ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
2024年度のラストは朝の街宣から
仙台駅前アエル前で、石垣のりこ参議院議員、岡本あき子衆議院議員、佐藤わか子前仙台市議会議員とともに朝の街宣。岡本あき子さん、石垣のりこさんは街宣後すぐさま新幹線に乗って国会での来年度予算についての審議に挑みます。立憲民主党が予算について「高
2025/03/31 22:13
年度末です。
もろもろのお片付けの日。X(旧ツイッター)に「3カ月くらいずーっと読書と映画三昧をしたい」という投稿を見つけたのだけれど、まさにその気分。積読のもの多い年度末。異動などでたいへんな皆様には申し訳ないなぁと思いつつ…
2025/03/30 23:34
宮城社民フォーラム総会でした
第6回、宮城社民フォーラムの総会でした。7月に行われる参議院議員選挙の2期目に挑む「石垣のりこ参議院議員」からの来賓のあいさつ。そして4月20日告示27日投開票の栗原市および登米市議会議員に立候補を予定している高橋かつおさん、須藤幸喜さんか
2025/03/29 23:28
食物アレルギー対応の手引き2025〜仙台市教育委員会〜
仙台市教育委員会でこのたび「食物アレルギーの手引き2025」を発行しました。これまで仙台市の学校では食物アレルギーの対応を進めるため、2003年から「仙台市学校給食食物アレルギー対応検討委員会」を設置して、食物アレルギーを有する児童生徒への
2025/03/28 23:24
家族の一体感は誰かが決めるものではない
参議院予算委員会での立憲民主党、つじもと清美議員が、選択的夫婦別姓関係で切れ味の良い質問。そしてポジティブな答弁を引き出しました。(以下はつじもと清美議員の投稿より引用) 三原大臣が貴重な答弁。�夫婦別氏導入国で、日本と比較して家
2025/03/27 21:56
風が強い
全国ニュースになるほど強風のみやぎ・せんだいです。東北新幹線、航空機もストップしています。工事現場のシートも風に激しくあおられてバタバタとなり、怖いくらい。自転車も倒れまくっています。風で吹き飛ばされそうになりながら歩いています。仙台市の防
2025/03/26 17:26
同性婚認めぬ規定は「違憲」判決
大阪高裁が判決を出しました!各地から同性婚を認めるように声があがり、同性婚を認めない規定は違憲であるとの裁判での判断を求めていましたが、これまで大阪地裁のみが合憲としていました。しかし、本日一審での地裁判決を大阪高裁は覆し、同性婚を認めない
2025/03/25 22:17
人事異動・組織改正の通知シーズン
仙台市職員の人事異動が通知されました。毎年のことですが、出会いあり分かれあり…また、定年延長も始まっておりますので、引き続いての仕事を担う方々も少なくありません。一斉に定年で職場を去る方々、見送るみなさんというかつての様相とち
2025/03/24 21:59
さようなら原発宮城県集会
元鍛冶丁行われた「さようなら原発宮城県民集会」。市民団体、労働団体、志を同じくする各組織、個人のみなさん400名が結集し、一分一秒でも早く、女川原発の稼働を止めようとリレーメッセージ。その後、決議文を採択しました。女川に乾式貯蔵施設の設置は
2025/03/23 21:39
なつかしの場所、ひさしぶりの再会、語り合いの夜
年度末です。仙台市職員のみなさんの異動発表も昨日あって、勤め人だった頃のソワソワ、ドキドキ感が蘇ってきています。仕事をともにしたお久しぶりの先輩のみなさんと再会。話に花が咲きました。穏やかな3月です。若干の作業もあり、おしゃべりあり&hel
2025/03/22 22:13
仙台市議会、本庁舎建替事業見学会
仙台市議会議長からのお声がけがあり、絶賛工事中の仙台市役所本庁舎建替工事の見学会に参加しました。現在は地下(基礎、駐車場、免責層)建設のがめに地下を掘削しています。一段低いところはエレベータホールとなります。直に説明を受けながらの見学。現在
2025/03/21 23:57
卒業式とか練習とか
卒業式のシーズンです。東北朝鮮初中級学校、初級部の第59回卒業式に来賓として出席しました。卒業生呼名および卒業証書授与など厳かな式典の後は「卒業公演」。毎年卒業生が工夫を凝らした学校生活のエピソードなど披露するのですが、今年も楽しいおしゃべ
2025/03/20 23:03
仙台市役所本庁舎 建て替え工事の見学ができますよー
3月17(月)から、新庁舎建設工事の様子を見学できるスペースが仙台市役所8階に設けられました。仙台市議会の本会議場&特別委員会室の前、議会開催中は傍聴者の受付となっているところです。工事の概要を記載したパネルも設置されており、掘削部分の敷地
2025/03/19 23:36
仙台市立国見小学校卒業式、そして加美町議選スタート
私の母校でもある地元の仙台市立国見小学校の卒業式でした。124名の卒業生それぞれが晴れの舞台で卒業証書を受け取りました。外国につながる児童の学習・生活 を支え国際理解教育のための国際教室もあり、国際理解教育の拠点となっています。これから世界
2025/03/18 23:24
作業やら相談事やら栄養士の会議やら
と言うことで、本日も走り回っておりました。 国会中継を見ながらもろもろの作業。石垣のりこ参議院議員の質問が鋭くて素敵。自衛隊の方々が自費で訓練で使用する靴やトイレットペーパーまでも「自費」で購入する実態はいかがなものか、おかしいの
2025/03/17 23:19
あさ・ひる・ばん
それぞれ、打ち合わせやミーティングなどなど。議会が終わると、それなりのお約束があるもので。みぞれ交じりのなか、有意義なおはなしあいとか、バンドミーティングとか、エトセトラ。直に会ってのやりとりは、次へのステップにつながりそれは心地よいのです
2025/03/16 21:15
Voters Cafe in 仙台20254に参加
エル・パーク仙台で行われた、若者と議員の交流会、Voters Cafe in仙台2025に参加しました。主催は仙台市選挙管理委員会、NPO法人DAKKO議員が10名、若者(高校生以上・20代)が30名ほどの参加。心は若者(⁉)で
2025/03/15 21:47
風がすごいぜ
本日、14日の宮城県内は、風の強い一日となりました。JR在来線では東北本線(松島〜一ノ関)、仙山線(愛子〜山寺)、仙石東北ライン(仙台〜石巻)、陸羽東線(古川〜鳴子温泉)、気仙沼仙(前谷地〜柳津)の区間で終日運転見合わせとなりました。仙台市
2025/03/14 23:18
第1回定例会の最終日、そして公共サービスにもっと投資を!キャンペーン
2月7日から始まった仙台市議会第1回定例会。全部で78の議案がすべて採決されて終了しました。屋内遊び場の基本計画策定費やインバンド向け宿泊促進キャンペーンはじめ、ダイバーシティ推進、市立学校のスクールカウンセラー、スクールソーシャルワーカー
2025/03/13 23:10
今日の議会は休会でござった
と言うことで、たまりにたまっていた事務仕事をぶるるんぶるるんと片づけました。いやあ、はかどりました。あれをこうやって、こっちをこうして、ここで確認して…と着々と進むのは心地よいです。 杉の花粉も張り切る季節ですが(ち
2025/03/12 23:34
東日本大震災から14年
仙台市新田東総合運動場で行われた、東日本大震災仙台追悼式に参列しました。発生時刻の14時46分には、黙とうが捧げられ、会場は鎮魂と追悼の祈りに包まれました。仙台フィルの献奏、仙台市立原町小学校の児童のみなさんによる復興ソング「希望の道」「い
2025/03/11 22:18
予算等審査特別委員会が終了しました
仙台市議会第1回定例会、予算等審査特別委員会が本日をもって終了しました。会派からは、辻隆一議員が登壇し、物価スライドでの各般の施策への反映、福祉避難所について、保育所入所の「保留」案件、市職員の人材活用について爆裂の質疑をしました。提案され
2025/03/10 23:04
仙台市立実沢小学校閉校式でした
今年度末で閉校し来年度から根白石小学校と統合される実沢(さねざわ)小学校での、閉校式に市民教育常任委員のメンバーとして参加しました。閉校式には、児童や卒業生、地域の方々が出席しました。根白石小学校の校長先生、仙台市長、教育長からのあいさつが
2025/03/09 22:47
3.8国際女性デー街宣と選択的夫婦別姓の法制化を求めるスタンディング
本日は女性の尊厳と経済的自立をうたった「国際女性デー」です。午前中は私の母校でもある、仙台市立第一中学校の卒業式に参加。厳かでそして華やかな式典でした。皆さん素晴らしいなぁ、晴れの門出にばんざいです!式の終了後、慌ただしく3.8国際女性デー
2025/03/08 22:06
一日早い「ミモザの日」
明日、3月8日は国際女性デーです。議会の休憩の時間に仙台市役所8階の傍聴受付前でミモザを胸に会派メンバーでお写真撮り。眼下には仙台市役所本庁舎の新庁舎工事の状況が広がります。第1回定例会後この場所に工事状況の展示パネルが掲示され、市民の皆様
2025/03/07 22:27
本日は三六(サブロク)協定の日
3月6日です。本日は三六協定(サブロク協定)の日です。サブロク協定とは、時間外労働および休日労働に関する労使協定を指します。36協定は法定労働時間を超過する労働について労使間で締結されるものです。本協定は労働基準法第36条に規定されているこ
2025/03/06 20:56
予算等審査特別委員会も大詰め
本日は予算等審査特別委員会の消防費などなど会派からは石川けんじさんが登壇。避難所におけるトイレ問題。2011年3月11日の東日本大震災の際、地域の避難所に避難のノウハウや生活上の注意事項(自治体のHPなどを参考に)について石川さんが発行した
2025/03/05 20:14
「緑行政」百年の杜づくり推進について質疑
予算等審査特別委員会での「土木費」で百年の森づくり推進、街路樹について質疑しました。************************************百年の杜づくり推進798,68万円余について伺います。Q1:杜の都を標榜する本市はこ
2025/03/04 20:14
雛飾りはサンバカーニバルなのだの巻
桃の節句です。ぎりぎりのタイミングで雛人形を飾りました。年の初めは毎年豆まき及びお雛様かざりで宗教闘争やら家庭内論争が起こるのですが、まずは、今年も飾りました。ちなみに7段飾り設置時間、単身(私一人)で所要時間40分。なかなか手慣れたもので
2025/03/03 23:12
BORDER FREE ARTSーユニークなアーティストたちーなどなどを観に行った巻
障がいの有無にかかわらず、芸術に取り組む「ワンダーアートスタジオ」のアーティスト53人の作品展が、せんだいメディアテークで開催されており、観に行きました。ワンダーアートの代表は、私の高校の先輩でもある高橋雅子さん。かつて母校の校舎のお別れの
2025/03/02 22:48
地域の建設工事での起工式
ご縁があり、お声がけをいただいた事務所の地域で50年ぶりに建て替え、建設工事の起工式で鍬入れをさせていただきました。幼いころから何かと建設業には親しみがありまして、鍬入れ式の「エイエイ」という掛け声はとっても馴染んでいたのではありますが、実
2025/03/01 23:12
2025年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ひぐちのりこさんをフォローしませんか?