中学受験・高校受験指導歴30年のZ会長野先生が,幸せに生きるための明るいヒントを発信します。
30年近く小学生・中学生をずっと教えてきました。中学受験も高校受験も、結局は同じ問題「自分は誰?」にぶつかります。生徒たちが受験を通して大きく成長出来ますように日々明るいヒントを発信していけたらと思います
あそこはいまどうなっているのだろう? という場所があるものですね。大人の方のほうがたくさんあるかもしれない。自分にもそういう場所が複数あり、そろそろ行かないと危ない(?)かもしれないと考えるときもあり...
この話は以前も書いたのですが、生徒たちの様子を見ていていろいろ気づくことがあり、再度書いてみようと思いました。世界中、どこの国を探しても「あいさつのない国」というのはないそうです。あいさつの形式やあい...
先日、小学校6年生向けの公開授業がありました。30分間の短いやつだったのですが、教材(どこの教室も同一のものを使用しています)がなかなかよくて、こういうことが書いてありました。 まとめてしまうと、どの...
以前も記事にした理容師さんが復活しました。入院されていたのですがたいしたことはなかったそうで、お仕事を再開された。私はもう10年以上ご主人にだけ散髪していただいているので、他で髪を刈ると何となく違和感...
大人は思春期を通過してきているわけですが、そのときの微妙な感覚は忘れてしまっているような気がします。あの憂鬱さ、あの絶望感、また逆にあの高揚感、あの興奮や感激、そうしたものをほとんど忘れて子どもたちに...
たとえばご自身のお子さんに対してでも暴言を吐くのはよくないという記事を読むとしますね。まあ、間違いのない真理ではあると思います。するといままで暴言を吐いてきてしまった方にはある意味で感じの悪い指摘であ...
実話なのでちょっとぼかして書きます。ある地方都市に立ち飲み屋さんができました。昔から何軒かあったのですが、新しいお店が開店した。非常にオシャレな感じの内装で、全体が黒です。イメージとしてぜんぶ黒で統一...
難しいことはよくわかりませんが、それぞれの人生のいちばん小さな部分で働いている法則はおそらく大きな部分でも同じように働いているのではないかと思います。 この法則というのは生き方のことでもあり、個々人で...
月曜日の敬老の日、母親がお世話になっている施設に行きました。彼女は今月92歳の誕生日を迎えます。ちょうどその日、私はある小学校で講演させていただく予定になっています。お話をいただいたとき(お、母親の誕...
大人はそれほどでもないのでしょうが、子どもの心は日々進化成長しています。外からだとなかなか見えないために、よほど意識していないと忘れられてしまったりもしますね。よく「中学時代1年間に10センチ以上背が...
息子ももう社会人なので、めったに親子で何かを食べに行く機会もなくなりました。20歳になったばかりのころは私が飲み屋さんに連れて行ったりしていたのですが、いまは勝手に飲みに行きますからね。まあ、彼はふだ...
またまた恋の話を。 昔の話ばかりで恐縮ですが、あたりまえと言えばあたりまえで、仮に(仮にですよ)私が現在進行形で突然恋の話を書きはじめたら、それこそえらいこっちゃ! です。 当時、20代前半で人生がい...
火曜日に昭和女子大学人見講堂でフランキー・ヴァリの東京公演を見てきました。いやあ、いろいろと感じるものがありました。コンサートが終わって出口に向かって歩いているとき、背後で年配(これは声だけで判断した...
ときどきご自身の物語を完結させてしまわれる方がいらっしゃいますね。老若男女を問わずです。完結させてその中に安住している。たとえば、あんな親に育てられたからこんな人間になってしまった。学校が悪かったから...
けさがたの台風はすごかったですね。午前3時過ぎにあまりにも風の音がすごくて目を覚ましてしまいました。私の部屋は外とは廊下を隔てた位置にあるので、ガラス窓に風が直撃することはないのですが、それでもひょっ...
先日ある商業施設を歩いていたら、大昔好きだった曲が流れていました。プレジデンツというソウル・グループの1970年ごろのヒット曲で、タイトルがめちゃくちゃに長い。1回書いておくと「5-10-15-20...
人生において不満が皆無というわけでもないのですが、いまの私はほとんど乱されなくなりました。不満の内容を見つめていくと、いろいろなことに気づきます。外部に原因があったとしても、100人中100人全員が不...
ブログを10年以上続けてきて、ある意味書くことがなくなってきています。同じ内容を繰り返して気づかなかったりということがだんだん頻繁に(?)なってきた気がします。個人でひたすら書いているだけで、チェック...
先日、前から1度入ってみたかった中華系のチェーン店を比較的近所に偶然見つけ、入ってみました。ランチどきでしたが、タッチパネルで注文するシステムになっていました。はじめ知らずにぼんやりしていたところ、卓...
けっこう「勉強」しているのになかなか国語ができるようにならないという人がいます。教科の性質上、いきなり100点がとれるような科目ではないのですが、正しい勉強法を続けていれば確実に上がってはいくはずです...
人それぞれ文体というものがありますね。声質みたいなものですが、意識的に改良できたりもする。会話における文体というようなものもあるでしょう。私は昔から人と話していて「ぼく」と称することに抵抗がありました...
「ブログリーダー」を活用して、Z会進学教室 長野先生さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。