鉄、錆、シャビィーシックな家具や器、インテリア、雑貨を制作。現代アート、鉄彫刻家として活動。島文化を伝えるため、料理とアートをコンセプトにした鐵屋+Cafeを2010年4月にオープン。
鉄56企画準備室2019今年もはじまります♪鉄造形ワークショップ🔨〜鉄の焼印〜パン3種付きvol.1焼印ワークショップ🔨パン3種付き🍞○日時2019年3月17日(日)①10:00-10:50②11:00-11:50③12:00-12:50④13:00-13:50⑤14:00-14:50予備○ご参加人数各回、4〜5名様○内容鉄棒を使って焼印づくり焼印デザイン3つ用意しております。その中からお好きな図柄をお一つお選びください。🔨イラストを描く(一筆描き)🔨鉄棒を熱する(レクチャー)🔨イラストに合わせて曲げる🔨形が完成したら冷ます🔨焼印を熱する🔨テスト用のパンに焼印🔨焼印を熱する🔨パン3種各々に焼印(本番)🔨写真撮影🔨焼印取扱の説明(保管方法)🔨パン3種テイクアウト○参加費2,500円(税込2,700円)○お支払い当...鉄造形ワークショップ🔨〜焼印〜
#鉄器もうすぐ春🌷#器#花器#多肉植物#春#鐵屋+Cafe#カフェ#cafe#KUROGANEYA#ギャラリー#gallery#立体造形#芸術#アート#art#彫刻#sculpture#三重カフェ#現代アート#鉄#ironもうすぐ春♪
3月の島ごはんランチセット🌺3月14日(木曜日)3月15日(金曜日)宜しくお願いします♪日に日に寒さも和らぎ家庭菜園のハンダマ(式部草)も葉裏の紫が鮮やかになってきて春の訪れを感じる今日この頃です写真は、前回の紫芋のてんぷら♪四日市の農家さんの紫芋は甘くてホクホク♪3月の島ごはんランチで皆さんにぜひ♪食べていただきたいので、産直市場に紫芋🍠並んでてくれないかなと願ってます。鐵屋+Cafe#鐵屋+Cafe#cafe#カフェ#ランチ#lunch#三重カフェ#島ごはん#島#紫芋#てんぷら3月の島ごはんランチセット🌺
#はんこ3月ワークショップの焼印を使って、はんこを作ってみた。消しゴムは、煙と臭いがすごいので、バルサ材で試してみます。#色々作ってみる#鐵屋+Cafe#カフェ#cafe#三重カフェ#KUROGANEYA#ギャラリー#gallery#立体造形#芸術#アート#art#彫刻#sculpture#現代アート#鉄#ironはんこ。
訂正2/24日曜日にワークショップ内容詳細をお知らせしますと告知しましたが、焼印を入れていただくブレッドの種類決定で、焼印が入れづらいのではないかと、予定していましたブレッドの見直しをすることになりました。来週水曜日2/27まで、お待ちくださいませ。訂正ワークショップお知らせ
鉄造形焼印のワークショップ🔨3月17日(日曜日)開催で決定しました♪内容詳細、ご予約についてのご案内は、来週水曜日2/27にお知らせします♪まだまだ寒さ残ってますのでギャラリーでの開催となります。焼印ブレッド付きで、コンロを囲んで、鉄の赤らめを見ながらの、面白いワークショップになってます。今回使用します鉄棒は2mmと細いので、いつもの鉄造形ワークショップよりも曲げ易いです。針金の方がつくりやすいかな?と試しておりましたが、食品にはあまり良く無いので、鉄にこだわりました。銅線も曲げ易くて、さらに熱伝導率も良いのでワークショップ向きかなと最後の最後まで、考えていましたが、熱すると柔らかくなり過ぎて温度の見極めが中々と厳しいのかな?とあと、パンにはいいけれど、革や木板に焼印を入れる時に少し力が入るから、力加減もややコ...3月ワークショップ🔨鉄の焼印
#ワークショップ鉄造形の焼印。自作品の焼印を捺したパンでつくったパンものランチをいただく♪というワークショップを予定してます。3月下旬〜4月上旬頃その前に、スープスプーンの鍛造リメイクのワークショップを予定してます。3月中旬頃2つをコラボレーションした自作焼印を捺したパンと自作の鍛造スプーンでスープをいただくというワークショップもいいかなと。それも煮詰めてます。#渦巻き第1号🌀柄ワークショップなら、銅棒の方がつくりやすいから、自由度は高まるけど、鉄を知ってもらうことがこのワークショップのコンセプト。つくりづらさ、使いづらさのその先にある感触を感じていただきたいのです。#鐵屋+Cafe#カフェ#cafe#KUROGANEYA#ギャラリー#gallery#立体造形#芸術#アート#art#彫刻#sculpture#三...鉄造形焼印ワークショップ🔨
#鉄と苔しずかさんが苔を持って来てくれた。鉄と苔やっぱりいい。朽ちてく美の佇まいに時間を預けてみるのもいいもんだね。#鉄器#鉄器と苔#苔#ありがとう#鐵屋+Cafe#カフェ#cafe#KUROGANEYA#ギャラリー#gallery#立体造形#芸術#アート#art#彫刻#sculpture#三重カフェ#現代アート#鉄#iron鉄と苔。
#合格108度に隠れてるもの何?という疑問を受験生に贈った。合格祈願のオーダー作品。鉄の特性にかけておもく、ゆるがず、かたく、時にやわらかく、つめたく、時にあつく、強い志をということでイメージ。成就❀ありがとうございますのご連絡をいただきました。合格おめでとうございます❀これからも、常に?を探し続けてください。#受験#成就#合格おめでとうございます#オーダーメイド#ordermade#鉄#iron#五角形#角度#常に疑問を持つ#108#謎解き#白ペンキ文字展より#言葉#作品#現代アート#立体造形#hidenori_imaoka合格おめでとうございます❀鉄五角形
#ワークショップ暖かくなったら、既存スプーンを鍛金スプーンにリメイクするワークショップを予定してます。前回のスプーン&フォークの柄を使ったリング制作は、持参していただいたスプーン&フォークによって、曲げ加工にかなりの力が必要でした。今回は、ハンマーワークのみ。火も使いますが、赤らめた金属に対して、曲げたり、打ったりの作業はありませんので、落ち着いて、ゆっくりと制作していただけます。鉄は熱い内に打て熟知した経験と感覚は勿論、スピードと応用力、判断力も要する鍛鉄です。常に危険も付き物で、普通には体験できるものではありません。しかし、鉄から感じていただきたいものがたくさんあって、鉄という素材の特性だけでも体感してもらえたらと、ずっとワークショップを開催し続けてます。僕たちの身体に流れる紅いものが何であるのか?この地球...ワークショップ鍛金スプーンぽく。
「ブログリーダー」を活用して、kurogane-hideさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。