chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
娃娃看日本郷里世界 http://blog.livedoor.jp/gatos/

香港永久居民ですが富士山の麓で猫と二胡の日々をおくっています。

香港で暮らしていました。日本に嫁いで来たわけですが、やっぱり懐かしい第2の故郷です。 すっかり広東語から離れてしまいましたが、忘れないように努力しています。

SALIE
フォロー
住所
富士宮市
出身
山梨県
ブログ村参加

2009/08/07

arrow_drop_down
  • 毛玉とお腹対応

    抜け毛はまだ仔猫なので、それほど多くは無いのですが、ことが毛玉を吐きました。自分だけでなく、タンゴの毛づくろいもしているので(タンゴは自分ではあまりしない)、その分多く毛を食べちゃっているのかもしれません。毛玉対応のフードを購入して食べさせてみることに

  • 今年の漢字に向けて

    今年の初め、F先生のお稽古のときに「今年の目標漢字を書きましょう」ということで、私は「挑」という字を書きました。「わあ!私と同じですね♪」とF先生は喜んでいました。私の場合は、二胡に関してはちっさく「二胡講師のスタート」そしてちょっと難しい曲への挑戦、

  • 不動産決裁

    咳を引きずりながら、実母の実家不動産の決裁に向かいました。目的地は山梨県昭和町にある銀行。不動産って契約かわして、入金して、はいおしまい。ではなかった。入金も振り込む側の金融機関まで出向いて、入金したら領収書を出す。というのをするのだそう。契約時に全

  • 4月末から咳が出始めて、ずっと悩まされていたのです。発表会の時も、本番でせき込んだらどうしよう、と。昨日から悪寒がして、頭がぼ~っとなってきて、これは風邪ひいたな、と用心していたら今朝、声が出ない!声が出なくなったのは、昔香港在住時に咳を押して夜まで遊ん

  • 第9回発表会

    天華二胡学院 静岡・三島教室の発表会が無事終了しました。この半年、このゴールに向けて試行錯誤を繰り返してきました。クラス曲の選曲もそう。弾きやすい曲ばかり選ぶと、前進が無い。曲調が同じになってしまい、メリハリがない。などという状況を踏まえての曲選びで

  • 二胡講座

    講師4回目の講座。2ヶ月やってきたわけです。が、開放弦がやっとかたちになったところ。油断すると崩れる。音階に入ってみたものの、音を探すのに必死でフォームがくずれる。つまりは音が探せない。という大きな壁にぶち当たる。一人ひとり見ても、なかなか音が決まらな

  • 引き合い会と発表会のDVD

    今年度初めての弾き合い会に参加しました。先月からなのですが、先月は行けなかったので、楽譜だけもらって自主練…と言いたいところですが、放置状態(-_-;)。朝から大雨でしたが、参加者は多かったな。発表会の時の雨に比べたら大したことない?発表会といえば、DVDが出

  • 誕生日と母の日

    誕生日です。母の日です。何年かに1度は重なります。実家は、去年は父がいたけれど、入院中。今年は母1人きりなので、お寿司とお花を持って実家に行きました。夫が外出中なので、義母も一緒に行こうと誘って、ドライブも兼ねて。昨日は弟が行って、畑や土手の草刈りをし

  • 3か月ぶりのヘアカット

    3か月ぶりの美容院。発表会前に伸びきってぼさぼさ頭をなんとかしたい。このままではひっつめで頭で舞台?という状況だったのです。いつもいくところは担当の美容師さんはママさんなので、平日の午後3時までの勤務。前は平日休みが多かったから行けたのですが、4月からは

  • 二胡Lesson

    発表会前のラストスパート!レッスンでした。レッスン前の1時間前に集まって、みんなで練習。そして他のクラスの方も来てくれて、合奏をしてみたりと、正にラストスパート。大合奏は上手くいきそうです。そして賈老師に半年ぶりに会えたレッスン。これまで戸田先生と楊

  • 二胡お稽古

    「陽関三畳」を歌うように弾く、という課題が発表会曲の特訓?で思うようにできませんでした。どちらもやるべき曲なんですが(´;ω;`)ウッ…先生からは「楽譜通りにはきちんと弾けています。でも…自分でこうしたい、とかありますか?」と言われて、焦る。「う~ん…もっ

  • GW後半

    ゴールデンウイーク後半。何をしなければならないか…。庭の草刈りと草取りがメイン。毎年、この時期はこれですね。そして猫たちが網戸に登らないように、網戸に貼る網を購入。これの設置です。猫がいつもいる部屋をメインに考えて、ターゲットの網戸は4か所。サイ

  • 二胡講座

    講座講師3回目の講座。開放弦の重要性を話しました。今はまだ開放弦だけですが、曲の練習などに入ったら、練習前にやっておくようにとも。言われたなぁ、こういうの。開放弦ですが、やっているうちにフォームがだんだん崩れていくのが良くわかる。「家では鏡見てやって

  • 振込あり

    昨日、弟から振込がありました。仕事が早い!っていうか義妹がやってくれているのですが。父の遺産現金分の私の分を振り込んでくれたのです。今度はこれから税金を支払わなくては…貯めた父が支払っているんだから、いいじゃないか?と思うけれど、それだと国が成り立た

  • 春の草取り

    庭の築山は全部草刈りした、と義母と夫から言われたのが一昨日。私が仕事で留守中にやったということです。それなら用水路沿いや、際にある彼岸花と水仙を刈りましょう、と朝食後に早速始めtました。甘く見ていた(-_-;)刈るだけでは終わらない、のが世の常。周辺の草取

  • 相続ラストスパート

    父の相続関係、ラストスパート!税理士から配当分と税金申告の説明をうけて、書類を受取りました。税金の申告をやってもらったので、番号が自動的に取れちゃった。e-taxってやつですか?今後、確定申告をする場合は、これが使えるそうです。30分で終わる説明といってい

  • 出張

    出張で県の会議に出席。総会と連絡協議会なので、資料もらって話を聞くだけ、なので気が楽です。なんて考えていたのですが…朝から雨。一日中雨のようです。土砂降りじゃなければいいか。駅まで行ったら、倒木撤去で電車が遅れていると!?動いていないわけではなく、

  • 普通に土日祝休み

    土日祝が普通に休みになったのですが、なかなか慣れない。寝坊できる日が増えたかな、という感じです。でも、買い物は平日の方が空いていて動きやすいし、外食も平日の方が席が取りやすいですね。この土日は、やっと台所の吊り棚の扉が着いたので、収納用品を買出しに出ま

  • 二胡Lesson

    先月のレッスンからいろいろとありました。パート訳の本当の理由。苦手な方がいるらしく、速い曲の速度を落として演奏する。速すぎるところはピアニストにお任せする。主旋律だと思っていた大合奏曲が、裏メロを弾く指示が出たのが一昨日前。これには、パニックになった

  • 二胡講座 講師

    講師として2回目の二胡講座でした。楽器購入に向けて、いろいろ迷っている方のためもあり、古月琴房の資料を見つけたので、印刷して皆さんのお手元に。また、知人から楽器を譲り受けたという方も。こちら楽器が古くて、弦が錆びていました。糸巻もちょっと不具合。雑音止

  • 狩宿さくらまつり

    狩宿のさくらまつりに参加。自分ではなくて、コーディネイトした演奏者を派遣、という形です。お話をした時は、もう桜も散っちゃった後だから、さくらまつりって名称も…という予報だったのですが、開花が遅れたおかげで桜、まだだいぶ残っていました。主役の駒留の桜は葉

  • これで終わり?不動産…まだ?

    母の実家の土地建物売却での契約をしました。実家近くの司法書士さんの事務所で、富士宮からも不動産屋さんがきてくださいました。母が実家へ行くのすら遠いと嫌がっていたので、近くにして下さってありがたいことです。とにかく本人の意思で自筆で住所から署名までして、

  • 相続と不(負)動産

    父の遺産相続の手続きの爲、実家へ。久々に母も妹弟3人揃いました。今日は署名押印は必要なので、全員集合です。前回、1時間で終わるという話が4時間以上かかったので、今回はどうだろう?と心して挑んだ?のですが、どうやら時間内に終了。後は終わった書類を受け取るた

  • 送別会

    3月末で退職した方の送別会でした。5年ぶりの飲み会です。だからなのか全員参加!中には歓迎会が無く、そのまま送別会になってしまった方もいらっしゃって、今日できてよかったなぁ、としみじみ思いました。大変な5年間だったわけです。車は家に置いてきていたので、職

  • 講座スタート

    今日から講座がスタートしました。そして私も講師デビューしました。開始が早いクラスがあるので、早お昼を取って、会場の施設へ向かいました。雨なので、車への積み下ろしが大変です。F先生にお願いしているクラスは、12:15~と14:00~私は13:00~です。同じ日にまとめ

  • 二胡お稽古

    今年初のお稽古です。仕事の勤務体制が変わり、平日休みがないことから、今年度から月1回になりました。あくせく詰めこまず、じっくり練習していこうと思います。なのに天華発表会の曲を5曲やって行くべく、そして一昨日の演奏のためなのか、音の見直しもできていないし

  • また会いましょう!フェスティバル

    昨日、今日と「また会いましょう!フェスティバル」でした。昨日はオカリナから始まって、フォークソング、フラダンス、筝曲、歌謡曲。今日は二胡講座の講座生の発表会、筝曲と尺八、シャンソン、歌謡曲、インド舞踊。名前を連ねると各種各様盛りだくさん。よく引き受けて

  • イベントリハーサル

    週末、年度末のイベントの舞台部門リハーサルが一昨日から始まりました。いつも施設を使っている利用者さん方に声をかけて来たのですが、改めて何を練習しているのかは、聞いてはいなかったのです。こうしてリハーサルで聴いていくと、けっこう新鮮に驚きます。まず驚い

  • 実家へ母の説得

    昨日が彼岸の明けだったのですが、やっと時間が取れたので父のお墓参りに。四十九日以来です。ごめんなさい。お墓は数年前の豪雨の時に、山の方にあったのが土砂崩れで流れてしまい、今は駐車場のすぐそば。便利になりました。でも、見晴らしは前の方が当然良かったなぁ…

  • 家事の流れ

    午前中、大工さんが来て、勝手口の隙間を塞いでくれました。新しいキッチンに合わせて、お鍋をかけていた木もカットして設置してくれたので、これで使い勝手がよくなります。お昼過ぎにガス屋さんが来て、流し台の水きりネットを配置。吊戸棚のドアは4月4日以降の取付だと

  • 二胡お稽古

    あっちを立てればこっちが立たず、という状況の二胡お稽古でした。前回は曲の1/3。音を追って流れと指使い、弾いてみる。というとこまで行って宿題。音の流れがそれほど複雑ではなかったので、なぞるだけの練習みたいになっちゃっていました。しかも、天華の発表会曲を紐

  • 小田原へ

    久しぶりに遠出しました。目的地は小田原。テーマは「小田原城に行ってみよう!」途中で三島にある山中城を見ようか、という話になって、駐車場まで行ったのですが、探索するのにけっこう時間が係ると知り、江戸時代のいわゆる元祖東海道の石畳をちょっと歩いて、出直しす

  • まだまだ道は遠い?いや、春は来る?

    売買契約を4月にしてほしい、と先方から連絡があったので、来週の契約はなしになりました。と間に入っている不動産屋さんから連絡をもらいました。焦っていろいろと書類を手配、母の説得、家の物置のカギ、と頭がぐるぐるしていたところだったので、全部ぶっ飛びました。明

  • 二胡Lesson

    発表会まであと3ヶ月のところのレッスンでした。なんと楊先生、新幹線に乗り遅れたと!?40分遅れてスタートです。始まる前に練習しておこうよ、と合奏練習。ところが、いろいろと追いついていなくって、こうもバラバラになってしまうのって???大合奏曲が出たのは1月

  • レンタル楽器とのご縁

    今日も使ってほしいという二胡が届きました。持って来てくれた方は、8年ほど前に、焼津で二胡のコンサートを聴いて、弾きたいなと思い立ち、東京の楽器店で購入したのだそう。教室にも3ヶ月行ったと話していました。ところがご近所から「大きな音を出さないで」という苦

  • 売買契約に向かって

    朝から雨です。午後はもっと激しい雨になるとかですが、母の実家、布団類の撤去に行きました。普通の乗用車では運べない量なので、掃除屋さんが入ったときに布団も撤去してもらうつもりでいたのですが、オプションで料金がけっこうかかる、ということ。出せばやってくれるん

  • 4月からの準備

    二胡講座受講生さん2人が、自分は2本目の楽器を使っているから、前に使っていたものを入門者に貸し出してもいい、と言ってくれました。お二人とも、最初の胡は不具合が発生して、買い直したということです。でも使えるから、と講座の時間だけのレンタルOKということです。

  • 掃除と二胡お稽古

    キッチン工事の後始末は続きますが、埃っぽいので大掃除です。午前中は埃払い、掃除機かけ、雑巾がけ。だいぶスッキリしました。徐々にですが、いろいろ考えながら収納していきました。お昼からは二胡のお稽古。火曜日から変更してもらったのです。発表会のアンケート

  • 台所工事4日目

    いつもは勝手口から入るガス屋さんと業者。突然玄関から。その訳は…(-_-;)なんと吊り棚の扉が発注されていなかったと!?なので、今日はまだ終了にならない、ということ。そして改めてサイズを計りに来たいと…(今日計って行けばいじゃん)まだ連絡すると(´;ω;`

  • 台所工事3日目

    二胡講座があるので出勤。3日も休んでいるので、行かないと仕事が進まない。発表会後の講座、でもまた発表会するので、気が抜けない?それとも一回終わっているので、気が楽?簡単だけど、新しい曲を先生にお願いしたけれど、みんなの反応は?と心配でしたが、けっこうのっ

  • 台所工事2日目

    今日は朝8:30からガス屋が来て、ガスの調整や配管。10:00過ぎには終わってしまい、今日はもう作業は無いということ。えーーーーーー!だったら二胡のお稽古、金曜日に替えてもらったけれど、今日でもできたじゃない!!ちょっと怒り(# ゚Д゚)気を取り直して、作業ナシな

  • 台所工事1日目

    朝8:30から業者が入りました。今日は使っていた調理台、換気扇、照明、棚を撤去し、タイルを剝がす作業。それが午前中いっぱい。午後からは水道屋さんが入り、水道管の撤去と設置。大工さんが入り、ベニヤ板で土台を作る作業。部屋中、ザラザラな感じです。今日は暖か

  • 魂抜き法要

    母の実家の仏壇の始末があるので、朝から山梨に向かいました。お寺さんが来るまでに、先日の片づけのこりを、やっておこうと、布団の山と格闘。母から盆提灯があったはずだから持て来いと言われたので、それも探して車に積み込みました。しばらくすると、お寺さんが見え

  • 家を処分するということ

    母の実家のゴミ収集に行ってきました。義母も同伴。手伝ってもらうというより、外に連れ出した方が彼女のメンタルが保てるので。先に道の駅で昼食とトイレ。トイレ重要!水も電気も止めてあるので、片づけ中にトイレに行きたくなっても使えない。我慢できる時間でが片づ

  • 不動産が動いた

    母の実家の空き家が売れる、と連絡が来たのが先週末。詳細の話し合いを今週持つということになっていたのですが、朝突然に電話が来て間に入っている山梨の不動産屋さんが来るので、顔合わせしましょうと。あわててお世話になっている不動産屋さんに向かいました。山梨の不

  • 地元の発表会

    二胡の日の発表会。しかし!土砂降りと強風。富士山方面は雪!というすごいお天気です。こんな天気でお客さんが入るのだろうか?という不安もありましたが、少なければ緊張しないだろうという声も(〃艸〃)ムフッ集合写真、楽屋設置、受付準備、音響チェック、などなどと進

  • リハーサル

    明日の発表会に向けてリハーサルをしました。午前中仕事してから向かうので、13:15のところを13:30にしてもらって、お昼もコンビニで買って、という時間の余裕で向かいました。13:00には会場に着いたので、これは楽勝!ところが始まりません。結局のところ順番通りで、1

  • 猫の日の猫対策

    猫の日そしてかわいい猫たちのために、いたずら防止対策、けが防止対策、事故防止対策を考える。うちの冷蔵庫ははめ込み棚に配置する形です。つまりその大きさの冷蔵庫でなくては買い替えも出来ない、という難点もあり。その冷蔵庫の上の隙間にタンゴが入り込む、という事

  • 二胡お稽古

    発表会前の最終お稽古でした。なんとか作り上げたのですが、まだまだ運弓が弱かったりするので、そこを直していく方向です。すべて呼吸。自然体。と言われ、「それって太極拳ですね」「あ、太極拳のようだと、太極拳やっている方から言われました」なるほど!動きの根

  • 弾き合い会と猫防止ゴミ箱

    発表会に向けての最終確認でした。コサージュも届き、気分が上がった感じです。2曲とも2パートに分かれます。伴奏音源に合わせて行くと、とてもきれいなハーモニーです。弾いていて気持ちよくなります。1年近く続けていますので、曲に慣れ切った感じなのかもしれません。

  • 国際交流フェスティバル

    国際交流フェスティバルがありました。職場が会場となっていたので、時どき除きに行ったり。昔馴染みのなつかしい顔に会えて、元気でいることを確認。かつてはこの場でヘロヘロになってやっていたことも懐かしい。もう出来ないけど。年齢的にも体力的にも精神的にも無理で

  • 二胡Lesson

    発表会の曲の流れを確認するので、鵬芳老師かと思いきや、楊老師のレッスンでした。ある意味皆さん気楽みたいです。でもね、楊老師も曲想にこだわりあるし、細かい指導入るし、どうやってまとめたらいいか、というリズム感も重視するし、かなりこちらも集中力を要するのです

  • 二胡体験会をやってみました

    バレンタインデーの今日、二胡体験会をしました。7人の方が来てくださいました。といっても一度に7人ではなく、15分ごとに区切って、ひと枠2人という割振りでした。なので、マンツーマンもあります。あくまで無料体験なので、楽器の説明や数字譜の説明、持ってみて音を出

  • 実家の母のこと

    実家の母が9日に退院したので、その語の様子見と片づけに行きました。退院後から弟夫妻が、ずっと夜遅くまで、母のフォローや片づけをしていてくれたので、私がすることはそれほど多くはないのでは…妹も東京から来て2泊してくれたので、夜の様子も見られたから。お昼前

  • 二胡弾き合い会

    発表会前の弾き合い会で、発表会に出るメンバーだけの最後の合わせ練習です。今日はちょっと遅い時間で14:30からだったので、お昼まで仕事。早退してゆっくり昼食とって、のんびり向かおうと思ったら、富士宮駅伝で通行止め。交通規制が多く、職場の周りはどこにも出られな

  • 農歴新年初一

    恭喜發財身体健康というわけで春節、初一です。が日本なので、春節で中華圏から観光客が来るぞ~っていう報道くらいが季節がらのお知らせかな?日本も連休ですが、私は普通に出勤してお仕事。なんだか旧暦カレンダーから遠い生活をするようになったなぁ、と感じます。

  • 大除夕

    旧暦の大晦日、大除夕です。今回は何もデコレートしていません(´;ω;`)ウゥゥ。猫たちのいたずらがコワくて、新たなるおもちゃと思われると大変なことになりそうなので、やめておこうと…なので部屋がいつもといっしょです。でもせめて、と「良宵」を弾いてみました。だ

  • 二胡お稽古

    発表会曲のつめです。やってきた中で「好きだから」「弾いてみたかった憧れの曲だから」という単純な理由で選曲したのですが、ヤバいよ。難しいよ。後悔はしていないけれど、なんとなく引いていた自分がぶちのめされたかな。もっと早くからいろいろとアドバイスをもらえ

  • 昭和歌謡コンサート

    歌声カルテットの昭和歌謡コンサートがありました。広報は浸透しきれていなかったのか、窓口でのチケットはあまり芳しくなかったのですが、先月中ごろ共催の方で新聞折込をしたとたん、「チケットはありますか?」と殺到に近い感じで、問合せも多くなり、2日前に完売しまし

  • タンゴ&こと その後と和洋中コンサート

    「ことを一度外に連れて行って、タンゴがいる所に帰って来る、という方法をやってみてはどう?」と義母から提案がありました。犬を飼っていた時に、多頭飼いのレクチャーを何かの本で読んだということです。つまりは先に家に居る方がマウントをとれる、ということらしい。

  • タンゴ手術

    タンゴの去勢手術の日。この日を迎えるに当たって、可愛らしいハート形のたまたまを写真に残しておこうと、何度も挑みましたが(セクハラ!)、流石に彼も恥部を撮られるのは嫌のようで(当たり前!)、なかなか可愛らしい姿を残せません。仕方がないか。朝ごはんは抜き

  • 二胡お稽古

    今月から2月の発表会での演奏曲、ということで前回は合奏曲を集中。合奏といっても初心者から中級者までみんなでひける曲、という選曲なので、私にとっては初心に帰り、基本重視の楽曲です。メロディとリズム、みんなの音と伴奏を聴く。1曲は中級者のみでの曲もありますが

  • 発表会 配信で

    今日は東京教室の発表会でした。午後1時から7時までの長丁場!!本当は東京へ行って東京教室の発表会をじっくり聴いて、のはずだったのですが、実家の母のことや先月迎えた仔猫たちのことで、長時間家を留守にはできず、配信での鑑賞となりました。でも、生配信なので、そ

  • 落語公演

    今日は落語の公演でした。新年恒例の春風亭柳橋師匠と桂文治師匠の二人会です。春風亭柳橋師匠は毎回のリピーター(?)。文治師匠は以前も市内の落語会で聞かせてもらいました。どちらもベテラン?真打。噺を聞くのもひさびさなので、楽しみにしていました。それに今回

  • 少々の内装

    寝室と隣りの部屋をつなぐ隙間?にブラインドが付きました。寝室はもともと祖母が住んでいた時のキッチン。だから隣りの部屋とカウンターみたいな窓で繋がっています。でも、冬は暖房が全部逃げてしまうので寒い。これまでその小窓?に手拭いを繋げて張ったり、撮影用の幕

  • 手術後

    病院が空く前に引取りができる、ということで9時前に向かいました。手術は無事に終わったそうです。取り出した子宮と卵巣を見せてもらったのですが、ちっちゃい!こんなちっちゃいのを取り出したのか!そしてなんと発情寸前だったか、1度発情した感じも見受けられるとか。

  • ことの避妊手術

    今日はことの避妊手術の日です。「朝ごはんを与えずに連れてきてください」と言われたので、いかにタンゴだけに食べさせる方法があるか、悩みました。結果、タンゴもことの出発までゴハンを我慢してもらい、ことがキャリーに入ったらタンゴを呼んで朝食です。どっちも腹ペ

  • 二胡Lesson

    今年初めてのレッスンは戸田老師。あけましておめでとうございます!5月の発表会に向けて、曲が決定しました。1曲はこれまでのレッスンでやってきた曲を、きっちり3部のパート分けでハモります。もう1曲は曲のテンポや感じが被らないように、違う感じの曲を選んだ方が良い

  • 家のこといろいろ

    昨日、エレベーターの業者が来ました。午後の2時間で、ということだったので、お休みのダンナさんに頼んで居てもらいました。なので、そのためにお休みを取るということはしなくて済みました。中古のモーターを探します。と前回言っていた通り、見つけて来てくれて、取り

  • 二胡お稽古

    昨日に続き、今日は自分のお稽古です。今年初めてなので、初稽古?!発表会で弾く曲を見てもらおうと思ったのですが、先生曰く「ここで余計な事を言わない方が良いと思うので、自分の曲を作ってください」と。とりあえず躓きそうな箇所の弾き方をレクチャーしていただき

  • 二胡弾き合い会

    弾き合い会に参加。2回行っていないので、久しぶりな感じです。2回休んだ間に、発表会での曲が決まり、大合奏も決まっていました。発表会の曲は、文化祭の曲なので問題なし、だと思う…先生の要望は「歌うように」なのですが、伴奏必死に聴いて、主旋律の耳を澄ませ、楽譜

  • チェロのリサイタル

    チェリスト、上野通明くんのコンサートに行ってきました。低音楽器の響きが聴きたくて、秋ごろにチケットをget!あの時は健康体だったなぁ…インフルエンザの後遺症?で咳がずっと残っていて、演奏中に咳発作が出たら申し訳ない(__)という(´;ω;`)ウッ…咳止めを飲んだ

  • 猫たちの成長

    タンゴとことは水に対しての執着がすごい。シンクに入って水滴を舐める。床に水がこぼれると、飛んで行って舐める。食器洗いなどの水仕事をしていると、傍に来てしぶきを浴びて舐める。猫って肉球が濡れるのを嫌がるものだと思っていたのですが、このふたりは動じない。自ら

  • ホームエレベーターの修理

    我が家には、義祖父母のためにホームエレベーターが設置してあります。もうお二人ともいないので、義母が階段で荷物を運ぶのが大変な時に使っていました。インフル感染で弱っているので、エレベーターを使う機会が出てきた矢先、突然異常音を発し、動かなくなってしまいまし

  • 猫と二胡

    猫たちに苦労して薬を飲ませていますが、便の改善はあまり見られないような気がします。フードの問題かな?子袋で買っていろいろと試して合うものを見つけていこうかな?幸いこの子たちは、今のところ何でも食べてくれるので、大変ありがたいです。朝の7時と夜の7時、この

  • タンゴ&ことの初動物病院・遺産相続税金対策打合せ

    昨日の夕方、ルナがかかりつけていた動物病院に電話して、タンゴとことを迎えたことを伝え、健康診断と手術の相談で伺いたいと連絡。看護師さんが憶えていてくださって、「ひさしぶりですね!あ、また黒猫ちゃんですね」と。こういう受け答えってほっとします。カルテ用の

  • 仕事始め

    仕事初めは遅番の勤務からスタート。仕事納めが気分悪く終わったので、その気持ちを彷彿してしまう。大人だから!大人だし!って気持ちともう年齢を重ねすぎて、大人もだいぶ経験して来たんだから、我慢しなくてもいいんじゃないか?!という気持ち普通にスタッフとは

  • 実家の片づけ

    昨日は羽田空港の飛行機事故で驚きました。地震のニュースをずっと流している途中で、羽田空港の映像です、と入って炎が上がる旅客機。何事かと!!連日災害で心が痛いです。気を取り直して、今日は妹が実家の荷物を片付けたいということで、私も片づけに向かいました。

  • 元旦の地震

    能登で大変なことになっています。地震警報が石川県に出されて、その警報が鳴りやみません。地震のあとは津波に変わって、また音が響き渡っています。北陸が大変なことになってしまった。甥が富山の大学に通っているのですが、今は冬休みで帰省中。つまりは地震に遭って

  • 大晦日の気分もなく

    いつもならあわただしくお正月の準備をする年末なのですが、インフルエンザのおかげでその気力がなく、仕事納めの怒りのおかげでぶり返してグダグダのまま大晦日になってしまいました。でもグダグダしていられない。おせちを取りに静岡へ行かなくては…と車と電車で静岡

  • 腹が立つ仕事納め

    今日も休めばよかった。無理していったら、とんでもないことに巻き込まれてしまった。チラシの入稿はできないから年明け、と思っていたら勝手に(私的にはそう)作られていて、しかもお遊戯会のような図案で。そして作った本人は途中で帰ってしまった。上からは今日が入

  • インフルエンザでした

    ちっとも快方に向かわないダンナさん。そしてなんだか風邪っぽくて気持ち悪い私と義母。力があるうちに!と思い切って私が車を出して病院へ。親戚なのでいつでも診てあげるよ、って言われているので連絡すればよかったのですが、発熱外来はお断りだと看護師に言われた。発

  • インフルだったらどうすべきか

    昨夜は風邪薬を飲んで就寝したら、今朝はちょっと楽になっていました。やはり風邪?義母のほうが咳も出て喉もやられていると。熱はないけれど、どこでどうなるか?私は今日は午後から出勤して夜までの勤務なので、この間なんとか持ちこたえられれば!薬局で風邪薬を買い

  • 体調不良

    実はダンナさんが日曜の夜からダウンしています。猫たちを迎えて、ウキウキ気分だったのですが、「もう寝るね」と早めの就寝。それをみた猫たち、すかざさず枕もとで丸くなっていたっけ。慣れてくれたのはいいけれど、ダンナさんの状況は?どうも熱が38度あったようです

  • 二胡お稽古

    猫のたちの前で練習は未だやめておこう、と部屋を移して練習していたのですが、定位置でないと調子が狂いまうす。今日は「賽馬」と「スザク舞う紫の花」の2本立て。賽馬は伴奏音源に合わせてですが、やっぱり速かった。ゆっくりだったよな?と思っていたらとんでもなかっ

  • 猫は慣れたか?

    猫が来て翌日。なんと私たちのベッドの枕もとで寝ていました。同居家族として許しが得られたのかな?温かくしてあげたいのと、おもちゃをもう少し足すべきかと思い、そしてトイレのチップのサイズが小さすぎたので大きめを買うためにホームセンターへ。ルナと2人暮らし

  • 黒にゃんずがやって来た!

    黒にゃんずがやってきました。ダンナさんも義母も朝からそわそわ。準備は万端なのか、足りないものはないか、そればかりが気がかりでした。岐阜からいらっしゃるSさんご夫婦。岐阜は雪予報だったので、スタッドレスタイヤに交換して向かっているということで、こんな時期

  • 二胡Lesson の後は中華

    楊老師のレッスンです。「10月のコンサート、お疲れさまでした。ありがとうございました。次は楊先生のコンサートを企画しましょうか?」と一応簡単な中国語でお礼のご挨拶をしたら、とても喜んでくださいました。コンサート、楽しく演奏していただけたようで何よりです。

  • その後の診察

    先月の大腸ポリープ除去の2週間経過観察が終わり、診察に行ってきました。朝一番の診察で予約を取ってもらっていたのですが、複数いる医師のどなたかに振り分けられるので、トップバッターではなく20分待ちくらいでした。診察といっても簡単で、何事もなく2週間過ごしたの

  • 商店街のお祭り

    浅間大社東側の神田商店街がイベントを開催、ということで、お仕事も兼ねて見学に行ってきました。たぶんこの商店街が市内で一番にぎわっている商店街ではないかな?飲食店、宿泊、雑貨店、食料品と数のバランスも良いし、開放感があり明るい印象です。目抜き通りを車両進

  • キッチンの改修準備

    台所のコンロやシンクなど一式を変えることになりました。午前中は仲介をしてくれているガス会社の担当者が来て、どんな監事になるのかの説明と見積を出してくれました。が、実際にものを見た方がいいかも、ということで急遽メーカーのショウルームを予約し、午後に見に行

  • にゃんこ迎える準備

    にゃんこたちを迎える準備を始めました。押入れの奥からルナさんが使っていたトイレ、食器置き、キャリー、ハウスといろいろ引っ張り出しました。ただ、ルナさんは大人になっても3キロ台の小柄な子だったのですが、今度来るニャンコたちは普通のサイズの子たちだろうし、ふ

  • 二胡お稽古

    今日は「賽馬」のおさらいと「スザク舞う紫の花」をガッツリ。「賽馬」は、なかなか馬のギャロップが取れなくて、スラーのスタッカートで苦戦中。そしてリズムも刻むので頭脳全開気分です。快弓は腕の動かし方で速さの限界が決まってしまう、というので、その動かし方を。

  • 保護猫引取り活動

    新たに猫を迎えることになりました。箏奏者の丸田さんから、猫保護活動をしているお友だちを紹介していただきました。その方もお箏関係の方。息子さんは藝大で箏曲を学んでいる大学生。音友・猫友が繋がっていくなぁ♡猫の動画や写真は、その子が保護された時から見せて

  • 師走突入

    もう12月!あっという間に1年が終わってしまう(;'∀')来年度から職場施設が耐震リニューアル工事に入るので、貸出はしばらくお休み。なので、いつもは幼稚園発表会ラッシュで、大抽選会まで行われていた12月初日受付は無く、よって私もお休みしました。12月に入ったから

  • 大腸ポリープ取りました

    昨日から検査食。消化に良い?お粥が主食のグリコの検査食を朝昼晩。さすがに昼から夜にかけてはお腹が空きました。前はおやつもあったのですが、無くした分、量が増えたと説明がありました。どちらかといえば、おやつがあった方が量より嬉しいかも。何の検査かというと

  • 石和までお見舞い

    母の転院先、石和までのドライブ。数年前に父が入院していた山梨医大病院までは、四苦八苦、迷いながら行った記憶はあります。今回は甲府ではなく石和温泉。鉄道で、と考えたのですが、連絡があまり悪く、行くだけで半日かかってしまう。朝霧を越えて精進湖バイパスで行

  • 由比の桜エビ

    ガソリンを入れるついでと、お歳暮を送りたいという義母のアッシーで由比へ。いつも使う道ではなく、山の中へ入り峠を越えていく道を走ってみました。クマが出てきたらどうしよう~こんな昼間は出ないかな?車が壊れても走って逃げるのが良いと熊対策をシュミレーション

  • 二胡お稽古

    むりやりコンサートをねじ込まれてしまったので、気持ちイラつきながらお昼でお仕事は締めて帰宅。午後はF先生の二胡レッスンに行きました。二胡弾いていると、気持ちが安定する。一種の鎮静剤です。「スザク…」は、まだまだ物語を作っていかないと…。先生の目の前だか

  • 二胡Lesson そして…

    午前中、特にお昼前が凄い嵐。雨風が台風みたいな感じになったときも!こんな日もレッスンに行くの?と家族に聞かれたけれど、先生は東京からもう向かっている訳だし、行くの当たり前でしょう。でもお昼を過ぎたころから雨は止み、空は明るく。大事をとって早めに出たら、

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、SALIEさんをフォローしませんか?

ハンドル名
SALIEさん
ブログタイトル
娃娃看日本郷里世界
フォロー
娃娃看日本郷里世界

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用