chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • テンション低い日記

    朝8時前、ユーカリをお庭で摘んだ。気温が低い。でも朝のピンと張った空気は好き。幾種類かの小枝をサンサイドに取り込むと、ユーカリ特有の爽やかな香りが立ち昇った。植物があると気分が上がる。水曜日、蝶番君と

  • 窒息するほどドビュッシー

    京都プチ旅写真の整理がてらあげてゆきますね。八坂神社をあとにして、法観寺八坂の塔へ向かう道から。幅の狭いこの可愛らしい坂道も楽しそうな人で溢れてたナ。夜のくつろぎ時間に、夫が横に座るソファーでタブレ

  • ピアノ周辺の可愛い物

    プレシーの写真を撮ってみる。名付けたばかりのプレシーって呼び方 (ピアノのお部屋のことです) も使う。毎日一定時間を過ごす割にはプレシーの写真がひどく少なかった。多分ね、弾いてるときに自分が見てる位置が一定で、室内移動も少なく、お

  • 髪切った。待ち合わせに行ってきます

    昨日髪切ったよ。ヘアサロン予約が面倒くさいって理由だけで伸ばしっ放しにしてた髪をやっと切りに行った。自分が本当に分からない。家事は何でも面倒に感じないのに、たかが髪を数センチ切りに行くことが億劫でたまらなかった。

  • オレンジマフィンとピアノ。音の織地

    2種類のお菓子を焼いた。スライスオレンジ・マフィンと、レモンダイス・マフィンです。フルーツの適度な水分で、ふんわりしっとり美味しかったヨ。今日はまたドビュッシー "ピアノのために --- プレリュード" のおしゃべりをしたいんです。比

  • デ・キリコ展 ドキドキしたよ

    お友達とデ・キリコ展に行ってきました。良かったよ~デ・キリコのみの展示って私は初めてだった。其れが可能になる作品数を堪能できました。神戸は12月8日までだそう。昔から神戸市立博物館の建築が好きだった。

  • 愛するもの。フランス、陶器、可愛い実

    昨日は良いピアノ時間を過ごしました。日中は暖かく、朝夕に気温が下がる日々。そろそろ室内も冬準備をしなきゃね。我が家はまだまだ秋の設えのままです。ちいさいキャビネットの上に爆ぜた椿の実など飾って、深まる

  • 名前が無かったピアノ室

    小っちゃいサイズの食パン♪すごく可愛い。よそ様が焼いてらっしゃるのをネットで見て真似しました。なかなか上手くいったようです。万年初心者で毎度ドキドキしながら作ってる。二

  • 自撮りミッションひと月遅れました

    ミッションは4分の1くらいクリアかな?心の病の一種と思われる、'メイクできない病気' をクリアすべく、「月一でメイクしてまともな服を着て自撮りする」を目標に掲げました。最終upが9月26日で、10月は折角お友達が撮ってくれた写真を棄てると

  • お菓子を可愛くセッティングしたい

    いいお天気ですね。夏は避けてた太陽が、寒くなった今は恋しくて、暖かい陽を浴びると嬉しい気持ちになる。今日のおやつはカヌレを焼きました。こちらはミニカヌレで、うんと小さいの。焦げるのが怖くて色が浅め

  • 3度目のひよどりごえ森林公園、楽しかったよ

    宝物を見せましょう。拾ってきた実つきの枝♪ ああ可愛い。木の実が好きでたまらないの。只今絶賛乾かし中です。枝付きどんぐりは乾くとコロリンて落ちてしまう個体が多かったけれど、僅かながら帽子にとどまって

  • 海のマドレーヌ・メイク問題

    魚の形のマドレーヌを焼きました。海のお皿に、大きな貝が居て、貝を慕うお魚が集まってるお話のつもり。可愛いものを作るのがすごく楽しい。食べるまでの短い時間しか見られなくても可

  • 今日のピアノはプレリュード

    今日のピアノはドビュッシー "ピアノのために" プレリュードの最後です♪曲のおしゃべりはまた今度にしようかな。とりあえずムービー上げておきます。■ドビュッシー関連リンクバラード*喉の奥の空気 ♪もつれ ♪好きだと伝える時 ♪やさしい

  • パン作りして ドビュッシーを覗いてみよう

    朝のパンを焼いた。ぷわぷわの食感で大変美味しい。でも見た感じ生地のハリが悪くなっちゃったな。一次発酵後の分割が下手なんです。大きさが揃わないからとつい細かく切って貼ってをやりすぎちゃう。それって生地を傷めるからダメって聞くよね

  • ピアノが捗らない日

    何となくピアノのお稽古の捗りが悪い日。昨日出かけちゃった疲れかな? 気分を上げたくてキャンドルを灯す。工夫してみてもやっぱり集中を欠いてるようなのでうさぎ小屋でおやつを物色する。

  • ランチの盛り付けが下手なので

    今朝は家族お出掛けがあってね、帰ってきて急いでランチを終えたのでした。私は盛り付けが下手なので、先ずお皿のコーディネイトをします。'コレにアレを乗せて... ' ってシミュレーションしてから入れないと失敗する

  • 花びらのタルトとプルーストの愛

    花びらのアップルタルト焼きました。レモン&シュガーで軽く煮てから一晩冷蔵庫で寝かせると、皮の色がほんのり移って綺麗だよ。もっと皮から染まりやすい品種もあるかもネ。この前 レンブラントとルーベンスの解説

  • シネマ記録(111)モンパリ・カサノバ・薬指・他1作

    こんにちは。今日のブログは京都の写真をupしながら、お料理中に観た映画記録を書きますね。写真は祇園から八坂神社方向です。八坂神社は計画に入ってなかったけれど西楼門の様子に惹かれて入ってみたの。見る物の多い歴史ある神社だのに、私た

  • アニョー焼いたヨ

    アニョー焼きました♪ラパン型でパンを焼き、アニョー型もブログに載せたら こちらもとっても使いたくなったのです。焼き上がりの図♪うまく外れるかな? ってドキドキする瞬間です。真

  • ピアノ「日の出」は夜を引きずって

    今日も京都写真をupしながらおしゃべりしますね。このお団子屋さんはね、南座を後にして、賑わいを見せる186号市道沿いに祇園へ歩いていった道沿いだよ。"ピアノのために" を弾きながら思ったコトがあるんです。先日upした音源 (実験音源になっ

  • うさぎと パンと ピアノコンサート

    サンサイドに置いてるアニョ・パスカルとラパン・パスカルの型。残念ながらスフレンハイム村には行ったことがないけれど憧れてるの。アルザスの物は可愛すぎるね。左のクグロフ型もスフレンハイムの物ですが、真ん中

  • 2024年11月の木の実

    気温が低くなったリビングの、元々は暖炉だった奥まったスペースに大好きなベルガムナッツを飾った。ヴァーズにはドライにしたリュウカデンドロン♪蝶番君が持ってたバロックの大判譜面。使わないそうなので飾ること

  • ピアノのコントラスト実験中

    ちょっと実験しちゃいましたよ♪ドビュッシー "ピアノのために" プレリュードですが、この録音は正解じゃないヨ~すこし前に録ったものでね、このときルーベンスとレンブラントの絵画比較について書かれた本を読んでたの。とっても面白かったから影響されちゃって、

  • 冷蔵庫で霜がつく事件

    夜に焼いた林檎のパイ♪ さくさくの仕上がりでした。芯を抜いた真ん中の穴にアーモンド、カシュー、オレンジピール、胡桃を詰めて220℃でさっくりと。フルーツビール好きの我が家はレモンビールでパイを楽しみまし

  • テヌートの意味と サクサクお菓子

    ナッツごろごろのお菓子をフロランタン生地で焼きました。こんな底取れの型に、小さな底板 (左のミニ籠に収納してるの) を敷いてアルミカップを入れたら、フロランタン生地を14分焼きま

  • スタッカートの意味・スタイルの意味

    空は快晴。高く抜ける青が綺麗だった。風は冷たく、歩いてすぐの郵便局へ行っただけで身体が冷えた。熱いココアが飲みたくなった。今日もおしゃべりのお供に京都の写真を上げましょう。錦市場から河原町へ出てお

  • ピアノの表現で悩む人

    お菓子づくり失敗しちゃった。膨らみが悪い気がしてアレ? となった。直前にパンを発酵させるためスチームを使ったの。タンクにお水たっぷりでスチーム機能ONのまま、ケーキ焼いてしまったよ。パウンドの予定が蒸しケーキになりました。秋が深

  • 愛されるみやこ京都・豪雨のヘアサロン

    発熱の頭で、楽しかった京都写真を消化します。ここは錦天満宮。錦市場を歩いて何となく入ったの。どこもかしこもみんなが楽しそうに歩いてた。私は混雑がぜんぜん苦じゃない。道一杯にギュウギュウになってる人の群れを、歩き難さも含めて楽

  • 枝付きどんぐりのその後

    強い雨が降ってる。前が見えないほどの霧も。圧迫感ある空が、外に出るなと命令する。家内に封じ込められたようなこんな日にピアノを弾くのが大好きだ。牢獄風に閉ざされた所が好きなのかもしれない。 *歌曲と本とカフェオレ日記

  • ぐるぐる渦巻パンと、涙ぽろんと、ミレー

    もう11月になんですね。湿ってシンと静まるような空気の朝だった。一昨日からよく休み、体調はすこし回復しました。が、まだあまり何もできなくて、うさぎ小屋でごそごそとご飯づくり。グァカモレのパンを焼いたん

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Sさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Sさん
ブログタイトル
落合桜 パリの風
フォロー
落合桜 パリの風

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用