ラーメンを中心に食べたり呑んだり、料理を作ったり。 食欲と泥酔に偏った人生を送っているブログです。
最近はラーメン二郎の自作関係の記事が人気です。 他にも、燻製やソーセージ、ハム、ベーコンを作ったりしてます。 日常的な料理レシピも掲載しているので、晩御飯のメニュー探しにもどうぞ。
こんばんは。今朝カミさんから、「今夜は謎解きのゲームイベントに参加するから、夕飯は外で食べるかなんとかしてね」と言われました。なんか、数年前から一家全員(私以外)みんなして謎解きゲームにはまっておりまして。時々、そういうイベントに参加してます。「リアル謎解きゲーム」とか言って屋外のイベントなんかだと、時々駆り出されたりするんですけど、昨今はいろいろと事情がありまして、リモートやオンラインでその手のイベントをやってるらしいです。って、言ってもワタシャ知ったこっちゃないんですが。って、最初は会社が終わったら、どこか外で食べて、呑んで帰るかなあ・・・って思ってましたが、そういえば、一都三県緊急事態宣言。夜8時以降はかなり選択肢が狭まります。まあ、数少ない夜8時以降もやってる、お店で呑めないこともないんですが・・・まあ...燃える酒鍋!お酒の鍋でしゃぶしゃぶやってみました
【新橋かけそば放浪記】そういえば小諸そばを忘れてたので行ってきました
おはようございます。今日も元気に出勤途中、朝の新橋でございます。【新橋かけそば放浪記】としては、おくとね、丹波屋、かのや、三松とやってきましたが、「小諸そば入ってないじゃないですか?」と、ご意見をいただきました。正直に言います。すっかり忘れてました。ってか、通勤経路的に新橋駅は烏森口、汐留口、汐留地下改札、がほとんどなんで、銀座口、日比谷口の方にはあんまりなじみがなく、というか・・・(以下言い訳は続きます。)というわけで、そのなじみのない方の日比谷口、SL広場に出て左を向くと、そびえるニュー新橋ビル。猥雑の街、新橋を代表するような建物の一角に小諸そばです。最近小諸そばイメージチェンジしたのか、以前より洗練された感じになってきました。かき揚げそばの文字そばじゃないけど、香味肉うどんも美味しいんですよねえ。とはいえ...【新橋かけそば放浪記】そういえば小諸そばを忘れてたので行ってきました
【新橋かけそば放浪記】新橋で立ちそばと言えば外せない三松でかけそばです
おはようございます。朝の新橋駅前ビルです、この出だし何度目でしょうか?そう、もはや岩風呂にてレギュラーともいえるお店、三松です。朝ラーメンとかしいたけそばとか塩ラーメンとかやってる三松ですが、そういえばかけそば食べたことなかったな。ということでやってきました。相変わらず、ザ・昭和な佇まいです。じゃあかけそばです。・・・って、新しくなり、おいしくなりました?ほう!メンチがおいしくなりましたか?じゃあ、メンチそば!いや、メンチラーメンいえ、かけそばです。まあ、そういう企画ですからね。長ネギの青めなところに、わかめが乗るスタイルのかけそばですね。じゃあいただきます。黒いそばがらの粒々が見えるそばです。汁は鰹出汁も感じますが、醤油が強いように感じます。現状のこの企画の中では一番骨太なかけそばですね。その昔、音楽の世界に...【新橋かけそば放浪記】新橋で立ちそばと言えば外せない三松でかけそばです
【新橋かけそば放浪記】改札から10秒のかのやでかけそばをいただきます
おはようございます。今朝も新橋で、かけそばを食べていきたいと思います。新橋の烏森の改札を抜けて10秒。かのやさんです。うどんも美味しいんですが、げそ天も美味しいのですが、今日はかけそばをいただこうと思います。はい、かけそばです。かのやさんと言えば、鰹出汁がしっかり効いたそば汁。まだ食べる前ですが、鰹節の香りがしっかりしてきます。そして、かのやさんなので一味唐辛子です。一味を赤道がけで。じゃあいただきます。かけそばなので、そばはちょっとぽや~んとした食感ですが、先に出たようにそば汁はホント美味しいです。しかも一味唐辛子なので、汁を邪魔しない、というか、七味は七味で良さがあるんですが、一味はすっきりとした良さがあります。実はわたし、地下改札での乗り換えなんですが・・・地下までこの香りが流れてくるんですよね。先ほど烏...【新橋かけそば放浪記】改札から10秒のかのやでかけそばをいただきます
例えば、バトル系の漫画で主人公がたどり着いた魔城でのラスボスとの闘い思いのほか弱く、あっさり倒されたと思われたラスボスが第二形態に変身パワーアップしたラスボスにボコボコにやられる主人公虫の息の主人公にとどめを刺す手前、油断して返信を解くラスボス死に体は実は演技だった主人公「この瞬間を待っていたんだ!!」と、一瞬のスキを突かれ、倒されるラスボス。そういう気分のタイミングでした!長野産黒毛和牛、通常の4割引きからさらに半額シール!!今日は勝ちです!!このお肉をすこしトリミングして焼きました!しかしスゴイ霜降りです。表面をさっと焼いただけでも、脂が溶けだして、表面は油で揚げたような感じに。スパスパ切っているときにも、このお肉の柔らかさが包丁から感じ取れるほどでした。美味しいことは保証済みなので、特に味付けはせず仕上げ...祝・酒解禁!ステーキとシングルモルトの宴
どもども、本日は2月22日。語呂合わせでにゃんにゃんにゃん(222)で猫の日です。先日ネタ切れの苦しみまみれに猫ネタをやりましたが、以外にも好評だったようで、今回も特別編として猫特集をやってみようと思います。タイトルにもありますが、我が家の猫歴史として、簡単にですがまとめてみたいと思います。あと一部、その先日【超番外編】我が家の猫事情と内容が被っているところがあるので、ご了承ください。それでは本編です。--2017年5月。我が家に一匹の猫がやってきました。前々から猫派だったのですが、カミさんが犬派なので、なかなか猫を飼うまでには至らなかったんですよねえ。話は数年前にさかのぼります。カミさんの実家にて最近猫を飼い始めたとのこと。以前犬を飼っていたのですが、その何年か前に高齢により亡くなってしまいました。もうペット...【猫の日特集】我が家の猫歴史
どもども、納豆食べてますか~!!前回扉絵の関係でレシピが九つ集まったら、一回記事にする、という宣言通り、九つ集まりました。納豆好きにはたまらないが、納豆嫌いにしたら一瞬でページを閉じる地獄の企画。納豆かけごはんライフであります。というわけで今日もやっていきましょう。■たくあん納豆かけごはん良く混ぜた納豆に、角切りのたくあんをプラス。上からちょっと黒胡麻をまぶしました。納豆が発酵食品なら、漬物もまた発酵食品。日本人は昔から、酵素の力を上手く利用してきました。同じ発酵食品なら、相性は良いだろうということでやってみました。ねばねばな納豆の食感の中に、コリっとしたたくあんのアクセントが良いですね。地味だけど美味しいです♪■納豆あんかけチャーハンチャーハンに納豆を合わせるのは最初の頃にやってますが、今回は納豆をあんかけに...NKG~納豆かけごはんライフ~その三
【新橋かけそば放浪記】新橋はニュー新橋ビルの丹波屋でわざわざかけそばを食べる
おはようございます。朝の新橋です。今日はニュー新橋ビルにて、丹波屋です。"そばうどん"のデカい文字が目立ちます。"丹波屋"という店名は、この立て看板の一番下にひっそりと。この店前の積み上げられたものが、丹波屋の看板替わりとも言えます。さて、この丹波屋と言えば・・・この春菊天!今朝はちょっと遅めのゆったりした時間に来ましたが、混んでいるときに行くと、奥の方で親父さんがこの春菊天をジャンジャン揚げていて、運が良ければ揚げたての春菊天がそば汁に浸かる瞬間の「ジュッ!」という音を聞くことができます。そして、もう一つの名物はインドカレーインドカレーと言いつつ、実はネパールカレーです。というのは、このお店奥で天ぷらを揚げている親父さん以外の店員さんはみんなネパール人の女性。20年以上前にネパール人の留学生の女性を採用して、...【新橋かけそば放浪記】新橋はニュー新橋ビルの丹波屋でわざわざかけそばを食べる
こんにちは、今はお昼時。ここは松戸駅の東口からちょいと歩いたところ。末広です。最近知ったのですが、松戸に有って好きな人にはどストライクの街中華と聞いてやってきました。諸事情あって長男も一緒です。ちょいと破けたのれん。味自慢!餃子の立て看板。奥の出前バイク。非の打ちどころの無い店構えですね。それでは店内へ・・・カウンターは無く、テーブル席が4席ほど、奥にお座敷があります。店内の雰囲気も程よく枯れてて、良いですねえ。厨房のご主人は見えませんが、接客を担当する女将さんもサバサバしてていい感じですね。じゃあメニューを見てみましょうか。一品料理は餃子から始まり、二行目に目玉焼き、玉子焼き、オムレツ・・・卵料理の三連コンボ!!ごはんものはチャーハン、五目チャーハン、中華丼・・・開化丼ってなんだ?あっオムライスがある、奥の座...松戸の街中華の名店、末広に行ってきました
【新橋かけそば放浪記】新橋駅前ビルの地下はおくとねのかけそば
おはようございます。朝の新橋です。通勤途中の乗換駅新橋ですが、夜はお酒の誘惑も多いのですが、朝はライフスタイル的に立ちそばの誘惑もあるんですよね。そう、ここは新橋駅前ビル、昼はランチでにぎわい、夜は呑兵衛の巣窟となる修羅の場所ですが、朝営業しているのは数件のみ。おくとねです。岩風呂には何度か登場していると思いますが、夜型の新橋駅前ビルにあって、珍しい朝型。とはいえ、新橋駅前ビルらしさ、みたいなものをしっかり感じるお店です。このへんとかそれっぽいですよね♪さて、今日は何にしようか?おくとねといえば、サクサクに揚げられた舞茸天が乗った舞茸天そばが何と言っても看板メニューですが、まじまじと見ると、冷やし五目とか、釜玉蕎麦、カレーそばとかあるんですねえ。でも今日はかけそばです。はいかけそば一丁!種物がないので、そばを入...【新橋かけそば放浪記】新橋駅前ビルの地下はおくとねのかけそば
2000本目の記事をしくじったiwaYohです(まだ引きずってる)内視鏡検査の結果ポリープが見つかったiwaYohです(これも引きずってる)気を取り直していきましょう。さて、いきなりラーメンの連食とかやってますが、ちゃんとそれなりにバランスを考えた食事もとってますぜ。というわけで、一汁三菜の食卓です。以下テンプレです。Wikipeidaにはこう書かれています~以下引用~一汁三菜(いちじゅうさんさい)は、日本料理の献立およびメニューの1つ[1]。一汁は汁物を1品、三菜は料理を3品という意味である。もともとは本膳料理の献立の1つで、飯と漬物と汁物に加えて、膾が1品、平皿(ひらざら)と呼ぶ煮物が1品、そして焼き魚等の焼物が1品で、一汁三菜である。(中略)現在、日本の一般家庭における日常の食事では、飯と汁に、食肉や魚介...一汁三菜な食卓・・・再び(今回はおまけなし)
岩風呂2000回記念・・・だけど通常営業、京成高砂の新角でにん天ラーメンでした
パンパカパーン!ついに2000記事に到達しました!!2006年の始まりから苦節14年、2000本の記事、頑張りましたねえ。とはいえ、休止してた時期も合計すると5年分くらいあるので、順調にやってりゃ、5年位前には2000本行ってて、もはや3000本・・・みたいなところまで行けたわけですが・・・。まあ、でも去年の9月に復活しなけりゃ、今でも1800本くらいでず~っと足踏みしてたわけです。よくやったな・・・ってことで、2000本目の記事です・・・・・・違いますよ・・・ちがいますよ・・・実は・・・前の記事【病院で検査の後に青砥の三松でメンチラーメン】が2000本目でした。これは・・・ですねえ・・・単なる計算ミスです。気が付いていた人がいると思いますが、10日前の記事から、文末に「あと10」みたいな数字がありまして、昨日...岩風呂2000回記念・・・だけど通常営業、京成高砂の新角でにん天ラーメンでした
皆さんこんにちは、お昼の京成本線青砥駅です。昨日の記事を見てくれた人にはお判りかと思うのですが、いろいろあって大腸内視鏡検査を受けてきました。あんまりグルメブログにふさわしくない話なので、苦手な方は読み飛ばしてください。薄墨で書いておきます。前日はあの通り、食パン(耳無し)とお豆腐、当然禁酒で過ごし、昨夜から今朝にかけて下剤を飲みたい内の消化管を綺麗にしていきます。病院まではいつも車で行くのですが、内視鏡検査の際に鎮痛剤を投与するということで、公共交通機関を使ってバス、電車、バスと乗り継いで病院に行きました。それで、内視鏡検査を受けてきたわけですが、なんとポリープが見つかってしまいました。腸のポリープは癌化する可能性が高いとのことで、即その場で内視鏡手術で切除。結果、小さくても手術は手術なので、今後1週間、禁酒...病院で検査の後に青砥の三松でメンチラーメン
こんばんは、久しぶりにリアルタイムの記事です。実は明日15日に大腸の内視鏡検査を受けることになりまして、本日は食事制限が。というわけで日がな一日、耳を落とした食パンと豆腐で過ごしました。今日は記事書くのお休みしようと思ったんですけど、昨年12月29日以来毎日更新しているので、なんとかつなげたいなあ。という欲です。今日は以上です。ではでは・・・てのも何なので、本日はバレンタインデーだったので、カミさんからチョコの代わりに、シングルモルトがやってきました。スモークヘッドというシングルモルトスコッチウイスキー。シングルモルトは、1.蒸留所が熟成して、蒸留所の名前で売られる"オフィシャル"2.熟成業者が原酒を買って、熟成させ、ボトリングして売る"ボトラーズ"の2種類があり、このスモークヘッドは後者です。イアン・マックロ...食パンと豆腐で過ごすバレンタイン
かきのグラタンが食べたい。美味しいかきグラタンが食べたい!ということでこういうところやこういうところで、食べてきたりしたわけです。先日先日は作ってみたりしまして。ようやく満足のいくものが出来るようになりました。今日は休日でカミさんと二人、じゃあ作っていきましょうかね♪★★材料★★ホワイトソースバター小麦粉牛乳コンソメスープ(コンソメスープの素をお湯でとかしたやつ)かきマカロニほうれん草バター塩ホワイトペッパー白ワインカレー粉とろけるチーズパン粉★★作り方★★1.鍋にバターを溶かして、そこに小麦粉を入れ、よくよく混ざったら、温めた牛乳を少しづつ加えて伸ばしベシャメルを作る2.ベシャメルに、コンソメスープ、塩、ホワイトペッパーで味付する3.マカロニは予め茹でておき、ほうれん草も湯がいて絞っておく4.流水で洗っておき...かきグラタンが食べたかったので作ってみた
こんにちは昼時の市川大野です。ついさっきまで、病院で定期検診を受けておりまして、担当の先生に「お酒どれくらい飲んでますか?」「適量っていうのはですねえ・・・」「食事は野菜を中心に・・・」と指導していただきまして・・・「ウルセ~~!!!余計なお世話だ!好きなもん食って、好きなだけ飲んでさっさと死んでやるわぁ~~~!!!」ということで丸源ラーメンです。安心の「品質本位」ののれん♪「感染対策」という名の味集中カウンターに案内されました。丸源ラーメンと言えばこの肉そばなんですが・・・先日から丸源担々麺のお知らせがどこからか来ておりまして・・・。丸源担々麺はマイルドな担々麺っぽいけど、上の超麻辣担々麺は行き過ぎだよなあ。ってことで、左の麻辣担々麺をお願いしました。卓上調味料はこんな感じ。麻辣担々麺の辛さがいまいちだったら...市川大野の丸源ラーメンで麻辣担々麺と鉄板チャーハン
ええ~~最初にぶっちゃけて言っておきますが、ネタ切れの苦しみまみれです。岩風呂初めての記事が投稿されたのが、【新生岩風呂】でした。2006年の12月16日なんですね、もうすぐ15年ですね。そうそう、その昔ちゃぶろ、という2ちゃんねる関係のところにあった岩風呂はおそらく2004年くらいに始まったと思います。それが、諸事情で(正確に言うとちゃぶろのドメイン失効で)突然閉鎖になりまして、移ってきたのがこのgooブログだったわけです。数々の記事を残してきました。今見返せば、ろくでもない文体で書き荒らしてるものではありますが、中には今はもう訪れることができないお店もあります。なにせ14年ですからね。そんなお店の記事を、ネタ切れの苦しみまみれ・・・かもしれませんが・・・古き良き時代を思い起こしつつ・・・じゃあ始めますか?【...岩風呂14年の歴史の中で消えていった名店を思い出す
定期検診が終わっていろいろ解かれたので、唐揚げともつ煮でビールという晩酌
こんばんは、今日は定期健診でした。血液検査に尿検査、その結果を総合内科の先生に診てもらって・・・。そのために、禁酒しておりました。えっ?「普段通りの生活をしてないと意味がないのでは?」・・・まあ、そういった向きもありますが、そうするといろいろ面倒なことになるので、先生の前だけいい子になるようにね・・・ねっ・・・・。そんなの関係ねえ!!やるぞ!ビール飲むぞ!!こんな感じ。鶏もも一枚唐揚げ!鶏もも肉を一枚丸ごと、醤油、紹興酒、おろしにんにく、おろししょうが、胡椒で作ったたれに漬け込み、片栗粉の衣をまぶして、低温油(180℃)、高温油(220℃)で二度揚げしました。手羽スペアリブの唐揚げ!こっちは手羽のスペアリブを塩胡椒、味の素で下味をつけて寝かせて、片栗粉をごく薄くはたいて、衣付けします。それを180℃の油で中心ま...定期検診が終わっていろいろ解かれたので、唐揚げともつ煮でビールという晩酌
先日、というのは先月1月の28日にお送りした「NKG~納豆かけごはんライフ~」ですが、早くも続編です。タイトル画像の関係で九つそろったら、一回出す、という自分勝手ルールにしました。いろいろやっていろいろこなれてきましたよ♪というわけでお送りします。■ステーキ納豆かけごはん盛ったご飯に、ステーキを添えて、ステーキソースで味付した納豆、その上に卵黄を乗せて、青ねぎを散らします。その通りステーキ丼に納豆をトッピングした感じになりました。大迫力の納豆かけごはんになりましたが、食べやすさ的にはもう少し肉を薄く切った方が良かったかもしれません。■ビビンバ風納豆かけごはん帰宅途中の酔ったスーパーでナムルの詰め合わせが売っていたので閃きました。ナムルと納豆だけだと寂しいので、牛ひき肉を焼肉のたれで炒めて、それっぽいものを作り、...NKG~納豆かけごはんライフ~その二
こんばんは。以前に山形仕込みの生姜鍋を紹介しましたが、今日はそれをちょっとアレンジしてみました。大まかな材料はほうれん草と豚バラ肉だけなので簡単ですよ♪★★材料★★ほうれん草豚バラ肉スライス生姜クコの実黒胡麻スープかつおだしの素鶏がらスープの素薄口醤油日本酒★★作り方★★1.小鍋に水を入れて、スープの材料を全部入れて、一度煮立てる2.皮をむいた生姜を千切りに3.ほうれん草を適当な大きさにざく切り4.豚バラも適当な大きさに切る5.鍋にほうれん草を敷いて、その上に豚肉を6.その上から千切り生姜、クコの実、黒胡麻を散らす7.スープを入れて、具に火が通ったら、ひと混ぜして完成★★コメント★★まず、スープですが、かつおだしの素、鶏ガラスープの素は製品によって塩分濃度が変わるので醤油の量は調整してください。もちろん本格的に...ほうれん草と豚肉の生姜鍋
禁酒してると腹が減るので、夕飯に新橋の谷瀬家でラーメンライス
こんばんは。先ほどお仕事は終わったのですが、明日早朝からの仕事があり、これから都内某所仕事場の近くに宿泊です。じゃあ、一杯呑みに行って、さっさと呑んで、さっさとチェックインして、さっさと寝ちゃおう!というわけにいかないのです。ってのは、来週ちょっと病院の診察があり、血液検査があるんですよ。結果が悪いと、いろいろとまずいので、いい子にしてないといけないんですよねえ。というわけで、ノンアルの宴です。とりあえず選択肢が多いということで、新橋で途中下車。いろいろと考えた結果・・・家系ラーメン食べたい!谷瀬家にやってきました。営業時間が変わったらしいです・・・が、今は営業自粛要請が出ておりますので、20時クローズです。家系って、新橋で散々飲んだ後、深夜に終電を気にしつつ、背徳を感じながら、食べるのが美味しいんだけどなあ。...禁酒してると腹が減るので、夕飯に新橋の谷瀬家でラーメンライス
おはようございます。朝の浜松町です。浜松町駅構内の大江戸そばです。じゃあ、タイトル通り、かけそばを食べていきましょう。■1月5日かけそばごちそうさまでした。■1月20日かけそばごちそうさまでした。■1月21日かけそばごちそうさまでした。■1月22日かけそばごちそうさまでした。■1月27日ごちそうさまでした。■1月28日かけそばごちそうさまでした。以上、1月食べたかけそば6杯でした。本日は以上です。ではではあと10【大江戸そば浜松町店】〒105-0022東京都港区海岸1丁目3−1娼婦地獄〜私の値段は、かけそば一杯〜【電子書籍】[空路]価格:550円(2021/2/5時点)楽天で購入桂三枝カツラサンシ/桂三枝大全集創作落語125撰25『何考えとんねん』『一杯のかけそば』【CD】価格:2024円(税込、送料別)(20...浜松町大江戸そばでかけそばライフ
こんにちは。昼よりちょっと前の大井町です。現在11時20分、オープン前のブルドックです。また来てしまいました。今日はどうしたってブルドック!そう思ってやってきました。さて、開店待ち、とくにやることもないけど、スマートフォンとにらめっこするのも不毛なので、店前でも観察していましょう。テレビの取材などの写真は華やかなディスプレイですが、サンプルは相変わらずヤバいですwwwそしてこっち。謎のギターケース・・・よく見たら・・・。金魚って書いてある。謎の文字ですねえ。って、そうじゃない。さて、今日のランチは・・・本日の日替わりはももカツとえびフライ盛り合わせ。いやいや、今日のはその下。かきメニューの三段目。かきグラタン!いつもメンチカツやハンバーグなのですが、先日こちらのかきグラタンが美味しいとレビューを見てしまいまして...大井町のブルドックでかきグラタン
おはようございます。朝の松戸丸山あたりです。ニューラーメンショップです。こちらのお店は朝8時から営業しております。現在午前8時過ぎ、オープン直後なのにもはや満席です。ちょっと外で待ちましょう。というわけで店前の観察。麺は酒井製麺、某家系とかと一緒ですね。おみやげラーメンや餃子のテイクアウトもやってます。特筆すべきはギョーザの具皮なし900円皮付き1000円でしょう。こういう売り方してるものは見たことがありません。ギョーザ買ってる人は見たことがあるけど、ギョーザの具を勝ってる人はまだ見たことがありません。というわけで、ギョーザの具に驚愕しているうちに、席が空いたみたいです。着席して目の前には例の卓上調味料三銃士!おろしにんにく、豆板醤、胡椒。じゃあ、今日は何にしましょうかねえ。ちょっと諸事情あって、今日までいろい...松戸丸山のニューラーメンショップで朝ラーをしてきた
本日は令和三年2月3日、二十四節気において立春です。前日の2月2日は節分でして、今どきやらない家も多いかと思いますが、豆まきなどしました。節分ていうと、ここのところは2月3日だったのですが、なんで今年に限って節分が1日早まって2月2日。節分が2月2日になるのは124年ぶりだそうで、ついでに調べたら2月4日にずれたのは1984年以来37年ぶりだそうです。この、日程ののずれは二十四節気に関係しています。二十四節気、有名なところで、春分、夏至、秋分、冬至などがあると思いますが、日本の国立天文台が決めてます。太陽と地球の位置関係で、夜と昼の時間がちょうど同じになる日を、春分、秋分、昼が一番長い日を夏至、昼が一番短い日を冬至としてます。この春分の日にある春分点という日時(令和三年3月20日18時37分)を0°とします。こ...節分なので、恵方巻なので、手巻き寿司にした話
おはようございます。朝の新橋です。またまた、こちらに来てしまいました。三松です。何度か登場していますが、三松は三松屋製麺という会社が営業母体。三松、新角などの名前で新橋の他、馬喰町、青砥駅ホーム(2021年2月1日に泉岳寺から移転)、京成高砂にあります。かつては有楽町駅前の新角、三河島の三松があったのですが、惜しまれつつ閉店となりました。そんな新橋の三松です。今日は何にしようかなあ・・・?おっ!塩らーめん良いねえ。ということでよーたの塩ラーメンで朝ラーと行きますか♪「よーた」というのは、このお店の先代の店主さん日向野要太郎さんのこと。この塩ラーメンを作った方です。元寿司職人で、料理の知識や熱意があり、そばとラーメンを合わせた和風中華を考案したりするアイディアマンだったのですが、一昨年の12月に急逝されました。そ...新橋駅前ビルの三松でよーたの塩ラーメン
さて2月になりましたネタ切れに苦しんだ、月末でしたが、月頭にはハードコア弁当の振り返りという定期コンテンツがあります。ということで恒例の前月のハードコア弁当を振り返りです。・・・とその前に。ハードコア弁当とは【“ハードコア弁当”の提唱者・ホイップ坊やさんが考える「究極のお弁当スタイル」とは-メシ通 ホットペッパーグルメ】※参考文献です。1月は始まってすぐに、緊急事態宣言が出ちゃったりとかして、会社への出勤があんまりなかったので、11月、12月に引き続き、今回も寂しげなんですよね。まあ、ご了承ください。やっていきましょう。【銀鱈の西京漬け】いきなり4個、ということは・・・そうです。家族4人でハードコア!しかもまだ松の内で1月5日だったと思います。年末年始でいろいろ高級食材がスーパーに並ぶ中、冷凍の銀鱈が売っていた...1月のハードコア弁当
「ブログリーダー」を活用して、iwaYohさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。