chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ほのか日記 http://kkouh199834.blog62.fc2.com/

花 ・鳥 ・空 ・天気 ・ごはん … デジカメで撮った田舎の日常です。

花・鳥・空・天気・ごはんなど、デジカメで撮った田舎の日常の写真日記です。 ネタが無いわりにどうでもいいネタでほぼ 毎日更新中!

耕平
フォロー
住所
愛知県
出身
愛知県
ブログ村参加

2009/08/27

arrow_drop_down
  • ヒトはなぜ歌うのか?なぜ、音楽の記憶は残り、言葉は消えるのか?

    FC2 トラックバックテーマ:「移動中に欠かせないアイテムは?」人は、歌う。 ダーウィンは言った。 音楽は、生きるために直接の役には立たない。 それなのに… ヒトは、なぜ歌うのか? 洗濯をする時、木に登る時、狩りをする時、お互いが音楽で自然にコミュニケーションしている。そんな世界があるとしたら、求めている答えに近づけるかもしれない。ヒトはなぜ歌うのか? 10年、15年だろうか、考え続けていることがある。音楽...

  • 東洋医学の鍼灸や漢方薬などは先人たちの積み重ねにより形づくられた

    FC2 トラックバックテーマ:「身支度にかかる時間は?」最先端を切り開く者にしか見えない景色がある。 アルプスの氷河の中から見つかった、5300年前のミイラ。 通称、アイスマン。 体中に謎の入れ墨が見つかった。 一体、何なのか?鍼灸の専門家によると、入れ墨はツボと同じ場所にあり、体の痛みや内臓の病気の治療に使われていたというのです。 アイスマンが鍼(はり)? 背中の入れ墨は、腰痛の治療などに使われるツボの位...

  • 森に暮らすアナグマとアライグマは周囲の環境の変化に適用できるのか

    FC2 トラックバックテーマ:「実は私、〇〇オタクです」森には、さまざまな動物が暮らしています。 その中には私たちに、なじみのあるものもいれば、そうでないものもいます。 あるいは、名前は知られていても、実際に見たことのある人は少ないものも。 そんな動物の一つが、アナグマです。 今回は、その知られざる生態に迫ります。3月。日ざしが日ごとに強くなっていますが、森の中は静かです。多くの動物たちはエネルギーの節...

  • 人工知能AIが加速し仮想現実に覆われる社会でマトリックスの衝撃

    FC2 トラックバックテーマ:「実は私、〇〇オタクです」‘人間はコンピューターが生成した現実の中にいる。何らかの変数が変わるとこの世界に変化が起きる。 この世界が嫌なら…’ 人類はコンピューターがプログラムした、シミュレーションの中で生きる。そんな想像したのは、SF作家のフィリップ・K・ディック。 彼は、世界に影響を与えることになる、ある映画のストーリーを予見していました。 マトリックスです。 今、現実は、...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、耕平さんをフォローしませんか?

ハンドル名
耕平さん
ブログタイトル
ほのか日記
フォロー
ほのか日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用