chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ひぐちブログ https://nohiguchi.jugem.jp/

みんなの「あったかい仙台」に! ひとりひとりが輝く世の中をみんなで作っていきたい。

フェミなちんどんや&管理栄養士&サンバ太鼓叩き&労働運動なんかもやっている・・・そんな仙台市青葉区「ひぐちのりこ」がお祭り騒ぎな毎日を綴る!

ひぐちのりこ
フォロー
住所
青葉区
出身
青葉区
ブログ村参加

2009/07/30

arrow_drop_down
  • ビキーニョときしめんと鯖缶とほりにし

    本日やっと美容院に髪を切りに行きました。前髪が伸びに伸びてイライラしておりましたが、スッキリしました。美容院と言えば、待合いの時間のお楽しみは、備え付けの雑誌を読むこと。おいしそうなレシピの数々。その中に麺にミニトマトと鯖缶に麺つゆ、万能調

  • なぜ、大多数の人と違うことをすると理由を問われるのか?

    ということなどなど、おしゃべりをしました。「なぜ別姓にするの?」「どうして、同性の人が好きになるの?」「結婚したのに子どもを持たないの?」その反対については、なぜとうしてとは聞かれないのにね。マイノリティの選択をした方のみに説明責任が求めら

  • 今日は浅草サンバカーニバルが開催された日だそうです

    アーカイブの画像を見ていたら、なんと本日は浅草サンバカーニバルが初めて開催された日だそうです。そういえば、8月の最終土曜日だったなぁと。私が社会に出た1981年が初の開催だったんだ。あれから数回、出演したなぁ〜と思い出に浸っておりました。観

  • 仙台市議会の廊下に「定禅寺ストリートジャズフェスティバル」のポスターが掲示されています

    8月も終盤に入りました。私たちの会派の入り口近くに、今年の定禅寺ストリートジャズフェスティバルのポスターが掲示されました。先日まで同じ場所には仙台七夕のポスターが掲示されていたなぁと思うと、時の流れは早いものです。そんな本日は、自治体議員団

  • 「りらく」が届く

    「文化が息づく大人の情報誌、りらく9月号」が届いた。今回の特集のひとつで、だあーいすきな音楽家でサックス奏者の名雪祥代さんのインタビューが掲載されています。あらためて名雪祥代さんの人となり、ミュージシャンとしての様々な思い、演奏なかまとの出

  • 台風がまたしてもやってくる

    本日も気温が高い仙台でございました。とは言えども、日の入りは確実に早くなってきていますね。台風10号の今後の進路も心配です。 午前中はアイ女性会議の集まり。事務仕事やら資料集めやらなどなど9月の議会に備えます。

  • 久しぶりの「別姓おしゃべり会」

    1991年9月に結成され、選択的夫婦別姓の民法改正の運動を続け続け続け続け続け続け、未だに続けている「別姓を考える会」の別姓おしゃべり会でした。前回はいつ行ったのでしょうか、と記憶のかなたにあるほどお久しぶりの開催でしたが、これまたお久しぶ

  • 打ち合わせとか、栄養士会の研修とか組合退職者会でのあいさつとか

    時折、凄まじい雨とか雷とか、と思うと晴れ間もあったり。 午前中はアイ女性会議仙台支部の常任幹事会、11月のイベントの打ち合わせとか。 毎年この時期に行われている宮城県栄養士会主催の「健康づくり提唱のつどい」頭を使うトレー

  • 第3回定例会の議案説明でした

    今朝の「虎に翼」。寅子と航一が互いに結婚前の姓を名乗る婚姻関係を認めるとした友人たちの祝いの言葉「同じ姓を名乗るか、それぞれの姓を名乗るかは申立人夫婦間で、自由に決定すべきである。それは憲法により保証された権利のはずである」朝から、このセリ

  • 大人買い

    大人買いをしたのは良いが、ルールがわからない。 封を開けた時のワクワク感、レアカードが出てくると嬉しくなるドキドキ感は30数年前ほどに味わった記憶がよみがえってまいります。  

  • 市民教育常任委員会で救急業務について聞く

    市民教育常任委員会でした。今日の審査は「救急業務の現状について」仙台市の救急車の出動は年々過去最高となっています。そのような中、デイタイム救急隊(救急車の要望が高い昼の時間帯のみの救急隊)が仙台市では2020年度から導入されています。主にデ

  • 水道フェア2024に行ったぞ

    せんだいメディアテークで開催された「水道フェア2024」仙台市水道局の企画で、毎年この時期に行われています。夏休みの終盤、親子連れやじーちゃんばーちゃんと一緒のお子さんなど大賑わいでした。市販のミネラルウオーターと水道水を飲み比べる「利き水

  • 全国自治体議員夏季研修会2日目

    全国自治体議員夏季研修会の2日目は、昨年全国都市緑化仙台フェア(未来の杜せんだい2023)が行われた場所、追廻地区に青葉山公園仙臺緑彩館の視察を行いました。伊達政宗像の前で集合写真を撮り、その後担当の方から、未来の杜せんだいを彷彿とさせる庭

  • 全国自治体議員夏季研修会1日目

    秋保で行われた全国自治体議員夏季研修会、北は青森から南は宮崎まで50名ほどの地方議会議員が集まりました。はじめに、国の自治体に対する指示権〜地方自治法改正〜と題し、弁護士の永井幸寿さんからの講演がありました。この度改正(改悪)されてしまった

  • 研修に向けて印刷作業など

    会派メンバーで事務的な作業三昧でした。 それぞれの作業の進め方…紙の切り方、折り方、帳合の仕方、封入、もろもろが「家元・本家・元祖」など主張があり、自分のやり方がよろしいと口々に「戯れ合ふ」のでございました。学校時代

  • 台風襲来の日にちょこっとDIYをした件

    仙台市議会では6月3日(月曜日)より、X(旧Twitter)及びInstagramの運用を開始しまして、それぞれの議員のプロフィールなども議席順に随時掲載されているのであります。先日、このSNSに掲載する原稿を提出してくださーいと議会事務局

  • 8.15戦争を阻止する平和集会&街宣

    今日も蒸し暑い一日でした。8月15日終戦記念日。8.15戦争を阻止する平和集会が1せんだいメディアテーク7Fで行われました。「日米地位協定の改定を」〜自発的米従属から主権を取り戻そう〜の演題で、新外交イニシアティブ(ND)代表の猿田佐世さん

  • 突然の土砂降りと雷でびっくりさの巻

    「バケツをひっくり返したような」土砂降りでした。そして雷も何回かありました。仙台も一部冠水した地域もあるようですし、気仙沼では何戸か停電したところもあるということです。本日は外での作業を早々と済ませたので雨でもビビることなく、淡々と溜まって

  • 仙台市国民健康保険運営協議会で質問した件

    8月7日に仙台市国民健康保険運営協議会が行われました。公益代表の委員として参加をしておりますが、以下について質問をしました。報告事項として示されている「被保険者証廃止に伴う資格確認書等について」に対して、Q:マイナ保険証について、現行の被保

  • 上野千鶴子さんの「田中美津さんを悼む」寄稿が掲載された日に「オパールの炎」を読了

    「ウーマンリブって?美津さんのことよ 田中美津さんを悼む」上野千鶴子(社会学者)さんの寄稿文が本日の朝日新聞に掲載された。我が国にも第二派フェミニズムがやってきた1970年代、日々「女の子だからおしとやかに」「女の子だから男の人を立てて」と

  • 台風の前の

    晴れ間のうちに、懸案となっていたことを粛々とこなす一日。次のステップに進むためにいろいろと情報交換。 画像はブラジル原産の唐辛子「ビキーニョ」。唐辛子だけれども辛さが少なくフルーティな香りがあります。おいしいランチとともに以前から

  • 誘惑に負けたの巻

    仙台クラフトビールフェスティバル2024が、勾当台公園市民広場で本日から3日間開催されています。明日からの天候を考え、本日いそいそと出かけてまいりました。「誘惑」に負け、キーマカレー(福島産味噌使用)とチキンカレーの2種盛りも賞味。壱弐参横

  • 核兵器廃絶に向け大きく舵を切るべきです

    長崎への原爆投下から79年。平和祈念式典での長崎市長の平和宣言です。保有国と核の傘の下にいる国の指導者の皆さん。 核兵器が存在するが故に、人類への脅威が一段と高まっている現実を直視し、核兵器廃絶に向け大きく舵を切るべきです。 そのためにも被

  • 別姓通信123号発行&送付しました

    「別姓を考える会」で久しぶりに通信を作成、そして本日郵送いたしました。会員の皆様のお手元に届くのは13日(10日から3連休だし)になるそうです。思い起こせば、前回の通信の発行は年をまたぐほどずいぶん前でした。そんなわけで、今回はお久しぶり

  • 東西東西、ちんどんやで壱弐参横丁にぎやかし

    今年もサンモール一番町、壱弐参横丁でちんどん演奏&若干の口上をさせていただきました。沢山のみなさんが写真を撮って下さったり、一緒に思い出の写真画像に撮影くださったり、まさに人情横丁の壱弐参横丁ならではのみなさんとのふれあいを楽しませていただ

  • 仙台七夕がはじまりました

    東北のお祭りのラストを飾る「仙台七夕」。6日から8日まで行われます。コロナ禍の時は、七夕飾りの吹き流しの長さも短く、七夕飾りもソーシャルディスタンスを保っていましたが、やっと「いつもの」七夕に戻りました。今年も、私共のチンドンバンド「国分町

  • 宮城県の最低賃金の改正案が「時給973円」だそうな

    現在は宮城県の最低賃金が923円。今年10月からの適用ということで宮城労働局の審議会が案を出したということ。 50円という引き上げ幅は去年の40円を超えて過去最大であり、さらに中央審議会から全国一律で50円引き上げという目安が示さ

  • 「夏」ならではのカワトンボ科カワトンボ亜科アオハダトンボ属

    ハグロトンボに出会いました。胴体がきれいな青色だったので、オスなのではないかと。見ると幸せになるとか、神様トンボ(ウスバカゲロウもそう呼ばれている)とか、トンボ類は前に飲み進むので、勝利の虫とか言われていますね。ちなみにこのところ、私のPC

  • 平和への祈り

    慰霊・復興・平和への祈りを忘れない。長岡花火、打ち上げ最初にの「白菊」

  • どんどんどーん

    夏です。暑いです。

  • 8月に入っての梅雨明け

    北陸地方、東北南部はやっと梅雨明けをしたと思えると発表がありました。平年より8日ほど遅く、また8月の梅雨明けは4年ぶりだそうです。仙台の夏を彩る仙台七夕。6日から8日に行われますが、仙台駅前はじめあちらこちらに吹き流しや短冊をはじめ七夕の7

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ひぐちのりこさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ひぐちのりこさん
ブログタイトル
ひぐちブログ
フォロー
ひぐちブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用