chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
娃娃看日本郷里世界 http://blog.livedoor.jp/gatos/

香港永久居民ですが富士山の麓で猫と二胡の日々をおくっています。

香港で暮らしていました。日本に嫁いで来たわけですが、やっぱり懐かしい第2の故郷です。 すっかり広東語から離れてしまいましたが、忘れないように努力しています。

SALIE
フォロー
住所
富士宮市
出身
山梨県
ブログ村参加

2009/08/07

arrow_drop_down
  • 薬屋16巻

    「薬屋のひとりごと」の16巻が発売になりました。ネット予約注文していたので、届くのは翌日だろうと思っていたら夜に到着。文庫本にしては大きな箱に???私って気づかずに、アニメ第1期の脚本付を頼んでいたのでした(;^ω^)え?じゃあ気づかずに結構なお値段支払っち

  • 「しあわせは食べて寝て待て」

    「しあわせは食べて寝て待て」というドラマが最終回を迎えました。なんとなく流れで見ていたのですが、お話が進むにつれて見逃しはNHKプラスで見るようになっていました。麦巻さとこを演じる桜井ユキさんの演技が、ふわっとしていで立ちも麦巻さんのナチュラルさがあって

  • 区民間で二胡演奏

    地域区民館での二胡演奏会、やってきました!自分の住んでいる地域ではなく、お隣?になるのかな?そちらの地区です( ´艸`)毎月第4日曜日に、健康体操教室があって、その後に催し物をやるというスケジュールがあり、その催しに呼んでいただいたのです。高齢者が多いの

  • 二胡講座

    講座4回目です。今日は、一人ひとりをしっかり見ていこうと思い、自分は演奏しないで、拍を取ったり、みんなの後ろを通って、音の確認をしようと。前回、「「きらきら星」やるよ~。上のパートも下のパートもやってきてね。合わせますよ。」と言っておいたら、きちんと練

  • 業者が入ると

    昨日、ホームエレベーターの点検で業者が入りました。業者が入るということは、猫たちをどこに居させるかということ。2階に行ってもらうしかないね、ということで移動を始めたところで、インターフォンの音。コトは一目散にベッドの下に。タンゴは捕獲できたので二階へ。

  • 二胡Lesson

    久しぶりの戸田老師のレッスンでした。そして久しぶりに「春天在那里」( ´艸`)この曲ではリズム、休符の重要性を学ぶのが目的なのかな?当時はとにかく弾きこなそう、という気持ちだけでやっていたような気がします。そして「江蘇民歌聯奏」の「湘江浪」と締めの「放風

  • 二胡講座

    一昨日から新たに受講したい、という電話が連続して2件。なぜ今になって?私の講師としての許容量が8人まで(本当は6人にしたいところ)なので、これ以上は無理(´;ω;`)ウッ…というところだったのです。でも、2年の経験があり、事情があって数カ月休んでいるけれど続けた

  • 猫の嗜好? ハーブの効能

    母の日。義母にアンスリウムの鉢植えをプレゼント。猫が狙わないだろう?食べないだろう?という選択肢で選んだお花だったのですが、葉を齧られました。葉に歯で空けた穴がいくつも発見(´;ω;`)ウゥゥ調べたら、アンスリウムはヤバい植物でした( ノД`)シクシク…「猫がこれを

  • お花の配達

    雨が止んだので実家の母に母の日カーネーションを届けに行きました。昨日までの予報では豪雨を起こす雨雲が通過する、ということだったのです。夜に雨音が聞こえて来たなとは思ったのですが、朝起きたら静かな小雨。どうやら雨雲の動きは南下していて、海沿いの方の地域は

  • 二胡お稽古

    昨日が休日だったので、今日に振替しての二胡のお稽古。「病中吟」をこじらせています。一通りは弾けるようになっているのですが、流れがつかめないのと、十六分音符が落ちてしまうときがあること。一音一音の音が聴こえてきません。と指摘。「悪く言うと、ポルタメン

  • 彼岸花の葉

    庭のヒガンバナの葉をそろそろ刈らないと、他の植物と一緒になってしまう(;'∀')明日は雨予報なので、今日しかない!なぜヒガンバナの葉を枯れるまでのばしておくのか?それは葉っぱから太陽の栄養分をたっぷりと補給して、来年のお花の為に備えるため、だそうです。朝

  • 実家へ

    実家の母のところにGWに行かないのは可哀そうかな、と思って今回はダンナさんと義母も一緒に豪勢にお昼を買い込んで行ってきました。もしかしてお正月以来?!コロナにかかっちゃったりで(たぶんデイサービスで感染)、年度末と年度初めの忙しさもあって、私の足が遠のい

  • エアコン交換工事

    私の二胡練習部屋のエアコンを交換しました。ここのエアコンは義祖母が暮らしていたころからあり(30年前!?)、冷暖房フル回転だった部屋だそう。他の部屋はそれほど消費は激しくなかったみたいですが、一昨年私たちが寝室として使っている部屋のエアコンを叔父の家から

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、SALIEさんをフォローしませんか?

ハンドル名
SALIEさん
ブログタイトル
娃娃看日本郷里世界
フォロー
娃娃看日本郷里世界

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用