chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
岩風呂 https://blog.goo.ne.jp/iwayoh

ラーメンを中心に食べたり呑んだり、料理を作ったり。 食欲と泥酔に偏った人生を送っているブログです。

最近はラーメン二郎の自作関係の記事が人気です。 他にも、燻製やソーセージ、ハム、ベーコンを作ったりしてます。 日常的な料理レシピも掲載しているので、晩御飯のメニュー探しにもどうぞ。

iwaYoh
フォロー
住所
松戸市
出身
未設定
ブログ村参加

2009/09/29

arrow_drop_down
  • らーめん日の出ってどうよ?

    こんにちは。ええ~、定期的な読者の方は、新橋界隈の投稿が突然増えたなあ、と思っている人もいると思うのですが・・・そうなんです。ちょっと会社が引っ越ししました。けして、仕事もせずにラーメンばっかり食べてるからリストラされて会社が変わったわけではありません。まあぶっちゃけていうと、会社の一部の機能が新交通ゆりかもめの日の出駅近くの方に移りました。ただ、元の品川にも通っているのですが、まあしばらくは品川、日の出半々、という感じになります。なので、今まで仕事先は品川、呑むのも品川!って感じだったのが仕事先は日の出、呑むのは新橋!となってくると思います。その前ちょっと脱線させてください。主に飲食関係が主題のブログを書いているわけですが、特にラーメンのレポが多いブログを書いているわけですが、そうすると。友人知人から、「あの...らーめん日の出ってどうよ?

  • 新橋はおくとねで舞茸天そば

    おはようございます。先日朝ラーだった三松。同じ新橋駅前ビルの地下、夜の飲み屋さんが立ち並ぶ中、おくとねは朝からやってる立ちそば屋さんです。立ちそばと言いつつ、椅子完備のお店が増える中、しっかり立って食べる伝統的な立ちそばです。かけそば、わかめそば、釜玉うどんと並びますが・・・舞茸天そば一択!というのが個人的な認識です。カウンターの奥では、看板の舞茸天がジャンジャン揚げられています。というわけでやってくる舞茸天そば。クリスピーでデカい舞茸天!これがおくとねの醍醐味!いただきます♪そばは生そばで、風味が良いです。舞茸天ですが、あまり汁に漬かっていないところをサクサクといただく序盤。そばと舞茸天を交互にいただく中盤。そして崩れて天かすのようになった舞茸天がそばに絡んでいただく終盤。3段階で楽しめる舞茸天そばです。ごち...新橋はおくとねで舞茸天そば

  • 鮭のフライと鮭の白子のフライ

    こんばんは。今夜私がいただくのは鮭のフライと鮭の白子のフライです♪鮭のフライはまあ言わずもがななのですが、白子のフライ美味しいんですよ。秋になって鮭の季節になりました。スーパーには鮭の切り身が並んでますねえ。この時期の鮭を通称「秋味」と言いまして、秋を代表する味です。秋が深まり鮭が並ぶと、鮭の腹子、イクラも店頭に並びます。最近はかたまりの筋子を買って自宅でほぐして醤油漬けのイクラを作るのもメジャーになってきてますねえ。ただし、イクラは流石花形、鮭の切り身よりも高価な値段で取引されています。そんなイクラを尻目に、ひっそりと影の方で、安値で売られている鮭の白子。丸ごとの鮭を卸して、腹を裂いた時にイクラが出てくるのか白子が出てくるのかで、魚屋さんの顔色が変わるらしいですね。そんな白子ですが、個人的にはなかなか好きです...鮭のフライと鮭の白子のフライ

  • 新橋駅前ビルの三松で朝ラーメン

    おはようございます。新橋です。実は勤め先が品川から、日の出に変わることになりました。っていうか、しばらくの間は品川と日の出を行ったり来たりなのですが、日の出ってのはつまり新橋で新交通ゆりかもめに乗り換えです。ということは、朝夕と新橋を通るわけで・・・まあ夜のレポートは後ほどですが、まずは朝のレポートです。乗換えついでに、新橋駅前ビルにアクセス。その1階にある三松。かつて、有楽町にあった新角の流れを汲む立ちそば屋さんです。ということは、その流れで、そばうどんの他にもラーメンやらカレーやらやっているわけです。数あるメニューからチョイスしたのは・・・。ラーメン!シンプルにラーメンと相成りました。ちょいと濃いめの醤油色のスープ。チャーシュー、海苔、メンマが乗った水面にねぎが散ってます。表面には脂がテラテラ。ではいただき...新橋駅前ビルの三松で朝ラーメン

  • 【俺がまっすぐ帰れないワケ】本八幡のなぶら家

    こんばんは。帰宅途中です。タイトルにありますが、最近帰宅途中に一杯やる悪い癖がついてしまいまして。ちょっと・・・ね♪良い立呑みのお店を何軒か発掘してしまいまして、帰宅途中にちょいちょい寄っては、1杯、2杯ひっかけて帰宅してます。今夜も・・・なぶら家は、総武中央線、都営新宿線の本八幡駅西口に店を構える居酒屋さん。普通に座って呑める居酒屋さんの1階部分だけ、立呑み屋さんとして、運営しています。いつかは上の階の方で、座ってゆっくり呑みたいなあ、と思いつつ。今日も下の立呑みで一杯。スーッと入って、スーッと席を確保。まず一杯目は・・・ドーンと生ビール!キンキンに凍らせたジョッキで出てきます!じゃあ、今日の肴は、黒板メニューから・・・すずき、いさき、赤貝・・・そう、こちら立呑み屋さんではありますが、日替わりの黒板メニューの...【俺がまっすぐ帰れないワケ】本八幡のなぶら家

  • 北国分の隠れた名店ろぉしゃんで麻婆豆腐と担々麺

    こんにちは。北国分と言われて、どれほどの人が「あ~北国分ね」と、なる人は相当少ないんじゃないでしょうか?それくらいマイナーな地。北国分です。日本一高いと言われる、北総線、その北総線の駅が北国分です。松戸と市川が交わる地の果て・・・失礼いたしました。言い過ぎました。というわけで、北国分の駅前にある、隠れた名店。ろぉしゃんです。ランチタイムにやってきました。最近、担々麺、とか、麻婆豆腐とか作ったり食べたりしてますが、その一環。こちらの麻婆豆腐と担々麺はなかなか美味しいと聞きまして、やってきました。ということですので・・・陳麻婆豆腐と担々麺のセット!当然のようにこうなります。まずは担々麺。表面に浮かぶラー油、中央に炸醤(肉味噌)じゃあ、いただきます。スープはそれほど濃厚ではないですね。芝麻醤は控え目か少な目で、すりご...北国分の隠れた名店ろぉしゃんで麻婆豆腐と担々麺

  • 秋葉原の新田毎でタイムサービスの天ぷらそば

    おはようございます。今日は有楽町に直行。なのでその途中秋葉原乗換え、ならば秋葉原駅は中央総武線、千葉方面行のホームの新田毎ですね。ちなみに、お店の看板には「田毎(tagoto)」ってあるんですけど、何で調べても"新"田毎って出てくるんですよね。"新"ってのはどこから出てきたんでしょうか?謎です。ちなみにこちらのお店、毎日がお客様感謝デー!月水金は海老天丼セットが490円、火木土日はステーキカレーが690円と素敵な価格で提供しています。さらに!天ぷらそばは毎日タイムサービス(6:30~9:30/14:30~17:00)で300円!というわけで天ぷらそば行きましょう!早速やってくる天ぷらそば・・・なんか足りませんねえ・・・。あっ!唐辛子を忘れておりました。横一文字に丼を横切る七味唐辛子。これを名付けて赤道がけ!それ...秋葉原の新田毎でタイムサービスの天ぷらそば

  • 麻婆豆腐作ってみました。

    次男とカミさんから麻婆豆腐のリクエストがありました。ということでお買い物。お豆腐、豚肩ロースブロック、にんにく、しょうが、ねぎ、ニラ、パクチー、花椒、青山椒。写真にないけど、自家製ラー油、唐辛子、豆板醤、甜面醤・・・と材料は多岐に渡ります。そういえば、挽肉じゃないの?と思っている方も多いと思いますが。そうです。ロースかたまり肉を自分で切って、粗挽きの挽肉に仕上げます。これを・・・甜面醤、醤油、紹興酒、胡椒で炒めて、炸醤(肉味噌)を作ります。この方が挽肉を使うよりも、肉のうまみが強く出るんですよね♪ねぎとニラは粗目に切っておきます。にんにくとしょうがはみじん切り。パクチーも刻んでおきましょう。写真にないですけど、豆腐はさいの目に切って、塩を少し加えた、お湯で湯通ししておきます。さて、油を馴染ませた中華鍋に、豆板醤...麻婆豆腐作ってみました。

  • 名古屋のエキナカでよもだそばだった

    おはようございます。夜はラーメンですが朝はそばです・・・・まあ時に朝からラーメンもやってますが・・・夜そばは滅多にないですねえ。というわけで、朝なのでそばです。よもだそばです。じゃあ、ここは日本橋なの?銀座なの?・・・いいえ、名古屋です。名古屋エキナカです!実はよもだそば、日本橋店、銀座店の他に名古屋店があるんです。今日は、エキナカできしめんをぐっとこらえて、よもだそばをチョイスしました。さて、店前で何を食べようか迷っているところ。不動の定番の文字。国産玉ねぎ丸ごと一個使用の特大かき揚げそばそして本格「和風」インドカレー・・・さて、これを見てどうするか?そう・・・迷ったときは!両方だ!というのは「孤独のグルメ」(ドラマ版)の五郎さんから学びました。実は学ばなくてもいいことかもしれませんが、ここでは最重要項目です...名古屋のエキナカでよもだそばだった

  • 突然の名古屋出張は満珍軒で玉子とじラーメンだった

    どもども、夜の名古屋は中村区役所前。思えば2日前、いきなり「明後日名古屋に行ってください」とのことで、名古屋にいます。"なんでこうなった"ってはお仕事の具合なので、この程度で良いでしょう。まあ、せっかく名古屋にいますので、満珍軒です!他ではあまり見られない名古屋発祥の玉子とじラーメンのお店です。泊まっているホテルから歩いて15分、前々から会社の名古屋営業所、I氏におすすめされていたので、行ってみたかったのですが、ようやく訪問することが出来ました!店前には結構な行列、というか人だかり、店前にある名簿に名前と人数を書いて待ちます。何組か、待ちの人がいたのですが、「お一人様のiwaYoh(本名です)様ぁ~」とすぐ呼ばれました。一人席は結構空いていたようです。抜かしちゃう人に、ちょっと悪い気もしながら入店です。じゃあ、...突然の名古屋出張は満珍軒で玉子とじラーメンだった

  • 京都は四条烏丸の夜。〆は魁力屋でした。ただし記憶は曖昧です。

    こんばんは。タイトルにある通り京都は四条烏丸です。先ほどまで、某所で呑んでまして、結構痛飲しました。実はちょっと記憶が怪しいんですけど・・・魁力屋に行ったことは覚えてます。誰といったかは、ちょっと曖昧です。これは覚えてません。黒田クロって誰だ?ええ~~ちゃんと真上から撮ってますねえ。斜めからのショットはちょっと手振れ・・・まあ酔っ払いのやることですから・・・。よりはしっかり撮ってますねえ。真ん中のねぎが美味しそうです。煮玉子よりも撮ってますねえ。麺上げもほぼ完ぺき!・・・以上です。たぶん美味しかったです。ごちそうさまでした。更けていく京都の夜でした。ではでは【京都北白川ラーメン魁力屋四条烏丸店】〒604-8143京都府京都市中京区阪東屋町657−3銘店伝説魁力屋ラーメン2人前X6袋【送料無料】【冷蔵食品】チルド...京都は四条烏丸の夜。〆は魁力屋でした。ただし記憶は曖昧です。

  • 休日のお昼は向島の角萬で肉南ばんそばでした

    今日は久しぶりに、平日のお休みです。カミさんはお仕事、子供は学校。じゃあ、自由なお昼は・・・というわけでやってきた向島の角萬はなかなか趣のある佇まい。夏の初めころだと、この蔦が絡まっててすごいそうですが、まあそれが枯れているのも趣ですねえ。もう昼休みも終わる時間でしたが、行列があり、前に4名ほど。行列待ちついでに、一つ、この角萬は「そば界の二郎」の異名をとる知る人ぞ知る名店。ラーメン二郎に通い詰める人を"ジロリアン"と言いますが、この角萬に通う人も"カドマニスト"と、言うとか、言わないとか?こちらの角萬さん。他にも浅草や、梅田にもあるらしいです。台東区の竜泉のお店を祖とする、のれん分けらしいのですが、お店のどこにも、〇〇店、とか書いてないので、基本どのお店も屋号は「角萬」です。ただ、判りづらいので、便宜上今回「...休日のお昼は向島の角萬で肉南ばんそばでした

  • 朝ラーしたら夜ラーだ!夜の富士そば品川店で、紅生姜天ラーメン

    こんばんばん。今夜は品川で、ちょっと呑みたい雰囲気。何だこの写真・・・だったので、ちょいと一杯入れまして・・・そのまま帰るのもなんなので・・・だいたい「なん」ってなんなのか?・・・「なん」なんです・・・ああ、インド料理の・・・いえ違います。そうです、冒頭でこうやって引き延ばすときは、大体内容の薄い時です。・・・どこかで聞いたような・・・まあいいや。というわけで、「なん」です。ラーメンメニューが始まった富士そばにほろ酔いで突撃。その結果が煮干しラーメンに紅生姜天、生ビール。という布陣。煮干しラーメンに、紅生姜天というリクエストに、恐れをなした店員さん、理解が及ばなかったのか、セパレートで出して来ましたが・・・これが正解!ドーン!と真ん中に赤い丸を!すべてを覆いつくす赤!傍らには凍ったビールジョッキ!それじゃあ、い...朝ラーしたら夜ラーだ!夜の富士そば品川店で、紅生姜天ラーメン

  • 富士そば品川店でラーメンの販売が始まったので、朝ラーしてみた

    どもども、必要か、必要でないか聞かれたら、たぶん必要ないけど、でも無いとちょっと寂しいよね。を目指しているブログ、岩風呂。中の人のiwaYohです。いや、別にそんなに真剣に読んでいただくと・・・アラが目立ちますので、ごゆるりと。・・・と、やけに前置きが長い時は、内容が薄い時です。品川駅は港南口、真正面の階段を降りたところにある富士そば品川店。噂によると・・・あくまで噂によると、日本一売り上げの上がる富士そばという噂は本当なのでしょうか?でも新宿とか、池袋とかもっと利用者の多い駅にも富士そばあるよなあ・・・とか、普段は考えず利用しています。そんな品川の富士そばですが、長らくラーメンがなかったんですよねえ。富士そばを展開しているダイタングループですが、いくつかのグループ会社に分かれて富士そばを展開してるみたいで【ダ...富士そば品川店でラーメンの販売が始まったので、朝ラーしてみた

  • 9月のハードコア弁当

    ハードコア弁当知ってますか?ごはんの上に一品のみを乗せただけのお弁当。まあ昔から梅干しを乗せただけの日の丸弁当とか、鮭の切り身を乗せただけのお弁当があります。これをハードコア弁当と名付けたのはピン芸人のホイップ坊やさん。2017年に書籍化、出版され、その年のインフルエンサーアワードジャパン2017にてORIGINALITY部門最優秀賞を受賞しています。というハードコア弁当ですが、現在はまっておりまして、会社にお弁当持っていくときは大体これです。理由は簡単。楽だからまあそうですよね。ものに寄りますが、ご飯をよそって、おかず一品乗せるだけですからね。もう2~3年前からやってるんですけど、とりあえず9月に作った自分のハードコア弁当を見ていきましょう。メンチカツです。これは確か閉店間際のスーパーで半額になってたやつです...9月のハードコア弁当

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、iwaYohさんをフォローしませんか?

ハンドル名
iwaYohさん
ブログタイトル
岩風呂
フォロー
岩風呂

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用