chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
CDG-HNDな遠距離国際恋愛日記 https://cdghnd.hatenablog.com/

Aさんとわたしは、大体、1万kmほど離れて遠距離恋愛をしています。

「CDG」とはシャルル・ド・ゴール空港のこと。「HND」とは東京国際空港のこと。 Aさんとわたしは、大体、1万kmほど離れて遠距離恋愛をしています。お互いに行き来するときには、CDGとHNDの間を往復することになります。 この日記は、Aさんとわたしの日常を、Aさんには内緒で記して行こうかな、と思うのです。

CDGHND
フォロー
住所
東京都
出身
未設定
ブログ村参加

2009/09/27

arrow_drop_down
  • 帰り道の困難の話

    コペンハーゲンの図書館におります。最終日、今日はパリに帰ります。 朝起きてのんびりしておりましたら、ドイツの友人から、「パリのメトロ止まっているらしいけれど大丈夫?」というメッセージが届きました。フランスの友人ではなくて、ドイツの友人だということに驚きました。ドイツの友人が知っているということはよっぽど大ごとが起こったということだからです。 そして、はい、大ごとでした。マクロン大統領が年金改革を発表して、それに対抗するパリ交通営団 RATP のストライキのようです。 調べたら、色々な路線が運休になっていたり、間引き運転になっています。パリ市内からAさんの家に帰る列車は20時で終了の予定。わたし…

  • 残り1週間の話

    Aさんとの近距離生活もあと1週間。過ごしてみるとあっという間です。もちろんお互いにやることがいっぱいあって忙しかったというのもありますけれど、2人で過ごす時間も濃密だったように思います。 メリハリ わたし達はおそらく24時間みっちりくっついて過ごすよりも、それぞれの仕事や作業をこなしながら(つまり日常を送りながら)一緒にいるのが良いのだなあと思います。少なくとも今のところは、そうです。メリハリの効いた生活が過ごせることで、いつか一緒に住めるようになった時の練習にもなっていると思います。 cdghnd.hatenablog.com わたしの作業は(去年と違って今年は)あまりちゃんと進まなくて、か…

  • たぶん中央図書館の話

    デンマークの中部オーデンセという街に来ています。 中央図書館 Aさんはお仕事なので、街の中央図書館に来ているつもりです。Odense Hovedbibliothekというのは、たぶんドイツ語でいうHauptbibliothekなのでしょう……。 開館時間 オーデンセの駅の並びにあるかなり新しくてきれいな建物です。場所が駅の並びですので、中心街からはやや離れています。しかしこれは旅行者にとってはプラスポイントでもあります。駅を降りてすぐ図書館と公共無線LANスポットを見つけられるのですから。 開放的で木目調(だけど天井はたぶん金属製)の空間です。 たくさんのソファがあってリラックスした雰囲気で作…

  • Transferwiseを使った国際送金の話

    これからもIBANが必要になるかもしれないので、欧州に銀行口座を作りました。 cdghnd.hatenablog.com さて口座ができてみると、本当にIBANに送金ができるのかを試したくなるのは人情です。更に調べてみると、フランスでの口座は最初に自己資金移動が必要であると銀行のサイトにも書いてあります。これはわたしの名義でどうにかして送金しなくてはなりません。 ところでわたしの記憶する限りでは、日本からの海外送金はめちゃくちゃ面倒くさいのです。 cdghnd.hatenablog.com そこで今回は、TransferWiseというイギリスのサービスを使ってみました。 (今回も重要な注:これ…

  • 住民登録なしに銀行口座を開く話

    (注意:今回の記事は、わたしにとっても実験的な事柄についてです。後にも書きますが、レビューも割れています。この記事はN26銀行をポジティブに評価した記事ではありません。) 今回のドイツ旅行で無事に小切手が現金化できました。 振り込み明細 珍しいプロセスにもかかわらず、金曜日に手続きして月曜日には友人の口座に無事に送金があったようです。ありがたい。 cdghnd.hatenablog.com それもこれも日本の銀行がIBANシステムを採用していないからです。 IBANコード(英語: International Bank Account Number)とは、銀行口座について、所在国、支店、口座番号…

  • 「休暇は終わった」の話

    秋の空です。パリはずいぶん涼しくなりました。雲が流れるスピードが速くなって、一日に様々な気象が楽しめるようになってきました。 秋の空 多くの人がパリに戻ってきて、街にも活気が戻ってきました。わたしはパリに住んでいる友人から「パリに戻ってきたよ」というメッセージをもらいましたので、週末に会えそうです。 Aさんはといえば、今朝お仕事上のEメールを受け取って、締切が1つ増えました。たださえ忙しいのに、Aさん大丈夫かしら。そう思っておりましたら、どうやらやっぱり大丈夫じゃない様子。 「今日で休暇はおしまいだから」 Aさんはそう言います。待ってください。わたし達は毎日パリで作業していたじゃないですか。A…

  • 日本語コースの話

    Aさんは日本語を、わたしはロシア語を勉強しようとしているわけです。わたし達は英語で会話すれば良いわけですけれど、わたし達の家族はそういうわけにはいきません。どこで暮らすにせよ、相手の母語をある程度覚えることは必要なことです。 cdghnd.hatenablog.com 独学の難しさ Aさんは日本語のテキストブックを買ってみたりしていますが、なかなか勉強が前に進みません。 GENKI: An Integrated Course in Elementary Japanese I [Second Edition] 初級日本語 げんき I [第2版] 作者: 坂野永理,池田庸子,大野裕,品川恭子,渡嘉…

  • 新学期の話

    フランスで新学期が始まりました。みんな休暇から戻ってきて、街に子どもたちが溢れる時期になりました。にぎやかなパリです。 工事が終わった もちろん夏休みが終わりましたので、街中の工事も終わりです。 cdghnd.hatenablog.com 休暇から戻ってみたら元通り。それがきっとパリの理想なのでしょう。列車はダイヤ通りに走り、道の通行止めが減りました。 図書館が空いている わたしと言えば今日も図書館におります。 cdghnd.hatenablog.com 9月になってからポンピドゥー・センターの図書館の入口が少し変わって、戸惑ったりしながらも、「今日は行列が短いなあ」と思っておりました。さっさ…

  • コルシカのチーズの話

    先週水曜日の晩のお夕飯を近所のビストロでの夕飯デートにいたしました。 何しろパリに来てから、タルタルステーキを食べていませんでしたので、タルタルステーキがとても食べたかったので、フレンチのお店をリクエストしました。 インターネットで調べて評判の良さそうな場所を、見つけました。ところが最初に出かけたレストランは夏休み。もちろん8月ですから、驚くには値しませんね。 というわけで街をウロウロしまして、雰囲気の良さそうなレストランに入りました。

  • 空港でビールを買う話

    帰り道の話です。Aさんにお土産のビールを約束しました。なぜならわたしもドイツのビールを飲みたいからです。(正直ね。パリのビールはドイツに比べたら、微妙なのですよ。値段も高くて、輸入物ばかりなのです。) cdghnd.hatenablog.com 持って帰れない アウグスティーナがとても好きなビールで、かつ、ミュンヘン市内には大量にアウグスティーナが売られているのですが、パリには持って帰れません。なぜなら空港の保安検査場を飲み物は通れないからです。 (ここに保安検査場の写真を挿入するべきなのでしょうけれど、もちろん、撮影禁止です) ミュンヘンの空港はターミナルの前に巨大なスーパーマーケットがあっ…

  • 新学期と花束の話

    花束を買おうと思ったのは、Aさんと花束の話をしたからです。 cdghnd.hatenablog.com 花束の話をしたのは、ロシアにお住まいのはてなブロガーさんのお宅に新学期が来たからです。 ロシアでは、新学期初日に生徒は花束を持って登校します。 ロシア新学期スタートしました! - ロシアで母になる なんですって。新学期に花束を持っていくのですか。素敵じゃないですか。 というわけで、仕事中のAさんに伺います。 Aさんの思い出 どうやらロシアの新学期には花を持っていくらしいじゃないですか。 「そう言えば、持っていってたね。いつまでだったかは覚えていないけれど、親と一緒に学校に行っていた間は確実に…

  • 火曜日のマルシェの話

    パリに戻って日常生活に戻ろうとしております。 日常生活に戻ろうとしても ところが今週は国立図書館がお休みです。先週年間パスを登録したときに宣言されたんですもの。 登録が完了したところで、デスクの方が言いました。 「今週金曜日から、来週の日曜日までお休みですから、注意してくださいね」 がーん。 夏休みは夏休みの話 - CDG-HNDな遠距離国際恋愛日記 そして頼みにしているポンピドゥー・センターの図書館は火曜日が週休日。夏休みなしに働いているわけですから、週に1日の休館日は正しいと思うのです。文句は言いません。 最後の頼みの綱、Aさんが住んでいる街の図書館ですが、ウェブサイトが未だに8月31日ま…

  • バイエルンの朝食の話

    ドイツ最後の朝、友人は通常通りお仕事の日なので、「ありがとう」と言いながら別れて、わたしは街に出ました。目的は、「バイエルンの朝ごはん」をいただくためです。 バイエルンの朝ごはん、もしくは、正式にはFrühshoppen(ふりゅーしょっぺん)と呼ばれるものは、 プレッツェル(もしくは、ぶれーつぇ) 白ソーセージ(もしくは、ゔぁいしゅゔるしゅてる) そしてビール(もしくは、びあ) からなります。 白ソーセージは(ちゃんとした店)では、正午までしか提供していません*1。なぜなら白ソーセージは、保存食として作られたものではないからです。冷蔵庫のなかった時代、朝作って、朝のうちに食べる食材として確立さ…

  • ドイツ鉄道アプリの話

    ドイツに来ています。色々な移動に鉄道を使うことが多いので、その話をば。 困ること ドイツの鉄道で困ることは、 料金体系が複雑なことと*1 券売機でクレジットカードが使えないことです。 問題の解決策 しかしスマートホンを利用すると、この問題は解決できます。それが、ドイツ鉄道のアプリを利用することです。 DB NavigatorDeutsche Bahn旅行無料 ドイツ鉄道アプリでできること 時刻表検索と連動 ドイツ鉄道のアプリを使うと、時刻表検索に対応して様々な価格帯の乗車券が一覧で表示され、そこから好みのチケットを選択して、クレジットカードで購入できます。 都市圏のゾーン制運賃にも対応 しかも…

  • 秋祭りの話

    バイエルンでは秋祭りが始まりました。 オクトーバーフェストが有名ですが、バイエルン各地で秋祭りは開催されています。8/31に始まった秋祭りで有名なところでは、ローゼンハイムの秋祭りがありますが、友人とわたしはエアディング (Erding) の秋祭りに出かけてみました。 エアディングの秋祭り Erdingerは日本でも飲めるのでご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、この秋祭りでは地元2社のテントが出されて、多くの遊具もあり、こじんまりしていますが非常に活気があります。 「昔はそんなことなかった」と友人は言いますが、今は老いも若きも民族衣装(をアレンジした複雑)を着ている人が多くいました。 テン…

  • 旅慣れは油断の話

    (話題の幅が広くないせいで)旅行の話ばかり書いていますし、オフラインでも旅行の話をよくするわけです。そうするとたまに「旅慣れていると思うのでアドバイスを頂きたいのですけれど」と言われることがあります。 正直ぎょっといたします。 ぎょっといたしますが、困っているのであれば、頼って頂いたことを意気に感じて相談に乗るしかないわけですので、喜んで伺います。そして解決のお手伝いができたり、できなかったりします。 旅慣れたら終わり ぎょっとするのは、「旅慣れたら終わりだな」とわたしは思うからです。旅慣れることは良いことではないのです。 緊張して移動中 慣れたつもりにしかなれない 「旅に慣れる」などというの…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、CDGHNDさんをフォローしませんか?

ハンドル名
CDGHNDさん
ブログタイトル
CDG-HNDな遠距離国際恋愛日記
フォロー
CDG-HNDな遠距離国際恋愛日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用