早朝、実家でひとり暮らしの母から留守電が入っていました。「夏着る服が無いから、連絡ちょうだい」???夏着る服って、今日まで何着ていた??でいたら義妹からLINEが来ました。「お義母さんから、夏の服が何もないの、と電話がありました。夏服あるよね?」先月、
香港永久居民ですが富士山の麓で猫と二胡の日々をおくっています。
香港で暮らしていました。日本に嫁いで来たわけですが、やっぱり懐かしい第2の故郷です。 すっかり広東語から離れてしまいましたが、忘れないように努力しています。
早朝、実家でひとり暮らしの母から留守電が入っていました。「夏着る服が無いから、連絡ちょうだい」???夏着る服って、今日まで何着ていた??でいたら義妹からLINEが来ました。「お義母さんから、夏の服が何もないの、と電話がありました。夏服あるよね?」先月、
また庭の作業をしてしまった。曇りで日差しが無いから、今日やるしかない!と、築山のサツキとツツジの剪定をしました。庭の木を減らそう、という案が出ていて、どれから減らしていこうか?と義母と話し合い中。その中で、サツキもツツジも花が咲かないし、あれが無いと草
暑くていろいろな作業が滞っている週末。こんなに早く暑くなるのでは、秋も早くくるのでは?という儚い願い。すぐ近くのスーパーに行くのにも車を使ってしまいます。このまま家の中にこもっていると運動不足。それよりもエネルギーが蓄積されて太っていくいっぽうかも(;
毎週金曜日の夜、楽しみにしていた「薬屋のひとりごと」がついに最終回を迎えてしまいました(´;ω;`)ウッ…でも、どうやら第3期がある予告です。第1,2期では小説の4巻までの内容。小説自体16巻出ているので、これが続くとしたらかなりの長編?長期アニメになるのでは?
今日は一人がお休み。前回体調不良で来られなかった方が、リハビリ兼ねての出席、言っていましたが、大変そう。遅れると分からなくなるので、という頑張り屋さん。身体が資本だから無理はしないで欲しい~開放弦の運弓音階練習練習曲は3曲結束、2曲宿題実際のところ経
先生から発表会、どうしますか?と聞かれました。もちろん出るつもりではいますが、何を演奏する?ということです。今から演奏したい曲を上げて、練習を始めても間に合う自信は全くなく、だったら…「病中吟…しかないですね(;'∀')」去年の10月から始めて、8ヶ月は経ちま
恒例のショッピングモールでのコンサート、今回はマンドリンでした。マンドリンは友人がやっているので、定期演奏会に聴きに行ったり、芸術祭に出演しているので、それを聴いたりしていましたが、こんなに近くでは初めて!進行を務めさせてもらったおかげで、いろいろと調
昨日今日と生垣の剪定。先週残してしまった分を全部終了させました。両日とも午前中だけの作業、1日中やっていたら体力が持たないので、半日ずつです。しかもお天気も良く、かなり暑い日になってしまったので、熱中症対策と日焼け対策も万全にしなくては!首にはネックク
中途半端な時期ですが、内示が出ました。当初は私が異動になるはずでした。ところが私の勤務年数が長く、運営上の全体把握ができていて、技術的仕事を請け負っているので、異動するとその後の運営に支障が出てくるのではないか、施設の工事が終わりリニューアルオープン時
朝、お隣と生垣のそばで立ち話をしていて、「そろそろ刈り時ですね」という言葉が飛び出した。のびてきたなとは思っていたんです。もうちょっとかな?天気見ながら考えようかな?とは思っていたんです~(;^ω^)ご近所さんがそう感じちゃったんだったら、そうなんだろう。
午前中はイオンに買い物に行って、無印から来ていたクーポンの期限が迫っていたので、台所用品を購入。そしてネッククーラーをGET!なぜならここのところ、洗濯物を干しに行ったり、庭にでて植物に水やりしたり朝の仕事後、顔が汗だくになってしまい、あまりにも凄い汗だっ
「年に1、2回かな~」レッスン前にみんなと話していたら、鵬芳老師のレッスンでした。もう今年で2回だから、今年後半にもいらっしゃってくださると嬉しい♬基礎に返ってのレッスンでした。五声音階練習のD調を弾いて、感じるところがあったのでしょう。運弓も違うところ
季節の変わり目、というかいきなり暑くなってしまい、体調不良になってしまう人も多い時期です。今日は3人がお休み。入門者がいるので、先に進むのはストップして、復習中心にしました。そして基礎練習の重要さを身をもって知った経験談を。みんなからも、練習していての疑
梅雨に入ってから、どうも気持ちがだるくて、おまけに昨日「さて、これからどうする?」という話が来て、地味に悶々としていました。今日の美容院はずいぶん前に予約していたのですが、スイッチ切り替えの良いタイミングです。行きつけの美容室は静岡なので、仕事に行くと
我が家の梅の木は、実を付けない木のようでした。花の時期に鳥に花を食べられてしまう(蜜欲しさに花ごと喰らう)のも原因なのですが、そもそも梅は自分の花粉では受粉しないので、2本植えないと実がならないそうなんです。うちのは1本だけだからかな。それでも年に1,2個
先週末、ケアマネジャーさん、ヘルパーさんたちと実家の母のことで話し合いがあったと、弟から電話がありました。洗濯した下着や服を、ラベルを貼ったケースの引き出しにしまわないので、何がどこにあるのか分からなくなっているので、整理しておいてほしい、ということでし
「スラーってどう弾くのですか?」というつまづきが発生したのが昨年度の講座で。「ひと弓の間に2音以上の音が入ります」と答えて、弾いてみたのですが、講座生の疑問、というかどうやったらできるの???というクエスチョンが大きくなっていったのです。だから今年は前も
「病中吟」に侵されているって感じです。不得手な個所ができるようになると、いままでできていたところでつまづくようになる。気にしていなかったところに違和感を感じてきます。なんかできるような気がしない(´;ω;`)ウッ…先生に泣きついたら、それは曲の理解が進み、
今年は暑くなるスピードがゆっくりなので、助かってはいるけれど、一体何を着ればいいんだろう?何を着たら快適なのだろう?というクエスチョンがずっと付いてきています。一昨日、昨日とかなり気温が下がっていたので、下着は冬物を引っ張り出して着ていました。が、今日は
「薬屋のひとりごと」の16巻が発売になりました。ネット予約注文していたので、届くのは翌日だろうと思っていたら夜に到着。文庫本にしては大きな箱に???私って気づかずに、アニメ第1期の脚本付を頼んでいたのでした(;^ω^)え?じゃあ気づかずに結構なお値段支払っち
「しあわせは食べて寝て待て」というドラマが最終回を迎えました。なんとなく流れで見ていたのですが、お話が進むにつれて見逃しはNHKプラスで見るようになっていました。麦巻さとこを演じる桜井ユキさんの演技が、ふわっとしていで立ちも麦巻さんのナチュラルさがあって
地域区民館での二胡演奏会、やってきました!自分の住んでいる地域ではなく、お隣?になるのかな?そちらの地区です( ´艸`)毎月第4日曜日に、健康体操教室があって、その後に催し物をやるというスケジュールがあり、その催しに呼んでいただいたのです。高齢者が多いの
講座4回目です。今日は、一人ひとりをしっかり見ていこうと思い、自分は演奏しないで、拍を取ったり、みんなの後ろを通って、音の確認をしようと。前回、「「きらきら星」やるよ~。上のパートも下のパートもやってきてね。合わせますよ。」と言っておいたら、きちんと練
昨日、ホームエレベーターの点検で業者が入りました。業者が入るということは、猫たちをどこに居させるかということ。2階に行ってもらうしかないね、ということで移動を始めたところで、インターフォンの音。コトは一目散にベッドの下に。タンゴは捕獲できたので二階へ。
久しぶりの戸田老師のレッスンでした。そして久しぶりに「春天在那里」( ´艸`)この曲ではリズム、休符の重要性を学ぶのが目的なのかな?当時はとにかく弾きこなそう、という気持ちだけでやっていたような気がします。そして「江蘇民歌聯奏」の「湘江浪」と締めの「放風
一昨日から新たに受講したい、という電話が連続して2件。なぜ今になって?私の講師としての許容量が8人まで(本当は6人にしたいところ)なので、これ以上は無理(´;ω;`)ウッ…というところだったのです。でも、2年の経験があり、事情があって数カ月休んでいるけれど続けた
母の日。義母にアンスリウムの鉢植えをプレゼント。猫が狙わないだろう?食べないだろう?という選択肢で選んだお花だったのですが、葉を齧られました。葉に歯で空けた穴がいくつも発見(´;ω;`)ウゥゥ調べたら、アンスリウムはヤバい植物でした( ノД`)シクシク…「猫がこれを
雨が止んだので実家の母に母の日カーネーションを届けに行きました。昨日までの予報では豪雨を起こす雨雲が通過する、ということだったのです。夜に雨音が聞こえて来たなとは思ったのですが、朝起きたら静かな小雨。どうやら雨雲の動きは南下していて、海沿いの方の地域は
昨日が休日だったので、今日に振替しての二胡のお稽古。「病中吟」をこじらせています。一通りは弾けるようになっているのですが、流れがつかめないのと、十六分音符が落ちてしまうときがあること。一音一音の音が聴こえてきません。と指摘。「悪く言うと、ポルタメン
庭のヒガンバナの葉をそろそろ刈らないと、他の植物と一緒になってしまう(;'∀')明日は雨予報なので、今日しかない!なぜヒガンバナの葉を枯れるまでのばしておくのか?それは葉っぱから太陽の栄養分をたっぷりと補給して、来年のお花の為に備えるため、だそうです。朝
実家の母のところにGWに行かないのは可哀そうかな、と思って今回はダンナさんと義母も一緒に豪勢にお昼を買い込んで行ってきました。もしかしてお正月以来?!コロナにかかっちゃったりで(たぶんデイサービスで感染)、年度末と年度初めの忙しさもあって、私の足が遠のい
私の二胡練習部屋のエアコンを交換しました。ここのエアコンは義祖母が暮らしていたころからあり(30年前!?)、冷暖房フル回転だった部屋だそう。他の部屋はそれほど消費は激しくなかったみたいですが、一昨年私たちが寝室として使っている部屋のエアコンを叔父の家から
二胡講座2回目でした。楽器を持っていなかった方が2人いました。一人は先日の楽器展示販売会で会って、購入しているのを見ていたので、マイ二胡持ちに。もう一人の方はいらっしゃったか分からなかったので、念のためレンタル用にと1つ持って行ったのですが、この方もマイ二
来月、近くの寄合い処にて二胡演奏をするので、その合奏練習をしました。場所は我が家の離れ。夏と冬以外なら使える(かろうじて電気が通っていますが、冷暖房無し)。昼間なら近所迷惑にはならないので、ということで相方のMさんに来てもらいました。寄合い処、という会
世間はGWに突入しました。去年からカレンダー通りの勤務なので、GWは休めますがカレンダー通りに飛び石です。でも、どこに行くということも考えていません。実家に1回は行こうかなと思っています。今日は草取りと枯葉(レモンと椿の葉が落ちて、凄いことになっていた)
イオンで合唱のコンサートを開催しました。午前、午後と30分ずつの2回で、それぞれ120人以上のお客様が足を止めて聴き入ってくださいました。いつもの定期演奏会ではクラシック音楽を演奏する合唱団なので、日本の歌を歌うというのが新鮮でした。音楽にピアノ、ヴァイオ
二胡の展示会に行ってきました。F先生が主催する楽器のメンテナンス会で、名古屋の楽器屋さん、Macコーポレーションさんが来てメンテナンスと展示販売をしました。メンテナンスは予約制で、いっぱいだったけれど、私の楽器のメンテは天華にお願いしているので、今日は弦と
ここ1週間、ベートーベンの第5交響曲「運命」の楽譜にまみれています。もちろん自分が演奏するわけではありません。市内の演奏家さんたちの年度末に向けての発表です。パートごとに区分けなどをしていて、第1楽章?第4楽章?どれが何?何が何だか?状態です(笑)そんなこ
抗生物質さまさまです。顔の痛みは無くなり、鼻も通りがよくなり、鼻をかむ回数が減りました。まだ鼻声だし、鼻の奥の白血球さんが戦った老廃物を出そうと咳が出ますが、概ね良好です。さあ、今日から新年度の講座が始まります。昨年はどんどん減って行って、残念な思い
朝7:30に家を出て、病院へ。受付を済ませて3番目でした。症状を説明、「副鼻腔炎のような感じです」と。当たり前ですが、カルテ確認で前も副鼻腔炎になっていることがバレバレ。前にもなっちゃいましたね~それ以降はなかったのかな?はい、鼻はとりあえず健康でした。
一昨日のレッスンでは風邪の締めの鼻汁、というところだったのですが、今日になってより悪化したような感じ。この痛さは副鼻腔炎ではなかろうか?と過去の痛みを思い出しました。今日は日曜日で病院はどこもお休みなので、予約が取れて明日一番に見てもらえるところはかか
二胡レッスンでした。今日は講座で使う教本を頼んでおいたので、帰りの荷物が重い(;^ω^)送ってもらう前提で代金を集めたのですが、直接受け取ったし、教室割引をしてもらったので皆さんにおつりを返さないとです。夕飯の買い物もしたので、荷物持ちです。「江蘇民歌聯
一昨日、喉が痛いなと感じていて、風邪をひきそうな予感もあったので、葛根湯を飲んでいました。そして枇杷膏も舐めて、マヌカハニーをお湯に溶かして飲んだりと、とにかく悪化せず、治まってほしい一心です。昨日は平熱だったので、普通に出勤。喉が痛いのはなかなか治ま
先日、日曜日のイベント出勤分の振替の休みをもらって、今日は掃除、洗濯、草取りとお天気だからこそ頑張れる家事をすべく、朝から張り切っていました。掃除は重曹雑巾がけまでしました。洗濯は冬物を片づけるべく、ニットのものをとにかく洗う。干せる物の数に限度がある
先月練習をしていたミュージカルを含めた、こどものための舞台芸術のイベントが、盛況のうち終了しました。昨日のお天気とは打って変わって、朝から雨が降っていて、野外でのイベントは中止にするところが多かった中、こちらは屋外なのでその心配はなし。屋内で良かった。
先生が午後から演奏のお仕事ということで、今日は振替のお稽古になりました。先生にはもっと演奏活動をしていただきたいなと、以前から思っていたのですが、昨年のコンテストをきっかけに演奏も増えているようなので、これからが楽しみです。さて「病中吟」ですが、家で弾
新年度がスタート。職場の顔ぶれは変わらず、同じなのでこのまま施設のオープンまでともに頑張っていきます。今年になってから、お別れが相次いでいて、気持ちが追い付かず、その人がいたはずの場所で、ついその人を探してしまいます。そんな記憶の中で姿を追い続ける日々
ラーメンが食べたい、というダンナさんのリクエストで久々に「龍鳳」へ。季節がら「菜の花タンメン」があったので、それをいただきました。帰りに買い物をして行こうとイオンへ。ところが今日は日曜のうえに、30日であった。「20日、30日は5%オフ♬」の日です。駐車
朝から雨が降っていますが、雨の合間を狙ってコトの爪切りをしてもらいに動物病院へ行きました。毎回、大人しく切らせてくれれば怖い思いしないのにねぇ、と言いながら猫キャリーバッグに入ってもらっています。先代のルナさんは爪切りは嫌がるけれど、覚悟を決めてくれま
桜の開花がニュースになっていますが、花粉の飛散状況も非常に高く、おまけに黄砂の到来も同時進行(´;ω;`)ウッ…世の中はもやがかかっています。晴れているのに、野焼きでもした?(町の中には野はないぞ)どこかで火を燃やしている?(消防に厳重注意されるよ)の煙のよ
ショッピングセンターでのコンサートを開催。今回の主役は子どもたちです。高校生たちは塾があるので欠席、中学生以下の子どもたちのコーラス。下は未就学児の子なので、兄弟やそのお友だちがめんどうを見ています。小さいながらも、歌に向かう姿勢は一人前。しっかりきち
4月に開催する子ども向けのイベントの舞台練習がありました。これだけの子どもたちをまとめるのは至難の業だよな…と内心思うのですが、まあそこはプロに任せればだいじょうぶなのかな。でも、自由な子どもたちを見ていると、こっちもハラハラ。本当に当日までに仕上がるの
いつもは彼岸の前にいくのですが、今年は彼岸の中日が過ぎてからのお墓参りとなりました。私の休みが土日祭日になっていることと、義母の予定を合わせると、今日になるということなのです。お盆や秋のお彼岸のお墓参りは、暑さを避けて早朝に行っています。お盆は4時起きで
4か月ぶりに美容院へ行ってきました。本当は2月中に行きたかったのですが、のばしのばしに(´;ω;`)ウゥゥおかげでパーマはボサボサだし、髪が伸びた分白髪がピンピン出て来ているしで、後ろにまとめてしまう以外対処ができなかったなぁ。今回はパーマなし。パーマも飽き
いろいろな気持ちを抱えながらでしたが、二胡のレッスンに行ってきました。二胡に集中できるし、それだけを考えていればいいので、ちょうどいい一時を過ごせた感じです。メンバーが先月から1人増えました。総勢9人になった我らのクラス。音量もぐっと増えたような気がしま
先日急逝したRちゃんの葬儀に参列しました。結局原因は分からないけれど、心臓か脳かという見方です。メニューを書いていて、書きかけで逝ってしまった様子だということ。お通夜は前日だったのですが、大勢の人が来るだろうと思い、本葬に。そして出棺、火葬、納骨、初七
今年度最後の講座でした。Sさんとの個人レッスン。でも、Sさんのお友だちが二胡を始めたいけれど、どんな感じなのかを見たい、ということで見学者が二人参加しました。二胡という楽器の仕組みを実際に楽器を見て、触ってもらいました。そして弾いてみるという流れ。3オ
猫たちの運動量についていけるキャットタワーを買ってあげたい、と義母がずっと言っていたので、今日こそかとカインズへ行きました。タンゴは6キロ越え、コトは5.8キロでふたりともダイエット中。運動量が増えれば、消費カロリーも増えるのではという考え。ホームセンター
この調子だと最後まで個人レッスンかもね~、と出席しているSさんと苦笑しあう。やり直したいから、と入門クラスから入ってくれたSさんですが、ここまで出席率が悪いクラスになるとは思わなかったでしょう。第2ポジションまで行けているので、D調の第1ポジションなんて簡単
「病中吟」のお稽古が長引いています。曲としては弾けているけれど、表現方法。体の使い方をいろいろと説明を受けました。二胡って運動か?!体幹を鍛えた方が良いのか?といろいろ疑問も生じてきます。F先生はいろいろと新しいことを学んで、それを伝えてくださるので
私が富士宮市民になった日です。ぶっちゃけ…入籍した日です。当時は香港に住んでいたのですが、その2年前に病院で治療が必要になり、帰国したことにして国民保険証を取っていたので、山梨県民でした。なので山梨県民から静岡県民になった、そんな日です。ややこしい?
買物に行くついでに知人の家に本を置いてきたい、という義母と一緒に富士まで。先にお宅に寄り、置いてくるだけが、上がってお茶まで頂いてしまいました。猫たちに翻弄されている、という我々の話に爆笑。話題の中で「白いカレーうどんが美味しかった」いっていた人がいた
今日から3月。暖かい日になりました。2月は忙しい状況から始まって、駆け足のよう。師走よりもいろいろとやること、やったことが多いような気もする月でした。今月はというと、いきなり今日明日とこども向けのミュージカル講座で、お仕事です。こどもたちに舞台の面白さ
全国的に連休でしたね。22日は「猫の日」ということですが、猫たちに特別なサービスはしていません(〃艸〃)おやつを買ってきたくらいかな。23日は父の誕生日。天皇誕生日。富士山の日。スマホ(iPhone)がしきりに父に電話しましょう、と言ってくる(´;ω;`)24日は予
学校へのアウトリーチで、中学生に能楽の体験をしてもらいました。講師は宝生流能楽師のシテ方、田崎甫さん。そして能楽師の高橋さん。田崎さんは、平成28年くらいから大人向けの体験講座をやっていただいた能楽師。まだ20代で内弟子さんだったと。あれから10年近く経って
今日の講座は休講。出席者がいなかったから(´;ω;`)ウッ…5人いないと開講できない、といっても…始めるときは5人以上でも、終盤はそれ以下、下手すると今日のように( ノД`)シクシク…それでも私自身が原因ではないことが救い。来年も入門クラスを設ける方向ですが、今度
高校の同窓会に出席しました。前回はコロナ前に、身延近辺の幹事さんが連絡先を知っているメンバーだけで集まったような?その前の大きい集まりは10数年前の東京でだっけ?その十数年ぶりに会う人、初めて同窓会に参加する人、だから面影を探すのが難しい人も?!女の子
バレンタインデーです。ということで「愛」をテーマにお願いします!と演奏を依頼したミュールKさんのコンサートをイオンモール富士宮で開催しました。ミュールKさんは静岡だけでなく、山梨にも活動の場を広げているアコーディオンとキーボードのアンサンブルトリオです。
職場(公共施設)で二胡講座を始めた時から、7年ずっと受講して下さった方が亡くなりました。毎月2回、顔を合わせ、あいさつするくらいでした。発表会は4回参加していただき、また別の発表会にも2回参加している、静かなる二胡愛がある方でした。12月まで講座には出席して
いろいろと頭の中がごちゃごちゃになり、気持ちもかき乱される出来事がありました。この小さな人口13万の市なのに、何をもって良しとするのか?小さな市だからこそ、良しとしたいのか。狭い世界なのだから、言っていいこと、悪いことってあるのにな。言ったら自分の価値
いつもの慣れた場所ではない会場で運営する事業は、なんだか勝手がわからなくて戸惑うことが多くあります。9月に開催が台風で延期になり、今日が本番。声楽にスポットを当てたコンサートです。夏からずっと続いているので、演者さんのモチベーションが心配でしたが、さす
本来ならゲネプロの日で(明日が本番)、これは絶対にレッスン欠席だな( ;∀;)と思っていたのですが、出演者都合で昨日がゲネプロ。それなら午後、年休取れますか?!とOKもらって、いざ静岡へ!な、なんと賈老師のレッスンでした。よかった、欠席にならなくて!復習
今日も個人レッスンになっちゃいました。金属軸に慣れていないSさん。逆回しと外、内と間違えて、調音が(;^ω^)いろいろ確認していきました。高音でピーピー鳴ったり、ガリガリ音がしたりは、そこに力が入るからと説く。家での練習方法を聞き、まずは開放弦をガッツリや
1月からずっと、ワタシ的にはけっこうガッツリやっていたつもりなのです。暗譜もところどころ出来ている。そのところどころが問題で、同じフレーズが繰り返されるけれど、微妙に違っていて、弾いていたら元に戻っていた、という失敗多発中です。でも、まだまだなのは、「病
商店街に新しいお店ができたから、と義母に誘われて行ってきました。名前も聞いてこなかった、というのでどんな店なのか謎のまま。紹介してくれた商店街のまとめ役の方に聞いたら、そのお店って自宅近くの学校のそばにあったお店?!そこは借りて営業していたけれど、契
今年の節分は2月2日、ということでなんだかちょっと不思議な感じです。我が家のしきたり?ではヒイラギに鰯の頭を刺して、家の出入り口に貼ります。家の出入り口が玄関と勝手口、もう一つ今は搬入口となっている出入口の3つ。そして離れの玄関。この際、離れの勝手口はス
イオンモール富士宮のさくらコートで箏曲のコンサートを開催しました。先月は二胡で今月は箏。コト続き。箏は楽器が大きいので、ショッピングモールにある簡易ステージを最大の6台出しても、楽器5面(6面は行けそうですが、5人なので)ががきっちり配置、で空間余裕が少
今日の講座もマンツーマンで終わりました。4月からのことを聞かれたので、復習になるけれど新規に始めたい人を募集する意向を伝えました。今年度は夏から欠席する人が続出で、進むに進めなかったから、いいんじゃないかな?とは考えました。やり直したい、という方がいれ
昨年11月に、ラジオエフでパーソナリティをやっている方から「ケーキのプレゼントに応募しませんか?」と紹介を受けて、じゃあしてみようかな。と気軽に応募。そのまま忘れていたのですが、先週になってからホテルグランド富士からメールが届きました。なんと「1月のケーキ
アウトリーチで箏の授業の見学とお手伝いに行きました。これまでよく接してきた、見慣れてきた箏は、家族や友人もそうなので生田流でした。今回、初の山田流!!ちょっとワクワク感。何が違うのか、見た感じは爪と楽器を前にした時の座り方。他にもあるのかもしれな
狩宿のさくらまつりというイベントが4月にあります。去年は仕事で演者をコーディネートしましたが、今年は出演しようか?とデュオを組んでいる友人と半年前から、主催者へアピールしていました。ところが日程が例年の開催より1週間早くなったと連絡が入り、それだと1年以上
年末にイオンでやった二胡アンサンブルのコンサートの動画をやっと見ています。同僚が上からも撮ってくれたので、面白いアングルで、肩や腕の動きが良くわかります。みんな見たいだろうな~でも、イオンに来ている一般のお客様が映り込んでいるので、公開できないんです。
「雲のように風のように」というアニメがありました。見た記憶があるので調べたら、1990年に放送されていました。酒見賢一さんの「後宮小説」が原作となっています。なぜ「後宮小説」を引っ張り出したかというと、「薬屋のひとりごと」作者の日向夏さんが、この話も参考に
今日の講座は個人レッスン。休みが多いのです。去年の募集で7人始まる前に2人キャンセル5人でスタートして、1人が仕事都合で来られなくなり、2人が家庭事情で休みがちになり、なんとか2人で進んでいるけれど、どっちかが休めば個人レッスンです。どこまで進んで良いのや
ことちゃんの爪切りで病院へ。4週おきに行く習慣になってきています。タンゴは大人しく(時にはいやいやするけれど)切らせてくれるのですが、ことは本当にダメ。足先触るのもダメなのです。日曜日は午前中だけなので、朝一番は混み合います。中間を狙って10時過ぎに行っ
コンサート始めはバッハでした。プログラムを見ると、〇⊡調 〇〇〇〇番がズラッと並んでいて、それをピアノで弾くのか、チェンバロか、オルガンか、という。室内楽や教会音楽のイメージのバッハなので、素人にはピンとこない(´;ω;`)ウッ…でも、ピアノ、オルガン、チ
天華の初稽古は楊老師でした。「江蘇民歌聯奏」の「放風箏」から。なんとなくできるようにはなったかな?で挑んだのですが、難しい!一音を出す難しさ。「南方の曲なので、穏やかに、流れるように」と楊老師。江蘇省は南方というか、南京だし、上海近くだから南北でい
七草です。でもおかゆを炊くのは夕飯にして、朝はいつもの朝食。F先生の初稽古。年末のイオンでのコンサートの盛り上がりを喜び合いました。さて、去年の目標漢字を振り返りです。私は「挑」と書きました。そのおかげなのか、いろいろなことに挑戦してきた、できたよう
明日から仕事です。仕事初め!施設が休館中はカレンダー通り、市役所と同じ勤務時間でということなので、9連休です。調べたら来年も9連休みたい、ラッキー!でも9日間、あっという間でした。途中2回も実家に行ったから?実家に行くと1日つぶれてしまうもの。猫たちも
実家へ母のお昼と夕飯の配達に。いつものデリバリーでは麵類は皆無。デイサービスの食事も麵類に当たらないようで、麵類を食べたがっていたから、ラーメン系がいいのかな?と考えていました。お昼はこれまたお弁当配達にはないお寿司を。夕飯はレンジで調理できる、具付き
謹賀新年あっという間の年越しでした。年末年始休暇が9日も有るはずなのに、もう4日過ぎてしまった(-_-;)今年は緩~く、のんびり過ごしたいものです。義弟家族がお昼前に来ました。なんとお節を我が家と2件分を、こちらに送る手配になってしまい、御年始兼お節を取りに
おなますときんぴらを作ったので、お正月に飾る花と一緒に実家に届けに行きました。昨年、母は入院していたので、年越しは病院で過ごしました。父が逝って、初めて一人で越す新年だから、と私達娘息子は気を使って、一人にしたら可哀そうと年末年始の母番を考えました。
お正月の買出しにJAう宮~なに来ました。JAは朝行かないと野菜はいいものが無くなっちゃうので、9時には出発です。大根、白菜、小松菜、長ネギ、卵と大量買い。いくらなんでも1週間でそんなに食べきる?という疑問もありますが、スーパーで売っている野菜より、ネギなんか
イオンde 二胡アンサンブルが終わりました。朝からイオンに出向いてステージと客席セット、控室の確認と買い出し。そして皆さんを迎えて案内。駆け足ですね。ステージは11時からと午後2時からの2回。どちらも30分の短い時間ですが、緊張はすると言えばする?みんなでワ
イオンでの演奏に向けてのリハーサルをしました。ショッピングモールの一角で演奏するとなると、いろいろイレギュラーなことが出てくるだろうな…と心配ではあります。今年は文化祭は欠席しちゃったので(信長まつりに出ていた)、みんなと本番演奏はこれがお初。練習も休
お天気がいいので、窓ふきとエアコンの室外機や給湯器の汚れをとりました。気温はそんなに上がっていないのですが、体を動かしていると暑くなります。自家発電!窓ふきはとりあえず1階の外側。ここ数年、雨戸が冬の早朝の寒さで開かなくなりました。電動のシャッター式
久しぶりにJAのマーケットに行きました。JAといえば、やはり野菜の買出しです。スーパーで選ぶより品数あるし、安いので、ここで買い物すると買いすぎてしまいます。今日は冬至なので、柚子が各種!そして南瓜もいろいろな販売の仕方で並んでいました。私は南瓜を切るの
本日、一日中研修の日。再来年のリニューアルオープンに向けて、施設利用申請をオンラインでできるように、といろいろ調整中ですが、まだしっかり固まってはいないけれど、こんな方法になりますよ、というものを見て試して、という研修でした。管理側と申請側の画面の操作
今日は二人の出席が叶いました。申込時は7人だったのに、1人申込を辞退し、1人開講直前で辞退。開講時は5人になっていたけれど、いいスタートがきれていました。夏に向かう頃、1人身内に不幸があり、休みがちに。そしてもう一人は仕事のシフトが講座の時間になってしまっ
ことの爪切りをお願いしに動物病院へ。ことちゃんはどうしても切らせてくれないのです(´;ω;`)ウッ…タンゴは寝ぼけた隙をを狙えば、あっという間に終わるのに。今回は爪切りだけではなく、背中に突起物があるのに気づいたのです。撫でると分かるけれど、それを見ようと
「ブログリーダー」を活用して、SALIEさんをフォローしませんか?
早朝、実家でひとり暮らしの母から留守電が入っていました。「夏着る服が無いから、連絡ちょうだい」???夏着る服って、今日まで何着ていた??でいたら義妹からLINEが来ました。「お義母さんから、夏の服が何もないの、と電話がありました。夏服あるよね?」先月、
また庭の作業をしてしまった。曇りで日差しが無いから、今日やるしかない!と、築山のサツキとツツジの剪定をしました。庭の木を減らそう、という案が出ていて、どれから減らしていこうか?と義母と話し合い中。その中で、サツキもツツジも花が咲かないし、あれが無いと草
暑くていろいろな作業が滞っている週末。こんなに早く暑くなるのでは、秋も早くくるのでは?という儚い願い。すぐ近くのスーパーに行くのにも車を使ってしまいます。このまま家の中にこもっていると運動不足。それよりもエネルギーが蓄積されて太っていくいっぽうかも(;
毎週金曜日の夜、楽しみにしていた「薬屋のひとりごと」がついに最終回を迎えてしまいました(´;ω;`)ウッ…でも、どうやら第3期がある予告です。第1,2期では小説の4巻までの内容。小説自体16巻出ているので、これが続くとしたらかなりの長編?長期アニメになるのでは?
今日は一人がお休み。前回体調不良で来られなかった方が、リハビリ兼ねての出席、言っていましたが、大変そう。遅れると分からなくなるので、という頑張り屋さん。身体が資本だから無理はしないで欲しい~開放弦の運弓音階練習練習曲は3曲結束、2曲宿題実際のところ経
先生から発表会、どうしますか?と聞かれました。もちろん出るつもりではいますが、何を演奏する?ということです。今から演奏したい曲を上げて、練習を始めても間に合う自信は全くなく、だったら…「病中吟…しかないですね(;'∀')」去年の10月から始めて、8ヶ月は経ちま
恒例のショッピングモールでのコンサート、今回はマンドリンでした。マンドリンは友人がやっているので、定期演奏会に聴きに行ったり、芸術祭に出演しているので、それを聴いたりしていましたが、こんなに近くでは初めて!進行を務めさせてもらったおかげで、いろいろと調
昨日今日と生垣の剪定。先週残してしまった分を全部終了させました。両日とも午前中だけの作業、1日中やっていたら体力が持たないので、半日ずつです。しかもお天気も良く、かなり暑い日になってしまったので、熱中症対策と日焼け対策も万全にしなくては!首にはネックク
中途半端な時期ですが、内示が出ました。当初は私が異動になるはずでした。ところが私の勤務年数が長く、運営上の全体把握ができていて、技術的仕事を請け負っているので、異動するとその後の運営に支障が出てくるのではないか、施設の工事が終わりリニューアルオープン時
朝、お隣と生垣のそばで立ち話をしていて、「そろそろ刈り時ですね」という言葉が飛び出した。のびてきたなとは思っていたんです。もうちょっとかな?天気見ながら考えようかな?とは思っていたんです~(;^ω^)ご近所さんがそう感じちゃったんだったら、そうなんだろう。
午前中はイオンに買い物に行って、無印から来ていたクーポンの期限が迫っていたので、台所用品を購入。そしてネッククーラーをGET!なぜならここのところ、洗濯物を干しに行ったり、庭にでて植物に水やりしたり朝の仕事後、顔が汗だくになってしまい、あまりにも凄い汗だっ
「年に1、2回かな~」レッスン前にみんなと話していたら、鵬芳老師のレッスンでした。もう今年で2回だから、今年後半にもいらっしゃってくださると嬉しい♬基礎に返ってのレッスンでした。五声音階練習のD調を弾いて、感じるところがあったのでしょう。運弓も違うところ
季節の変わり目、というかいきなり暑くなってしまい、体調不良になってしまう人も多い時期です。今日は3人がお休み。入門者がいるので、先に進むのはストップして、復習中心にしました。そして基礎練習の重要さを身をもって知った経験談を。みんなからも、練習していての疑
梅雨に入ってから、どうも気持ちがだるくて、おまけに昨日「さて、これからどうする?」という話が来て、地味に悶々としていました。今日の美容院はずいぶん前に予約していたのですが、スイッチ切り替えの良いタイミングです。行きつけの美容室は静岡なので、仕事に行くと
我が家の梅の木は、実を付けない木のようでした。花の時期に鳥に花を食べられてしまう(蜜欲しさに花ごと喰らう)のも原因なのですが、そもそも梅は自分の花粉では受粉しないので、2本植えないと実がならないそうなんです。うちのは1本だけだからかな。それでも年に1,2個
先週末、ケアマネジャーさん、ヘルパーさんたちと実家の母のことで話し合いがあったと、弟から電話がありました。洗濯した下着や服を、ラベルを貼ったケースの引き出しにしまわないので、何がどこにあるのか分からなくなっているので、整理しておいてほしい、ということでし
「スラーってどう弾くのですか?」というつまづきが発生したのが昨年度の講座で。「ひと弓の間に2音以上の音が入ります」と答えて、弾いてみたのですが、講座生の疑問、というかどうやったらできるの???というクエスチョンが大きくなっていったのです。だから今年は前も
「病中吟」に侵されているって感じです。不得手な個所ができるようになると、いままでできていたところでつまづくようになる。気にしていなかったところに違和感を感じてきます。なんかできるような気がしない(´;ω;`)ウッ…先生に泣きついたら、それは曲の理解が進み、
今年は暑くなるスピードがゆっくりなので、助かってはいるけれど、一体何を着ればいいんだろう?何を着たら快適なのだろう?というクエスチョンがずっと付いてきています。一昨日、昨日とかなり気温が下がっていたので、下着は冬物を引っ張り出して着ていました。が、今日は
「薬屋のひとりごと」の16巻が発売になりました。ネット予約注文していたので、届くのは翌日だろうと思っていたら夜に到着。文庫本にしては大きな箱に???私って気づかずに、アニメ第1期の脚本付を頼んでいたのでした(;^ω^)え?じゃあ気づかずに結構なお値段支払っち
蓮田の蓮の花がきれいに咲いている、そんな話しを聞いていたので、見に行こう、と義母と出かけました。雨が降りそうだし、蓮は夕方には花が閉じてしまうので、9時には出発。馬見塚というところにレンコンを作っている農家さんがあって、そこの蓮田だということ。Yahooニュ
実家へ母の様子を見に行きました。というのも、認知症が出て来ていて、物忘れがひどく、「着る服が無い」「お金がない」「電話しても誰も出ない」などなどの電話が増えてきて、電話もそれぞれに間髪入れずにかけていることが分かった。義妹に聞いたら「今日はもう20回くらい
アニメではまった「彩雲国物語」。中途半端な終わり方だったので、続きのお話しを追うために小説を読みました。なんだか壮大な物語になっていたので、ビックリでした。でも、読んだのが最初に出ていた角川ビーンズ文庫なので、筆致はライトノベルでした。アニメの続きだ
先週、病院でノミ発覚!して1週間になります。ルナの時のノミ騒ぎで購入した「ノミ取りホイホイ」がまだあったので、これを設置しました。床も寝具も掃除機をかけて、掃除機内のごみも即処分。週末にかかっていたので、寝具や猫たちの周りに会ったタオル類の選択。布団も
弾き合い会、もとい二胡サロンに参加しました。今年?の課題曲「アイノカタチ」と「ムーンリバー」、そこに「20TH」が加わり、頭と目がくらくら…(-_-;)午後一番の時間帯、冷房もまだ聞き始めで部屋が生暖かい、窓に日よけで若干暗い、この三拍子は、私の脳みそに「おやす
チラシデザイン体験講座というものをやりました。子ども、小学生対象に先生です。子どもと接する機会がほとんど無かった私にできるのか?今回のチラシを作ってみましょう、はアナログな切り張りです。絵や文字を印刷したものを材料として揃えて、台紙となる紙に選んで、
朝起きたら、タンゴが足元で寝ていました。耳を触って、熱があるかどうか確認。だいじょうぶのようですところが、ことがいない!狭い部屋の中、そんなに隠れる場所も無いので、出てくるだろうと思っていたのですが…朝食時は出てきました。ウエットとドライの両方とも食
この数日、タンゴの様子が変でした。ちょっとした高い場所、テーブルやカウンタ―に勢いで飛び乗るけれど、降りるのを躊躇する。食事の準備をしても来ない、食べ残しがでるなど。昨夜は行動もおかしかった。そして今朝からあきらかにおかしい。朝ごはんは半分残し、暗くて
4か月目に入った二胡講座。初心者さん2人お休み、経験者1人お休みで、今日は2人の受講生さんとやりました。初心者さんと経験者さんのペアです。今日は2曲くらい進めたかったのですが、初心者さん方を置いていくとまずいので、開放弦と音階。手の形、指が弦に下りる位置、
月一になると、練習が怠慢になるような気がしてならないのですが、今日で「陽関三畳」が終わりました。譜面通りの音で弾けている、装飾音も出来ている、ということからなのです。でも、この曲は音は譜面通りだけど、物語を語るような流れで演奏します。詩吟もそんな感じな
「緑風に舞う 二胡が奏でる夏のコンサート」というコンサートに行ってきました。お知らせを頂いてから、6月の終わりって植木屋さんが来るから自宅待機だな、どうなるか直前まで分からないな、と鬱々考えていたのですが、箏奏者の丸田さんから「おいでよ!」と声がかかり、
勤務先の事務所の移転に伴い、引っ越しです。と言っても目の前の建物に移動するだけのことなのですが、近すぎるので、自分で荷物を持って運ぶわけです。先週末にテーブルとPCを」運び込み、午前中は業者が来て電話とPCの配線と接続。そうすると午前中は電話も使えず、PCも
天気予報をチェックの一週間。果たして次の土日に生垣を刈れるか?とその移り変わりを見守っていました。そして土曜日がチャンス!午前中にやってしまえるだろうと、朝から準備していました。途中、葉が挟み込まれる事も予測し、金属ブラシや機械油も準備してあります。
2019年の今日、午後1時45分にルナは旅立ちました。もう5年も経ってしまったんですね。香港で一緒に暮らして、日本に来て、かなりの環境の変化があったはずなのに、ストレスを感じさせず、見事に乗り切ってくれた相棒。戦友。昨年末に仔猫を迎え、そのキャラクターの違い
講師3か月目が過ぎました。なかなか予定通りには行かないのは仕方がないなと思っています。自分の楽器をまだ手に入れていない、という方がいるとどうしても進みが遅くなるんでしょう。家での練習ができないから。それでもここまで引っ張って、持ち方、姿勢のチェック、開
富士山世界文化遺産登録11周年記念ということで、市内商店街総ぐるみでお祭りの日です。つまりは富士宮駅から西富士宮駅に至るまでのイベントになります。お仕事で、子どもたちの箏合奏を「宮町まつり」でコーディネイトしているので、お昼の演奏に向けて11時に集合。とこ
二胡講師のF先生が、西町ブックストリートで演奏する、と聞いていたので、それを聴いてから出勤かな、と勝手に計画していたのです。夕方にF先生からLINEが入り、一緒に演奏しましょう!と。びっくりですよー!!ともかく、そんな時間と余裕が当日にあるのかという問題。
二胡サロンの日。この日はF先生の関係でカメラが入るということで、小人数ながら皆さん早くから集合していたようで…。私は午前中仕事して、途中でコンビニでお昼購入で、時間10分前には行ける!という急ぎはしたものの、いつもとパターンが違っていた(-_-;)もう椅子も譜
バリカンを買いました。髪の毛のバリカンではなく、庭の生垣を刈るバリカンです。昨年、植木屋さんが来た時に、作業工程を見ていて、バリカンで生垣を刈るならできそう!バリカン買おうかな!と不届きながらも思い、口に出してしまったことから、義母に「今年は刈るんでし
発表会からひと月もたたず、レッスンです。なので皆まだ発表会の思いが溢れています。あの時こうだった、ああだった、と反省もあるけれど、終わったことは振り返らず、あの力を持って前に進もうよ!とやる気満々で受けたレッスンです。体験する方がいらっしゃったので、9人