chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
娃娃看日本郷里世界 http://blog.livedoor.jp/gatos/

香港永久居民ですが富士山の麓で猫と二胡の日々をおくっています。

香港で暮らしていました。日本に嫁いで来たわけですが、やっぱり懐かしい第2の故郷です。 すっかり広東語から離れてしまいましたが、忘れないように努力しています。

SALIE
フォロー
住所
富士宮市
出身
山梨県
ブログ村参加

2009/08/07

arrow_drop_down
  • お江戸でコンサート

    「緑風に舞う 二胡が奏でる夏のコンサート」というコンサートに行ってきました。お知らせを頂いてから、6月の終わりって植木屋さんが来るから自宅待機だな、どうなるか直前まで分からないな、と鬱々考えていたのですが、箏奏者の丸田さんから「おいでよ!」と声がかかり、

  • 職場の引っ越し

    勤務先の事務所の移転に伴い、引っ越しです。と言っても目の前の建物に移動するだけのことなのですが、近すぎるので、自分で荷物を持って運ぶわけです。先週末にテーブルとPCを」運び込み、午前中は業者が来て電話とPCの配線と接続。そうすると午前中は電話も使えず、PCも

  • 生垣剪定

    天気予報をチェックの一週間。果たして次の土日に生垣を刈れるか?とその移り変わりを見守っていました。そして土曜日がチャンス!午前中にやってしまえるだろうと、朝から準備していました。途中、葉が挟み込まれる事も予測し、金属ブラシや機械油も準備してあります。

  • ルナの立ち日

    2019年の今日、午後1時45分にルナは旅立ちました。もう5年も経ってしまったんですね。香港で一緒に暮らして、日本に来て、かなりの環境の変化があったはずなのに、ストレスを感じさせず、見事に乗り切ってくれた相棒。戦友。昨年末に仔猫を迎え、そのキャラクターの違い

  • 二胡講座

    講師3か月目が過ぎました。なかなか予定通りには行かないのは仕方がないなと思っています。自分の楽器をまだ手に入れていない、という方がいるとどうしても進みが遅くなるんでしょう。家での練習ができないから。それでもここまで引っ張って、持ち方、姿勢のチェック、開

  • 街中のおまつりで

    富士山世界文化遺産登録11周年記念ということで、市内商店街総ぐるみでお祭りの日です。つまりは富士宮駅から西富士宮駅に至るまでのイベントになります。お仕事で、子どもたちの箏合奏を「宮町まつり」でコーディネイトしているので、お昼の演奏に向けて11時に集合。とこ

  • 演奏依頼

    二胡講師のF先生が、西町ブックストリートで演奏する、と聞いていたので、それを聴いてから出勤かな、と勝手に計画していたのです。夕方にF先生からLINEが入り、一緒に演奏しましょう!と。びっくりですよー!!ともかく、そんな時間と余裕が当日にあるのかという問題。

  • 二胡サロン(弾き合い会)

    二胡サロンの日。この日はF先生の関係でカメラが入るということで、小人数ながら皆さん早くから集合していたようで…。私は午前中仕事して、途中でコンビニでお昼購入で、時間10分前には行ける!という急ぎはしたものの、いつもとパターンが違っていた(-_-;)もう椅子も譜

  • バリカン初購入

    バリカンを買いました。髪の毛のバリカンではなく、庭の生垣を刈るバリカンです。昨年、植木屋さんが来た時に、作業工程を見ていて、バリカンで生垣を刈るならできそう!バリカン買おうかな!と不届きながらも思い、口に出してしまったことから、義母に「今年は刈るんでし

  • 二胡Lesson

    発表会からひと月もたたず、レッスンです。なので皆まだ発表会の思いが溢れています。あの時こうだった、ああだった、と反省もあるけれど、終わったことは振り返らず、あの力を持って前に進もうよ!とやる気満々で受けたレッスンです。体験する方がいらっしゃったので、9人

  • 咳止め

    咳がなかなか治まりません。喘息は持っていないのですが、風邪をひくと咳が長引くタイプ。喉が弱いのかな?病院で処方された薬は1週間で終わってしまったので、家にあった常備薬「ブロン液」を飲んでいました。これも終了。この咳止めにはコデイン?が入っていなかった

  • 二胡講座講師として

    講師3か月目に入りました。2週間間が空いてしまったので、皆さんの記憶が心配でしたが、楽器を持っている方は音も取れているので、だいじょうぶかな?購入予定の方は、まだあれこれ見ては迷っているようです。中野の楽器店まで行って、見て聴いてきたという方も。自分が

  • 6月4日 二胡お稽古

    天安門事件の日忘れられないのは、この日は博多にいて運命の人と初めてのFace to Faceした日だったから。もう30年以上前の出来事なのですね。発表会が終わり、ようやく「陽関三畳」と向き合えて、曲の流れを掴んで練習を始めたのですが、またもや思い込みの譜読みでした

  • 毛玉とお腹対応

    抜け毛はまだ仔猫なので、それほど多くは無いのですが、ことが毛玉を吐きました。自分だけでなく、タンゴの毛づくろいもしているので(タンゴは自分ではあまりしない)、その分多く毛を食べちゃっているのかもしれません。毛玉対応のフードを購入して食べさせてみることに

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、SALIEさんをフォローしませんか?

ハンドル名
SALIEさん
ブログタイトル
娃娃看日本郷里世界
フォロー
娃娃看日本郷里世界

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用