chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
助ネコブログ https://blog.goo.ne.jp/sukeneko_com/

受注管理・在庫管理・カートをトータルで提供するネットショップ支援システム「助ネコ」のビジネスブログ

システムのバージョンアップ情報、社長のひとり言等を書いています。システム会社は顔が見えにくいと思われがちですが、私達は、日頃からお客様の声をよく聞き、クールでなくてむしろウォームなシステム会社を目指しています。

助ネコ
フォロー
住所
平塚市
出身
未設定
ブログ村参加

2009/07/15

  • 【お客様の声】個口数の自動変更で希望の運用を叶える!

    こんにちは!「助ネコEC管理システム」サポートです。今回は、助ネコをご契約いただいた店舗様からのお声をご紹介します。■有限会社井上建設様・ネットショップ歴:7年・ご商材:固まる土、砂利、作業用品・楽天:雑草対策と砂利の専門店井上建設・Yahoo!ショッピング:雑草対策と砂利の専門店井上建設【頂いたお声の一部抜粋】「当店は注文の約半分に複数個口があり、数十個口になる注文も割合として多いです。そのため、個口数の自動化が他店舗さんとは異なる課題としてありました。他社システムさんにもいくつかお話を聞きましたが、そもそも個口数の設定ができなかったり、できても自動化が難しかったりするケースが多かったです。助ネコさんは個口数の自動化ができるのは勿論、自動化を実際行うにあたって、当店にあった方法を一生懸命に考えてください...【お客様の声】個口数の自動変更で希望の運用を叶える!

  • 【助ネコ】IT導入補助金2024の受付を開始しております!

    数年前はあまり聞きなじみのなかったIT導入補助金も、昨今では色んなサイトで目にすることが増え、認知度が高まっていると感じます。助ネコの導入を検討頂いている店舗様の中にも「IT補助金を使って導入を検討しているのですが、対応してますか?」とお問い合わせいただくことが増えています。助ネコは、ITツールの導入費用を補助するIT導入補助金の対象サービスに8年連続で認定されておりますので、是非ご活用ください!詳しくは助ネコIT導入補助金2024特設ページをご覧ください。■IT導入補助金とは?IT導入補助金は、中小企業・小規模事業者等の労働生産性の向上を目的として、業務効率化やDX等に向けたITツール(ソフトウェア、サービス等)の導入を支援する補助金です。対象となるITツール(ソフトウェア、サービス等)は事前に事務局の...【助ネコ】IT導入補助金2024の受付を開始しております!

  • 母の日や父の日などのイベントに最適!わかりやすい注文の仕分け方

    今年も「母の日」が近づいて参りました。来月は「父の日」もあります。一年に一回、普段は照れくさくて伝えられない感謝の気持ちを、皆様色々な形で伝えられる日で、直接会う方もいれば、ネットショップで注文をして、贈り物を届ける方もいます。お花やギフト商材などを扱っている店舗様は、この時期特に多くの注文が入り、配送までの準備や、注文者様へのアナウンスメントなど、普段よりも一段と慎重に管理する必要があると思います。■店舗様からよく聞くお悩みの例母の日や父の日注文とそれ以外の注文を分けたい1日で出荷できる量じゃないから出荷日毎に管理したい備考や持ち運び用手提げ袋の有り無しで仕分けしたい母の日用の商品を購入された方のメールにだけ注意事項を記載したいこのようなお悩み、助ネコを使って解消できます!1.取込時に注文データを自動仕...母の日や父の日などのイベントに最適!わかりやすい注文の仕分け方

  • 【2024年】ゴールデンウィーク中の休業期間についてのお知らせ

    こんにちは!「助ネコEC管理システム」サポートです。いつも「助ネコEC管理システム」をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。GWの休業期間と、その間の対応についてご案内をさせていただきます。記GW中の休業期間:カレンダー通りの営業となり、以下の期間をお休みとさせていただきます。・2024年4月27日(土)~29日(月)5月3日(金)~6日(月)※5月7日(火)からは平常通り営業いたします。※GW休業期間中も、【助ネコ】は通常通り稼動しており、いつもどおりご利用いただけますが、メールや電話でのサポートは、お休みとさせていただきます。――――――――――――――――――――――――――――――――■お試しアカウントのお申込みについて――――――――――――――――――――――――――――――――5月...【2024年】ゴールデンウィーク中の休業期間についてのお知らせ

  • 「助ネコ在庫管理」が楽天へのAPIアップロードに対応しました!

    これまで、「助ネコ在庫管理」と楽天の在庫連携はFTP連携のみ対応しておりましたが、この度APIアップロードに対応しました!今回「APIアップロード」に対応したことで、2つのメリットが生まれます。1.助ネコの画面上で在庫数アップロード時の詳細なログが確認可能今までは、楽天への在庫数アップロードに成功したどうかが助ネコ上では分からず、楽天側のFTPサーバーに接続した上で、詳細なログを確認する必要がありました。今回のリリースにより、アップロードの成功可否はもちろん、商品単位での在庫数変動のログを助ネコ上で確認できるようになり、楽天のFTPサーバーに接続してログを確認する手間が省けます。2.楽天の「商品一括登録サービス(有料)※1」を併用しなくても在庫連携可能これまでは、FTPによる在庫連携機能しかなかったため、...「助ネコ在庫管理」が楽天へのAPIアップロードに対応しました!

  • 「ヤマトフルフィルメント」「AmazonFBAマルチチャネルサービス」の365日自動出荷に対応しました!

    この度、ベータ版として提供していた「ヤマトフルフィルメント」「AmazonFBAマルチチャネルサービス」の365日自動出荷に対応しました!これまで、助ネコの受注処理自動化機能「オートロボ(標準搭載)」を利用しての注文取得から発送完了までの”完全自動化”は、「楽天スーパーロジスティクス」では可能だったものの、ヤマトFF、FBAマルチチャネルへ出荷依頼を行うには、助ネコの管理画面上で出荷依頼ボタンを押す手動処理が必要でした。今回のリリースにより、ヤマトFF、FBAマルチチャネルへ自動で出荷依頼を行うことができるようになります!さらに、出荷が完了すると自動で伝票番号を取得し、発送完了のお知らせメールも自動送信されます。これにより、ヤマトFF、FBAマルチチャネルでも”24時間・365日自動出荷”が実現し、平日は...「ヤマトフルフィルメント」「AmazonFBAマルチチャネルサービス」の365日自動出荷に対応しました!

  • 「助ネコ交流会2024」大阪リポート

    東京に続き、3月22日(金)に大阪のKITENA新大阪で「助ネコ交流会2024」を開催いたしました!お忙しい中、今回も多くの方にお集まりいただきました。お越しいただいた皆様、ありがとうございました!今回、少しでも多くの方にご参加頂きたいという思いから、東京と大阪の2拠点で開催することにしました。また、東京で開催した際に、「交流会の時間が足らなかった・・・」というお声を頂いたので、「少しでも長長くできれば・・・!」とスケジュール調整をして、当初の予定よりも少しだけ長くいたしました。●12:00開会宣言助ネコ店長&スタッフからの挨拶●12:10「助ネコ」新機能発表&ランチお弁当を召し上がりつつ、スタッフから「受注管理」「在庫管理」「商品登録」各システムの新機能について発表!●13:00大浜平太郎キャスターによ...「助ネコ交流会2024」大阪リポート

  • 【次回は3/22に大阪で開催!】「助ネコ交流会2024」東京開催のリポート

    3月7日(木)東京の品川APで、助ネコご利用店舗様、導入検討中の店舗様向けに、「助ネコ交流会2024」を開催しました!弊社主催でのリアルイベントは、2018年の「助ネコ勉強会」以来なので、約6年ぶりの開催となります。今回お忙しい中、約30名の方にお集まりいただき、様々な意見・情報交換など、直接お伺いすることができました。お越しいただいた皆様、ありがとうございました!今回"オフライン"でのイベントの開催をしようと思った背景として、アフターコロナの2024年、「コト消費」「物価高」「中古品市場の台頭」「AI」と急速な変化の波に日々アンテナを張り、ご奮闘されていらっしゃる皆様を応援したいという思いから、企画いたしました。「新たな気づき」と「交流」をテーマに、テレビ東京「トレンドたまご」創設者の大浜平太郎氏による...【次回は3/22に大阪で開催!】「助ネコ交流会2024」東京開催のリポート

  • 【導入検討中の方も無料で参加可能!】助ネコ交流会2024を開催します(東京:3/7 大阪:3/22)

    アフターコロナの2024年、「コト消費」「物価高」「AI」と急速な変化の波に日々アンテナを張り、ご奮闘されていらっしゃる皆様を応援したいという思いで、この度リアルイベント「助ネコ交流会2024」を企画させていただきました。弊社サポートや開発スタッフが、助ネコの実画面をお見せしながらのご説明や、弊社AI開発担当者による「ChatGPTミニ講座」などもお聞きいただけます。ご来場特典は助ネコを新規お申込みの場合、「初期費用無料+月額利用料2ヵ月間無料」です。また、セミナーも開催予定で、これからヒットしそうな商品を取り上げ、実際ヒット商品が生まれている、テレビ東京「トレンドたまご」創設者の大浜平太郎氏をお招きしご講演いただきます。また、質疑応答で「今を取り上げるプロの経済報道解説者」のご意見を、直接聞くことができ...【導入検討中の方も無料で参加可能!】助ネコ交流会2024を開催します(東京:3/7 大阪:3/22)

  • 助ネコが「メルカリShops」とのAPI連携に対応しました!

    この度、ベータ版提供をしておりました、「メルカリShops」とのAPI連携機能を、正式リリースいたしました!本リリースによって、「メルカリShops」との受注管理・在庫管理ができるようになったので、楽天、Yahoo!等の他サイトと併せて、助ネコ上で一元管理可能となりました。■「メルカリShops」とはフリマアプリ「メルカリ」の2,300万人のお客さまに商品を届けることができる、初期費用・月額固定費無料のEコマースプラットフォームです。スマホ1つで誰でも簡単にネットショップを開設でき、ショップ出店数は20万店(2022年4月時点)を突破しました。メルカリShops:https://jp-news.mercari.com/mercari-shops/■「メルカリShopsAPI連携」対応プラン・助ネコ受注管理...助ネコが「メルカリShops」とのAPI連携に対応しました!

  • 代理店手数料を「月額利用料 × 30%(5年間) 」に変更しました!

    これまで、代理店様にお支払いする代理店手数料は、ご紹介頂いた店舗数によって変わるランク制度を採用していましたが、2024年よりこの制度を廃止し、ご紹介頂く店舗数に関係なく、一律で月額利用料の30%の手数料、さらにお支払い期間を2年から5年に延長しました!一社目のご紹介から適用されますので、受注処理にお困りの方や、システム導入を検討中のクライアント様を抱えている店舗様は、是非この機会に代理店制度をご活用ください!■代理店制度とは「システム導入したい店舗様」に対して、助ネコのご紹介、お試し申し込みへご誘導いただき、ご紹介店舗様が本契約(継続利用)を希望された場合、弊社から代理店手数料をお支払いする制度です。お試し申し込み後の店舗様へのサポート、クロージング等は、全て弊社が行いますので、代理店側はご紹介頂くだけ...代理店手数料を「月額利用料×30%(5年間)」に変更しました!

  • 助ネコが、ITreview の「Leader」を15期連続で受賞しました!

    ビジネス向けIT製品・クラウドサービスのレビュープラットフォーム「ITレビュー」において、この度15期連続「Leader」を受賞しました!■ITreviewとはアイティクラウド株式会社が運営する、法人向けIT製品・クラウドサービスのリアルユーザーが集まるレビュープラットフォームです。製品検討者においてはユーザーにより投稿されたレビューや製品情報の閲覧ができ、ビジネスの現場で受け入れられている顧客満足度の高い製品を確認できます。ITreviewHP:https://www.itreview.jp/・ITreviewGridAwardとはITreviewで投稿されたレビューをもとに四半期に一度、ユーザーに支持された製品を表彰する場です。ITreviewGridAWARDの詳細:https://www.itre...助ネコが、ITreviewの「Leader」を15期連続で受賞しました!

  • 助ネコが「futureshop」とのAPI連携に対応しました!

    この度、多くの店舗様よりご要望を頂いておりました「futureshop(フューチャーショップ)」とのAPI受注取込連携に対応いたしました!これまでは、CSVによる連携だったため、futureshop側でダウンロードした注文データを手動で助ネコに取り込む必要がありましたが、今回のリリースにより、futureshop側で注文があり次第、API連携で自動的に受注データが助ネコへ取り込まれます。また、助ネコ上で発送完了メール送信後、futureshop側へ伝票番号をワンクリックアップロードできるようになりました。なお、オートロボを利用することで、自動的にアップロードも可能です!■futureshopとは「お客様を自社の顧客に育てられる」ECサイト構築プラットフォームfutureshop。ECサイト構築・運用に必要...助ネコが「futureshop」とのAPI連携に対応しました!

  • 明けましておめでとうございます

    謹んで新年のご挨拶を申し上げます。「助ネコEC管理システム」を運営しております、株式会社アクアリーフでございます。旧年中は日々「助ネコEC管理システム」をご愛顧いただき、誠にありがとうございました。また、先日、石川県能登地方で発生した地震により被災された皆様に、心よりお見舞い申し上げます。被災地域の皆さまの安全と、一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。昨年は、国内では新型コロナウイルスの5類移行や日経平均株価のバブル期以来の最高値更新、世界では生成AIの爆発的普及や観測史上もっとも暑い年になるなど、さまざまな面でこれまでに無い変化が起きた年となりました。2024年もネットショップを運営している皆さまの応援団として、一層のサービス向上を目指し、社員一同誠心誠意努めてまいります。そして、皆さまにお知らせが...明けましておめでとうございます

  • 当社独自のAI技術による「感情分析機能」と「要約機能」が助ネコに標準搭載されました!

    近年、顧客から企業の従業員に対して、度が過ぎるクレームである「カスタマーハラスメント(カスハラ)」の問題が深刻化し、社会問題になってきています。特にネットショップ事業においては、以前より顧客対応は対面販売とは違う難しさが指摘されています。取引が完結するまで工程が多い為に、問題が生じやすく、スタッフはクレームへの迅速な対応を求められ、また管理職者はスタッフのメンタルケアに多くの労力が必要とされ、これらは事業運営上の課題となっています。そのクレームに繋がる要因の一つとして、対応までのスピードが挙げられます。日々、多くの問い合わせに目を通す必要があるEC事業者にとっては、顧客が発信した不満に、いかに早く気付けるかという課題がありました。そこで!助ネコはこの度、独自AI技術により、顧客からの問い合わせ本文を解析し...当社独自のAI技術による「感情分析機能」と「要約機能」が助ネコに標準搭載されました!

  • 【2023年】冬季休業のお知らせ

    こんにちは!「助ネコEC管理システム」サポートです。いつも「助ネコEC管理システム」をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。本日は、冬季の休業期間と、その間の対応についてご案内をさせていただきます。記・冬季休業期間:2023年12月28日(木)~2023年1月4日(木)※2023年1月5日(金)からは平常通り営業いたします。※冬季休業期間中も、【助ネコ】は通常通り稼動しており、いつもどおりご利用いただけますが、メールや電話でのサポートは、お休みとさせていただきます。――――――――――――――――――――――――――――――――■お試しアカウントへのお申込みについて――――――――――――――――――――――――――――――――12月28日(木)に、お試しアカウントのお申込みをいただいた場合、ア...【2023年】冬季休業のお知らせ

  • 助ネコは改正電子帳簿保存法における「電子取引データの保存」に対応します !

    2022年の1月から予定されていた電子取引に関するデータ保存義務化は、今月末まで猶予期間が設けられていましたが、いよいよ来月2024年1月より義務化されます。楽天、Yahoo!、Amazon等のモールや、Makeshop、shopify等のカートを複数運営している店舗様の場合、各サイトからデータをダウンロード、整理、保存する作業はかなりの業務負担になるかと思います。そこで、ECショップを運営している店舗様の管理工数を増やさないためにも、複数の販売チャネルからの注文データを改正法の要件に則ってクラウド上で一元管理できるよう、助ネコは改正電子帳簿保存法における「電子取引データの保存」に対応します!また、これまでAmazonの注文データは、Amazonのデータ保護ポリシー(※)に則り、助ネコでの受注処理完了後、...助ネコは改正電子帳簿保存法における「電子取引データの保存」に対応します!

  • 非課税に対応していないモール・カートでも安心!非課税商品の取込機能について

    助ネコに、新たに非課税商品の取込機能が追加されました!もし、出店中のモール・カートが非課税の設定に対応しておらず、非課税品目(福祉用具等)を取り扱っている場合でも、本機能を利用することで、助ネコ受注管理システム取込時に条件に該当する商品だけを自動的に「非課税(税率:0%、税区分:税無)」として取り込むことができます!これにより、これまで助ネコ取込後に手作業で行っていた商品情報の税率・税区分修正が不要になり、購入者様へお送りするメール、お買い上げ明細書、領収書にも「非課税」として情報が反映されるので、手間をかけずに正しい情報をお届けすることができます。■ご利用方法使い方はとっても簡単!下記の2点を設定していただくだけでOKです。・商品名に「《非課税》」を含めて商品登録を行う・機能設定をオンにするこの機能の搭...非課税に対応していないモール・カートでも安心!非課税商品の取込機能について

  • 助ネコでYahoo!ショッピング注文の自動入金確認が可能になりました!

    Yahoo!ショッピングにご出店の皆様、大変お待たせいたしました。助ネコで、自動的にYahoo!ショッピングの入金確認処理ができるようになりました!これまでYahoo!ショッピングの入金確認作業は、Yahoo!ストアクリエイターProと助ネコの2つの画面を開いて処理をしなければならず面倒な作業だったかと思います。今回の機能リリースにより、助ネコの管理画面上でYahoo!側の入金状況が一目で分かり、Yahoo!側の確認作業が不要になるので、出店店舗様の業務効率アップが叶います。さらに、「オートロボ(受注処理の自動化)」機能などの組み合わせで、より便利でスムーズな使い方も可能です。■新たに可能になった自動化事例1.「オートロボ」で入金の確認完了メールを自動送信!自動化範囲:入金確認処理→入金完了メール送付→ノ...助ネコでYahoo!ショッピング注文の自動入金確認が可能になりました!

  • 【助ネコで叶う業務改善】自動処理などの活用でギフト注文の対応も効率化できます!

    今日も元気な助ネコは、11月中どうやら酒屋で働いています。年末年始に向けて、ECからの『ギフト注文』も増えているようです。忙しくなる中、今日も笑顔で店頭接客に尽力中。ネットショップを運営されている皆様も、実店舗と併用稼働している皆様も、これから時期的に増えてくる『ギフト注文』は購入者様の確認や要望対応も多いため、きめ細やかな配慮をしながらミスなく効率的に対応したいですよね。今回は、それらを実現するための機能の活用事例を一部ご紹介いたします!■今回のご紹介パターン・酒屋のギフト注文の対応を効率化したい・店頭販売分とECショップ販売分で共通の在庫を使って販売したい・作業効率アップを図りながらも、店頭もECショップも”+α”の接客がしたい■使用機能およびプラン・受注管理ベーシック版・在庫管理オプション契約・助ネ...【助ネコで叶う業務改善】自動処理などの活用でギフト注文の対応も効率化できます!

  • 誰でも今すぐ効率アップ!エクセルの簡単操作テクニック

    EC運営をする上で、はたくさんの細かな業務がある中、商品や販売データを加工して分析する機会も多いと思います。例えば、エクセルで以下のような作業をすることはありませんか?・商品情報のマスターデータを基に、新たに分析用リストを作成。元データの罫線や文字装飾は不要だから「値で貼り付け」でコピペ。・ダウンロードした売上データを会議資料に加工。前月使用したリストの「書式」だけ何箇所もコピペ。何度もやる作業だからこそ、少しでも速く楽に処理したいところかと思います。今回は、『もっと作業スピードを上げたい!』という店舗様に向けて、EC運営に必須のエクセルの簡単操作テクニックをご紹介します!クリック回数を減らしたり、キーボードからマウスに手を移動させなくなるだけ、と思うかもしれませんが、高頻度で行う業務であればあるほど効果...誰でも今すぐ効率アップ!エクセルの簡単操作テクニック

  • 助ネコ×楽天ロジで「365日」自動出荷が実現可能です!

    昨今、ネットショッピングが当たり前の時代になるにつれて、配送面に関する課題・強化等のお話を聞く機会も増えてきました。ECでの販売をしている方は、365日出荷というワードも耳にすることが多くなったのではないでしょうか?もし、土日祝日関係なく365日の出荷対応が実現出来れば、カレンダーに影響されずに商品が購入されてからすぐ荷物をお届けできるので、顧客満足度の向上にもつなげられるかと思います。これを機に自社発送ではなく、倉庫を利用しての発送に切り替えを考えている店舗様も多いのではないでしょうか?ただ、倉庫の利用を始めた場合、倉庫への出荷依頼を行う作業や、365日出荷のために休日に出勤をする等、その分の人件費や工数がかかってしまう・・・と、なかなか実行に移すことが出来ない店舗様もいらっしゃるかと思います。そんなお...助ネコ×楽天ロジで「365日」自動出荷が実現可能です!

  • 助ネコがインボイス(適格請求書)の発行に対応 しました!

    前々から話題になっていたインボイス制度(適格請求書等保存方式)が、遂に2023年10月1日から実施されました。それに伴い、助ネコもインボイス制度に対応した領収書、請求書、明細書の出力ができるようになりました!一部のモール・カートについては、税率毎の金額情報をモール・カート側より取得して助ネコ上の課税内訳の金額を表示し、注文情報の金額修正を行った場合にも、モール・カート側の税計算に基づいた修正ができます。課税内訳金額が取得できない仕様のモール・カートについては、商品ごとの単価や税率・税区分情報から、助ネコ側で計算した値が出力されます。また、基幹システムとのCSVデータ連携を想定して、モール・カートから取得した内訳金額や、税込/税抜それぞれの単価情報の項目のCSVデータダウンロードにも対応いたしました。■イン...助ネコがインボイス(適格請求書)の発行に対応しました!

  • ちょっとしたひと手間でリピーター獲得へ!フォローメールについて

    突然ですが、皆さんフォローメールは送信されていますか?フォローメールとは、注文処理が完了した後、お客様へのフォローを目的として送信するメールの事です。送信するタイミングは、扱っている商材によっても様々かと思いますが、商品レビューへのご協力のお願いや、関連商品の紹介などに活用することができます。そんなフォローメールを、「助ネコ受注管理」では、自動的に送信する事ができます!■フォローメール送信機能とは?「助ネコ受注管理」では、注文の処理が終了してから、あらかじめ指定した日数が経過すると、フォローメールを送ることができます。これまでは、フォローメールを送るタイミングの注文データが抽出された後に、手作業でメール送信を行う必要がありましたが、受注処理の自動化機能「オートロボ」を利用する事で、自動的にフォローメールを...ちょっとしたひと手間でリピーター獲得へ!フォローメールについて

  • システム導入にお困りの店舗様を抱えている方必見!助ネコの代理店制度について

    ネットショップに関するコンサルティングや、受注代行業務、倉庫を運営している会社様の中で、クライアント様からこんな相談を受けたことはありませんか?「注文件数が伸びてきたから、OMSの導入をしたいが、どこかおすすめなシステムはある?」「一元管理システムの導入を検討するための情報収集をお願いしたい」もちろん、既に連携しているシステムがあったり、その業界に精通していればクライアント様への提案ができますが、専門外の業種に関する情報収集は、なかなか難しいかと思います。そんなお悩みをお持ちの店舗様に、本日は助ネコの『代理店制度』をご紹介いたします!■代理店制度とは?代理店制度とは、店舗(クライアント)様に助ネコをご紹介いただき、ご紹介頂いた店舗様が助ネコの本契約した場合、代理店手数料をお支払いする制度です。店舗様へのサ...システム導入にお困りの店舗様を抱えている方必見!助ネコの代理店制度について

  • ペーパーレスから始める業務改善!助ネコWEB領収書機能のご紹介

    ご注文者様から領収書の希望を頂いた場合、プリンターで印刷をして同封していませんか?その作業、『助ネコWEB領収書機能』を利用すれば、注文者様自身にお任せできます!■助ネコWEB領収書機能とは?助ネコから領収書発行用のマイページURLとログイン情報が記載された「発送完了メール」を送信することで、受信した購入者様は、記載されたマイページにアクセスし、ご自身で領収書・明細書をPDFでダウンロードできる機能です。予めネットショップ様側で発行の期限・回数・対象のお支払方法を制限することができる上に、社判画像の登録もできるので、店舗様の運用に合った設定が可能です。ご利用にあたり、難しい操作や設定は必要なく、助ネコ上に取り込んだ注文に対して、「領収書の発行はコチラからお願いします」というような文言を添えて、専用マイペー...ペーパーレスから始める業務改善!助ネコWEB領収書機能のご紹介

  • 期間延長!初期費用割引キャンペーン(~8/31まで)

    以前ご案内した下記の初期費用割引キャンペーンですが、期間の延長が決定しました!2023年8月31日までのお試し申込の方が、キャンペーンの対象となりますので、導入を検討中の店舗様はこの機会に是非お試しください。※以下は2023/06/30に投稿した記事となります----------------------------------------------------------------------------------本日は、キャンペーンのお知らせです!助ネコEC管理システムでは、現在、新たに「助ネコEC管理システム」を導入していただいた店舗様を対象に、期間限定で、『初期費用割引キャンペーン』を実施しております!こちらは、既に助ネコEC管理システムをご利用中の店舗様も追加システムご契約時に対象となります...期間延長!初期費用割引キャンペーン(~8/31まで)

  • 楽天のSKUプロジェクトとは?

    2023年4月より、楽天市場でSKUプロジェクトが順次開始されています。既にご存知の店舗様も多くいらっしゃるかと思いますが、具体的にどう変わるのかがわからない、まだ楽天に出店していないという方に向けて、今回は楽天市場のSKUプロジェクトの概要についてご紹介します。■そもそもSKUとは?SKU(StockKeepingUnit)とは、商品の在庫数管理や発注管理をする上での、「最小の管理単位」を表します。同一商品ページにて、複数バリエーションを販売する場合、在庫数を持つ各バリエーション単位で「1SKU」として数えます。下記の画像で説明すると、Tシャツの合計数は「4SKU」となります。楽天のSKUプロジェクトとは?:SKUについての説明①楽天のSKUプロジェクトとは?:SKUについての説明②■楽天SKUプロジェ...楽天のSKUプロジェクトとは?

ブログリーダー」を活用して、助ネコさんをフォローしませんか?

ハンドル名
助ネコさん
ブログタイトル
助ネコブログ
フォロー
助ネコブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用