chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ひぐちブログ https://nohiguchi.jugem.jp/

みんなの「あったかい仙台」に! ひとりひとりが輝く世の中をみんなで作っていきたい。

フェミなちんどんや&管理栄養士&サンバ太鼓叩き&労働運動なんかもやっている・・・そんな仙台市青葉区「ひぐちのりこ」がお祭り騒ぎな毎日を綴る!

ひぐちのりこ
フォロー
住所
青葉区
出身
青葉区
ブログ村参加

2009/07/30

arrow_drop_down
  • 立憲民主党 選択的夫婦別姓 導入のための民法改正案を提出

    結婚後もお互いの姓を続けることができる「選択的夫婦別姓制度(現行は強制的夫婦同姓制度)導入のための民法改正案を、立憲民主党が提出しました。選択的夫婦別姓導入等の民法改正を示した法制審議会の答申から29年、まさに最後の積み残し案件です。今国会

  • 立憲民主党宮城県連常任幹事会とか

    お昼過ぎから行われた立憲民主党宮城県連常任幹事会。登米市議選3期目のハードルを上位で超えた「すとうこうきさん」があいさつ。大河原町議選で2期目当選をした中村じゅんさんも2期目の当選を果たし、幹事会でのあいさつをいたしました。この間の自治体議

  • FMいずみ「Daily Cafe[生放送]」で管理栄養士としてのお話をしました

    FMいずみ、毎週月曜日の番組「Daily Cafe」トピックライブラリー、担当の佐藤明子さんからお声がけをいただき、でお話をさせていただきました。「Daily Cafe」トピックライブラリーでは何回か出演をしているのですが、これまでは「ジェ

  • 一族で科学館へ行きました

    朝の開館時間と同時に4月から展示を全面的にリニューアルしたHOKUSHU仙台市科学館(今年度からネーミングライツスポンサーが株式会社北洲さんに変わりました)に子どもや孫たちとともに行きました。さすが連休のスタートのタイミング。科学に見て触れ

  • 第96回メーデー宮城県大会のち栗原市議選、高橋かつおさんファイト!

    仙台市青葉区錦町公園ではたらくものの祭典、第96回メーデー宮城県大会に参加しました。労働組合のなかま、立憲民主党の議員団のみなさんとデモ行進&集会。最低賃金アップ、ブラックな職場は許さない!などアピールしました。集会では宮城県、仙台市はじめ

  • 自治体女性議員ネットワーク東北ブロック総会&研修会

    昨日に引き続いて、朝一番で立憲民主党自治体女性議員ネットワーク東北ブロックの総会、引き続きの研修会が行われました。研修は「ディスエンパワーメントに抗う学びの可能性」と題した講演で、講師は秋田県中央男女共同参画センター副センター長の佐藤二葉さ

  • 立憲民主党自治体議員ネットワーク東北ブロック総会&研修会

    立憲民主党の地方議員によって各地域で活動する「自治体議員ネットワークでの東北ブロック」が発足しました。秋田で行われた総会では規約や活動方針が承認され、早速研修が行われました。秋田市での新エネルギー(風力発電)の取り組みについて、秋田市の担当

  • 登米市議選、すとうこうき候補、4日目も爆走ッ!

    宮城県登米市議選、4日目です。選挙戦の折り返し。3期目をめざす、すとうこうきさんの応援に一日中ともに遊説&街頭活動。人に優しい、平和を地域を守る、食の宝庫の登米が笑顔いっぱいになる市政を進める、エトセトラ…アツい訴えが続きます

  • 何かと本日も打ち合わせやらイベントやら

    雲一つない青空が広がった佳き日でございます。 新年度が始まり、何かと総会&大会がどっさどっさとやってきます。それの準備段階の事務作業がたんまりあるわけで。 調整やら話し合いやら。ひと段落をして北に向かいます。と言うことで

  • 市民教育常任委員会で質問をしました。

    仙台市立高等学校の教員逮捕についておよび4月にリニューアルオープンした科学館について質問しました。(答弁は後程アップします) 1.教員の逮捕についての見解について伺います。2.当該学校の生徒及び教職員の心のケアについて伺います。あ

  • 登米市議会議員選挙スタート、すとうこうき候補けっぱっぺし!

    宮城県登米市議会議員選挙と栗原市議会議員選挙が始まりました。本日は第一声から登米市議会議員選挙で3期をめざす、すとうこうきさんを熱烈応援。定数24に26人が立候補をする少数激戦。石垣のりこ参議院議員、かっち恵県議会議員とともに街頭でのお訴え

  • 貝ケ森市民センターリニューアルオープンイベント

    地元貝ケ森の市民センター・児童館が13カ月におよぶ大規模改修を終え、本日リニューアルオープンイベントが行われました。地域の皆様や関係者の方々がいらっしゃる中、館長さんのあいさつ、連合町内会長さんからの来賓を代表してのあいさつがありました。第

  • 外は気温が上がっているらしいが何かと原稿書き

    そんな日でございました。 そこそこはかどったのですが、振り返ってみるとあらら、多々間違えが…相変わらずのうっかりものでございます。明日も気温が上がるとの予報。資料など読み込まねば…

  • 「子育て中の女性のスキルアップ後押し」なにすや?

    石破総理大臣は、神戸市で女性の起業家らと意見を交わし、女性が子育てをしながら働いてスキルアップしていくのを後押しするため、民間の先進的な取り組みも参考に必要な施策を検討していく考えを示しました。地方創生の実現に向けて、石破総理大臣は13日、

  • DX推進調査特別委員会でした

    今年度となって初めての調査特別委員会(市政に関わる特定の事項を調査するために設けられた委員会)でした。私が所属するのは「DX推進調査特別委員会」まさに、今が旬!ともいえる「デジタル社会の進展が加速し大きな社会変革が求められている中、ビッグデ

  • 「若い」という属性のみの評価っていかがなものかという件

    とあるコンクールでのお話。女子学生のグループがパフォーマンスを行った。メンバーは緊張の面持ちだったけれど、よく考えられていて、クオリティも高く、練習も重ねて挑んだんだろうなぁという内容だった。数組のパフォーマンスが終わり、審査員の講評が行わ

  • 食事摂取基準2025のお話をしました

    「日本人の食事摂取基準」は、国民の健康を保持・増進するために必要なエネルギーや栄養素の基準を定めたもので、厚生労働省が策定した報告書です。5年ごとに改訂され、今年4月から2025年版を使用することとなっています。私が所属する仙台市地域活動栄

  • 桜が満開だが、それなりに資料作りは進まないの巻

    「そなえよつねに」の集まりに行ったものの、いつもお知りに火がついたタイミングでことをなしてしまうことに大反省。 さて、懸案となっている資料が作成できるのでありましょうか? 本日は雨模様の仙台。お花見会場のちょうちんやテン

  • 巷はお花見なり〜

    あちらこちらお花見シーズン。ウキウキしてきますね。午前中は立憲民主党女性自治体議員の情報交換会。ZOOMでの開催で全国津々浦々の女性議員が参加。それぞれの取り組みになるほどなるほどと頷くことが多かったです。 その後は積み残しの事務

  • 何かと勉強です

    日本人の食事摂取基準。厚生労働省が健康増進法という法律に基づいて定めている、「日本人の健康の保持・増進、生活習慣病予防のために参照すエネルギーおよび栄養素の摂取量の基準を示すもの」です。現場で給食業務を担っていた頃は、日々の献立作成、発注作

  • 女性参政権行使の日

    4月10日は日本で、女性が初めて参政権を行使した日です。 79年前の1946年、戦後初めての衆議院議員総選挙が行われ、約1,380万人の女性が初めて投票し、39名の女性国会議員が誕生しました。女性参政権のために多くの人たちの力がありました。

  • 被爆80年 広島原爆の実相から核兵器廃絶へ

    宮城県護憲平和センターと青葉区護憲平和センターが合同で行った今年度初の市民自主大学。昨年12月にノーベル平和賞を受賞した日本被団協理事で広島で被爆をした木村緋紗子さんの講演でした。被爆体験、10日以内に親族を亡くしたこと、被爆をした祖父の看

  • 桜咲いたのでいちねんせい

    春らんまん、桜も咲き誇っている中、仙台市立の小学校の入学式でした。私は地元の、そして母校でもある仙台市立国見小学校の入学式に来賓として列席しました。校長先生のあいさつをしましょうのお話に「はぁい!」と元気に応える新一年生。華やかな中、これか

  • 富山チンドンロスでありながら、新年度はガンガン進む

    仙台も街中が桜の花が咲き誇り、桜餅色になってきました。ちなみに、私は桜餅は焼皮よりも道明寺派です。 仙台市議会も全体の1/3ほどのスタッフが異動、昇任し、会派にごあいさつにいらっしゃいました。今年度も引き続きよろしくお願いいたしま

  • まちなかステージとかちんどん大パレードとか

    5日に引き続き、全日本チンドンコンクール。富山の中心部「グランドプラザ」で行われた「まちなかステージ」でのパフォーマンス。竹に雀、七夕踊りなどご当地仙台の曲も皆さんに聞いていただきました。午後からは「ちんどん大パレード」。今年は風が強かった

  • 第71回全日本チンドンコンクール

    桜の花が開いた富山市で行われた「第71回全日本チンドンコンクール」に行きました。私たちのチンドンバンド、国分町三丁目社中は5日(土)午前に行われた第28回素人チンドンコンクールに第6回目の参加。今年の素人チンドンのテーマは「富山の隠れた魅力

  • サクラサク

    仙台でも桜の開花宣言がありました。そして、お待たせしました、仙台市科学館全館リニューアルオープンがいよいよ明日になりました!報道公開が行われ、夕方のテレビなどで放送されましたよ。”ワンダーサイエンスルーム”仙台市科学

  • 4月なのに寒いので温かいものが欲しいの巻

    桜の開花のたよりも足止め状態となっているこのところの寒さ。関東においても雪が積もっているなどと聞かれ…またマフラーを引っ張り出してきたり、温かい飲み物が恋しい4月当初です。 新年度に入り、あれこれご挨拶やら顔合わせや

  • 貝ケ森市民センターの大規模改修も終了

    昨日に引き続き寒い寒いでございます。2023年末から大規模改修が進められてきた「貝ケ森市民センター・児童館」の工事も無事終了し、3月末から開館をしております。大規模改修中に伴って隣接する貝ケ森中央公園に仮移転をしていた児童館の撤去も終了して

  • 寒いじゃないか年度はじめ

    4月1日です。年度初めです。新しい環境が始まる人、いつもの通勤、通学経路だよーと言う方、様々ですね。値上がりするものも増えるとの報道も…それにしても寒さの中でのスタート。どなたさまも良い年度となることを願います。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ひぐちのりこさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ひぐちのりこさん
ブログタイトル
ひぐちブログ
フォロー
ひぐちブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用