涼しい音でクープランが弾きたくなった。日中は蒸して、夕方に夕立になる日が2日続いた。揺れる気候など関わりなくやさしい気高さでを保つようなこの曲の中の '百合' の姿が大好き。1715年にルイ14世が亡くなり、ルイ15世が5歳で即位し
無事病院を終えて戻りました。台風は進路が定まらないまま動きが遅いのね... 被害の大きさを思うと気分が塞ぎます。可愛いものを作ってテーブルだけでも明るくしようとお花のマフィンなど。この頃またアンティークのお皿やカフェボウルをよく
台風前に庭のミニトマトを収穫した。昨日はランチにプラントベースのカツレツを揚げました。お皿が大きすぎて、あと一種類足りない感のまま食卓に出しちゃう・・・トウモロコシもブロッコリーもあるけどな...とカマ
向こう岸に、Mosaicの観覧車に灯りが灯ったのが見えた。あぁ、暮れてきたんだなと思う。灯りが点くことで夕暮れに気づくのは何か楽しい。「人」を感じるからだろうか? 山籠りして暮らしてれば陽の傾きと月の現れによって自らの目で気づくだ
過去一の力作アガー、やってみました。当店 (空想のお店ね) 'いちごイチジク' における過去一レベルに過ぎませんが。チューリップと... もうひとつのお花は何かな? カラー次第で菊科の色んなお花に見えてくる。いつ
小さな庭でパッションフルーツが実ってゆく。鮮やかな色に熟した大好きな実をデザートに、ランチはパイにしましょうと決めた。間違った決定でした。気温がこれでもかと上がってる日中に、開放された造りのうさぎ小屋
アップサイドダウンケーキ焼きました。一人分ずつのミニサイズ♪リキュールを入れた生地なので、焼け始めるとオーブンから華やかな香りが漂ってきたよ。アップサイドダウンにしたオレンジの上のトッピングは2種類
先日見つけたアンティークのポストカードを追加で飾る。いっぺんに壁に増やすとついゴテゴテ飾りたくなっちゃうから、数枚飾って次はどうしたいか '熟れるのを待つ' 時間をもってみる。 *ピアノとアンティークカード
とっても暑い日! 容赦ない日差し。夏はまだここにとどまってくれていると実感する空。今日は朝から家族お出かけをしてて、鮮やかな空色と目が痛くなる強い日差しを楽しんできたヨ。帰宅すると美しかった純白の百合が散
今日は久しぶりにおうち映画の記録をメモしようかな。写真は 昨日の続きでハーバーランド・スプラッシュ・ファンタジア の残り画像をupしながら...●丘の上の本屋さん本大好き、古本屋さん大好き... で選びました。イタリアの古本屋さんでのハ
楽なだけが取り柄の寝巻き状態でかき氷をむさぼる・・・此処はハーバーランド。蝶番君と急に出かけたのです。うさぎ小屋でお菓子焼いてる格好のまま、スッピンなのでメガネスタンプで隠しました。ピンボケ写真でありがたい。
久しぶりにファラフェル作りました。カルティエ・デュ・マレに居たころ好物になったのです。ユダヤ人の多いマレ地区はファラフェル屋さんが軒を連ねてて、色んな特徴を持つお店で食べることができて楽しかった。ファラフェルサンドはテイクア
好きな感じのアンティークカードを見つけちゃった。まとまった数購入できたので、先ずはピアノ室に数枚を飾ろうかな。ピアノ室で鳴る曲達が作曲された時代の空気が嬉しくて、お稽古の調子も上がりそう。単純に、自
天板2枚にたっぷりのピッツァ食べたい! キャルツベルグ飲みたい! 擦込みのマジックだ。いつも 'カールスバーグ' の語が思い出せない。デンマークのお膝元ビールの良さを教えてくれたフランス在住デンマーク人の発音がキャルツベルグだったから、
良い日だった。そう言えるようになりたい... と、いつだったか深く反省した。良い日を良い日だとちゃんと感じたいとその年その月までの何十年を後悔と共に反省した。それまで '良い日だった' と思えるのは「練習が捗
また作ってしまった。ピアノ時間の後半になってくると、これ終わったら今日はどんなのを作ろうかな? と材料に何があったか考えてる。そうだ昨日のオレンジが残ってたと思い出した。フィリングは焼きクリームにして
蛇いちごの実が可愛いナー。ブルゴーニュ君との冒険でたった一粒採って持ち帰ったんだのに、ちゃんと蔓を伸ばして実までついた。食用にはならないけれどキュートな見た目が楽しいな。いつの間にか生えてきた高砂百合
お稽古中に、ピアノの周りをパシャリ。普段あまり散らかすほうじゃなくて、洗い物しながらお料理するように、弾き終わった譜面を整えながら弾いていく習慣なんだけど昨日は色んな小品を並べて曲選びをしてたのでピアノの周囲に楽譜が散らかっ
おやつは涼しくなるものをと、冷菓が多くなってる8月です。今日のはハート型で作ったよ。ぷっくりして歪んだような有機的な形が可愛い。プックリつながりで、サワーソップのジュースの一つはグラッパグラスを選んだ
久しぶりにたっぷり眠って気持ちよく目覚めた朝でした。昨夜は長めの冒険に繰り出して、昼間とは違って不思議な雰囲気がする夜道を楽しみ、帰宅すると自家製タルトを食べたのでした。眠ってもすぐ起きちゃうことに悩
今日のピアノはラヴェル。生活記録とともに "悲しき鳥たち" 後半を更新しました。良かったら聞いてくださいね。この曲のおしゃべりはまた後日追記しますね。■ラヴェル関連リンク*ラヴェルの俯瞰*凋落とロブスター*卓上のリセット、ポオとラヴェル*アイスカ
昨日一昨日は涼しい日でした。湿度を含まないサラッとした空気。お天気は良く、蝉は綺麗な合唱をしてる。アブラゼミの声が減ってニイニイゼミが増えたみたい。クマゼミは変わらず一等大きく鳴いてる。今日も 頭が勝手にそれらを譜面にしようと
ココアビスケットを焼いて、マシュマロサンドにしました。市販の植物性マシュマロを薄くカットして伸ばして使ってるよ。4種類焼いて貼り合わせなので表は英字スタンプ模様で、裏側は格子模様になってます。
既に起こった地震のこと、更にこれから起こる可能性等を皆様より半日遅れで知った昨日でした。安全確認で予防可能な事故と違って、地面が動くということは最も備えができないものだね。どなたの上にも何事もなければいい・・・自分も、人生で久
カラフルゼリーができました♪いつも通り植物性のアガーで、ゼラチン不使用です。一旦固まると常温でも溶け出さないアガーは真夏に便利。ゼリー好きではありますが、それにしたって矢鱈にゼリーを作ってるのは、なる
外は蝉の声でいっぱい。蝉のお陰で夏の空気を満喫してます。おやつはコーヒーゼリーができたよ。ホントは茶碗蒸し容器として購入した器なのですが、何にでも使えて便利なの。トナカイがヘチマネットに止まってぶら下がるもので、ダランと伸
夏のカビ対策を頑張らなくちゃと、バニューを念入りにお掃除した。昨日は長い時間をピアノ室で過ごしたため家事が疎かだったのです。計画的に、(ピアノ練習の計画性を忘れようと努めてるのとは反対に! )『お掃除 + 1日1箇所重点』を怠らないよう
夜にお友達が来てくれた日のテーブルです。張り切ってゼリーを3層にしたけれど効果薄し。真ん中がライトブルーで上にミッドナイトブルーのグラデーションにしたの。でも境目がよく分からないね。修行が足りません。レ
今日は大好きな有馬の未up写真を上げましょう。ピアノに悩んでしまった記録です。先回のおうちコンサートの前も自分にゲンナリした。折角自由な筈のピアノ時間がいつの間にか 'コンサートのための練習' になってると気づいたから。 *何かの
オリーブの枝を伐採して、こぼれた小枝を挿しました。グリーンが一つあると気分が上がるね。こちら頂き物のやしろの桃の白鳳。今年食べた桃の中で一等美味しかったな~。販売直前に完熟で収穫するから甘さも柔らか
ブルーベリーのゼリーできました。二重カップの形で作るゼリーが気に入って、ピンク色のブラックベリー ゼリーに続いてブルーベリーやオレンジバージョンも作ったよ。ティールームのブルゴーニュ君や、ゼリーの写真を上げながらラヴェル作曲 "
もう8月になっちゃった。時よ止まれと毎日のように願ってしまう。昨日はキッシュを焼きました。夕食時に2人で半分を食べ、今朝は残りのキッシュとピーチジュースでいい朝ごはんになったよ。まずは形成です。暑さで
「ブログリーダー」を活用して、Sさんをフォローしませんか?
涼しい音でクープランが弾きたくなった。日中は蒸して、夕方に夕立になる日が2日続いた。揺れる気候など関わりなくやさしい気高さでを保つようなこの曲の中の '百合' の姿が大好き。1715年にルイ14世が亡くなり、ルイ15世が5歳で即位し
昔からずっと解らないことがある。皆が普通に口にする言葉だが、長年問いとなってる言い回しがある。「そっと涙を拭う」だ。行為の意味が解らないのではない。行為の理由が解らないんだ。そっと涙を拭う必要性の
たっぷり入る大きなグラスに氷をたくさん入れて先月仕込んだ梅シロップをソーダ割りにする。今年は梅2kg分を仕込みました。とっても美味しくてすぐ無くなっちゃいそう。今朝は蝶番君が地方の公演で5時台に出発した
成功の部類のクッキーが出来ました♪縁の模様を型押し式でつける、このようなクッキーのときに模様がクリアにならないことが多かったの。それを解決したくて配合研究に勤しみました。焼成の熱で表面にある程度の
裏口を出ると、お隣さんのキョウチクトウが綺麗に咲いてる。しばし見惚れた。植えてないのに楽しめてお得感満載。毎年楽しみにしてるんだ。裏口からゴミを持ってカーヴへ廻ると荷物が届いてた。クイニーアマンち
この数日とっても元気。骨髄炎の腫れも夕刻以降に多少出るくらいでおさまってる。まだ通院はしなきゃならないけれど体感的は殆ど問題ない状態に感じてる。体調が良いので気を良くしてオヤツにも力を入れる。昨日
髪切ってきたよ。ついでに自撮りミッションもクリアです。ヘアカットのハードルが下がって、すんなり行けた。前は 'ヘアサロンへ行く目的のための身支度' が障壁となり、着替えの緊張と戦わなければならなかった。
ぷくぷくに背中側まで膨らんだマフィンを食べながら。慌ただしい1日を送った。敷きマットやお布団などを、蝶番君と大型ランドリーに運んだり回収に行ったり。合間に食材を買いに回ったり。こまごましたミッションを沢山こなすと、それなり
日中の太陽が怖くなるくらい強い光を放ってる。様々な人工物を太陽が焼いていく。建物の屋根、鉄柵、ベランダ、道路、車。凍てつく冬は、人々が暖をとり、暖かくするための排気もまた、世界を温める。ところ
こんにちは。先月蝶番君と出掛けた日の写真です。身なりが整えられない問題はほぼ解決し、家内に居る日の身支度は随分マトモになってきた。そして私にとってハードルの高い「外出準備」のほうも、以前ほど緊張なくできるようになってきました
お庭の紫陽花も最後になった。ある年、紫陽花の無い庭にしたくなって紫陽花を見ずに過ごした年を経て今はまたほんの少しずつ、毎年新しい株も植えるようになった。昨日はとっても暑かったね。病院往復で熱中症気
7月になった。月日が飛ぶように過ぎる。その速さに恐怖する。だけど恐怖は心の底のほうに沈めておきたい。小さなことでもいいから新しい学びを得れば、怖い気持ちはきっと緩和される。今日は何を学べるだろう?朝
アガーで作ったチェリーと植物ミルクのゼリーです。梅雨明けはしたものの湿った空気。暑さを祓う音楽を聴きたくなるね。昨日ゼリーを作りながらドビュッシーの組曲 "夜想曲" を鳴らしてた。"夜想曲" 第3曲目に
裏口のドアの横。アンリ・ルロール画の "オルガンにて" のポストカードを貼った。このカードはせんにタピオカちゃんがプチパレのエクスポジシオンで見つけてきてくれたものです。ルロール家のサロンは文化芸術界で
ラヴェルのソナチネ1楽章です。この曲の清涼感が大好きです。野外の風の空気感よりも、シャワーを浴びてエアコンの効いた所に居るみたいな、どこか人工物的な涼感がいいナ。'人工的' っていうワードでイメージするほど自然に反したものじゃなく、精緻に設計されたっ
今日はムービーを作るはずだったの。だけどアララ? 音源が一部消失したみたいなの。ラヴェルのソナチネを録音したんです。1度にムービーにすると時間がかかるからキリの良いところで一旦音源をカットして、いくつかに分けて作ってます。
今月ルマレに変化があった。10日ほど前だったかな?スプリングが悪くなってたソファを取り替えたのでした。ちょっと休めればいいので私は座り心地にこだわりはなくてね、動物皮を使ってないことを条件に小振りで安価な物を探しました。愛用
パンを焼く。激しくパンを焼いてるなあ。消費が激しいから、ひっきりなしにパンの仕込みをしてる気がする。蝶番君にもうちょっとゆっくり食べてと言うんだけどあっという間に無くなってる。
昨日はピアノがノッていて、普段より長い時間演奏を楽しんだ。雨の日のピアノは好き。外の音が雨に吸音されて静けさが漂う。出歩く人も少なめで町はグレーカラーになる。そんな日はピアノの音に向き合い易い。ピアノと自分の1対1の世界に
クグロフ型でふかふかのパンを焼いた。あっさりしたブリオッシュみたいなパン。スフレンハイムのクグロフ型と、日本製のキャラメル色の型。陶器型は熱の入り方が柔らかいからいつもより
ピアノ室の隅っこコーナーでアイスコーヒーを飲む。この小さな隅っこが好き。ピアノ中はよくここで休憩に何かしら食べたり飲んだりしてる。この日はヴィーガンチョコを食べてた。苦くてカカオ含有率の高いタイプで
僕、ブルゴーニュ。初代ブルゴーニュだよ。お風呂のフレボディウムが育ってきたよ。ポトスもしっかり大きくなってる。ホムセンで売ってる3種植えのタイプさ。引きで写すとライムカラ
お友達が来てくれる日のために、デザートの練習~昨日試作したのは中の果物が見えなかった 反省点を踏まえて、2度目の今回はレモネードのゼリーにしました。ブルーは自家製のバタフライピーで色付けしてるよ。2度
今日も暑くなるかな? 冷たいデザートを用意しておきましょう。マンゴーのゼリーを作ったヨ。動物性ゼラチンは不使用で、アガーで固めてます♪中のマンゴーが見えづらいね。次はもっと淡い色のジュースを使おうと思い
トマトファルシを作りました。今回は輪切りバージョンで。大きなトマト5個分をまとめて作って、馴染むまで数時間寝かせておき、食べる前にジュっと温めるととっても美味しい。ファルシの中はクイニーアマンちゃんのハ
ルマレのエアコンの調子が悪い・・・と思う。外が暑すぎるせいだけでなく、古めのエアコンは冬場も調子が変な日があった。そろそろ寿命かもだから酷暑が来る前に買い替えましょうと思ってたのに、バスルームリノベでコロッと忘れてた。気がつ
ピアノ室で長い時間を過ごした日だった。熱心に弾いたのもある。けどルマレのエアコンの効きが悪くなって、涼しいお部屋へ避難したって理由もある。冷たい葡萄をつまみ、時間をかけてフォーレを修正した。一頻りピ
暑いね~濃いお抹茶クッキー焼きました♪スライスアーモンドをたっぷり混ぜ込んだよ。何も飾らず、お抹茶香る焼き立てをたっぷり盛ってアイスティーと共にいただきます。昨日は丸一日、室内外の作業に精出す予定
いい朝を過ごせました!先月訪れた神戸森林植物園の写真をあげながらおしゃべりしますね。紫陽花の周辺は大人気の混み具合だったから、お人が写らないように撮れる瞬間がなかなか無くて... 私たちも色んな写真に写り込んじゃってるよねと苦笑し
新作タルト作ってみました。お菓子づくりのオイルは太白胡麻油を使ってるのですが今回はヴィーガンバターにしました。ざっくりした感触が写真で伝わるかな?木理は粗めで、まるで強力粉を混ぜたようなザクザク感も出
昨日はももりをメインにお掃除した。おうちコンサートの日にちが決まるとプログラムがキュッと締まった感じになって、お稽古も割と捗ってる。ピアノの練習を終えたら、最近気に入ってる甘夏ジュースを飲んでお掃除
ソイでできてる酢豚。動物性ゼロです。色んな企業がソイミートを作るようになって改良も進み、初期とは比べ物にならない優れものが多くなったね。酢豚なんて揚げ方と、甘酢餡の配分と、油脂感と、片栗のプルプル感で
もう7月だねー。ポテトパイ焼きました。とっても美味しくできたのです。予め蒸すジャガイモはメークインを使います。メークインって粘りがあってトロッとなるから、パイのサクサク感とコントラストがついて美味に感じるの。
冒険前でわくわくしてるブルゴーニュ君。ブルゴーニュ君のドレッサーにはリード類が詰まってて、冒険前にリードやカラーをここで選ぶんです。今のところ大粒の雨は夜に集中して、日中は止む時間がある。お陰で降り
今朝はダイニングテーブル周りをリセットしようと、ゆるく動き出した。昨日は半日がかりの病院で疲労したから、今日は引きこもって家事をしたいな。ダイニングボードの上の物を全部除けて、拭き掃除から。はじっ
今日は久しぶりに病院の日。どうせなら目眩の症状が強いときに行きたかったけれど、前々からの予約日の関係で今日なのです。雨音で早く目覚めてティールームのお掃除から始動しました。可愛らしさが昔好きだったショコラティエ CHAPON のパッ
リビングの隅のテーブルにオレガノ・ケントビューティーを活けた。近寄ると爽やかに香るナ。甘くないスッキリした香はうさぎ小屋にも。ここはユーカリを挿してます。ダイニングの小さめ
今日のピアノ室。プーシキン美術館展のラインナップが好きすぎて、また開いてた。素晴らしくって何回見返しても倦きないナ。数日前まで保ってた百合も終わりがきて、今は野草をすこしだけ活けてます。
よく降るね。皆さんのお家のあたりは大丈夫でしたか?雨の止み間にレモネードを持ってお庭に出た。大粒の激しい雨に、折角お花から実へと変わろうとしてたパッションフルーツが皆までも落ちていた。悲しいなあ。本
ハンモックに入り込んでるブルゴーニュ君。蝶番君のお部屋にあるハンモックです。蝶番君のすぐ横から写すと、珍しく利かん気な表情が撮れました。ブルゴーニュ君は私には本当に素直な甘えたさんで、蝶番君に対しては利かん坊なの。