5/24この日は夕方からちょっと寒くなりなり豆腐があったので湯豆腐にしてみました。昆布・干し椎茸からゆっくり煮込んで出汁をとり豆腐を入れ。沸騰させずに。寒い日にはいいですね。この食材は読売新聞の斡旋福岡県古賀市の卸店の商品です。これの良さは
お食事の美味しさ・楽しさ・ヘルシーをご紹介します。店長「少煙電気調理器 焼きグルメ」で自らも調理しますよ!!!
少煙調理器具「焼きグルメ」「Ee〜かんじ」「七厘くん」を使い、お食事のグルメ・ハッピー・ヘルシーをご紹介します。 もちろん、店長も自ら動画に出演して美味しさを演出。 更に、あちにちの出張日記やイベントの模様もご紹介していきたいと思ってますよ! 07年度にはカメラルの「このブログが熱いで賞」に輝いた栄光の(^_^;)ブログです。
2/8 納車のスーパーカブ110免許を取得したのが昨年の6月スクーターにしようかカブにしようか買うならアフターメンテも考えないといけないなぁヤフオクも調べました。関東の方だと輸送費だけも3万円〜5万円。安く買っても輸送費でパーそれよりも買っ
岡山県備前市を走行中。大池があるので直ぐに分かります。奥には備前焼きの窯元が連なっています。通り過ぎての写真。福山城です。福山駅停車ののぞみだと写真にしやすいのですが。ちなみに姫路城も撮影出来ます。こちらはJR東海の注文画面。QRコードから
二年前にお世話になったはとバス。今回は見るだけ。既に時間は10時過ぎに東京駅丸の内南口。今までは丸の内北口をよく利用してました。東京駅らしい雰囲気です。東京駅構内だったらどのお弁当を買うか東京大丸だったらどのお弁当を買うか既に検索しています
この日の朝はモーニング。バイキングのおかずの量は少ないのですが、やっと、ビジネスホテル並みの代金でホッと。上は私で、この写真は家内。このクラスなら近くのコンビニでサンドイッチと飲み物を食べるという手もありますが価格は変わらないです。新幹線の
次男のアパートも見て、買い物も済ませたらまた駅の方に歩いて帰ります。行くときには周りの景色みえませんでしたが帰りには余裕が出来て景色というより関東の家を見て歩けました。農家の家でしょうか広い土地に1軒。アパートですが入り口が9つ。三階建て。
予定より少し遅くなりましたが北千住駅よりつくばEXに載り八潮市へ。3つ目の駅です。つくばは私鉄とは知りませんでした。荒川を渡ります。JR・東京メトロ東急など数本の鉄橋が消えます。八潮駅に到着。きれいな駅舎。快速も乗り合わせできるので便利な所
昨日は栃木旅行記のい一番最初にアップする記事を間違えておりました。申し訳ございません。大学に到着しました。卒業式は11時からですが写真館撮影は9時から。混む前に済ませます。卒業式受付は10時から写真館での撮影が終わり病院内のスタバで小休止。
3月6日 昨年から予約していた栃木県埼玉県県へいよいよ出発の日です。朝、7時半ですが靄に。バス移動。新下関駅に着きました。下関と言うとイメージは「ふぐ」ふぐ提灯がお出迎え。今回は栃木県宇都宮市で2泊。東京都足立区北千住で1泊。計三泊四日の旅
ホテルやチケットは旅行社から予約。今回のホテルはリッチモンドホテル。昨年はチサンホテルでしたが現在改装中。隣がリッチモンドアネックスホテル。新幹線のチケット代とホテル代を私がビジネスホテル予約し新幹線手配するのでは旅行社の方が断然安いのです
あちゃ〜富士山がまったく見えないこんな時もありますね。新幹線車内には防犯カメラが設置されています。ようく見ないとどこにあるか分かりにくいデザイン。前後を見渡せる防犯カメラ。皆様もしっかり写っていると思います。東京に入りました。この付近は操車
隣に見える架線は阪急京都線。時折、並んで走る事あります。遠くに見える山は「天王山」豊臣軍と明智光秀が戦った天王山の戦いの場です。サントリーウイスキー工場写真では見ずらいですが「山崎」の文字が見えます。京都から姫路までは複々線。この区間を特急
2/22からはまた寒さが戻ってきました。やはり、部屋も体も温まる鍋がいいですね。豚骨スープでなく寄せ鍋スープにしました。JA直売所で売ってた地元のわかめ1袋300円でしたが食べきれないほどの量が入ってました。白菜・ごぼう・もやし・えのき・椎
定期的に配達して貰ってるのが地元の酪農の牛乳と明治製菓の飲み物私の体格を見て家内が註文してくれたのか「コレステさらさら」これは試供品「なめらかとうふ」飲むとうふです。お茶の代わりにいいかも。まだ、この時点では飲んでません。以前はこちらを配達
口福堂。調べると柿安のグループのようです。大型ショッピングセンターでよく見かける和菓子専門のお店。よもぎ饅頭が美味しそうだったのでつい買っちゃいました。家内はシャトレーゼの草だんごが好きシャトレーゼの和菓子は以外と美味しくてきな粉を間歩゜し
2月は寒気団が二度も襲来。とても寒い日を送っています。昨年の夏は猛暑で秋はなくて。気候がとても不安定です。寒い日に活躍するのが1人用の土鍋。我が家には2つあるので昼食に「鍋焼きうどん」をしました。白菜・ネギ・天ぷら。ワカメも入れちゃいます。
昼食には麺類。家内と私の麺ですが家内用はうどん。私はチャンポンです。レンチンでも食べれますが野菜・天ぷらを入れて具増し。寒い時期にはぴったり。美味しいです。こちらは家内の豚ネギうどんです。セブンイレブンもたまには良いですね。
人間も年を取ると体のあちこちが痛むように家も傷むところが増えてきて。ドアノブが壊れてドアが閉まらなくなりました。今年、第一級の寒波が来た時で隙間風がリビングにビュ〜ビュ〜。寒いってもんじゃない。写真は新しいドアノブほ取り付けた写真ですが2日
忙しい時にはちょっとスーパーの惣菜物よく買いますが、揚げ物はレンジではベチョベチョ。オーブントースターは温め機能でも表面だけの温まり。やはり、揚げたてのサクサク感はありません。売れ残りの特売品。でも、当日に食べれば安い買い物。「奥野商店」は
圧力鍋で大根をよく煮込みます。とても、柔らかくなって美味しい。とある日、ふと見ると豚ロースブロック。750gだったら圧力鍋。生姜はチューブでしたが長ねぎもあり、作ることに。電気圧力鍋の良さはスイッチを入れればほったらかし。ただ、味の染み込み
パルメラーマショッピングセンターのフードコートにあるお店です。ここの人気はピザとパスタ・ポテトチップジュースがセットに。1000円未満です。写真は1人前こちらは2人前。パスタは大盛りもできます。チーズはお好みで掛けてくれます。2人前になると
桔梗屋の「信玄餅」久しぶりにアマゾンに注文。10個入りなら送料無料。包んでるビニールはきな粉がこぼれた時のため下に敷きます。たっぷりの黒蜜。掛けて食べると美味しいです。どんなに上手に食べてもきな粉はこぼれて(;^_^A中に入ってる説明書?で
3月7日は娘の大学の卒業式。6日より出かけて9日夕方に帰宅。よく頑張ったと褒めてあげたい親心。詳しい内容は写真を整理して後日公開したいと思います。とりあえずは帰宅報告まで。最近はSNS留守泥棒というのがあるようなので、一切公開しませんでした
家内の実家はお米・お茶・あまおうの専業農家1月12日家内は帰省。土産におまおうを頂いて帰りました。所謂市場に出せないあまおうですが、傷があるとか形が悪いだけ。味は全く問題ありません。今年は価格は高いけど
ビオラ2/5〜9日まで雪は降り続き西日本では数年ぶりの積雪もガザニア雪が積もらないようにブルーシートを花壇の上に掛けて、直接、雪が積もるのを防ぎました。アオキ゜そのお陰で枯れることなく花を咲かせる事ができました。玄関先のボタンは少し選定。歩
3月3日 前日の3月2日はとても暖かで春の陽気でしたが、3日は一転して寒い日に。関東の方では積雪のニュース。まだ、暖かい春には程遠いお天気に。「なごり残雪」って歌があったけど今時期の唄かなぁ〜家内にも何か買ってあげようと店を探してたら。「う
ハンバーガーショップとカメラやさんの間にある小川。ある日、川を覗くと、見たことある物が歩道なのに車両が入らないようにする赤いパールです。が、よ〜く見るとボルトが着いたまま。歩道に打ち込んでる別の場所のポールです。そんなに簡単に抜けるような物
「恵方巻」最近の恵方巻は高くて我が家ではやらないことに。あれだけの売れ残りどう処分するのだろう。明太もよく食べますが博多辛子明太はどうも、辛いだけで味が少なく私は食べません。焼いて食べるのも美味しい食べ方。もちろん「焼きグルメ」で焼いて。半
かき揚げは三度の失敗あれこれと反省しながらまた挑戦今回はエビがなかったので「野菜かき揚げ」玉ねぎ・ニンジン・ごぼう・ピーマン彩りも考えて。小麦粉3:片栗粉2の割合にしてみました。かき揚げ用のカゴは天ぷら油につけて油の温度が下がらないようにそ
イオン系の「ベストプライス」の塩ラーメン。1000円ごとに引けるくじで当たった商品。1個だけですが昼食に頂きます。何時もの通りお湯を沸かして麺を入れますがたまたま、鍋の残り野菜があったのでついでに湯がくことに。こうすると美味しさも栄養も一層
ガチャポンコーナーは覗きますが以前のようには欲しい物はなく久しぶりに覗いたら、おや〜!ことしはへび年だけど「龍」が!1回500円。いい値段ですがガチャポン廻したら一発で金龍が。これはいい飾りになるなぁ〜金運・仕事運が上昇しますように !写真
観光大使に任命されてもいいのでは思う位に地元を宣伝しています。美味しい物は褒めるの精神なんです。市内にはご多分に漏れず数十か所のケーキ屋さんがありますが、価格と飽きの来ない甘すさとなると数軒に絞られます。近くでもあり普段よく買いに行くケーキ
「ブログリーダー」を活用して、ユーアイネットショップ店長うちまるさんをフォローしませんか?
5/24この日は夕方からちょっと寒くなりなり豆腐があったので湯豆腐にしてみました。昆布・干し椎茸からゆっくり煮込んで出汁をとり豆腐を入れ。沸騰させずに。寒い日にはいいですね。この食材は読売新聞の斡旋福岡県古賀市の卸店の商品です。これの良さは
西瀬戸内海。福岡県には北九州空港。自衛隊築城基地。大分県には大分空港。山口県下関市には自衛隊小月基地。宇部空港。防府市には自衛隊防府基地。岩国市には米軍岩国基地・自衛隊岩国基地と岩国空港と飛行場だけでもこれだけあります。この画面だけで。築城
山陽新幹線新下関駅構内。真横に並べられた青いコンテナは雨漏り対策。博多駅なら直ぐに防水工事ですが地方駅は後回しです。昔はキヨスク。今はセブンイレブン。土産やお弁当があるので朝は混雑。山口県内の土産といった方が良いかも。山口県柳井市は「金魚提
6/29 下関市内をサイクリング自転車で一周する「ツールド下関」が開催されます。コースは比較的、車の交通量が少ない道で。市内に工場がある自転車メーカーのシマノタイヤのブリジストンタイヤなどが協力・後援に入っています。ミドルコース。下関野球場
この「冷凍蒸しだこ」は試食用にと買いましたが、説明用の試食にはならないので我が家で焼くことに。タコは焼くと水分が凝縮されて、とても美味しくなります。BBQならいいのですが試食用には・・・串に刺して我が家で食べることにしました。もちろん焼くの
イオンで買ったかなぁ?味付けもソースもついてるチキン南蛮の素家族3人分の量です。唐揚げとチキン南蛮と鶏天ローテーションしてます。添えはキャベツ。博多の焼鳥屋さん風に私はキャベツは角切りの方が好きなんです。油で揚げます。
スーパーの朝9時半開店と同時に皆さんが向かう先は、肉の半額コーナー。駆け足で向かいます。通常1000円の肉が半額!賞味期限が近い物を放出。焼肉牛肉、すき焼用も鶏肉も豚肉もあり、私は目的に応じて時折買いに行きます。この日に選んだのはだし汁・醤
おちゃさんでコメント下さる「家@鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳」のブログです。鎌倉市内と原村の散歩風景を連載。時折、手料理も公開してるので参考になる時があります。今回の「ベーコンと野菜煮込み」これなら私にも出来そう。スープ系は好きなので早速、
5/28朝焼けの空です。飛行機雲のような白い線が綺麗。奥を見ると。移流霧。市内の東の方向ですから、関門海峡当たりかな。拡大。東側は移流霧に包まれています。6/1夜が明けようとしてますが先ほどと同じ窓から。不気味な黒い雲に覆われています。夜明
我が家の庭から。今年は剪定したおかげかビワが大きく育ちました。でも、甘くない。スズメたちのえさ場になってます。バラが咲いた後。ふっくらと実が着いたようになってます。今年も沢山の場のバラの花を咲かせました。イヌマキ。実?花粉の原因?要観察です
キバンジロウ名前が分らない時にはGoogle検索しますが正解不正解?遠目に見た時にはグミかと思いましたが近くで見ると全然違いました。イワナシ病院の花壇に上の写真の花も咲いてました病院名も花の名前。奥さまが花がお好きだったのでしよう。
煮込みハンバーグは家内の仕事ここのお肉屋さんのハンバーグが一番美味しいと思ってます。子供たちも家内が作る煮込みハンバーグは大好き。ただ、今は3人しかいないので3個作りました。煮込みハンバーグするとご飯が美味しいです。同じ煮込みでもこちらはシ
神奈川県川崎市に本部があるロピア全国に125店舗。TVで何度も取材を受けたスーパーです。隣町の北九州市小倉北区。リバーウォーク内にあり、売り出しの日には入場制限がかかるほどの超人気店。ここでの人気の一つが直径30センチ以上もあるピザマルゲリ
いつもコメントを下さる、たんぽぽさんの日記で教えて頂き、早速買ったのが「ポケモンピノ」ポケモンも20年以上続くお化けアニメになりました。発売元は森永製菓子供たちも買っても家で食べるのでしょうがピノだったら親も食べられる。色々な味が入ってるの
家で昼食にうどんやソーメンの乾麺を湯がくこともあればスーパーの惣菜で買う事もあります。5月末ですが、数日間は肌寒い日があり、温かいうどんが欲しいなぁ〜イオンで買ったうどんです。底に汁が入ってるのですが多少の傾きでは汁はこぼれないようになって
国道2号線。山口県内。片側2車線の道ですが中央分離帯には黄色の花がびっしり。一見するとあでやかな花の帯に心を癒されそうですが実はこの花は・・・「オオキンケイギク」実は環境省の特定外来生物にも指定されている「厄介者」です。その強い繁殖力で大量
赤線は現在の国道9号線。大雨の時には通行止めになります。オレンジ線は旧道「野久留米街道」と言われる筋です。昔より道は拡幅されてます。功山寺の横を通り山越えして前田地区に抜ける道。高杉晋作が、坂本龍馬が、木戸孝允がこの道を通った歴史ある道です
「蒜山(ひるぜん)焼きそば」岡山県真庭(まにわ)市B級グルメの先駆者的存在。1割引きだったので購入(;^_^A裏には鶏肉準備と書いてましたがあいにく豚肉しかなくて。早速作ります。日田焼きそばは再々しますが蒜山焼きそば何回目?味噌味がよく効い
満開になったマツバギクこの日記が公開される頃は枯れてるかもしれません。実はマツバギクの写真の中にこんな可愛い昆虫がいました。ハナアブです。大きさは10ミリ程度のハナアブズームでは無理なのでトリーミングしました。花の蜜を厚めに来てる?
地図が拡大できると良いのですが四角の赤枠が主な見所です。徒歩で散策される方がとても多いです。毛利邸。館内は見学ができ日本庭園のお庭も見学できます。お殿様になった気分になれます。功山寺。曹洞宗の寺。長府毛利家の菩提寺。1327年虚庵玄寂を開山
早朝より鹿児島へ出発しています。帰宅は土曜日深夜。頑張ってきます。プレミアム商品券。1977年(昭和52年)10月、大丸(下関大丸)とダイエー下関店の2つの核店舗と、約220店の専門店から成る、西日本最大規模の複合商業施設「シーモール下関」
いげのやまさんのブログです。普段はボランティアで地域の清掃や美化に取り組んでいます。実は「焼きグルメ」ユーザーの1人家は京都府ですが奥さまが、美祢市の方なので実際にお会いしたことあります。焼きグルメユーザーの中にはお寿司屋さん旅館・食堂など
昨年はお米が不作だったと余り、無心ができないので、一時期でしょうが買う事に島根産の「つや姫」が美味しいということで(先月お邪魔した「天ぷらのふそう」が つや姫使ってると言う事で)お米が美味しいと、食事全体が美味しく感じます。外食は特に優越が
地下デパのお肉屋さんの3割引き賞味期限内に割り引くのでお買い得フライパンで炒めて今夜のお酒のおつまみに!スーパーでも朝一番に並ぶ方の跡を着いて行ったら精肉コーナーの3割引き・半額コーナーへ別のコーナーでは練り物が安い。皆さんしっかり主婦して
ネットショップの関係で佐川急便と契約。ドライバーもノルマがあるようで付き合って欲しいと。無理も聞いてあげるけど、無理を言わないといけない時も。わざわざ「東京出張で一定時期商品の出荷はできません」と取引先に事前に案内を出してるのに携帯に発送依
宮崎県のJA西都。西都古墳群があるJAです。郵便局の母の日のプレゼントというか、皆で食べようと久しぶりに注文郵便局の商品は比較的無難な物が多く当たりも少ないけど外れもなし。美味しく頂きました。こちらは同じJA西都のマンゴこちらは傷物あり。だ
市内の秋根交差点。遠くには数年前甲子園で準優勝した下関国際高校が見えます。私は右折レーンで待機中。流れが切れた途端に逆走車が!実はこの交差点はちょくちょく逆走があります。まったく道路状況見てない運転。逆走も交差点内まで無理に押し込んできまし
フロントガラス割れちゃいました。右から左に亀裂ヒビの終点印をしておきましたが2センチ広がりガラス交換まで一週間。保険の代車特約してなかったので何とか乗り越えなければ。結果は3センチヒビが広がっただけで済みました。今は、修理工場も代車がないの
北海道産ホタテ貝。もう、15年以上も前になりますかジュピター・ショップチャンネルしてるときの食材の食材。懐かしくって買いました。バター焼きにするとバターが解けて「しずる感」がでる食材の1つ。実際に焼いても美味しいのですがテレビ越し見ると更に
今回は揚げ物ばかり並べてみました。次男が帰省中は料理を何にしようか迷います。チキン南蛮セット粉も着いてるしタレ付きだし揚げちゃいます。そろそろ天ぷら油の交換時期ですね。汚れてます。研いだ片栗粉を熱した天ぷら油に混ぜると天かすは取り除いてはく
甘栗は家内用グミは子供たち用。ドラッグストアで買いましたが1袋100円程度色々な味が楽しめます。家内作。ほうれん草のバター焼き。美味しいんです。試食で食べたら、まずまず〜いうほどないなの間家で食べたら、もう買わない!美味しいにっきょと、そう
belleprageよく知らないお菓子なのですが蓋を明けたらこんなに可愛いソフトクリーム型チョコが6個いま娘は研修で防府市内にいます。確か娘の土産のような気がして。ん〜美味しいお菓子でした。
5月26日日の出よりも早く目が覚めてブログのコメント返しの作業普段なら6時には昼食会場におりますが少年野球の団体が3組。父兄も同伴なので1団体20〜25名の朝食朝食会場が30席位なので1団体で満席それが2団体なので7時まで食事できずお腹がす
5月25日 ホテルの窓から。部屋は5階建ての4階です。朝日と同時に目が覚めました。遠くに見えるのは出水市内です。HOTEL AZ 大分市が本社で九州・中国に広がるホテル。朝食会場。朝食は誰も無料です。夕食は同会場でバイキング。1080円希望
熊本県から鹿児島県に入るには現在の伊佐市を通る「大口筋」と出水市を通る「出水筋」に分かれています。市内にある武家屋敷は肥後に対しての防衛という意味もありましたが、ここ出水筋の武家屋敷は?宿場町と発展?このような直線の街並みが続きます。由緒あ
出水市中心部から少し離れて「高尾野」地区に来ています。旧街道沿いでしょうか左右の通りには飲食店やスーパーはもちろん商店街組織があります。酒造工場があるくらいですから区画整備された中心部とはまったく違う道肥薩おれんじ鉄道の「高尾野駅」入口実は
加紫久利神社(カシクリジンジャ)遠く奈良朝の創建と云われ島津氏の治世となってからも薩摩の総社として尊ばれ、二十二代吉貴公は社殿を改築し、六十石を与えるなど、歴代藩主の修理・改造・再建は十余度に及ぶ。出水市内には日本一の大鈴が祭られてる「箱崎
5月24日ETC早朝割引の時間帯を狙って。大型トラックが乗用車駐車場まで入り込んで私が車を留めると出れ無くなる大型トラック。短時間なのでサッと車に戻りましたがこうでもしないと体を休めない日本の運送事情。2024問題は浸透してないようです。5
東洋水産のバリうまちゃんぽん。特売で100円位で購入。いつものようにキャベツ・もやし・タマネギを炒め水を入れます。ついでに、セットの具材も。早く入れた方が膨張するし、野菜の甘みも出ます。麺を入れます。お湯ならば5分間ですがガス火にかけて調理
この記事を書いたのは6月12日まだ、入梅していません。テッポウユリ?雨が降ると逆に萎れてします花。駅方面の家に咲いてましたが知羊土満開です。雨が降らなくて元気がないのはアジサイこの小さな実はマスカットになります。