chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
「まんずやってみれ!」 https://plaza.rakuten.co.jp/iwata7312/

論文「私の問題解決の考え方」の執筆、 秋田のいいところ、 友達、 変体仮名、 美味しいもの

問題解決について研究しながら、論文「私の問題解決の考え方」を書いています。 乞ご意見、ご感想、ご討論。

イワセイ
フォロー
住所
さくら市
出身
秦野市
ブログ村参加

2009/08/27

arrow_drop_down
  • 第4章の研究の内容

    国の行動 会社在職中に経験したチェック機能例 本論文で取り上げたいチェック機能 料理 一人整体 古文書の解読 日本語の理解 音楽 日本をもっと理解する 国民の安心と安全を第一にする日本に向

  • ハープとフルート

    カール・ハインツ・シュッツ&吉野直子デュオ・コンサートI【曲目】フルート・ソナタ ト短調(バッハ)アンダンテ(モーツァルト)「響け!」「あすの朝」「セレナード」(R.シュトラウス)フルートとハープのため

  • 論文「問題解決は全身全魂で」第4章の題名

    「チェック機能」にしましょう。 この国について足りないと思っているところです。 いや、世の中の全てに関わることです。 奇しくも、これは、私が研究に力を入れるようになったきっかけでもあります。 つ

  • 「正」という字の起源

    真宗大谷派恩楽寺(大阪) 「漢字と仏教」より 「正」という字は、「一」と「止」の組み合わせだそうです。「一を以って止む」、 即ち、一旦停止という意味だそうです。 何かをやっている途中で、一旦停止して

  • ダイアログ dialogue

    ルーシー・ホルシュ&トーマス・ダンフォード デュオ・コンサート【曲目】リコーダー・ソナタ第2番(カステッロ)組曲 BWV997から(バッハ/ホルシュ編)、あふれよ、涙(ダウランド)、ソナタ集「忠実な羊飼

  • 論文「問題解決は全身全魂で」第4章2

    以上のような、国の意向を止めることは難しいが、 それらを指摘し、止めさせる努力は行ないたい。 諦めてはいけない。 国のやっていることにもっと関心を持とう。 言ってもダメだと諦めるな。 選挙に行こう。 意見

  • マ・メール・ロア

    出田(いでた)りあ 華麗なるマリンバの響き 最高!ラヴェル、雨にぬれても(バカラックsinging in the rain最高!)【曲目】組曲「マ・メール・ロワ」から(ラヴェル/出田りあ編)、亡き王女のためのパヴァーヌ(

  • 論文「問題解決は全身全魂で」第4章1

    題は、「我が祖国よ!正義の味方に!」いや、 経済大国でなくていい!核保有国でなくていい!原発は作らない。軍事大国でなくていい!国債を減らしてもらいたい!国民の安心と安全を大事に、正義を守る国に。国民

  • 第4章で取り上げる問題

    1.古文書の研究 我が日本の昔のことをもっと知りたい。 「実語教」子供の教育のために使われてた。 齋藤 孝:「子どもと声に出して読みたい実語教―日本人千年の教科書」 、致知出版社、(2013)。 江戸時代

  • 日本人千年の教科書

    齋藤 孝:「子どもと声に出して読みたい実語教―日本人千年の教科書」 、致知出版社、(2013)。

  • 私の「問題解決の研究」

    1.S. Iwata and A. Ishizaka: “Electron spectroscopic analysis of the SiO2/Si system and correlation with metal-oxide-semiconductor device characteristics,” Applied Physics Reviews (J. Appl. Phys.), 7

  • 古海行子 小林壱成 上村文乃 ピアノ&トリオ

    古海行子 小林壱成 上村文乃 ピアノ&トリオ・コンサート 愛媛県新居浜市公開収録【曲目】ノクターン 変ホ長調 作品9 第2(ショパン)、献呈(シューマン作曲/リスト編曲)、ロンド・カプリチオーソ ホ長調

  • ボケ老人の研究のやり方1

    自信があるわけではない。 理屈より行動を大事にする。グズグズしない! 直感で思いついたことを行動に移す・・・まんずやってみれ! ベチャクチャおしゃべりをする。 自然の成り行きを大事にする。なるようにな

  • クラシック倶楽部

    ベルチャ・クァルテットコリーナ・ベルチャ(ヴァイオリン)カン・スヨン(ヴァイオリン)クシシュトフ・ホジェルスキー(ヴィオラ)アントワーヌ・レデルラン(チェロ)エベーヌ弦楽四重奏団ピエール・コロンベ(ヴ

  • ワクワクと毎日を過ごしたいのですが・・・

    実際には、かなりデレデレ、ウロウロしながら、それでもヤル気は十分で、問題解決の研究と論文執筆に励んでいます。 つづく

  • ナタナエル・グーアン フランスのピアニスト

    ドルプレール(チェロ)&グーアン(ピアノ)デュオ・リサイタル【曲目】チェロ・ソナタから 第1楽章 第3楽章 第4楽章(プーランク)、チェロ・ソナタ ト短調 作品65(ショパン)、組曲 「動物の謝肉祭」から

  • 進行中の研究

    1.株価の研究 2.古文書解読の研究 3.日本の昔をもっと知りたい 4.日本の教育 5、自然を大事にする我が祖国 6.音楽の効用 7.動物との付き合い 8.人とのお付き合い

  • さくら市市長選挙まとめ

    今回は、選挙間際になっての中村さんの出馬表明で、当選は難しいと思われていましたが、 ご本人のやる気と努力、そして、それを助けたいと思ったかなり多くの人達の気持と応援で、 僅差(きんさ)でしたが、見事当

  • 進行中の研究1 株の研究

    株価の動向を、実際に自分のお金を投資し、見守るというものです。 毎日話題に上る会社の株を最小単位(100株が多い)買い、株価の上がり下がりを観察するというものです。 儲けるためではなく、株価の変化をりか

  • 毎日ワクワクと過ごしている、と言いたいのですが

    そこまでは行っていませんが、ワクワクに向け、忙しく暮らしています。 ボケのことを心配する余裕はありません。 ボケで情報が失われていく分、取り入れようと努力しています。 読むと言っても、雑で、乱読ですが

  • 昨日は凄い買い物をしてしまった

    賀茂真淵:冠辞考、1795年出版 全10冊も、オークションで買ってしまいました。 これは、万葉集の枕詞(まくらことば)の研究結果で、本居宣長翁がこの本を読んで、自分も古事記の研究を始めたとか。 私に全部

  • 自称橋渡し役のわが日本は何をやっているのだ?!?

    核拡散防止条約NPT(Treaty on the Non-Proliferation of Nuclear Weapons)の再検討会議のたたき台さえできないと勧告案も作れないと予備検討を断念してしまったそうです。(東京新聞11日) 核保有国と非保有国の

  • 朝日新聞記事 「国会で質問されないよう廃棄」 森友文書の欠落、財務省が説明

    ​赤木さんが開示要求をしていた森友文書について、抜けている部分について、財務省がヌケヌケと回答しました。 「 文書の一部には1から382の番号が振られていたが、74の欠番があり、遺族側が理由を質問。財務

  • ボケは怖くない

    など言っていますが、やはり危ないです。 毎月やるべきことをすっかり忘れていました。 それどころか、先月やったかどうかも忘れていました。こちらは調べたら、やっていました。 もう少しきちんとしないと他人

  • classic club 若林顯

    生誕 1965年??月??日出身地 日本の旗 日本学歴 東京芸術大学ザルツブルク・モーツァルテウム大学ベルリン芸術大学大学院ジャンル クラシック職業 ピアニスト桐朋学園大学特任教授桐朋学園大学院大学特別招聘教授国立

  • 市長選挙以来、うれしい偶然!

    偶々、いいことが何回も起きたのです 昨日も、お付き合いのある、鮎の養魚場から電話があり、今月末に頼んであった予約がOKということです。 そこで、一族全員13名で鮎料理を食べようと計画したのでした。全

  • 首の施術

    ハンドマッサージャーでやさしく施術を行ないました。首に。耳の後ろから首の付け根まで。両側。足の裏にも他方の足の踝で少しずつ。 10分余りで、足から頭の中(こめかみ近くまで)ジーンと(ムズムズ)感が得られ

  • 江口玲 アメリカに心を寄せて

    ホロヴィッツが弾いていたピアノで 【曲目】なつかしいウィーン(ゴドフスキ)、ノクターン(ホフマン)、メロディー、幻想的クラコーヴィアク(パデレフスキ)、パガニーニの主題による狂詩曲から第18変奏(ラ

  • 、新市長誕生で期待大!

    選挙運動のときの調子で頑張って下さい! 全面的に応援します。

  • 「問題解決は全身全魂で」第4章の研究へ ボケは自然の流れ

    どこまで進められるか分かりませんが、「まんずやってみれ」です。 題は(仮題) 「問題解決は全身全魂で」第4章 自然を大事にする我が祖国に向けて です。(右翼の論文みたいで、まだ変わるかもしれ

  • 亡き王女のためのパヴァーヌ(ラヴェル) 角野隼斗

    角野隼斗 ピアノ・リサイタルIIショパン国際コンクールでの躍進、ウィーン放送響との共演など、クラシックピアニストとして世界的に活躍する角野隼斗のリサイタル後半。【演奏】角野隼斗(ピアノ)【曲目】Thre

  • 「問題解決は全身全魂で」第3章までの研究で2 ボケても大丈夫!??

    21)ボケても昔より情報収集増加!音楽も沢山聴いています。 22)ボケて忘れる分、沢山頭に入れようとしているのでしょうか? 23)それも前と違う場所に入る??? ボケて、研究の意欲が落ちて行くのではないか

  • 「問題解決は全身全魂で」第3章までの研究で1

    これまで、私自身がボケているのは認めるものの、それはあまり気にしないで研究を続けてきました。 今では、一人整体師と料理研究家気取りで、次の研究を始めようとしています。 自分がボケているからもう研究は

  • 月の光 角野隼人

    角野隼斗 ピアノ・リサイタルIピアニスト、作曲家、Youtuber「かてぃん」として世代を超えた人気を博す角野隼斗のリサイタル前半。「宇宙の循環」をテーマに選んだ独自のプログラムで熱演を繰り広げる。【演

  • ボケなんか怖くない!

    私は年齢とともに相当ボケが進んでいますが、それをモノとせず、まだ研究をし、論文を書いています。 と書いたところで、もしかしたら、と思って、調べたら、昨日1日の日記にも、ボケは怖くない、と書いていまし

  • 今日は思いがけずバーベキュー

    次女の家族が呼んでくれました。 近くに住む長女家族とともに行ってきました。 総勢9名で、賑やかでお腹がいっぱいになるひと時でした。 長女は直前まで忙しく、忘れ物を沢山し、私より凄いボケ状態でしたが、夕

  • 自然の定義

    ここでは広い意味で、 天体、山川草木、動物だけでなく、人間(所産)を含む。 (新明解国語辞典) この定義で、論文「問題解決は全身全魂で」第4章の題を 自然を大事にする我が祖国に向けて にしようか

  • ガジェヴ イタリア出身ピアニスト

    アレクサンダー・ガジェヴ 若者たちとたどる音の旅 II【曲目】24の前奏曲 作品28から(ショパン作曲)ピアノ・ソナタ第9番「黒ミサ」(スクリャービン作曲)エロイカの主題による変奏曲とフーガ(ベートーベン

  • ボケは恐くない!

    昔、10年ぐらい前ですが、NHKの特集で、腰痛が神経から来ているのだとして、心理療法治す方法を紹介したことがありました。それが次の年  NHKスペシャル取材班:脳で治す腰痛DVDブック、主婦と生活社、(2016)。

  • ささやかながら省エネをしました

    2週間ぐらい前から、わが家の調理設備の照明の電気が切れてしました。流しの方にも照明があったので、放置していました。 しかし、昨日、やっと、照明の蓋を開けてみたら、小さい白熱電球でした。そのねじ込み部が

  • 広瀬悦子さん フランスでピアノ習った? 個性を大事に

    広瀬悦子 〜ベートーベン ショパンを紡ぐ〜 ヴィオッティ国際コン、ミュンヘン国際コンに入賞後99年アルゲリッチ国際コンで優勝。各地の音楽祭への出演のほか、バイエルン放響、モスクワ・フィル、N響などと共演

  • 日本とはうまく行っている・・・トランプ

    即ち、日本は自分の言うことを聞いてくれている。 ということです。 ちょっと情けないですね。 安倍首相は調子がいいので、最初に大統領になった前から、お土産を持って、会いに行ったりしていました。 一見、

  • 論文「問題解決は全身全魂で」第4章3

    便利、豊かで贅沢な生活ダメ その結果運動不足でジムへ通うより。質素な生活を目指そう! 自動車に乗るより、歩こう! 自然を大事にする祖国にしよう! つもりである 原発は止めるべきである。 事故後、原発

  • 実語教

    斎藤孝:60歳からの実語教/童子(どうじ)教、致知出版社、(2024)、(初版へい孝:60歳からの実語教/童子(どうじ)教、致知出版社、(2024)、(初版1994年) 平安時代からある本。 寺子屋で教えられ

  • 論文「問題解決は全身全魂で」第4章2

    しかし、江戸時代、原発がなくて、貧しく、慎まし生活をしていたのに、 世界と比べ、人口はかなり多く、異常天候で飢饉などもかなりありましたが、教育も進んでいて、識字率も高く、文化も進んでいました。 しか

  • 論文「問題解決は全身全魂で」第4章1

    前章では、「原発が要らない生活に向けて」という題で、 そのために、太陽電池と蓄電池の利用法と自分の生活の仕方の改善法について研究しました。 まず、太陽電池と蓄電池の利用で電気料金を大幅に減らすことに

  • アレクサンドル・カントロフ フランス

    アレクサンドル・カントロフ ピアノ・リサイタル 【曲目】ピアノ・ソナタ 第1番 嬰ヘ短調 作品11(シューマン)、巡礼の年 第2年「イタリア」から ソナタ風幻想曲「ダンテを読んで」(リスト)、歌と踊り

  • 阪田知樹さん リスト

    阪田知樹 ピアノ・リサイタル 【曲目】超絶技巧練習曲 第7番「エロイカ」、ハンガリー狂詩曲 第5番 「悲劇的な叙事詩」、ハンガリー狂詩曲 第15番 「ラコッチー・マーチ」、超絶技巧練習曲 第4番 「マ

  • ファジル・サイ トルコ出身 バッハ

    ファジル・サイ ピアノ・リサイタル トルコ出身のピアニスト ファジル・サイが登場 ザルツブルクのモーツァルト週間2025で演奏されたバッハの名曲「ゴールトベルク変奏曲」をお届けする 【曲目】ゴールトベ

  • クソうまく行ってしまったさくら市市長選挙

    私の友達から、応援を頼まれて、周りの知人にビラを渡したり、話したりして、感触としては、10名ぐらい票数を増やせたかな、という程度でした。 急な立候補表明で、現職の支持者も沢山いるようなので、到底勝てない

  • さくら市市長選挙

    氏家と喜連川地域の中村氏へ投票の割合 喜連川 8人に1名ほど 氏家 約59% 私が氏家の人達の投票率を上げよ、と言ったの正しかったのですが、氏家の支持率は、思ったより低かったです。即ち、元喜連川町の人の

  • 日本はアメリカの言うことを聞いてくれるのだ

    (私は)格下も格下、感謝している」赤沢大臣がトランプ大統領と会談 関税交渉 自動車関税や相互関税などの見直し求める 為替をめぐる議論行われず TBS NEWS DIG_Microsoft によるストーリー • 20 時間 • 読み終わ

  • 沢山学んだ!

    今回のさくら市市長選挙の「選挙運動」にささやかながら関わって、「問題解決」のやり方について少なからず学べました。 成功の確率は低くても、「やる気」と「倦まず怠らず」効果で成功してしまう例を目の前で見

  • 首相周辺 何をやっても評価されないならやらない方がいい???

    それは、大間違い! さくら市長選挙は大事なことを教えてくれた! 2期市長を務めた花塚氏の任期が終わる直前に元市職員の中村氏が立候補してしまったのです。 そして、私の友達の1人からこの人の応援を頼まれ

  • ホロデンコ ピアノ とてもいい!

    ヴァディム・ホロデンコ コンチェルト 【曲目】序曲「レオノーレ」第3番、ピアノ協奏曲第4番ト長調(ベートーベン) 【演奏】ヴァディム・ホロデンコ(指揮とピアノ) 東京21世紀管弦楽団 【収録】2023

  • クラシック俱楽部

    サイトウ・キネン・オーケストラ ブラス・アンサンブル サイトウ・キネン・オーケストラ ブラス・アンサンブルが登場 金管11人打楽器1人の計12人がオーケストラに引けを取らない荘厳できらびやかな演奏をお

  • さくら市市長選挙 可能性を感じた

    氏家と喜連川との関係がまだしっくり行っていない。 氏家の方が人口が多い。 パートの人達の意見 市役所内の雰囲気 中村さんが本気で頑張っていた これまでの花塚さんにあまり満足していなかった(私) 市会議

  • ユリアンナ・アヴデーエワ 力強いピアノ協奏曲1フォルテピアノ

    歴史的楽器が奏でるショパンの調べII 〜名ピアニストたちと18世紀オーケストラ〜 【曲目】ピアノ協奏曲 第1番 ホ短調 作品11(ショパン作曲)Bridging Realms for fortepiano

  • お祝いだ!

    元秋田県知事の佐竹さんが有名にしてくれた四国の「じゃこ天」で、栃木県さくら市の新市長を祝いました。私、実は、佐竹さんをがっかりさせたじゃこ天が大好きなのです。今年も四国の宇和島のじゃこ天屋さんから取り

  • さくら市市長選挙

    市役所を辞めて立候補した中村氏が当選。大接戦でした。 おめでとうございます。 本当にやる気のある人だったようです。 私が調査した限り、評判がよく、ご本人が、わが家の近所を一軒一軒訪問してくれていました

  • 歴史的ピアノ?

    歴史的楽器が奏でるショパンの調べI 〜名ピアニストたちと18世紀オーケストラ〜 【曲目】ポーランド民謡による幻想曲 作品13(ショパン作曲)演奏会用ロンド 「クラコヴィアク」 ヘ長調 作品14(ショパン作

  • 昨日は美味しかった!

    昼は、「宇和島のじゃこ天とイカ天」 軽くあぶって、大根(辛味)オロシで。一緒に食べる、キュウリとキャベツの塩(長崎の塩)もみも作りました。じゃこ天が一番美味しく、季節のものとして、紋甲イカの揚げ物も最

  • ブログ村への記事反映

    これを行なう処理をこれから行ないます。 まず記事を書きました。

  • バナー設置

  • 作文嫌いの私が・・・・4

    それが、作文に夢中になったのは、不思議な縁で、英語で長い論文を書いてしまったことがきっかけでした。 日本の物理学会と応用物理学会を一緒にしたようなアメリカの学会からの依頼という形で、 初め依頼されてい

  • てすと

  • 作文嫌いの私が・・・

    それが、作文に夢中になったのは、不思議な縁で、英語で長い論文を書いてしまったことがきっかけでした。 日本の物理学会と応用物理学会を一緒にしたような学会からの依頼という形で、 初め依頼されていた内容よりペ

  • 江戸時代には大変な数の本が出版されましたが、

    今の人達には、そのまま読めません。草書体で手書きの(版画状態ですが)ものがおおいのです。漢字ばかりのものもあります。くずし書きでないものもありますが。 そして、当時出回っていた本の1%以下しか、今の

  • わが祖国の文化は意外と素晴らしい

    彬子女王が日本の文化について、「儚(はかな)い」とPHPの雑誌に書いていましたが、 私は、捨てたものではない、いや輝かしいと言いたいです。 私が一番感動しているのは、1000年以上前のお経がまだ残っている

  • 母ちゃん よく頑張った!?

    さくら市長選挙の期日前投票へ行ってきました! 私が歩けば10分くらいですが、高校の桜を見たり、市役所のそばのきれいな桜2本を見たりし、何回か休んで、手押し車を使い、なんとか市役所の投票所に到着。 無事投

  • さくら市市長選挙

    直前になり立候補した中村たかし氏の当選確率は低いと思ったのですが、分からなくなりました。

  • 江戸時代の教育は凄い

    平安から鎌倉時代の実語教/童子教を 寺子屋で子供達に暗唱させていた。 これを声をだして唱えているうち、身に付いてきたのかもしれない。 「山は木々があるから山なのだ」というような文を沢山覚えさせくれます

  • 夜中にだるい、熱い、気持よくない?(頭;でも痛くはない)

    ピンクTシャツぬぐ。 左後ろ肩甲骨あたり とてもだるい 足もだるい ジーンと 手先も 頭も 耳の後ろジーンと 目の奥も腫れぼったい 首の付け根も でも痛くはない 4:02 まだ続いている 気づいた

  • 今日は料理の研究

    山椒の芽(小さな葉っぱが見えるかどうかの、つぼみみたいなところ)を棘に刺されながら摘んで、醤油煮を作りました。 これが、山椒で一番美味しいところ、珍味です(私には)。 もう一つは、フキの葉と茎の

  • クラシック俱楽部 四重奏

    レオンコロ弦楽四重奏団 演奏会 【曲目】弦楽四重奏曲「ラズモフスキー」第1番(ベートーベン)ほか 【演奏】レオンコロ弦楽四重奏団 【収録】2024年4月27日 第一生命ホール(東京) 第1ヴァイオリンの

  • 私の、新しい「問題解決の考え方」

    高齢化とともにボケが進んでいる今、これまでのやり方では、研究が進まないし、論文の完成も無理かもしれません。 そういうことで、ここのところ、新しいやり方を探し、既に試しています。 主として二つの例で、

  • 女房の問題解決から、自然の一員としてのわが祖国へ向けて?

    第4章の題にしようと思っています。 論文「問題解決は全身全魂で」第4章です。 「模範を示すわが祖国へ」 第3章は、「原発の要らない生活に向けて」 という題で、 原発をなくす場合、そのために、私を

  • クラシック俱楽部

    Osaka Shion Wind Orchestra 【曲目】戦いの組曲(シャイト)吟遊詩人のソナタ(ダニエル・シュペール)カルメン幻想曲(ビゼー)ジュラシック・パークⅢ(ドナルド・デーヴィス)ガブリエルのオーボエ(モリコーネ

  • この間、中居氏が被害者に贈与税がかからない範囲(100万円)で病院費を払いたい?と言っていたようですが

    としていましたが、税金はもらう方にかかるのです。 言っていることは屁理屈でしかありません。 もっと沢山払って(入院費等)、その税金を中居氏が払ってあげればいいのです。

  • わが祖国日本の言葉を大事にしたい

    私は小、中学校で国語をキチンと学んでいないのです。 作文は全くダメ、文法を習った覚えもありません、人前でしゃべるのもうまくできませんでした。 書道でも、下手の見本になるような字を書いていました。 そ

  • オーボウとハープ

    ハンスイェルク・シェレンベルガー&マルギット・アナ・シュース【曲目】オウイディウスによる6つの変容(ブリテン) ベッリーニへのオマージュ(パスクッリ)ほか 【演奏】ハンスイェルク・シェレンベルガー(オ

  • 和田秀樹さんが言ってています

    ミキプルーンの雑誌の対談で言っています。 高齢者が年を取ってもまだ働いて、社会のために貢献できる。前頭葉を健やかに保つことの重要性を指摘しています。多くの人と出合って、おしゃべりを沢山することも大事

  • ボケてもまだ諦めない

    江戸時代の、芭蕉と弟子達の句集を読もうとしています。 その中に八朔(はっさく)についての句が読めませんでした。 はっさくの酢がききすぎし膾(なます)かな という句です。 この句の「膾」が読めなかった

  • ホルン

    ラドヴァン・ヴラトコヴィチ ホルン・リサイタルザグレブ出身の世界的ホルン奏者ラドヴァン・ヴラトコヴィチが、ベートーベンのホルン・ソナタから現代の作曲家の作品までを多彩な音色で奏でる演奏会をお送りする。

  • 京都仏教界「自然は敬い共存すべき」!→論文第4章

    京都での北陸新幹線延伸工事反対!(今日の東京新聞) 「山川草木悉有仏性(さんせんそうもくしつうぶっしょう)(自然のあらゆるものに仏の性質が宿り、人間が育てられている 人間も自然の一部であることを忘れ

  • 私の「自然」の解釈は?

    人間も大気も含むこの世界全てです。 動物も、植物も、山も、川も、海も。湖も、地下水も。 人間は、この自然の一員でしかないのです。 他の構成員(メンバー)のことも考えてあげなければいけないのです。 自

  • 日本語をもっと大事に

    私は長年電気会社に勤め、科学技術の研究に携わってきましたが、入社後、初め驚いたのが、論文は英語で書けと言われたことでした。今でもそうでしょうが、日本の大学や研究所では、多くの研究者が毎日外国の研究の最

  • 今日の「うな丼」は最高!

    ウナギのかば焼き 菜の花(茹でたもの)のレモン酢(自家製)漬 山椒醤油煮 を混ぜて、 ご飯(あきたこまち) に載せただけです。 つづく

  • 三つの故郷のある、私の祖国日本

    私の生まれた神奈川 1年住んだ秋田 10年あまり住んでいる栃木 人と人とのお付き合い、支え合い それらがある日本 この国、人間もその一部である自然を含むこの国が好きなのです。 、

  • 自然のありがたさ

    20年あまり前、初めて、秋田の本荘(今は由利本荘)市の駅で降り、外に出たら、とても気持がよかったのです! 空気がきれいだったのです。 そのときから1年間滞在する大学(畑の中にありました)へ行ったら、虹

  • エストニアの男子合唱団

    エストニア国立男声合唱団合唱の国エストニアが誇る「エストニア国立男声合唱団」。シューベルトから、エストニアと日本の民謡をもとにした作品まで、力強く柔らかな歌声をご堪能ください。【曲目】2つの宗教的合唱

  • もしかしたら、・・・ 栃木県さくら市の市長選

    奇跡が???? ​2期続けてきた現市長花塚氏が敗れる? 選挙は4月13日にあるのですが、間際になり、 市役所勤務の中村さんが急に退職し、立候補を表明したのです! 私はこの町に引っ越してきてから、10年

  • 孫のF君は私の研究の若い理解者

    私は多くの人達に支えてもらいながら、私の研究を続けてきましたが、 高齢者の人が多く、ここ数年、活動不能になったり、亡くなったりする人が多くなっています。 去年ぐらいから、若者の協力者を集める努力を始

  • お菓子と娘、 落葉松など

    武満徹好き 林美智子 日本歌曲を歌う国際ミトロプーロス声楽コンクール2003で最高位入賞。オペラのほか、オーケストラとの共演、リサイタルなどでも活躍を続ける。自身のプロデュース公演も行う 石野 真穂 コ

  • 大西宇宙さん

    大西宇宙 〜七変化のバリトン〜シカゴ・リリック・オペラの所属歌手として活躍しヨーロッパではウィーン交響楽団、ニュルンベルク交響楽団やミュンヘン放送響などと共演。各地の音楽祭にも出演している。シカゴ・リ

  • ドイツの室内合唱団

    とても気持ちよかった。バッハ ベルリンRIAS室内合唱団 演奏会世界最高峰の名声を誇るベルリンRIAS室内合唱団による、バッハとその一族のさまざまなモテットを集めたプログラム。心洗われる響きをお送りする。

  • ボケてはいますが・・・

    私の仕事、研究は進んでいるのです。 問題解決の研究です。 ボケも進んでいるので、いつ研究ができなくなってしまうか分かりません。 自分がボケてくるのには、逆らわろうとするのではなく、ボケながら、研究を

  • 遊行期・・・人生終わり近く、憂いのない平穏な時

    でもボケもやってくる。 五木寛之:「遊行期・・オレたちはどうボケるか」、朝日新聞出版、(2025)。 なるべく軽く考えよう。 できる限り楽しもう。 おもしろきこともない世をおもしろく・・・高杉晋作

  • 台湾をもっと大事にしよう!!

    この世界でもっとも大事な友達かも知れません。 それなのに、台湾前総統の蔡英文さん安倍首相3回忌への出席のための来日を、この国は認めなかったのです。中国の気分を害すことを忖度して。 本当にどうしよう

  • さくら市市長選挙

    私は、この町にまだ10年あまりしか住んでいませんが、皆さんによくしてもらって、ここを第3の故郷と呼ぶぐらい、この町が好きになっています。 そして、今年は市長選挙の年で、選挙運動が始まっています。 立

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、イワセイさんをフォローしませんか?

ハンドル名
イワセイさん
ブログタイトル
「まんずやってみれ!」
フォロー
「まんずやってみれ!」

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用