビッグセール”ブラックフライデー”。今年は11月24日~12月1日の期間になっていますが、その前に初の試みとなる先行セールが22日から開催。自分が普段からチェックしているジャンルの製品も数多く安くなっており、メーカーによっては先行セールが実質本番になっているところもあり。ここでは完全ワイヤレスイヤホンのセール品と関連記事を一覧にしてまとめています。また、今回は「モニター」「PC関...
Amazonブラックフライデー・先行セール、注目のセール品と関連記事をまとめてみた(PC関連)
Amazonにて開催される年に一度のビッグセール”ブラックフライデー”。今年は11月24日~12月1日の期間になっていますが、その前に初の試みとなる先行セールが22日から開催。自分が普段からチェックしているジャンルの製品も数多く安くなっており、メーカーによっては先行セールが実質本番になっているところもあり。ここではPC関連のセール品と関連記事を一覧にしてまとめています。また、今回は「モニター」「完全ワイヤレスイヤホ...
Amazonブラックフライデー・先行セール、注目のセール品と関連記事をまとめてみた(モニター)
Amazonにて開催される年に一度のビッグセール”ブラックフライデー”。今年は11月24日~12月1日の期間になっていますが、その前に初の試みとなる先行セールが22日から開催。自分が普段からチェックしているジャンルの製品も数多く安くなっており、メーカーによっては先行セールが実質本番になっているところもあり。ここではモニターのセール品と関連記事を一覧にしてまとめています。また、今回は「PC関連」「完全ワイヤレスイヤホ...
『EarFun EH100』 レビューチェック ~SHANLINGの2DD+1BAモデルがベースと思われる自身初の有線イヤホン
2023年10月に発売されたEarFunのイヤホン「EarFun EH100」。「EarFun Free Pro 3」など主に完全ワイヤレスイヤホンで知られるEarFunが5周年記念の特別企画品としてリリースした自身初の有線イヤホン。2DD+1BAのハイブリッドドライバーで交換可能なサウンドフィルターやリケーブル対応なども特徴としているモデルですが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】EarFun EH 100...
MASTER & DYNAMIC、aptX Lossless対応など進化した新フラッグシップ機のANC完全ワイヤレスイヤホン『MW09』
海外で見かけたMASTER & DYNAMICのイヤホン「MW09」。2021年に発売された「MW08」の後継機で新フラッグシップ機となるであろう完全ワイヤレスイヤホン。引き続き11mmカスタムベリリウムドライバーでアクティブノイズキャンセリング搭載、コーデックはaptX LosslessやLC3に対応しているなど色々と進化がうかがえるモデルです。【公式サイト】MW09 True Wireless Earphones Master & Dynamic...
『ヤマハ SR-B30A』 レビューチェック ~クリアボイスやDolby Atmosを特徴とするワンボディのサウンドバー
2023年9月に発売されたヤマハのスピーカー「SR-B30A」。「SR-B40A」と共に登場したワンボディのサウンドバーで、こちらも同社でおなじみの声を際立たせるクリアボイス機能と3次元音場フォーマット・Dolby Atmos対応を主な特徴としているモデル。発表時は割高感が否めない価格でしたが徐々に値下がって頃合いと言える状況になった模様。ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】ヤマハ SR-B30A...
『ROCCAT Pure Air』 画像など ~アジア人向けのサイズと言われる約54gのワイヤレスゲーミングマウス
2023年11月に発売されるROCCATのマウス「Pure Air」。「Pure SEL」と共に登場した新シリーズのゲーミングマウスで、こちらは「Kone Pro Air」の後継機となりそうなワイヤレスモデル。サイズはKone Pro Airよりも小さい約54gのソリッドシェルでスペックは最新仕様。分解レポートの記事を先に投稿していますが改めて見てみます。【関連記事】ROCCATのワイヤレスゲーミングマウス『Pure Air』の分解レポート ~軽量と電池寿命はトレー...
Haylou、最大-45dBのANCや1BA+1DDドライバーを特徴とする完全ワイヤレスイヤホン『W1 ANC』
海外で見かけたHaylouのイヤホン「W1 ANC」。「PurFree Buds」など今年に入ってから注目されるようなものを出すようになったHaylou、次なる新製品は1年前に発売した完全ワイヤレスイヤホン(W1)の上位版となるモデル。最大-45dBのアクティブノイズキャンセリングを新たに搭載しており、1BA+1DDドライバーは刷新されています。【公式サイト】Haylou W1 ANC — Worldwide delivery...
デスクツアー ~お前らの部屋のPCデスク見せろよ Part.334
PCデスクまたはPCルームを撮影してネットに公開する”デスクツアー”は今やポピュラーな事になっていて、フォーラムサイトやSNSなどで世界的に賑わっている模様。PCや周辺機器そしてデスクも含めて構成やスタイルはまさに十人十色、それをいくら見ても飽きる事はないので賑わっているのも納得ですが、今回は2023年11月に投稿されていた100枚を見てみます。(画像をクリックすると原寸が表示されます)【前記事】デスクツアー ~お前...
今週の気になった新製品・新情報をメモ(2023年11月19日) ~Master & Dynamicの新フラッグシップ完全ワイヤレスイヤホンなど
この記事は国内/海外で正式に発表されたリリース情報や記事で既に取り上げてる製品の続報、取り扱いを開始したショップ情報、とりあえずブックマークしておこうかと思ったものにコメントを添えてまとめています。通常は毎週の更新で情報が乏しい時は隔週の更新、今回は11件です。【前記事】今週の気になった新製品・新情報をメモ(2023年11月12日) ~Razerのワイヤレスゲーミングマウス8000Hz対応など...
今週のセール・キャンペーン情報と関連記事をまとめてみた(2023年11月19日)
この記事は今週に入って目を引いたセール品またはクーポンが発行されている製品、各ショップのセール・キャンペーン情報をまとめています。リンク先は主にAmazon・楽天市場などのECサイトで、当サイトに関連記事があれば合わせて掲載しています。編集中・投稿後に価格変動やセールが終了している事があるかもしれませんので、その点はご了承ください。また、前回に掲載したセール品の中で引き続き注目に値するものは再掲しています...
『Marshall Motif II A.N.C.』 レビューチェック ~ANC改良やLE Audio対応などを謳う第2世代の完全ワイヤレスイヤホン
2023年10月に発売されたイヤホン「Motif II A.N.C.」。Marshallらしいサウンドとデザインが好評を得ていた「Motif A.N.C.」の後継機=シリーズ第2世代モデルの完全ワイヤレスイヤホン。アクティブノイズキャンセリングは先代から改良されたと謳っており、マルチポイントやLE Audio対応を新たな特徴にもしていますが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】MOTIF II A.N.C – Marshall │ 完実電気株式会社...
EDIFIER、スケルトンシェルになった第2作目のワイヤレスゲーミングマウス『G3M PRO (Transparent)』
海外で見かけたEDIFIERのマウス「G3M PRO (Transparent)」。メインボタンにマイクロスイッチとタクトスイッチの2種を搭載して切り替えられるデュアルスイッチモードが特徴的なHECATEブランド第2作目のワイヤレスゲーミングマウス、カラーラインナップは計3色でしたが半透明のスケルトンシェル版が追加されたようです。【関連記事】EDIFIERのワイヤレスゲーミングマウス『G3M PRO』の分解レポート ~吉と出るか凶と出るか静音スイッ...
『EarFun Free Pro 3』 レビューチェック ~小型サイズで最大-43dBのANCやSnapdragon Sound対応などを特徴とする完全ワイヤレスイヤホン
2023年10月に発売されたEarFunのイヤホン「EarFun Free Pro 3」。「EarFun Air Pro 3」以来となる新たな完全ワイヤレスイヤホンは「EarFun Free Pro 2」の後継機でシリーズ第3世代となる新型モデル。QCC3072のBluetoothチップ採用で最大-43dBのANCやSnapdragon Sound対応などを特徴としていますが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】EarFun Free Pro 3...
『ROCCAT Pure SEL』 画像など ~低価格で約49gの軽量は魅力的でもケーブルが残念すぎるゲーミングマウス
2023年11月に発売されるROCCATのマウス「Pure SEL」。「Pure Air」と共に登場した新型のゲーミングマウスで、こちらは主要パーツが廉価なものだったりとスペックはエントリーグレード、でも重量は約49gと随分軽いところと発売前にして5,000円を切っている低価格も魅力となりそうな有線モデル。ちょっと見てみます。【公式サイト】ROCCAT...
Xiaomi、15,000円を切るシンプルな一般向けの27インチ IPS 100Hzモニター『Xiaomi Desktop Monitor A27i』
2023年12月に発売されるXiaomiの27インチ液晶モニター「Xiaomi Desktop Monitor A27i」。「Xiaomi Gaming Monitor G27i」と同じくAmazonに発売情報が出ている液晶モニターで、こちらはIPSパネルやリフレッシュレート100Hzそれにシンプルなスリムデザインを特徴としている一般向けのフルHDモデル。価格は発売前にして15,000円を切っています。【公式サイト】xiaomi-monitor-a27i - Mi Global Home...
Xiaomi、20,000円を切る27インチ FastIPS 165Hzゲーミングモニター『Xiaomi Gaming Monitor G27i』
2023年12月に発売されるXiaomiの27インチ液晶モニター「Xiaomi Gaming Monitor G27i」。「Mi 23.8インチ Desktop Monitor 1C」を出した時はモニター部門も積極的に日本展開するのかと期待したものの以降はまったく動きがなかったXiaomiですが、ようやく次なる新製品を取り扱う模様。そのうちの一つであるこれはスタンダードなスペックのゲーミングモニターです。【公式サイト】Xiaomi Gaming Monitor G27i Xiaomi Global...
『SOUNDPEATS Air4 Pro』 レビューチェック ~最大-45dBのANCやaptX Lossless対応を特徴とする完全ワイヤレスイヤホン
2023年10月に発売されたSOUNDPEATSのイヤホン「Air4 Pro」。「Air4」「Air4 Lite」に続くシリーズ第4世代の最上位モデルであり「Air3 Pro」の後継機となるであろう完全ワイヤレスイヤホン。同シリーズの2つとは違ってインナーイヤー型ではなくカナル型になっており、最大-45dBのANCやaptX Lossless対応を主な特徴としていますが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】Air4 Pro – SOUNDPEATS JAPAN...
『DAREU A950 Pro Magnesium』 画像など ~日本でも出回りだしたマグネシウム合金シェルのワイヤレスゲーミングマウス
海外・国内で発売されているDAREUのマウス「A950 Pro Magnesium」。主に中国で展開しているゲーミングデバイスメーカーのワイヤレスゲーミングマウスで、その名のとおり「A950Pro」のマグネシウム合金シェル版となるモデル。日本でも公式を名乗るストアがAmazonで運営をはじめて製品が出回りだしたようですが、ちょっと見てみます。【公式サイト】A950 Pro Magnesium_ DAREU...
8BitDo、ファミコンカラーで外付けボタンも個性的なTKLメカニカルキーボード『8BitDo Retro Mechanical Keyboard』
海外で見かけた8BitDoのキーボード「8BitDo Retro Mechanical Keyboard」。ゲームパッドのメーカーとして知られる8BitDoは過去にファミコンのコントローラーをモチーフにしたワイヤレスマウス「N30 Wireless Mouse」を出していましたが、これは同社の製品で初となるメカニカルキーボード。今作もご覧のとおりファミコンをモチーフにしたデザインです。【公式サイト】8BitDo Retro Mechanical Keyboard 8BitDo...
『Bose QuietComfort Ultra Earbuds』 レビューチェック ~ノイキャンも空間オーディオも最高と評される完全ワイヤレスイヤホン
2023年10月に発売されたBoseのイヤホン「QuietComfort Ultra Earbuds」。世界最高クラスのノイズキャンセリングと評されていたQuietComfort Earbuds IIの次世代モデルとなる完全ワイヤレスイヤホン。今作もノイズキャンセリングはもちろんとしてイマーシブオーディオ=空間オーディオとaptX Adaptive対応も特徴としていますが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】QuietComfort Ultra Earbuds – 空間オーディオイヤホン ...
JLab、LE Audio対応USB-Cドングルが付属したANC完全ワイヤレスイヤホン『JLab Epic Lab Edition』
海外で見かけたJLabのイヤホン「JLab Epic Lab Edition」。日本でも積極的に製品を出しているものの注目される事は正直言ってあまりない印象を受けるJLabですが、これは今まで見た事がない注目すべき特徴を備えたANC完全ワイヤレスイヤホン。その特徴はLE Audio対応のUSB-Cドングルが付属している点です。【公式サイト】JLab Epic Lab Edition True Wireless Earbuds...
VGN、傘下ブランドのVXEから出してきた第2作目の軽量ワイヤレスゲーミングマウス『DRAGONFLY R1』
海外で見かけたVXE(VGN)のマウス「DRAGONFLY R1」。低価格路線を賑わせる火付け役になったと言っても過言ではない「DRAGONFLY F1」シリーズを出したVGN、今度は傘下ブランドのVXEから第2作目となるワイヤレスゲーミングマウスをリリースした模様。今作も4モデルのラインナップでスペックや価格など色々違っています。【公式ストア】VXE蜻蜓R1 鼠标游戏电竞长续航 PAW3395无孔轻量化人体工学无线鼠标...
『Bose QuietComfort Ultra Headphones』 レビューチェック ~空間オーディオやaptX Adaptive対応も特徴とするANC搭載Bluetoothヘッドホン
2023年10月に発売されたBoseのヘッドホン「QuietComfort Ultra Headphones」。「QuietComfort 45」以来となるアクティブノイズキャンセリング搭載のBluetoothヘッドホンで、「QuietComfort Headphones」よりも上位となるフラッグシップモデル。イマーシブオーディオ=空間オーディオとaptX Adaptive対応も特徴としていますが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】QuietComfort Ultra Wireless Noise Cancelling Headphones...
FiiO、JadeAudio扱いの製品でコスパが期待できそうな4BA+1DDドライバーの有線イヤホン『JH5』
海外で見かけたFiiOのイヤホン「JH5」。「JD1」に続く新たな有線イヤホンはナンバリング的に「JH3」の上位で4BA+1DDのハイブリッドドライバーを主な特徴としているモデル。公式サイトの製品ページを見ようとするとJadeAudioブランドのサイトの方に飛ばされるので、JadeAudio扱いとなるであろうものです。【公式サイト】JH5...
QCY、現ラインナップで最安となるインナーイヤー型の完全ワイヤレスイヤホン『QCY AilyBuds Lite』
海外で見かけたQCYのイヤホン「QCY AilyBuds Lite」。「QCY T13 X」に続く新たな完全ワイヤレスイヤホンはベーシックなインナーイヤー型のスティックデザインになっているモデル。エントリークラスゆえに見どころは約3.9gの軽量設計やアプリ対応くらいですが、同社の現ラインナップでは一番安い価格で販売されています。【公式ストア】QCY AilyBuds Lite真无线蓝牙耳机通话降噪半入耳游戏低延迟运动适用于全手机通用...
ROCCATのワイヤレスゲーミングマウス『Pure Air』の分解レポート ~軽量と電池寿命はトレードオフ
2023年11月に発売されるROCCATのマウス「Pure Air」。Kone Pure系の新型で同社の現ラインナップでは一番軽い約54gのソリッドシェルや26K Owl-Eyeセンサー&光学スイッチを特徴とするワイヤレスゲーミングマウス。日本でも発売されるとの報道が本日あったばかりですが、分解を試みたレポートが早くも公開されていたので参考に見てみます。【関連記事】ROCCAT、Kone Pure系の新型で同社最軽量となる約54gのワイヤレスゲーミングマウ...
デスクツアー ~お前らの部屋のPCデスク見せろよ Part.333
PCデスクまたはPCルームを撮影してネットに公開する”デスクツアー”は今やポピュラーな事になっていて、フォーラムサイトやSNSなどで世界的に賑わっている模様。PCや周辺機器そしてデスクも含めて構成やスタイルはまさに十人十色、それをいくら見ても飽きる事はないので賑わっているのも納得ですが、今回は2023年10~11月に投稿されていた100枚を見てみます。(画像をクリックすると原寸が表示されます)【前記事】デスクツアー ~...
今週の気になった新製品・新情報をメモ(2023年11月12日) ~Razerのワイヤレスゲーミングマウス8000Hz対応など
この記事は国内/海外で正式に発表されたリリース情報や記事で既に取り上げてる製品の続報、取り扱いを開始したショップ情報、とりあえずブックマークしておこうかと思ったものにコメントを添えてまとめています。通常は毎週の更新で情報が乏しい時は隔週の更新、今回は11件です。【前記事】今週の気になった新製品・新情報をメモ(2023年11月5日) ~LGの45インチ スーパーウルトラワイドゲーミングモニターなど...
今週のセール・キャンペーン情報と関連記事をまとめてみた(2023年11月12日)
この記事は今週に入って目を引いたセール品またはクーポンが発行されている製品、各ショップのセール・キャンペーン情報をまとめています。リンク先は主にAmazon・楽天市場などのECサイトで、当サイトに関連記事があれば合わせて掲載しています。編集中・投稿後に価格変動やセールが終了している事があるかもしれませんので、その点はご了承ください。また、前回に掲載したセール品の中で引き続き注目に値するものは再掲しています...
『Noble Audio FoKus Prestige』 レビューチェック ~11万円もする音質特化の完全ワイヤレスイヤホン
2023年10月に発売されたNoble Audioのイヤホン「FoKus Prestige」。「FoKus Mystique」に続く新たな完全ワイヤレスイヤホンは2BA+1DDドライバーのハイブリッド構成で、“音質特化”を強くアピールしているフラッグシップモデル。価格は前作から更に跳ね上がって110,000円台と業界全体で見ても飛び抜けている高額品ですが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】FoKus Prestige – Noble Audio Japan...
クリエイティブ、久々のシリーズ展開となる”Aurvana”の完全ワイヤレスイヤホン『Creative Aurvana Ace 2』
海外で見かけたクリエイティブのイヤホン「Creative Aurvana Ace 2」。Aurvanaシリーズといえば2010年代にコストパフォーマンスの高いイヤホンやヘッドホンで人気を博していたものの展開はいつの間にかストップして自然消滅したのかと思っていましたが、2つの完全ワイヤレスイヤホンで久々に復帰する模様。今回取り上げるのは上位モデルの”2”です。【公式サイト】Creative Aurvana Ace True Wireless Series...
『Xiaomi Redmi Pad SE』 レビューチェック ~動画を見るくらいなら必要十分な低価格の11インチAndroidタブレット
2023年9月に発売されたXiaomiのタブレット「Redmi Pad SE」。「Xiaomi Pad 6」に続く新たなAndroidタブレットは「Redmi Pad」と同じくRedmiシリーズの11インチモデル。同社の製品で”SE”が付いているのは廉価版の扱いでこれも例外なくスペックはそれなり、でも現ラインナップの中では格安と言えるほど低価格のものですが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】Redmi Pad SE - Xiaomi Japan...
AJAZZ、低価格が期待できそうなLCDキー15個+ディスプレイ搭載のコンテンツコントローラー『AKP153』
海外で見かけたAJAZZのキーパッド「AKP153」。ライブ配信でよく使われているLCDキーパッド=コンテンツコントローラーといえば「Stream Deck MK.2」などを出しているElgatoが本家と言える存在で、Razerも「Stream Controller X」を出して参入したもののElgatoのシェアは奪えていない状況ですが、中華系のAJAZZも製品を出すようです。【公式サイト】AJAZZ Store – ajazz keyboard...
Keychron、ロジクールのMX Masterみたいな形状と機能で約78gのワイヤレスマウス『Keychron M6』
海外で見かけたKeychronのマウス「Keychron M6」。「Keychron M3 Mini 4K」など最近はメカニカルキーボードだけでなくワイヤレスマウスも積極的に手がけているKeychronですが、続いての新製品はこれまでのものとは毛色が違ってゲーミングな感じではなくロジクールのMX Masterシリーズを彷彿とさせる新型モデルです。【公式サイト】Keychron M6 Wireless Mouse...
FiiO、製品が出回りだした75%レイアウトでUSB DACアンプ内蔵の”HiFi”メカニカルキーボード『KB3』
海外で見かけたFiiOのキーボード「KB3」。オーディオ製品で知られるFiiOが初めて手がけたメカニカルキーボードで、世界初ではないけれどもUSB DACアンプ内蔵を特徴としている75%レイアウトのモデル。夏ごろからイベント出展があるたびに展示されていたものですが、拠点の中国では製品が出回りだしたようです。【公式サイト】FiiO--Born for Music...
『SOUNDPEATS Clear』 レビューチェック ~2,000円を切るスケルトンデザインの完全ワイヤレスイヤホン
2023年10月に発売されたSOUNDPEATSのイヤホン「Clear」。イヤホンもケースも透明パーツを使用したスケルトンデザインの完全ワイヤレスイヤホンで、エントリークラスでありながらゲームモード搭載やアプリ対応も特徴としているモデル。発売当時は3,000円台でしたがタイムセールなどで2,000円を切る時がある模様。ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】clear – SOUNDPEATS JAPAN...
SOUNDPEATS、7,000円を切る第2作目のANC搭載Bluetoothヘッドホン『Space』
海外で見かけたSOUNDPEATSのヘッドホン「Space」。完全ワイヤレスイヤホンは今や大手メーカーと言ってもいい規模になっているSOUNDPEATSですが、Bluetoothヘッドホンは確か今まで一つしか出しておらず、これはおそらく第2作目となる新型モデル。正式な発表よりも先に日本Amazonで製品ページが公開されていました。【公式サイト】SOUNDPEATS JAPAN...
Oladance、IPX8防水やaptX HD対応も特徴とするオープンイヤー型のBluetoothイヤホン『Oladance OWS Sports』
海外で見かけたOladanceのイヤホン「Oladance OWS Sports」。オープンイヤー型の完全ワイヤレスイヤホン「Oladance OWS Pro」が高い評価を得ていたOladance、次なる新製品はネックバンドデザインのBluetoothイヤホン。その名のとおりスポーツ向けのオープンイヤー型でIPX8防水やaptX HD対応も特徴としているモデルです。【公式サイト】Oladance Sports | イヤホンじゃない、まるで耳にかけるミニスピーカー。...
EDIFIER、アンビエントライト搭載の北欧デザインでスペックもハイエンドなBluetoothスピーカー『Evo Soul』
海外で見かけたEDIFIERのスピーカー「Evo Soul」。「QD35」と同じく中国では花再ブランドから登場したBluetoothスピーカー。QD35はスケルトンボディでライティングも派手に光るメカニカルなデザインでしたが、こちらはソフトレザーを使用していたり程よく光るアンビエントライトを搭載していたりと落ち着いた北欧デザインになっています。【公式サイト】EDIFIER Evo Soul...
『ソニー INZONE Buds』 レビューチェック ~2.4GHz対応でFnatic監修も特徴とするゲーミング完全ワイヤレスイヤホン
2023年10月に発売されたソニーのイヤホン「INZONE Buds (WF-G700N)」。これまでモニターやヘッドセットを出しているINZONEブランドから登場したゲーミング完全ワイヤレスイヤホン。PCやゲーム機で低遅延を実現する2.4GHzワイヤレス接続に対応しており、プロeスポーツチームのFnaticが監修した事も特徴としているモデルですが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】INZONE Buds ゲーミングギア INZONE(インゾーン) ソ...
BGVP、シリーズ第3世代モデルとなる有線接続対応の完全ワイヤレスイヤホン『BGVP Q3』
海外で見かけたBGVPのイヤホン「BGVP Q3」。MMCXコネクター採用で有線接続にも対応する完全ワイヤレスイヤホンは過去を遡っても数えるほどしか出ておらず、継続して製品を出しているのは自分の知る限りだとBGVPだけですが、これは「BGVP Q2S」の後継機でシリーズ第3世代となる新型モデルです。【公式ストア】BGVP Q3 圈铁蓝牙耳机真无线入耳式降噪高通QCC3072芯片支持...
水月雨、新開発ドライバー搭載で正統進化と評されるシリーズ第2世代の有線イヤホン『Aria2』
海外で見かけた水月雨(MOONDROP)のイヤホン「Aria2」。「Aria」「Aria Snow Edition」が出ているAriaシリーズの第2世代モデルとなる有線イヤホン。先代の無印とSnow Editionは完全に別物だと言われていましたが、これは無印の正統進化と言われているもの。TiNセラミックコーティングドーム複合振動板を採用した新開発ドライバーを主な特徴としています。【公式サイト】MOONDROP ARIA2 In-Ear Monitor MOONDROP Official Websit...
RAPOO、約59gのスケルトンシェルで4KHz対応も特徴とするワイヤレスゲーミングマウス『VT9Air』
海外で見かけたRAPOOのマウス「VT9Air」。中華系の中では老舗でもゲーミングマウスの部門は新興勢に後れを取っていたRAPOOですが、「VT9PRO」からようやくトレンドを意識したものを出すようになり、これはそのVT9PROをベースにしたスケルトンシェルのワイヤレスモデルです。【公式サイト】VT9Air - 轻量化双高速双模无线游戏鼠标 - 雷柏科技...
『HUAWEI FreeBuds Pro 3』 レビューチェック ~音質もANCも進化したフラッグシップ第3世代の完全ワイヤレスイヤホン
2023年10月に発売されたHUAWEIのイヤホン「FreeBuds Pro 3」。「FreeBuds Pro 2」の後継機でフラッグシップシリーズの第3世代となる完全ワイヤレスイヤホン。今作もドライバーは11mm径ダイナミック型+マイクロ平面振動板の構成ですが、先代から性能も機能も進化を遂げたと謳っているモデル。ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】HUAWEI FreeBuds Pro 3 - HUAWEI 日本...
『NZXT H6 Flow』 画像など ~斜め45度のサイドファン設計も特徴的な2面シームレスガラスのPCケース
2023年11月に発売されるNZXTのPCケース「H6 Flow」。「H9 Flow」に続くフロント・サイドのガラスパネル2面がシームレスにつながっているPCケース。H9 Flowよりも少し小さめで拡張性も少し下回っていますが、サイドファン部が真横ではなく斜め45度の設計になっているのが非常に特徴的なモデル。ちょっと見てみます。【公式サイト】H6 Flow NZXT Gaming PC Cases Gaming PCs NZXT...
『AJAZZ AJ099』 画像など ~3,000円以下で売っている約56gのワイヤレスゲーミングマウス
海外・国内で発売されているAJAZZのマウス「AJ099」。「AJ199 4K」に続くワイヤレスゲーミングマウスは同社の現ラインナップで一番軽い約56gのソリッドシェル、そして価格も一番安いエントリークラスのモデル。日本でも先日から公式ストア?が販売を開始したようで価格は3,000円を切っていますが、ちょっと見てみます。【公式ストア】黑爵(AJAZZ)AJ099中手有线/无线2.4双模游戏鼠标 原相PAW3311 约56g...
デスクツアー ~お前らの部屋のPCデスク見せろよ Part.332
PCデスクまたはPCルームを撮影してネットに公開する”デスクツアー”は今やポピュラーな事になっていて、フォーラムサイトやSNSなどで世界的に賑わっている模様。PCや周辺機器そしてデスクも含めて構成やスタイルはまさに十人十色、それをいくら見ても飽きる事はないので賑わっているのも納得ですが、今回は2023年10月に投稿されていた100枚を見てみます。(画像をクリックすると原寸が表示されます)【前記事】デスクツアー ~お前...
今週の気になった新製品・新情報をメモ(2023年11月5日) ~LGの45インチ スーパーウルトラワイドゲーミングモニターなど
この記事は国内/海外で正式に発表されたリリース情報や記事で既に取り上げてる製品の続報、取り扱いを開始したショップ情報、とりあえずブックマークしておこうかと思ったものにコメントを添えてまとめています。通常は毎週の更新で情報が乏しい時は隔週の更新、今回は11件です。【前記事】今週の気になった新製品・新情報をメモ(2023年10月29日) ~Keychronのマグネシウム製ワイヤレスマウスなど...
今週のセール・キャンペーン情報と関連記事をまとめてみた(2023年11月5日)
この記事は今週に入って目を引いたセール品またはクーポンが発行されている製品、各ショップのセール・キャンペーン情報をまとめています。リンク先は主にAmazon・楽天市場などのECサイトで、当サイトに関連記事があれば合わせて掲載しています。編集中・投稿後に価格変動やセールが終了している事があるかもしれませんので、その点はご了承ください。また、前回に掲載したセール品の中で引き続き注目に値するものは再掲しています...
『DENON PerL Pro』 レビューチェック ~万全な状態で聴けば異次元の音と評される完全ワイヤレスイヤホン
2023年7月に発売されたDENONのイヤホン「PerL Pro (AH-C15PL)」。「NuraTrue Pro」を出していたnuraを親会社のMasimoが買収し、それをベースにしたものをDENONブランドから出したのがこの完全ワイヤレスイヤホン。医療技術を応用したパーソナライズ機能やハイブリッドANCそれにaptX Losslessコーデック対応などを特徴としていますが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】Denon PerL Pro (AH-C15PL) │ 完全ワイヤレス・イヤ...
FiiO、製品が出回りだしたBTR5のアップグレード版となるBluetoothレシーバー『BTR15』
海外で見かけたFiiOのレシーバー「BTR15」。ナンバリング的に新フラッグシップ機かと思いきや「BTR5」のアップグレード版となるBluetoothレシーバーで、「BTR7」の機能を踏襲しているというモデル。日本でもオーディオ製品のイベントに出展されていたもので今冬発売と言われていましたが、拠点の中国では製品が出回りだしたようです。【公式サイト】Bluetooth DAC and Headphone Amplifier BTR15...
LIAN LI、サイドだけでなくトップもシームレスになっている3面ガラスパネルのPCケース『O11 VISION』
海外で見かけたLIAN LIのPCケース「O11 VISION」。ディスプレイタイプの先駆者でありながらシームレスな2面ガラスパネルのPCケースは他社に後れを取る形になったLIAN LIですが、これはサイドの2面だけでなくトップもシームレスになっている3面ガラスパネルのモデル。今年6月の見本市に参考出展されていたものが既に製品化されていました。【公式サイト】LIAN LI is a Leading Provider of PC Cases Computer Cases PC Build ...
『パナソニック Technics EAH-AZ40M2』 レビューチェック ~エントリー機でもANC・LDAC・3台マルチポイントを備えた完全ワイヤレスイヤホン
2023年10月に発売されたパナソニックのイヤホン「Technics EAH-AZ40M2」。「Technics EAH-AZ40」の後継機となるTechnicsブランドの完全ワイヤレスイヤホンで、先に登場した「Technics EAH-AZ80」「Technics EAH-AZ60M2」よりも下位となるエントリークラスのモデル。下位でもANC・LDAC・3台マルチポイントなど性能も機能も充実していますが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】EAH-AZ40M2|Hi-Fi オーディオ - Technics(...
FiiO、JadeAudioブランドから出してきた第3作目でエントリークラスのヘッドホン『JT3』
海外で見かけたFiiOのヘッドホン「JT3」。「FT5」「FT3」に続いて第3作目となるヘッドホンは販路をオンラインに限定して割安な製品を出しているJadeAudioブランドのモデル。前2作と共通点はこれといってない新型のエントリークラスですが、価格設定は中国だとFT3の1/5程度で割安感が半端ないものです。【公式ストア】JadeAudio翡声&飞傲 JT1 高保真头戴式耳机 黑色...
ASUS、日本発売が決まった自身初のガラス製ゲーミングマウスパッド『ROG Moonstone Ace L』
2023年11月に発売されるASUSのマウスパッド「ROG Moonstone Ace L」。高速滑走・静音設計を謳う強化ガラス製で幅500x奥行き400x厚さ4mmの大型サイズになっているゲーミングマウスパッド。今年の6月ごろに発表されたもので海外では秋に入ってから各地で出回っていましたが、日本でもようやく発売が決まったようです。【公式サイト】ROG Moonstone Ace L Gaming mice-mouse-pads|ROG - Republic of Gamers|ROG 日本...
『Jabra Elite 8 Active』 レビューチェック ~完全防塵&防水など世界で最もタフと謳う完全ワイヤレスイヤホン
2023年10月に発売されたJabraのイヤホン「Elite 8 Active」。「Elite 10」と共に登場した完全ワイヤレスイヤホンで、こちらは「Elite 7 Active」の後継機でありActiveシリーズの新フラッグシップ機となるスポーツ向けのモデル。防塵・防水性能は最高等級のIP68で世界最高の耐久性を追求したとも謳っていますが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】完全防塵・完全防水・耐汗性能 - 世界で最もタフなイヤホン* Jabra Elit...
ASUS、TUF GAMINGブランドでは初となるホワイトのゲーミングモニター『TUF Gaming VG27AQL3A-W』
海外で見かけたASUSの27インチ液晶モニター「TUF Gaming VG27AQL3A-W」。同社の製品でホワイト一色のゲーミングモニターといえば「ROG Swift PG329Q-W」などROGブランドの方で複数出ていますが、TUF GAMINGブランドではおそらくこれが初。解像度:2560x1440のFast IPSパネル採用でリフレッシュレート180Hzの比較的シンプルなモデルです。【公式サイト】TUF Gaming VG27AQL3A-W|显示器|ASUS 中国...
IQUNIX、多目的ボックスユニットやダイヤルを備えたワイヤレスの60%メカニカルキーボード『Tilly60』
海外で見かけたIQUNIXのキーボード「Tilly60」。中華圏で製品をよく見かけるIQUNIXが最近リリースしたワイヤレスのメカニカルキーボード。WK配列・HHKB配列の2タイプが用意された60%レイアウトで上部にはボックスユニットやダイヤルを搭載。そのボックスユニットは小物入れも兼ねていたりとユニークな作りのモデルです。【公式ストア】IQUNIX Tilly60 Super系列机械键盘 客制化铝合金铝坨坨 无线蓝牙游戏键盘...
FiiO、製品が出回りだした90mm平面磁界型ドライバーと特徴する第2作目のヘッドホン『FT5』
海外で見かけたFiiOのヘッドホン「FT5」。「FT3」に続く第2作目となるヘッドホンはナンバリング的にも価格的にも上位の存在で90mm平面磁界型ドライバーを主な特徴とする開放型モデル。夏ごろに日本のイベントでも出展されていたもので当時は発売日・価格とも未定になっていましたが、拠点の中国では製品が出回りだしたようです。【公式サイト】90mm Open Planar Magnetic Headphones FT5...
ROCCAT、Kone Pure系の新型で廉価スペックの有線版となる約49gのゲーミングマウス『Pure SEL』
海外で見かけたROCCATのマウス「Pure SEL」。先に取り上げた「Pure Air」の有線版となるゲーミングマウス。本体のサイズ・形状はPure Airと同じで有線という事もあって重量は約49gとこちらの方がさらに軽量ですが、センサーやマイクロスイッチそれにケーブルはエントリーグレードと言える廉価なものを採用しているようです。【公式ストア】冰豹ROCCAT魔幻豹 夜枭V2 PURE SEL/AIR无线三模电竞游戏电脑鼠标-tmall.com天猫...
ROCCAT、Kone Pure系の新型で同社最軽量となる約54gのワイヤレスゲーミングマウス『Pure Air』
海外で見かけたROCCATのマウス「Pure Air」。「Kone Air」以来となる新製品は人気が一番高かったKone Pure系のアップグレード版と言われているワイヤレスゲーミングマウス。現ラインナップで一番軽量の「Kone Pro Air」より20g以上も軽い約54gのソリッドシェルや次世代のOwl-Eyeセンサー採用などを特徴としています。【公式ストア】[예약판매] 로캣 퓨어 에어 Pure Air Black 무선 게이밍 마우스 : ROCCAT...
FiiO、非常に低価格でLCP液晶ポリマー振動板ドライバーを特徴とするJadeAudioブランドの有線イヤホン『JD1』
海外で見かけたFiiOのイヤホン「JD1」。同社のJadeAudioブランドといえばオープンイヤー型の完全ワイヤレスイヤホン「JW1」を出すなど最近になってまた展開を進めていますが、次なる新製品はLCP液晶ポリマー振動板の10mm径ダイナミックドライバーを特徴とする有線イヤホン。スペックを考えると格安と言えるほど低価格です。【公式ストア】JadeAudio JD1入耳式耳机 电脑游戏耳机 手机有线耳机带麦可通话...
「ブログリーダー」を活用して、ヲチモノさんをフォローしませんか?
2025年6月に発売されたShokzのイヤホン「OpenDots ONE」。「OpenRun Pro 2」など骨伝導イヤホンの一大メーカーとして知られ、「OpenFit 2」など完全ワイヤレスイヤホンでも人気を博しているShokzの自身初となるイヤーカフタイプのモデル。クラウドファンディングからスタートしてそれが完了した後に一般販売もスタートした形ですが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】OPENDOTS ONE...
海外で見かけたJBLのイヤホン「JBL ENDURANCE ZONE」。「JBL SENSE LITE」に続くイヤーフックタイプ/オープンイヤー型の完全ワイヤレスイヤホン。今作は以前からスポーツ向けとして展開しているENDURANCEシリーズのモデルで防塵防水の等級は最高クラスであるIP68、それと本体に残った水分を振動で抜くという変わった機能も備わっています。【公式サイト】Stay motivated through any workout with JBL Endurance Zone - JBL (news)...
海外で見かけたBaseusのイヤホン「Bowie MC1 Pro」。昨年末から日本でも積極的に製品をリリースしているBaseusですが、これは「Bowie MC1」の上位モデルとなるイヤーカフタイプの完全ワイヤレスイヤホン。防水性能はIP67になってLDAC対応やSuperBass 2.0テクノロジー採用など色々と強化がうかがえるものです。【公式サイト】Baseus Bowie MC1 Pro Open-Ear TWS Earbuds...
海外で見かけたCleerのイヤホン「Clip」。地域によっては完全ワイヤレスイヤホンの「ARC 5」と同じタイミングで発表されていたBluetoothヘッドホン。一見ネックバンドタイプのイヤホンっぽいですがアームを頭にかけるヘッドホンでアクセサリ感も強いデザイン、スペックはaptX Lossless対応などを特徴としています。【公式サイト】cleer耳机 Clip “星弧”时尚版...
2025年5月に発売されたJBLのヘッドホン「JBL TOUR ONE M3」。「JBL TOUR ONE M2」の後継機となるフラッグシップシリーズ第3世代のBluetoothヘッドホン。性能も機能も色々と進化しているようですが、その中でも完全ワイヤレスイヤホンの「JBL TOUR PRO 3」にも導入されていたトランスミッターの機能が大きく注目されている模様。ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】JBL Tour One M3 ワイヤレスノイズキャンセリングオーバ...
海外で見かけたXiaomiのイヤホン「Xiaomi Openwear Stereo Pro」。その名のとおり昨年発売された「Xiaomi Openwear Stereo」の上位モデルとなるオープンイヤー型の完全ワイヤレスイヤホン。少しスリムになったように見えるイヤーフックタイプで、TWSの類では珍しい2DD+2BA+圧電セラミックの5ドライバーを大きな特徴としています。【公式サイト】Xiaomi 开放式耳机 Pro...
海外で見かけたQCYのイヤホン「QCY Crossky C50」。「QCY Crossky C10」に続くイヤーカフタイプの完全ワイヤレスイヤホン。ナンバリングは「QCY Crossky C30S」より上なので最上位なのかと思いきや価格はこちらの方が安い設定で、イヤホン本体は各社の製品でよく見るスタンダードなC型ブリッジの形状になっています。【公式サイト】QCY Crossky C50 – QCY Official...
この記事は日本で発売が決定→各ショップにて取り扱いを開始したPC関連・オーディオ関連の新製品を取り上げています(リンク先はAmazon・楽天市場などのECサイト)。自分がその日に見かけたものを簡潔にまとめて掲載、当サイトに関連記事があればそのリンクも加えています。発売が決定してもショップの取り扱い開始は後日というパターンが割と多いので取り上げるタイミングに多少の遅れがあるかもしれません。また、製品の販売ペー...
普段からPC関連・オーディオ関連の新製品を見かけては記事にしていますが、その月に何が発売されたのかを振り返る目的でまとめるのも良いかと思い、この記事で一覧表にしてみました。「本日見かけた新製品」の記事で掲載したAmazon・楽天市場などECサイトのリンクをそのまま利用しています。リンク先の内容が変更または消去されている可能性もあるのでその場合はご容赦ください。【カテゴリ】新製品...
いつもヲチモノをご覧いただき、ありがとうございます。この記事はタイトルどおりサイトの近況を記すのが目的で通常時は月末のあとがきです。1月に別件が落ち着いたら戻していくと言って休止していた近況の記事ですが、まだ完全には落ち着いていません。でも以前のような心身とも一杯一杯という感じではなく少しは余裕を持てるようになったので久々にコメントを残しておこうかと。6月に入ってからここ最近はサイト運営が放漫になっ...
PCデスクまたはPCルームを撮影してネットに公開する”デスクツアー”は今やポピュラーな事になっていて、フォーラムサイトやSNSなどで世界的に賑わっている模様。PCや周辺機器そしてデスクも含めて構成やスタイルはまさに十人十色、それをいくら見ても飽きる事はないので賑わっているのも納得ですが、今回は2025年6月に投稿されていた100枚を見てみます。(画像をクリックすると原寸が表示されます)【前記事】デスクツアー ~お前ら...
海外で見かけたiFi audioのレシーバー「GO pod Air」。「GO pod MAX」と一緒に発表された完全ワイヤレスのBluetoothレシーバーで、合計3つになった現ラインナップでは一番安い下位モデル。「GO pod」と比べて出力やケースの再生時間などスペックダウンしている点はありますが、Bluetoothチップや対応コーデックは同じで重量は軽くなっています。【公式サイト】GO pod Air - Transform your IEMs into Bluetooth earbuds – iFi audi...
海外で見かけたiFi audioのレシーバー「GO pod Max」。2023年に発売された「GO pod」の上位モデルとなる完全ワイヤレスのBluetoothレシーバー。ユニット部は高級感のあるアルミパーツが使われていてBluetoothチップは最近の主流と言えるQCC5181を採用、そしてコーデックは同類の中で初となるaptX Lossless対応です。【公式サイト】GO pod Max - Lossless Bluetooth IEM Adapter & DAC/Amp – iFi audio...
この記事は日本で発売が決定→各ショップにて取り扱いを開始したPC関連・オーディオ関連の新製品を取り上げています(リンク先はAmazon・楽天市場などのECサイト)。自分がその日に見かけたものを簡潔にまとめて掲載、当サイトに関連記事があればそのリンクも加えています。発売が決定してもショップの取り扱い開始は後日というパターンが割と多いので取り上げるタイミングに多少の遅れがあるかもしれません。また、製品の販売ペー...
2025年5月に発売されたQuestyleのレシーバー「QCC Dongle Pro」。ポータブルアンプ/DACのメーカーとして知られるQuestyleが手がけたドングル型のBluetoothトランスミッター。USB Type-C接続のコンパクトサイズでコーデックはLDAC/aptX Lossless対応、それにMFi認証取得とiPhoneで使うには一番良さそうなものですが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】QCC Dongle Pro – questyle...
海外で見かけたBoseのイヤホン「QuietComfort Ultra Earbuds 2nd GEN」。2023年に発売された「QuietComfort Ultra Earbuds」の第2世代モデルとなる完全ワイヤレスイヤホン。イヤホン本体の外観も変わっていなければ主な特徴も変わってないので次世代というよりマイナーチェンジに思えるものですが、1点だけ明確に違うのはワイヤレス充電対応となっています。【公式ストア】Bose【重磅新品】QuietComfort 消噪耳塞Ultra II 经典黑 ...
海外で見かけたBoseのスピーカー「SoundLink Plus」。「SoundLink Max」「SoundLink Flex (第2世代)」に続くアウトドア向けのポータブルBluetoothスピーカー。サイズはFlexより大きくてMaxより小さい、スペックはFlexより上でMaxより下、価格も以下同文で現ラインナップでは中間に位置する新型モデルです。【公式サイト】Shop Bose SoundLink Plus Portable Speaker Best Bluetooth Speaker Bose...
この記事は日本で発売が決定→各ショップにて取り扱いを開始したPC関連・オーディオ関連の新製品を取り上げています(リンク先はAmazon・楽天市場などのECサイト)。自分がその日に見かけたものを簡潔にまとめて掲載、当サイトに関連記事があればそのリンクも加えています。発売が決定してもショップの取り扱い開始は後日というパターンが割と多いので取り上げるタイミングに多少の遅れがあるかもしれません。また、製品の販売ペー...
2025年6月に発売されたSENNHEISERのレシーバー「BTD 700」。2022年発売の「BTD 600」以来となるドングル型のBluetoothトランスミッター。前作はコネクターがUSB Type-Aでしたが今作はUSB Type-Cに刷新。そしてコーデックはaptX Lossless/LC3対応となり、発売後にPCソフトウェアも使えるようになった模様。ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】BTD 700 Bluetooth USBドングル Sennheiser 日本...
海外で見かけたXiaomiのタブレット「Xiaomi Pad 7 Ultra」。拠点の中国では「Xiaomi Pad 7S Pro 12.5」「REDMI K Pad」よりも先に発表されていたAndroidタブレット。同社の製品では一番大きいサイズとなる14インチで3.2K解像度/アスペクト比3:2のOLEDパネル採用、そして7S Pro 12.5と同じく独自のCPU”Xring O1”を採用しているのが大きな特徴です。【公式サイト】Xiaomi Pad 7 Ultra立即购买-小米商城...
海外で見かけたEarFunのスピーカー「EarFun UBOOM Raver」。同社のポータブルBluetoothスピーカーといえば「EarFun UBOOM L」がロングセラーになっており、1月のイベントで出展されていた「EarFun UBOOM X」が早ければ9月に発売されると続報もありましたが、これは一部の地域で既に出回っているRGBライティング搭載の大型モデルです。【公式サイト】Earfun UBOOM Raver...
2024年6月に発売されたMarshallのイヤホン「MINOR IV」。「Minor III」の後継機でシリーズ第4世代となるインナーイヤー型の完全ワイヤレスイヤホン。ハウジングとステムを再設計して音響性能とフィット感が向上したと謳っており、さらにLE Audio対応予定&Marshall Bluetoothアプリ対応も新たな特徴としているモデルですが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】MINOR IV – Marshall │ 完実電気株式会社 KANJITSU DENKI C...
海外で見かけたSOUNDPEATSのイヤホン「Clear-Pods」。「Capsule3 Pro+」が日本で発売されるとの報道が先日あり、その時に今後の新製品として一緒に発表されていたのがこの完全ワイヤレスイヤホン。まだ公式サイトに製品情報は掲載されていませんが「Clear」のインナーイヤー型版と言えそうなスケルトンデザインのモデルです。【公式サイト】「サウンドピーツ」 – SOUNDPEATS JAPAN...
海外で見かけたAcerの57インチ液晶モニター「Predator Z57」。57インチのスーパーウルトラワイドゲーミングモニターは自分の知る限りだとサムスンの「Odyssey Neo G95NC」、Cooler Masterの「GP57ZS」、そして当モデルの3つしか情報を見かけない状況。これは1月のイベントで出展されていたものの発売日は明確にされていませんでしたが、台湾で販売を開始したようです。【公式サイト】PREDATOR Z57 MINILED 曲面 MiniLED ゲーミン...
2024年6月に発売されたHUAWEIのイヤホン「FreeBuds 6i」。「FreeBuds 5i」の後継機となるミドルレンジクラスの完全ワイヤレスイヤホン。現ラインナップのフラッグシップ機である「FreeBuds Pro 3」と同じインテリジェント・ダイナミックANC3.0搭載を主な特徴としているモデル。画像は日本でまだ売られていないパープルですが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】HUAWEI FreeBuds 6i - HUAWEI 日本...
海外で発売されているSOUNDPEATSのイヤホン「GoFree 2+」。オープンイヤー型完全ワイヤレスイヤホンのGoFreeシリーズは「GoFree」「GoFree 2」が出ていて、実質アップグレード版となる「Gofree 2 Pearl Black」も後にしれっと出ていましたが、これは一部の地域で出回っているバッテリー強化版と言えそうなもの。ちょっと見てみます。【公式サイト】Tai nghe Bluetooth thể thao SoundPEATS Gofree 2+...
海外で見かけたHKCの49インチOLEDモニター「GS49UK」。拠点の中国で製品をよく見るというか他の地域では滅多に見かけないHKCが最近リリースしたスーパーウルトラワイドゲーミングモニター。解像度:5120x1440のQD-OLEDパネルでリフレッシュレート240Hzという最高峰クラスのスペック、価格は大手の144Hzモデルより割安な設定になっています。【公式ストア】HKC GS49UK 49英寸OLED曲面5K超清240Hz超宽带鱼屏0.03msHDR400原生10Bit显...
海外で見かけたAJAZZのキーボード「AKP846」。「AK870」など今年に入ってからディスプレイを搭載したメカニカルキーボードを出し続けているAJAZZですが、新たに出してきたこれは今までの製品と違って普通のモニターとして使える10.1インチの横長ディスプレイを特徴としているモデル。キーボードの方はスタンダードな75%レイアウトです。【公式ストア】黑爵(AJAZZ)AKP846热插拔机械键盘Gasket结构10.1寸超大触摸彩屏PC/PBT键帽...
PCデスクまたはPCルームを撮影してネットに公開する”デスクツアー”は今やポピュラーな事になっていて、フォーラムサイトやSNSなどで世界的に賑わっている模様。PCや周辺機器そしてデスクも含めて構成やスタイルはまさに十人十色、それをいくら見ても飽きる事はないので賑わっているのも納得ですが、今回は2024年6月に投稿されていた100枚を見てみます。(画像をクリックすると原寸が表示されます)【前記事】デスクツアー ~お前ら...
この記事は今週の気になったPC関連やオーディオ関連の新製品・新情報をメモする形でまとめています。内容は国内外で正式に発表された製品またはアップデートなどの情報、日本で発売が決まった製品(既に記事にした製品も含みます)。リンク先は各メーカーの公式サイトまたはAmazon・楽天市場などのECサイトです。通常は毎週の更新で情報が乏しい時は隔週の更新。今週のおさらいみたいな感じでご覧ください。【前記事】今週の気にな...
いつもヲチモノをご覧いただき、ありがとうございます。この記事はタイトルどおりサイトの近況を記すのが目的で通常時は月末のあとがきです。先月に手を加えていたテンプレートなどの見直しは落ち着いて記事の投稿も変わりなくやっていたのでサイト側でお知らせするような事は特にないのですが、昨年秋ごろからやらなくなっていたX(Twitter)の投稿を今月に入ってからぼちぼち再開しています。ちょっとしたネタとか販売開始した新...
この記事は今週のセール品やクーポンが発行されている製品、各ショップのセール・キャンペーン情報、それと先週から続いているセール品を一覧にしてまとめています。リンク先は主にAmazon・楽天市場などのECサイトで、当サイトに関連記事があれば合わせて掲載しています。編集中・投稿後に価格変動やセールが終了している事があるかもしれませんので、その点はご了承ください。【前記事】今週のセール・キャンペーン情報と関連記事...
2024年4月に発売されたRazerのマウス「Viper V3 Pro」。「Viper V2 Pro」の後継機となるシリーズ第3世代のワイヤレスゲーミングマウスで、先に登場した「Viper V3 HyperSpeed」の上位モデルともなるフラッグシップ機。今作が初出の第2世代Razer Focus Proオプティカルセンサーなどあらゆる面で進化がうかがえるものですが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】Razer Viper V3 Pro - 超軽量ワイヤレス e スポーツマウス R...
海外で発売されているEDIFIERのスピーカー「S880 MKII」。「S880DB」の後継機となるブックシェルフ型のデスクトップスピーカー(アクティブスピーカー)。ホワイト×ウッドの筐体を継承しながらもレザーカバーを使うなどデザインも刷新しており、性能も機能も時代に合わせて進化している第2世代モデルですが、ちょっと見てみます。【公式サイト】EDIFIER S880 MKII...
2024年7月に発売されたFIIOのイヤホン「JD1 / JD1 Type-C」。先日発売されたヘッドホンの「JT1」と同じく”JadeAudio”のロゴが入ったエントリーモデルの有線イヤホン。LCP振動板採用の10mm径ダイナミックドライバーを主な特徴としていて、通常版(JD1)とUSB-C版(JD1 Type-C)の2タイプあり。海外では昨年秋に出回っていたものですが日本でもようやく発売されるようです。【公式サイト】JD1 / JD1 Type-C – FIIO Japan...
2024年3月に発売されたZOWIEのマウス「U2」。「EC-CW」シリーズに続く第2作目のワイヤレスゲーミングマウス。新形状の左右対称デザインで重量は約60gと前作に比べたら軽量、そして前作同様に充電ドック兼ワイヤレスレシーバーも特徴としているモデル。当初は公式サイトで限定販売みたいな売り方でしたが、先日から各ECサイトでも取り扱いだした模様。ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】ZOWIE U2 ワイヤレスゲーミングマウ...
海外で見かけたEDIFIERのスピーカー「QS30」。「QR65」と同じくライトエフェクトが奥へ奥へと光るインフィニティミラーデザインを採用したデスクトップ向けのサウンドバー。中国では「Halo SoundBar」の製品名で出回っていましたが、どうやらこちらがグローバル版となる模様。日本でもおそらく発売されるものです。【公式サイト】Edifier Japan 公式 ヘッドホン、イヤホン、スピーカー...
海外で見かけたJBLのスピーカー「JBL CM500」。同社のアクティブスピーカーといえばここ数年だとQuantumシリーズのゲーミングスピーカー「JBL Quantum Duo」くらいしか出ていませんが、これは今のところ中国の公式ストアのみで公開されている新型モデル。性能はもちろんとして豊富な接続性も魅力となりそうなものです。【公式ストア】JJBL CM500 蓝牙音箱高保真有源监听音箱HIFI音质室内桌面音箱低音炮多媒体电脑电视音响...
2024年4月に発売されたKeychronのマウス「Keychron M6」。ロジクールの「MX Master 3S」を彷彿とさせるエルゴノミックデザインのワイヤレスマウス。PAW3395センサーなど主要パーツはゲーミンググレードでMX Master 3Sみたいな多機能ホイールやサムホイールを搭載しており、MX Master 3Sに比べたら圧倒的に軽いところも目を引くモデル。ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】Keychron M6 ワイヤレスマウス – Keychron Japan...
海外で発売されているSOUNDPEATSのイヤホン「Air5」。「Air4」の後継機でシリーズ第5世代となるインナーイヤー型の完全ワイヤレスイヤホン。QCC3091採用&aptX Lossless対応やアクティブノイズキャンセリング搭載などが特徴。海外では日本発売が決まっている「Capsule3 Pro+」と同じタイミングで出ていたものですが、ちょっと見てみます。【公式サイト】「サウンドピーツ」 – SOUNDPEATS JAPAN...