chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
岩風呂 https://blog.goo.ne.jp/iwayoh

ラーメンを中心に食べたり呑んだり、料理を作ったり。 食欲と泥酔に偏った人生を送っているブログです。

最近はラーメン二郎の自作関係の記事が人気です。 他にも、燻製やソーセージ、ハム、ベーコンを作ったりしてます。 日常的な料理レシピも掲載しているので、晩御飯のメニュー探しにもどうぞ。

iwaYoh
フォロー
住所
松戸市
出身
未設定
ブログ村参加

2009/09/29

arrow_drop_down
  • 久しぶりの自作!家ラーメンで家系ラーメン!!

    どもども、ここのところ外食の話が多かったので、久しぶりにおうちごはんのお話です。家で食べてないわけじゃないんですけど、あんまり記事になるようなものがないんですよねえ。ラーメンでは、ここのところ柏の王道家とか本八幡の菊池家とかやってまして、脳内の家系が支配しているんですよねえ。しかも、そういえば前に作った鶏白湯のスープが残ってたかな?とか冷凍の豚骨がそろそろ賞味期限だな?とかそういえば、豚皮まだ残ってたな?とか冷凍の豚脂大量にあるなあとかあの鶏ガラどうしようとかそういえば、この間安かったから豚肩ロース肉買ってきたんだよなとか!じゃあ、この休日に作りましょう!豚骨と鶏ガラをガッツリ煮込んで!豚皮と鶏ガラも入れて!煮詰まったら水の代わりに鶏白湯を足して!肩ロース肉はオーブンでじっくり火を入れて、秘伝のタレで煮込み海苔...久しぶりの自作!家ラーメンで家系ラーメン!!

  • 続・八重洲ナイツ!立ちそば屋さんだけどなぜかカレーが美味しいよもだそば

    どもども、引き続き八重洲です。先の魚がし日本一の並びよもだそばです。ほぼノーシンクで、ここにやってきました。まあ知っている人は知っている。蕎麦も美味しいし、カレーも美味しい・・・ほかのセットメニューにも惹かれますが!やはりここに来たらこれかな♪カウンターに食券を渡して、待つこと1分やってきた半よもだカレー半たぬきセット!こっちが半たぬきそば。半とはいえ、気持ち的には2/3くらいあるのではないかという雰囲気。こっちが半よもだカレー。お隣でフルのカレーを頼んでる人がいまして、それと比較すると確かに"半"かな。でもまあ、先に寿司食べてますからねえ。これくらいで良いんですよ♪じゃあ、多分に漏れず七味赤道がけでいただきます。うん、角が立った良いそばですねえ。よもだそばは蕎麦自体が美味しいんですよ。いつも、このそばを堪能し...続・八重洲ナイツ!立ちそば屋さんだけどなぜかカレーが美味しいよもだそば

  • 何故か八重洲ナイツ!魚がし日本一でお寿司いただきます

    タイトルにあるように、今日は八重洲からこんばんは。今夜はお仕事の関係でこの辺にお泊りなので、この辺りでディナーを・・・今夜は寿司としゃれこもうじゃないですか!"立喰い寿司"とありますが、最近のいろいろな諸事情で、最近は椅子が用意してあります。じゃあ、腰を据えて・・・って、このこの日はまだ緊急事態宣言中でして、夜8時までにさっさと食べて、さっさと上がるよ!てな感じです。このお店にしようと思った理由はこちらにぎり晩酌セット!寿司四貫と巻物にドリンク一杯のセット880円!しかも一貫75円から。というわけで、"ささ~っ"と入って"すっ"と席について、「にぎり晩酌セット!」で、出てきた生ビール。下駄とガリもスタンバイ!その四貫と巻物セット。サーモン、えんがわ、ビントロ、煮あさり、巻物はねぎとろ、ってところでしょうか?じゃ...何故か八重洲ナイツ!魚がし日本一でお寿司いただきます

  • いろいろあって本八幡の菊池家で家系三昧!

    こんにちは、今日は大阪から帰ってきまして、休日出勤だった週末の振替でお休みです。じゃあ、今日のお昼は気ままに・・・あ、こいつがいるんだった。そうそう、中学の卒業が迫る長男。短縮授業に入ってまして、午前中だけで、そそくさと帰ってきました。家のリビングにでドデンとしてます。お昼ごはん、どうする~・・・。ということで、外に出たんですが、どうもめぼしいお店が見当たらず・・・流れ流れて本八幡。おっ!菊池家!この間王道家に行ったばっかりなんで、ブログ的にこのサイクルで家系は・・・と思いつつ、引き寄せられる家系の引力。ちなみに、ネットで簡単に調べたことによると、武蔵家や武道家で修行した人だとか?とか、いいつつ昨年の7月くらいに一回来てるんですけどね。その時は、ブログ再会してなかったので、初めてのように書いてます。そういう演出...いろいろあって本八幡の菊池家で家系三昧!

  • 【大阪出張記】お仕事終了♪あとは帰るだけ~居酒屋新幹線~

    お疲れ様です♪大阪出張の最終日、無事にお仕事終了しました。最後の最後にちょっとしたアクシデントがありましたが、まあ小さい小さい。ということで後は帰るだけ。仕事場の堺筋本町辺りから新大阪へビュ~っとタクシーで。551の豚まん買って新幹線に♪ここから東京まで2時間半・・・始まるぜ!俺の居酒屋新幹線が!今日のオーダーは"神戸ビフテキ亭DELI"の牛とろローストビーフ弁当とかっぱ焼きかっぱってのは"希少部位"ってあるように、牛肉のお腹に当たるバラ肉と皮下脂肪の間にあるお肉とのこと。昔は普通に筋肉として扱われていたそうですが、最近は希少部位として焼肉でもひそかな人気なんだとか?この"神戸ビフテキ亭DELI"ですが、おそらく東京からの出張の人は実はあんまり知らないと思うんですよねえ。ってのは、このお店新大阪の新幹線改札では...【大阪出張記】お仕事終了♪あとは帰るだけ~居酒屋新幹線~

  • 【大阪出張記】つけ麺井手で味玉つけ麺をいただいてきました

    こんにちは。お昼の大阪は北浜あたりです。いい加減大阪から帰って来いよ!というご意見もいただいておりますが、まだ大阪ネタが続きます。つけ麺井手です。自家製麺とのこと。期待が広がりますねえ。魚介豚骨つけ麺、とのことです。ということは、大勝軒系つけ麺の発展系ということでしょうか?この手のつけ麺は、その世界では結構あるので「またおまえか?」の系統「またおま系」と呼ばれるものですな。店頭に張り出されているお品書き。ラーメンは夜限定なんですね。じゃあ、まあつけ麺に照準を絞るか?というとこと。店内から女性の店員さんに「どうぞ~」って呼ばれたので、入店です。目の前の券売機。ドロつけ麺は昼限定なんですね。カレーつけ麺も気になるなあ・・・。実はつけ麺よりもラーメンが好きなので、上の北浜ブラックとか芳醇香味そばが凄く気になるところ・...【大阪出張記】つけ麺井手で味玉つけ麺をいただいてきました

  • NKG~納豆かけごはんライフ~ その四

    ちょっと大阪出張記をお休みして、納豆かけごはんです。扉絵の関係で9レシピそろったら上げる、ということでして、9レシピちょっと前に溜まったんですが、大阪出張記を優先しておりました。前回が2月21日ですから、1か月近く空いてしまいましたが、とりあえず進めていきましょう。■ベーコン納豆かけごはん厚切りベーコンを焼いてからさいの目に切り、一緒にソテーした玉ねぎもあわせて、納豆とマゼマゼしてオン・ザ・ライスしました。仕上げに粗挽き胡椒を少し。うんこれも一つの正解♪■チリコンカン納豆かけごはん通常はいんげん豆を使うチリコンカンですが、豆なしで作って、火を止めてから、最後に納豆を混ぜました。豆の存在感が欲しかったので、北海道産の大粒大豆を使用した雪誉を使いました。これ、前々からやってみたかったんですよねえ。美味しかったです。...NKG~納豆かけごはんライフ~その四

  • 【大阪出張記】「やっぱり朝は立ちそばだよね」と都そば

    おはようございます。相変わらず大阪出張のレポです。昨日の夜は串カツじゃんじゃんでじゃんじゃんやりまして、ちょっと胃が重たい朝。こんな日は、立ちそばだなあ・・・でも大阪って立ちそば屋さん少ないのよね・・・ってGoogleMapで調べたら、仕事場の近くにあるじゃないですか!あったあった♪都そば大阪ローカルの立ちそばチェーン。ただ、実は創業は東京らしいです。1962年創業、東京の日劇(現有楽町マリオン)にあったとか、それがあれしてこれして、関西に進出し1967年に関西の一号店、西院店がオープンしたとか。現在は大阪成和食品という会社が経営しているようです。みなさん、勉強になりましたね・・・なんの?今日も生きるのには不必要な情報満載でお送りしています。さて、かき揚げそば、えび天そば、いか天そば・・・惹かれるなあ。きつね・...【大阪出張記】「やっぱり朝は立ちそばだよね」と都そば

  • 【大阪出張記】大阪の朝はうどんで始まる。きりん屋のおはよううどん

    おはようございます。例によって大阪出張中です。前々回、前回と、夕飯の話題でしたので、そろそろ朝ごはんの話題でも。前日は馬鹿早かったので、コンビニめしでしたが、今朝はわりと余裕があります。とはいえ、それなりに早い時間だけで、どこか朝食が食べられるお店があるんじゃないですかねえ・・。というわけで、ホテルから仕事場に行くまでの間・・・おっ!うどん、きりん屋。良いじゃないですか♪元祖釜かけうどん。~茹でたての麺を水で締めずに直接カマから抜き取り、お出汁をかけたうどん(以下略)~良いじゃないですか♪店内は完全体食いスタイルですね。おはよううどんこれにしましょう。店の奥のカウンターで「おはよううどんひとつ」とお願いしますと「練天は?」と聞かれます。どうしようかなあ?とまごまごしていると「今日は、白天と野菜天です」と言われた...【大阪出張記】大阪の朝はうどんで始まる。きりん屋のおはよううどん

  • 【大阪出張記】大阪某所の居酒屋さんで、なぜか熊のラーメンを食べてきました

    こんばんは。引き続き大阪出張中のiwaYohです。前日は、到着時間の関係で、バタバタの夕飯でしたが・・・。今日は余裕があります。というわけで、某居酒屋にやってきました。カウンターのみの居酒屋さんで、カウンター向こう、厨房の奥の壁にはびっしりとメニューが・・・。じゃあ、まずはビールで。続いてやってきた。突き出しはいきなり五品。天辺から時計回りに、生しらす、ほたるいかの酢味噌、玉子焼き、わさび菜の煮物、鯛の子、真ん中に豆とえびのたいたん。ここは大阪ですが、この辺はちょっと京都ライクですね。もうこれだけでしばらく呑めてしまいます。これだけで判る、このお店ただモノじゃないですねえ。という嬉しい悲鳴。これだけだとなんなので・・・せせりとにんにく芽のスパイシーポテトサラダ普通に思うポテトサラダとは、ちょっと違う雰囲気の一品...【大阪出張記】大阪某所の居酒屋さんで、なぜか熊のラーメンを食べてきました

  • 【大阪出張記】上等カレーのカレーまぜラーメンをいただきました

    こんばんは、突然ですが、大阪に来ました。日中は都内でお仕事してまして、夕刻に出発。そして、ここは大阪梅田から南に一駅、淀屋橋の南側、平野町。今回の宿はこの辺になります。そそくさとチェックインを済ませて、さて晩ごはん、晩酌・・・どちらにしましょうかねえ♪都内はまだ緊急事態宣言で時短営業が続いていますが、大阪の街はいち早く宣言が解除となり・・・解除となり・・・緊急事態宣言解除後も、飲食店には時短要請が出ており、ほとんどの飲食店が午後9時でしまっちゃうとか!!現在8時過ぎ!めぼしいお店は、もうほとんどラストオーダーで締めてます。まずった~~。と思って振り向いたその先に。上等カレー平野町店。よかった、まだここはやっているようです。カレーも良いんだけどねえ・・・良いんだけどねえ・・・おっ!?カレーまぜラーメンとな?なかな...【大阪出張記】上等カレーのカレーまぜラーメンをいただきました

  • 今日はかのやでげそ天そばをいただきます

    おはようございます。朝の新橋です。もうお前新橋に住んでんじゃないのか?って言われるくらい新橋です。だから今朝も新橋です。かのやです。まえにかけそば放浪記でかけそばをいただきました。さて、券売機前。健康食です。なにが健康食か判りませんが、これから食べるのは健康食です。それを免罪符にして、今日も私は立ちそばを食べます。さて、今日はなんにしようかしら?かのやは生そばを茹でてますが、うどんも「讃岐うどん」を謳うだけあって、美味しいんですよねえ。でも今日はげそ天そばにしました。げそ天って立ちそば屋さんにしかないメニューだそうで・・・そういえば天ぷら屋さんにも、立ち食い系じゃないそば屋さんにはないですねえ。もともと、いかのげそは下足のことで、いかの胴体だけを食べ、昔はタダ同然で投げ売りされていたそうです。東京では昭和40年...今日はかのやでげそ天そばをいただきます

  • 博多の屋台を思わせる本格派の長浜ラーメン!新橋の呑龍で一杯&ラーメン

    こんばんは、夜の新橋です。夜とはいえ結構早い時間。だって、今時分どこも午後8時で閉まっちゃいますからねえ。お仕事が定時で終わって、さっさと退勤!さっさと新橋へ!呑龍です良い赤ちょうちん!この派手なのれんの色彩!そして足ふきマットまで!そして、この呑龍という店名もそれっぽくていいですよねえ。以前、酔っぱらって「新橋にラーメン屋は2間しかない!博多天神新橋一号店と二号店だけだ!」と言ってましたが・・・まだ酔う前なので言います。「新橋いっぱいラーメン屋さんありますよ」と・・・。というわけで、店前で延々と独り語りしてても変な人なので・・・変な人でないとは言いませんが・・・まあそんなことは蒸し返さず入店しましょう。じゃあ、最初はどうしましょうかねえ・・・ということでホッピー♪小皿が出てきますのでちょっとこういうものをアテ...博多の屋台を思わせる本格派の長浜ラーメン!新橋の呑龍で一杯&ラーメン

  • カレーが食べたかったので、水を使わないキーマカレー作ってみました

    どもども、ブログ的に三連休したので、今日はもう一本更新しちゃいます。先日、キーマカレーが食べたくなって、ちょっと作ってみました。★★材料★★合い挽き肉玉ねぎトマトおろしにんにくおろししょうがパクチーカレー粉ガラムマサラ塩ナンプラー化学調味料ホーススパイスクミンカルダモンビッグカルダモン鷹の爪ローレルクローブシナモンブラックペッパーオールスパイスメースカレーリーフフェヌグリークフェンネル八角ターメリックライス米ターメリック(ほんの少しでいいですよ)バター★★作り方★★1.適量の油(分量外)を引いた中華鍋で、挽肉を炒める2.挽肉に完全に火が入ったら、ガラムマサラ、カレー粉、塩で下味をつけて、別皿に取っておく3.玉ねぎ、トマト、パクチーはみじん切りに4.中華鍋に適量の油(分量外)を入れて、ホーススパイスをすべて入れて...カレーが食べたかったので、水を使わないキーマカレー作ってみました

  • ある休日の昼ご飯 ~一汁三菜~

    どもども、更新を3日も休んでしまいました。ちょっとお仕事が忙しかったもんで。というわけで、肩慣らし的に軽いネタです。ある日の休日、家族全員が家にいます。おりしも世の中は、あんまりお外に出るのを推奨しておりませんので、まあ家で、家族でお昼ごはんということになります。じゃあ、ちょっとありもので、作りましょう。というわけで、礼儀正しく一汁三菜。ご紹介していきます。メインは塩鯖見栄え的にはど~~んと半身、ってところなんでしょうけど、他にもおかずがありますので、1尾ぶん、半身2枚を、さらに半分で分けて家族4人でいただきます。これ、ちょっと遠くのスーパーで売ってる、ゆず風味の塩鯖なんですが、これ美味しいんですよねえ。冷凍で売っていて日持ちがするので、そっち方面に行ったときにはちょっと多めに買ってきて冷凍庫に待機させてありま...ある休日の昼ご飯~一汁三菜~

  • 新橋モーニング 博多天神が朝からやってるぞ!

    世間一般では、東日本大震災から10年の節目ですね。思えばあの日は会社に出社してまして、翌日の現場の準備をしていたときに、地震が来ました。都内港区の某所に勤めていて、家族は千葉の松戸。離れ離れではあったけど、家族、家屋には大きな被害はなく、一安心。しかしその後に日本の東北から関東の沿岸部に襲ってきた津波の情報と、ニュースで流される衝撃的な映像。そして、福島第一原子力発電所が津波により停電し、結果あのような大惨事に。仕事柄、その後数か月は休業状態となり、「世の中どうなっちゃうんだろう」と思って過ごしたものです。幸いにも私の身近には大きな被害を受けた人はいませんでしたが、その陰でたくさんの人が被害にあわれ、そして命が失われました。かの震災で被害を受けた方、亡くなった方、あと、猫飼い的に、人間と一緒に運命を共にしてしま...新橋モーニング博多天神が朝からやってるぞ!

  • たまには愚痴りたい夜もある・・・その朝

    おはようざいません。午前五時半の溜池交差点辺りです。本日のお仕事は朝六時半集合。当然我が家からは始発でも間に合うはずも・・・いや、ギリ間に合うんですけど、そんな危ない橋・・・。まあいいや。というわけで、前日にこの近所にお泊りました。この時間空いているお店なんてコンビニとなか卯くらいです。というわけでなか卯の朝そば290円なり。和風の牛丼も、うどんも、格安の朝定食があるなか卯ですが・・・どうもそば好きなので。じゃあ、所かわれど、ものがかわれど、赤道がけでいただきます。うんうん。美味しい。普通に美味しい。揚げ玉と青ねぎのコンビネーションが良いよね。ごちそうさまでした。・・・この後・・・この時間に入ったにも関わらず!・・・お昼めし抜きのぶっ通し現場は夕方まで。協力いただいたスタッフさんには申し訳ない。・・・そのあと、...たまには愚痴りたい夜もある・・・その朝

  • ちょっと今日は気を抜いて、ハリハリ鍋なんぞ

    こんばんわん。今夜は簡単に鍋で、鍋の中でも簡単にハリハリ鍋なんぞ。ハリハリ鍋ってのは本来、鯨肉と水菜を出汁で煮る鍋なんですけど、鯨肉は今や高級品も良いところ。現在は、豚肉や鴨肉が使われることが多いみたいですね。あと文献は忘れましたけど、水菜とお揚げのそれもあるとか。というわけで整いました!今日はレシピの説明なしです!鍋の汁は利尻昆布と厚削りの本鰹。醤油、みりんで味付して、ちょっとそば汁ライク。実はここでミスをしておりまして・・・醤油が濃口だったんですよねえ。ホントは薄口の醤油が正解だったらしいですけど・・・。まあここは千葉は東葛の松戸、関東の醤油処千葉県野田市のキッコーマンで味付するのは千葉県民の義務です。と、言い訳が済んだところで、じゃあザクの方。ザクって言ってもモビルスーツと違いまっせ。・・・スミマセン。つ...ちょっと今日は気を抜いて、ハリハリ鍋なんぞ

  • どうしたって家系が食べたかったので、柏の王道家にいってきました

    こんにちは。お昼の柏です。今日は休日出勤の振替で平日の休日です。というわけなので、カミさんはパート、次男は学校・・・そして短縮授業で昼前に帰ってくる長男。「じゃあめしに行くぞ~」と二人でやってくる柏王道家です。並んでますねえ。でもそれほど大行列ってわけでもないので、並びます。並んでいる間に一つ。王道家はの店主さんですが、かつて家系の元祖である吉村家さんに弟子入り。厳しい修行の末、柏に王道家というお店を開きまして、一躍繁盛店となりました。吉村家から家系を直々に受け継ぐ、"直系"のお店でしたが、現在は経営方針の違いなどがあり、その"直系"からは外れているそうです。家系の直系を外れるって言っても、実はあんまりピンとこないんですが、まあ家系の直系ってのは、家元である吉村家からいろいろバックアップがあるみたいですね。その...どうしたって家系が食べたかったので、柏の王道家にいってきました

  • 【新橋かけそば放浪記】名代箱根そばでひとまず放浪記のオーラスです

    おはようございます。今日も朝の新橋です。これまで、新橋の立ちそば店でかけそばをいただいてきました。今日まで【新橋かけそば放浪記】新橋駅前ビルの地下はおくとねのかけそば【新橋かけそば放浪記】新橋はニュー新橋ビルの丹波屋でわざわざかけそばを食べる【新橋かけそば放浪記】改札から10秒のかのやでかけそばをいただきます【新橋かけそば放浪記】新橋で立ちそばと言えば外せない三松でかけそばです【新橋かけそば放浪記】そういえば小諸そばを忘れてたので行ってきました【新橋かけそば放浪記】自分の中で立ちそばの基準ともいえる富士そば【新橋かけそば放浪記】立ちそば界の実力派!かめやですと、ここまで7本、これで8本。新橋の駅の周りにある立ちそば店を回ってきました。一部からは「新橋にはまだまだ立ちそばありますよ~♪」という声もありますねえ。確...【新橋かけそば放浪記】名代箱根そばでひとまず放浪記のオーラスです

  • 【新橋かけそば放浪記】立ちそば界の実力派!かめやです

    おはようございます。朝の新橋・・・ってどんだけ新橋好きなんだよ!というくらい、新橋率の高いブログ岩風呂です。まあ、普通の会社勤めのサラリーマンですので、基本は会社と家の往復。その往復の間に新橋があって、そこにネタがいっぱい落ちていれば、拾っていくでしょう?ということで、今日も新橋からお送りいたします。かめやです。新宿や神田にもるチェーン店なのですが、どちらも評価が高く、美味しいと評判のお店です。左にラーメンののぼりが見えてますが、これはお隣のお店。こちらのお店もいずれさて、かめやと言えば天玉そば。ここの天ぷら美味しいんですよねえ♪でも今日は、かけそば・・・かけそば・・あれ?とりあえず入店しましょう。かけそばがないってことは無いでしょう・・・ありました。かけそば290円。というわけで、カウンターで「かけそばで」と...【新橋かけそば放浪記】立ちそば界の実力派!かめやです

  • 市川大野にあるとんかつ屋さん、かつ太郎で熟成とんかつランチ

    こんにちは。お昼の東松戸地区。今日は在宅ワーク。なのでお昼は一人どっか食べに行こう♪と思っていたら、長男が帰ってきました。なんでも、なんだか、もう中学3年生はもう卒業準備、そして受験対策で、コロナ対策もあり、あんまり学校に来るな。ってことで短縮授業になってるらしい。というわけで、こいつも連れて行くことにします。さて、やってきた。びっくりとんかつかつ太郎駐車場も大きい、っていうかぶっちゃけ車じゃなきゃ来れない場所にあるとんかつ屋さん。実は、ケンミンショーとかでも取り上げられる、ファミリーレストランばんどう太郎グループのお店です。チェーン店ですが、女将制をとっており、お店ごとにアットホームなサービスが売りのばんどう太郎グループのお店。そのとんかつ屋さん。ちょっと期待してます。入ると右手にディスプレイ。実はあんまり参...市川大野にあるとんかつ屋さん、かつ太郎で熟成とんかつランチ

  • 新橋駅前第一ビルやさぐれナイツ!

    こんばんは、夜の新橋駅前第一ビルです。・・・もうどうなってもいい!そんな夜がたまにある。三芳八です。いきなり、情報量が多すぎる店構えですが、お独りさまですが気にせず入ります。「いらっしゃいませ~♪おひとりさまですか~?」「独りです!」んで、着席。「ホッピー」「ホッピーはセットですか?」「セットで」「白と黒がありますが?」「ホッピーってのはなあ、昔は白しかなかったんだよ!黒ホッピーが欲しい時はそういうから、無印で"ホッピー"って頼んだら、黙って普通の(白の)ホッピー出してこい!!」なんてことは言わずに「白で」っていうのが、大人です。今年で48歳になりますが、そう理由で言うとつい最近まで大人じゃなかった!!ということになりますが、気にしないでください。というわけで大人な白ホッピーセット。じゃあいただきます。ちなみに...新橋駅前第一ビルやさぐれナイツ!

  • 【新橋かけそば放浪記】自分の中で立ちそばの基準ともいえる富士そば

    おはようございます。朝の新橋です。そういえば富士そばがまだでしたね。ということで富士そばです。右隣はマック、左隣はオカマバーという新橋らしいカオスな場所に出店しています。店前には1月発売した、銀だこそばのタペストリーが未だに。「新春」とか「年賀」とか書いてないから、使ってるんでしょうけど、そこはかとなく漂ってくる正月気分。もう3月ですよ。というわけで・・・今日も券売機のボタンからかけそばを探し出します。だいたい目立たない位置にあるんですよねえ。と思っていましたが、思いのほか真ん中の方にありました。じゃあ、このかけそばのボタンをポチッとな。奥のカウンターに持って行って、かけそばの食券をだし「そばね」と一言。しばしの後に出来てくるかけそば。ここのかけは、ねぎとわかめが乗ってきます。わかめが乗ってくるのは、今までのと...【新橋かけそば放浪記】自分の中で立ちそばの基準ともいえる富士そば

  • 2月のハードコア弁当

    どもども、今日から3月です。一月は行く、二月は逃げる、三月は去ると言われますが、もはや3月です。油断してるとすぐ"去って"しまいますよ。さて、というわけで月頭、恒例の企画、前月のハードコア弁当を振り返っていきましょう。TwitterやInstagramをフォローしていただいている方は知っていると思いますが、会社に行くときに時々お弁当を持って行きまして、その時のお弁当をアップしております。その時の文面はおはようございます。今日のハードコア弁当。だけで済ませております。ですが、こちらの企画では、この辺語らなかったことを、ベラベラ語っていきましょう、ということになっております。というわけで、恒例のテンプレハードコア弁当とは【“ハードコア弁当”の提唱者・ホイップ坊やさんが考える「究極のお弁当スタイル」とは-メシ通 ホッ...2月のハードコア弁当

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、iwaYohさんをフォローしませんか?

ハンドル名
iwaYohさん
ブログタイトル
岩風呂
フォロー
岩風呂

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用