chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
交流センターささま https://sasama.eshizuoka.jp/

ささまにお越しいただいた方々の紹介や、ささま周辺の四季を紹介します。

平成18年度で廃校になった旧笹間小学校(旧川根町)を改修して、山村都市交流センターとして宿泊施設に生まれ変わりました。  この施設では、笹間地区の豊かな自然を生かしてさまざまな生活体験学習やスポーツ・文化などの活動の場としてご活用していただけます。

ささま
フォロー
住所
島田市
出身
島田市
ブログ村参加

2009/09/16

arrow_drop_down
  • SL

    昨日は川根温泉で会食。大井川鐵道のSLが通る時間になると、館内放送で案内があります。食事は一時中...

  • 笹間川ダム

    笹間川ダムを囲む山々も春めいてきました。新緑というより、まだその前の段階?の様子もうすぐ一年でも最...

  • 4月6日の記事

    4月です。春本番です。庭の片すみにも暖かさを感ずるものがありました。フジバカマも芽がでてきました。...

  • 寿永の桜が満開です

    寿永の桜が満開になりました。花を見ながら一足早い春の山菜の珍味を味わって大盛り上がりアユのひらき...

  • ほうぜのさくら

    島田市川根町ささまの「ほうぜのサクラ」が見ごろになりました。ここ数日で急に見ごろになりました。久...

  • 寿永の桜

    島田市川根町笹間の久圓寺にある「寿永の桜」が見ごろになっています。樹齢800年と言われるこの桜。夕方...

  • 大井川鐵道全線復旧に向けて

    大井川鐵道が台風による被害で不通になって2年余早期全線復旧を目指して地域の人々も各種の取り組みをし...

  • 菌打ち体験

    地元の「森づくりS川根NPO」が実施している、一社一村運動が金谷の会社の皆さんと行われ、社員の家族...

  • ささまさくらまつり

    島田市川根町で「川根さくらまつり」がはじまりました。特に、ここ笹間では手づくりの「ささまさくらま...

  • 雪化粧

    昨夜は雪の予報が出されていましたが、今朝は雪こそ降っていませんが、風もあって寒い朝です。庭から見...

  • 陶芸作品の焼成

    山村都市交流センターささまにある、陶芸穴窯で作品の焼成が行われています。各地から応援にかけ付けて...

  • 星空列車

    大井川鉄道千頭駅から星空列車が出発近くで会議していた地元の人など、飛び出していって手を振っていっ...

  • サクラの里づくり

    笹間サクラの里づくり進んでいます。毎年多くの方々に来ていただく「寿永の桜」周辺一帯をサクラの里に...

  • 梅のロウバイ

    今日は春の様子庭の梅も見ごろ。ロウバイはまだ満開です。庭とロウバイの競演。その香りは共通ですね。

  • 公共交通ワークショップ

    先日、川根地域公共交通ワークショップが、島田市川根町で開かれました。昨年第一回目に行われた過疎地...

  • ツララ

    毎日寒い日が続いています。特に朝は氷点下が続いています。近所の沢にもツララがーー最近では、一年に...

  • 節分豆まき

    地元登福寺節分豆まきが行われました町外からの参加者もあり、どんどん焼きや本堂では巳年生まれの参加...

  • 笹間川

    「~あまたの苦難のりこえて 流れ尽きせぬ笹間川 ああゆう久に水清き これぞわれらの鑑...

  • 春のしるし

    ここ数日、春の陽気が続いているということです。春の印を探しに出かけましたが、茶畑は霜で真っ白。春...

  • ニホンカモシカ

    早朝お出かけの際、自宅横の広場でニホンカモシカのお見送り。声かけるも、しばらくニラメッコして「行...

  • ロウバイの花

    庭のロウバイの花が一凛さきました。まだ甘い香りを感ずることはできませんが 花言葉は、うつむいて咲...

  • 初日の出

    あけましておめでとうございます今年も地域の魅力などいろいろな情報をお届けしたいと思っていますので...

  • 大晦日

    運転しながら、今年も終わりだなって考えていました。見慣れた景気が、来年の希望を感じさせました。国...

  • 年越しそば

    今年も2時間をきりました。私の年越しそばです。みんな頂き物なんです。少し早いけど「おせち」食べちゃ...

  • 森づくり

    地元で森づくりを進めているNPOの会員が伐採作業などの見学説明会に参加しました。同じく会員が伐採...

  • 12月17日の記事

    ウスバカゲロウの幼虫、アリジゴクの巣が、自宅のひさしの下に沢山のすりばた型の巣があります文字どう...

  • ささまさくらの里

    島田市川根町笹間にある「ささまさくらの里」の10月サクラが咲き始めました。地元のさくらの会の会員が...

  • 紅葉

    今年は紅葉が見られないんではないかと心配しましたが、県道沿いや、山村都市交流センターささまのグラ...

  • 陶芸穴窯での焼成

    島田市の山村都市交流センターささまにある陶芸穴窯で作品の焼成が行われています。3日間にわたって昼夜...

  • 短編映画シンポ

    先日、島田市旧湯日小学校で「短編映画による地域活性化を考えるシンポジウム・上映会」が開催されまし...

  • 市長へ報告 森づくり大賞

    静岡森づくり大賞(知事褒賞)を受賞した、地元の「森づくりS川根・NPO」の岡村理事長、原木副理事長な...

  • ささまつり

    今夜、島田市川根町にある、山村都市交流センターささまで、「ささまつり」が開かれました。あいにくの...

  • 秋祭り

    今日は笹間地区の秋祭りの日、そのうちの一つ、石上集落の大頭龍神社の祭典です。高齢化がすすむ山村の...

  • 2頭のアサギマダラ

    なんと庭のフジバカマに2頭のアサギマダラが飛来しました。最近2~3頭のアサギマダラが飛来していまし...

  • 能楽

    自然豊かで静かな、ここ笹間で能楽の親子や太鼓などのワークショップが開かれます。さらに、笹間川の土...

  • 静岡森づくり大賞を受賞しました。

    当 森づくりS川根・NPOが、令和6年度静岡森づくり大賞、森を愛するひと部門 知事褒賞を受賞しまし...

  • スーパームーン

    今日は満月 2024年のうち最も大きく見える「スーパームーン」だそうです。カメラ持って外に出ましたが...

  • 山柿

    近くの山柿が色づいてきました。毎年、草刈り作業で根元から切られてしまうのに、したたかに再生。1mに...

  • アサギマダラが飛来しました

    庭のフジバカマの花にアサギマダラが飛来しました。心待ちにしていただけに、やったー という気分日本...

  • カヤの実

    自宅の裏にあるカヤの木の実がたくさん落ちています。例年、ほとんどリスが食べてしまって落ちて残って...

  • お茶の花

    お茶の花が満開になっています。茶農家から言わせると、花が咲くことはあまり好ましいことではないです...

  • 公共交通ワークショップ

    先日、市が主催した「地域の公共交通ワークショップ」が開かれました。高齢化などがすすむ過疎地域で「...

  • 基地の子

    スズメバチの幼虫 サナギです。近所で会合があり、そのお宅で出していただいた貴重な「蜂の子」です。...

  • 満月

    昨夜は満月でした。17日は中秋の名月ということでしたが、残念ながら見ることができませんでした。昨夜...

  • ヌルデ?

    県道横にきれいな白い花が咲いています。秋には美しく紅葉します。ウルシに近縁「ヌルデ」ではないかと...

  • 敬老の日

    明日は老人の日 最近は「敬老の日」とは言わない?当自治会のお祝いが届きましたコロナ前までは、一堂...

  • 彼岸花

    来週26日は彼岸の入りです。例年ですと道路沿いに彼岸花がたくさん見られる時期だと思いますが、昨日ま...

  • 大雨です

    台風10号関連の大雨、ようやくひと段落した様子であるがまだまだ油断は禁物の様子。昨日の笹間上ワイチ...

  • 実のならないトマト

    庭でトマトを育てていますもう、1mになるほど大きくなり、花も次々に咲くんですが、実がなりません。着...

  • 8月14日の記事

    今夜、恒例のささま夏まつりが、山村都市交流センターささまで開かれました。地元住民や大勢の地元の出...

  • 国際陶芸祭実行委員会

    先日、ささま国際陶芸祭実行委員会が開かれ、今年度の事業計画が話し合われました。テーマは、NATURE I...

  • 山柿の実

    今年も、したたかに山柿の実がなりました。近所の道路沿いにある小さな山柿の木。毎年根っこから切られ...

  • ヤマユリ

    今日、7月21日の誕生花はヤマユリだそうですかって、この時期になると、通学する道にヤマユリの香りが所...

  • しかさま

    自宅前の畑にいたシカサマです。最近では、撮影のため近づいても逃げることもなくニラメッコです。日本...

  • またヤラレタ

    電柵で囲まれた小さな農園近所のおばあちゃんの楽しみで、いろいろな苗が植えられトウモロコシの実は目...

  • ネムノキ

    県道沿いのネムノキの花が満開になっています夜になると子葉が閉じて垂れ下がる就眠運動を行うことで知...

  • まだ梅雨時というのに

    今日も熱中症注意ですね!ここ笹間も緑に囲まれた環境の中で、玄関におかれている温度計が、現在33度...

  • 秋の虫

    これから本格的な夏というのに、夜になると秋の虫の鳴き声が聞こえてきます。ひとときの涼を感じさせま...

  • 梅雨入りに思う

    県内がようやく梅雨入りしたそうです。最近の大雨、台風は、この田舎でも自然の姿を変えてしまいました...

  • 木ゃラリーオープン

    島田市川根町笹間の山村都市交流センターささま近くに、「ギャラリーちゃべや」がオープンしました。か...

  • 陶芸作品の焼成

    島田市川根町笹間にある陶芸穴窯で焼成のワークショップが行われています。窯詰から焼成は約60時間に...

  • 企業組合くればの総会

    昨夜、山村都市交流センターささまの指定管理者として、交流センターを管理運営している、「企業組合く...

  • オオミズアオ

    強い雨風から避難したのか、軒下にオオミズアオがとまっていました。「幸運の象徴」とも言われていると...

  • 応援指導部合宿

    今年も、山村都市交流センターささまに、応援指導部の高校生が合宿に来てくれました。交流センター開館...

  • 大井川鐵道全線復旧を支援する会総会

    本日、大井川鐵道全線復旧を支援する会総会が開かれました。不通になって一年半余、全線復旧への熱い思...

  • 川根茶

    当地は一番茶の最盛期。南部地域より少し遅くなっていますが、その分新茶のあじをしっかり楽しめるとい...

  • スイカズラの花

    今年もスイカズラの花が咲き始めました。何といってもこの香り、人気の花です。花言葉は「愛の絆」「友...

  • 笹間川ダム

    5月に入って笹間川ダムが見ごろになっています。ここ数日、雨が降らなかったこともあって、ダムの色がバ...

  • 座禅

    島田市川根町の山村都市交流センターささまに宿泊している、デンマークの皆さんが、地元の登福寺で「座...

  • 大井川流域観光地域づくり

    大井川流域の観光関係者が一堂に会して「大井川流域観光地域づくりオープンサロン」が開かれました。そ...

  • 彩のもり

    大井川「白羽山」はばたきの森」に集う会、が整備を続けている「彩の森」です。モクレンやモチツヅジ、...

  • ささま小学校

    各地で、小学校の統合、廃校が行われていますが、それより十数年前廃校になった、川根町の笹間小学校は...

  • ドウダンツツジ

    交流センターのドウダンツツジが満開になりました。校舎の裏にひっそりと咲いていますが、毎年楽しみに...

  • 花冷えの中で

    今日は寒い一日。花冷え って言うんでしょうか。そんな中でも、満開のさくらです。茶畑の横にあるサク...

  • 寿永の桜ライトアップ

    島田市川根町笹間上の久圓寺の境内にある、樹齢800年と言われている、寿永の桜が見ごろになりました。夕...

  • ささま桜まつり

    島田市川根町笹間地区で「ささま桜まつり」が3月31日まで開催されています。久圓寺の境内にある、樹齢80...

  • ささま桜

    ささま桜まつりが始まりました。ほう瀬の桜も寿永の桜も、まだ花は2分咲き程度ですが、バイクなどで駆け...

  • ささま桜まつり

    島田市川根町笹間の「ささま桜まつり」が、3月16日から31日まで開かれます。寿永の桜やほう瀬の桜など、...

  • シイタケの菌打ち体験

    当地の森づくりS川根NPOの主催で、シイタケの菌打ち体験が行なわれました。毎年恒例になっているも...

  • 寿永の桜の手入れ

    そろそろサクラの季節がやってきます。毎年多くの人が訪れる、川根町笹間上の久圓寺の境内にある寿永の...

  • 大井川鐵道全線復旧に向けて

    大井川鐵道は一昨年の台風の被害により、いまだ一部不通になっていますが、その全線復旧に向けて地元を...

  • イベントの勉強会

    交流センターささまで、先日、駿河増版情報センターの宮口先生を講師に「イベントの目的・目標設定」に...

  • 講演会

    大井川鐵道と地域との関わり をテーマに講演会が開催されました。全線復旧を支援する会が主催したもの...

  • 交流センターで桜が見ごろ

    川根町笹間のささまの山村都市交流センターに河津桜が満開になっています。10数年前、交流センターで同...

  • 大井川鐵道全線復旧に向けて

    大井川鐵道の全線復旧は、沿線住民の強い願いになっています。その「全線復旧を支援する会」が主催する...

  • 母屋 感謝祭

    地元のお母さんたちのグループ「母屋(かかや)」の感謝祭が開かれました。きんつばやお蕎麦など手づくり...

  • お稲荷さん

    今日は家にあるお稲荷さんのお祭り地域の外からも大勢の方が参拝に来てくれましたお参りの後の交流も盛...

  • 2月4日の記事

  • 鬼おどし

    今日から2月。節分には少し早いが、地元の登福寺に鬼おどしが立てられました。かっては地域の家々に立て...

  • タンポポの花

    ここ数日、氷点下の朝です。そんな中で、庭の片隅にタンポポの花が咲いていました。綿毛も。一息で綿毛...

  • ツララ

    寒い朝です。近所の沢では小さなツララがいっぱいです。アイスキャンデーのように、ほうばって通学した...

  • 七草がゆ

    今朝は無病息災を願って、七草がゆを食べると良いとかダイコン ネギ ハクサイ ホウレンソウ シユン...

  • マンリョウ

    庭の隅に赤い実が日の光をあびてキラキラしてます。マンリョウかセンリョウか?

  • 大晦日

    今日は大晦日。庭のロウバイはまだツボミ固しですが、新年を迎える準備はできた様子。今年一年は公私と...

  • 凍りました

    予想はしていましたが、寒い朝です。洗面器の水が凍っています。モミジの葉が冬へのバトンタッチを終え...

  • 百目柿

    当地では「百目柿」と呼んでますが、熟柿(じゅくし)にして食べると、その味は例えようもないほどおいし...

  • 陶芸窯出し

    第6回ささま国際陶芸祭の一環として実施している、陶芸作品作りから焼成までのワークシヨツプの仕上げ、...

  • ささまそばまつり

    今度の土曜日、12月2日に「ささまそばまつり」が、山村都市交流センターささまで開催されます。地元で育...

  • 作品焼成

    スイスから来笹している、陶芸家の皆さん。作品作りに続いて、山村都市交流センターささまにある陶芸穴...

  • スイスから来笹中です

    島田市川根町の山村都市交流センターささまに、スイスから陶芸家14人が訪れ作品作りに取り組んでいます...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ささまさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ささまさん
ブログタイトル
交流センターささま
フォロー
交流センターささま

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用