※これを書いているのは2025年2月ですが、長らくブログ更新を休んでいたあいだのことを振り返りながら書いていきます。今回は2024年8月のできごとです。暑くて暑くてたまらなかった2024年夏。さっぱりとしたものを食べたい&あまり待ち時間は長くないほうが良いと思い、こちらへ。食券機制で、呼ばれたら自分でメニューを取りに行き、食後も自分で食器を下げるフードコートのような方式。冷しかけそばにしました。リーズナブルなが...
岩手に嫁いで8年目。楽しい北国2人暮らしを満喫中です。
ブログでは日々の料理のことや、岩手周辺の飲食店のこと、市販のお菓子のこと、旅行記などを書いています。
※これを書いているのは2025年2月ですが、長らくブログ更新を休んでいたあいだのことを振り返りながら書いていきます。今回は2024年8月のできごとです。暑くて暑くてたまらなかった2024年夏。さっぱりとしたものを食べたい&あまり待ち時間は長くないほうが良いと思い、こちらへ。食券機制で、呼ばれたら自分でメニューを取りに行き、食後も自分で食器を下げるフードコートのような方式。冷しかけそばにしました。リーズナブルなが...
※これを書いているのは2025年2月ですが、長らくブログ更新を休んでいたあいだのことを振り返りながら書いていきます。今回は2024年7月のできごとです。よってシステムなどが現在と異なっている可能性があります。フェザンに新しくオープンしたラーメンビリーに行ってきました、券売機制で、トッピング有無・量などをあらかじめ選べるので(いわゆる二郎系の)コールで緊張する心配はありません。番号を呼ばれたら自分で取りに行き...
※これを書いているのは2025年2月ですが、長らくブログ更新を休んでいたあいだのことを振り返りながら書いていきます。今回は2024年7月のできごとです。イベント時のキッチンカーでカレーを販売しているカレーだJが好きなのですが、(→キッチンカーで食べたときの記事)花巻市で週1回限定でお店を開くということで行ってきました。※時期や季節によって営業方法が変わるようなので、公式Instagramで出店・開店情報を確認するのがおす...
※これを書いているのは2025年2月ですが、長らくブログ更新を休んでいたあいだのことを振り返りながら書いていきます。今回は2024年6月のできごとです。帰省の際に群馬県沼田市にさくらんぼ狩りに行きました。ただ猛暑の影響なのか、さくらんぼ狩りを中止しているところも多かったです。どうにか見つけた受け入れている農園を見つけてお邪魔しました。ジューシーで甘酸っぱいさくらんぼを楽しめました。さくらんぼ狩り後は吹割の滝...
※これを書いているのは2025年2月ですが、長らくブログ更新を休んでいたあいだのことを振り返りながら書いていきます。今回は2024年6月のできごとです。実家に帰省してきました。今回は東京へぶらりとおでかけ。新しくできた東京ミッドタウン八重洲に行き、「津軽びいどろ」のお店でペアグラスを買ってもらいました。津軽びいどろは今のところ小皿だけ持っていたので嬉しい♪いつかは小鉢とかも自分で集めていきたいな~。そうそう東...
先日、仙台に行ってきました。ネットで見かけ気になったものの中からまだ買ったことのなかった宮城土産を買いました。●ふじや千舟「支倉焼」エスパル地下1階おみやげ通り内にあるふじや千舟にて購入。(ちなみに帰りに寄った長者原SA下りにも売っていました)自宅用で箱は不要なので、袋5個入り(1185円)にしました。くるみ入りの白あんで、しっとりとした食感。コーヒーにも合いそうな和洋折衷の味。初めて食べても、懐かしさを...
新しく大通にできた「食堂ippo ippo」に行ってみました。フェザンにあった「中村屋」、大通にあった古着屋「Blue」が統合されたお店という感じなのかな?2階は雑貨、3階は古着が売られていて、1階が食堂になっています。券売機にて、「特製醤油」(1000円)をポチっと。鶏油たっぷりで、鶏が香るスープ。物価高のなか、1000円の特製で具材も豪華。全体的にまとまりがあって、好きな味です。おしゃれな店内で、テーブルも広くゆとり...
盛岡バスセンターの交差点で信号待ちをするたびに気になっていたキッシュのお店、フタツムグ。なかなかチャンスがなかったのですが、この日は盛高書店に寄るためにコインパーキングに車を停めたのであわせて立ち寄ってみました。美容室とキッシュのお店が併設されていてキッシュは外の小窓から購入できます。キッシュは1つ500円。グラタンもあって1つ700円だったのでこちらも買ってみました。トースターで軽く温め直してから食べま...
濃い味煮干しラーメンが楽しめるお店@サムライブギー(久慈市)
(初回記事 2019/5/4)連休中、久慈に行ってきました。ずっと気になっていたサムライブギーへ。盛岡の鹿道山などと同じくゼットン系の煮干しラーメンのお店です。数量限定の「濁り煮干しソバ」(800円)を注文。しっかり煮干しですが、エグミや苦味はなくておいしい。味は濃い目です。テーブルにかつおだしの割りスープがあり好みで加えて優しい味にすることもできます。私はそのまま麺を食べ、最後スープを飲むときは割りスープ...
ビックハウスの駐車場内にオープンしたサッポロラーメン大銀杏。行ってきました。塩ラーメン(750円)。おお~これ好みの味!少し甘みも感じる塩スープに程よい茹で加減の麺が合う。生姜を溶かすとさっぱりさが加わって良い感じ!他の味も気になるのでまた行ってみます。サッポロラーメン大銀杏関連ランキング:ラーメン 厨川駅、青山駅、前潟駅...
(初回記事2018/12/21)JAF会員だとクーポンが毎月送られてきますがなかなか使うことがなかったので今月こそはクーポン使うぞ!と決意してびっくりドンキーへ。(ちなみにクーポンは10%オフ)いや~、やっぱり大人気ですね。10数組の待ち客がいて、30分くらいは待ったかな。注文はポテサラパケットディッシュ(883円)に味噌汁(138円)。ハンバーグの中にポテサラが包み込まれたもの。ポテサラはチーズも一緒に包まれていてこれ...
先日、盛岡のとんかつと言ったらここ!というイメージのむら八に行ってきました。特ロースかつ定食。普段ならちょっと手が届かない価格帯なのですが諸事情で奢っていただきました。ジューシーなお肉はこの厚みなのに柔らかくて、とっても美味しかった~。キャベツの千切りも芸術的に細くて、これも良いですね。(おかわり自由なようですが、満腹でおかわりできませんでした)そうそう、お味噌汁も出汁がきいていてさすが高級店!と...
今月いっぱいでの製造終了が発表されている陸前高田市・神田葡萄園の「マスカットサイダー」。道の駅高田松原で販売されていたので買ってきました。200円です。購入個数制限がかけられていて、1日の販売数も限られているみたいです。初めて飲んでも懐かしさを感じるような優しい味。少しレトロな瓶のデザインも郷愁を誘いますね。最後のチャンスに味わうことができて良かったです。...
【宮城】道の駅大谷海岸での購入品~日本酒や気仙沼ホルモンなど
旅行中に立ち寄った道の駅大谷海岸はお土産も充実していたので、いろいろ買ってきました♪『福宿 純米吟醸冷用生詰』道の駅おすすめになっていた日本酒。海の幸にあう、フレッシュな日本酒でとても好み。福宿は角星と男山本店が一緒になって作っている銘柄で、販売しているお店が限られているみたいです。・からくわ精肉店の気仙沼ホルモン道の駅で食べた気仙沼ホルモン丼が美味しかったので冷凍のものを購入。本場にならって千切...
旅中は南三陸町に宿泊。チェックアウト後に、石巻市大川小学校の震災遺構を見に行きました。こちらの学校、1・2年生の教室は円型で、その周りを3~6年生の教室が囲う形のとてもモダンな建物なので平成に入ってから建造されたのかと思っていたのですが1985(昭和60)年にできていたようで驚きました。このきれいな校舎にたくさんの思い出があったのだろう、子どもたちや保護者には無念が残るのだろうといろいろ考えますね。建物に残...
2020年2月以来。久しぶりに3.11前後の三陸地域に行ってきました。陸前高田を経て、気仙沼へ。道の駅大谷海岸。以前、こちらに来たのは2015年。当時は、道の駅の裏に気仙沼線のホームや線路が残っていましたが、現在は、気仙沼線がBRTになりましたし、かさ上げ工事に伴いリニューアルされ景色がずいぶん変わりました。 ・2015年の道の駅大谷海岸訪問 【陸前高田「一本松茶屋」~気仙沼「道の駅大谷海岸」~釜石「道の駅釜石仙...
盛岡駅前にあるおっぺしゃんに初めて行ってきました。おっぺしゃんらーめん。毎月10日は850円が600円になります。麺固め、脂少なめで注文。ホロホロに煮込まれた肉とこってりした味わいでがっつりと楽しめます。それもあってか、若い人がたくさん訪れていたのが印象的でした。らーめん おっぺしゃん 盛岡駅前店関連ランキング:ラーメン 盛岡駅...
※最新記事は下の方にあります(初回記事 2021/10/6)気になっていたきよ洲に行ってきました。店前の駐車場が少なく、第2駐車場は距離があるため機会を伺っていたのですがオープン時間直後なら店前の駐車場に空きがありました。食券制。「芳醇ぶたらぁめん」(850円)の塩にしました。日本料理屋のような落ち着いた店内でラーメンも上品な見た目。出てきた瞬間から香りがとても良いです。豚の旨味が濃厚なのにくどさのないスープと...
ビールが有名なベアレンのラーメン@ビアフロントベアレン盛岡駅前
盛岡駅前、元「マトヤ中華」の場所にできた新しいベアレンのお店でラーメンが食べられるということで、行ってきました。入り口入って左手に券売機あり。香味野菜香る醤油ラーメン(800円)名前通り、香味野菜が香っていて今までにない味わいです。何の味と香りなんだろう?と気になって検索したところベアレンビールのFacebookに「牛骨と鶏ガラ」「セロリと玉ねぎ」と書いてありました。なるほど~、普段食べない味だと思ったらセ...
※最新記事は下の方にあります(初回2019/11/14)気になっていた滝沢市のちくりんに行ってみました。メニューを見るとチャーシューがおいしそう。薄切りと厚切りがあるようでその両方が楽しめる「チャーシュー麺ハーフ&ハーフ」(890円)を注文しました。スープはあっさりしているんだけど旨味があり、おいしい。麺は少し柔らかめでしたが、このスープに合います。卓上にニボ酢と煮干粉があり、味変もできます。チャーシューは脂多...
帰省中のある日、ブロンコビリーで夕飯。サーロインステーキ150gに、サラダバーのセット。サラダバーはかなり充実していて葉物野菜だけでも何種類かあったり等かなり良かったです。タレはあまり塩辛くなく甘みが強いタイプ。肉質も柔らかくておいしい。ただ付け合せのポテトはなんか……だったかな。...
先記事の川越観光のグルメ編です。こちらはランチ。菓子屋横丁そばにある岡野家にて。いもざるうどん。いもうどんというこちらのお店だけの芋が練り込まれたうどん。さつまいもの天ぷらがさくっと美味でした。岡野屋食堂関連ランキング:食堂 本川越駅、川越市駅、川越駅食べ歩きのおやつは菓匠右門。川越のなかに何店舗がお店があります。こちらは蒸してほかほかの「いも恋」。熊本のいきなり団子のように、あんことさつまいも...
埼玉出身なのに、実はちゃんと行ったことがなかった川越へ。今回はじっくり観光してきました。「あぐれっしゅ川越」というJA産直と共同になっている無料観光駐車場があり、そちらに駐車。(※土日なら市役所近くの有料駐車場も利用できるそうです)まずは川越城本丸御殿へ。建物が残っているのはごく一部のようです。次は川越氷川神社を参拝。立派な大鳥居があります。このあとも、徒歩でいろいろ巡ったのですが肝心の写真はあまり...
長野県佐久市からは国道254号沿いに帰宅したので途中、群馬県下仁田町でみそおでんを。下仁田は言わずとしれたこんにゃく芋・こんにゃくの産地。こんにゃくにみそをつけた「みそおでん」が名物になっていて、子供の頃はよく下仁田に連れて行ったものでした。みそダレはお店によって味が違うのだと思いますが、こちらはゆずの聞いたみそダレです。爽やかな風味が加わり、おいしかったです!おかた茶屋関連ランキング:麺類 下仁田...
小諸城址懐古園を観光後少し移動。道の駅ほっとぱ~く浅科でランチの予定でしたが、混雑していたので正面に見えたきれいな浅間山だけ。道の駅ヘルシーテラス佐久南へ。こちらでランチにしました。信州三昧という3種のそばと2種のつゆが楽しめるセットを。そばは、信州・さらしな・茶そば。つゆは、通常のつゆとごまだれです。その後は佐久市にある成田山薬師寺を参拝。ここにはぴんころ地蔵と呼ばれるお地蔵様がいます。参道はハロ...
やっと関東の暑さも落ち着いたので帰省してきました。帰省中は、毎年恒例のりんご狩りへ。今年は長野県小諸市にある中松井農園に行きました。主にシナノスイート、シナノゴールド、紅玉、秋映。シナノゴールドは果汁たっぷりでジューシー!シナノスイートはなんといっても甘いし、皮ごと食べても気にならない、皮が薄めでパリッとしているのが気に入りました。そして驚いたのが紅玉。加工用というイメージで酸味が強いイメージの品...
くつろげるラーメン店@に干し屋SINCHAN(盛岡市大通→月が丘)
※最新記事は下の方にあります(初回記事2017/6/11)ニッカツゴールデンビルにオープンした「に干し屋SINCHAN」へ初訪問。普段ならイチオシメニューとなっている「しんちゃん醤油」を選ぶところですがこの日は背脂に惹かれ「背脂しんちゃん」(700円)に。にぼしが効いた優しい味わいのスープに甘みがある背脂。背脂もしつこく感じません。三つ葉のトッピングがめずらしく爽やかで良かった♪麺は中太、つるつるでのどごしが良い感じ...
濃厚で食べごたえのあるタンメン@ウヲガシ仙北店(盛岡市西仙北)
桃太郎盛岡店の跡地にできた「ウヲガシ仙北店」に行ってきました。群馬発で最近話題の「濃厚湯麺フタツメ」がありまして、フタツメのSNS公式アカウントでウヲガシのオープンが宣伝されているし、ウヲガシ店舗の看板にも「フタツメ」の文字があったので関係のあるお店だと思いますが位置づけは不明です。系列店?といった感じなのかな。それはさておき看板商品の「濃厚タンメン」(880円+税)を注文。とろみのある濃厚なスープにし...
※最新記事は下の方にあります(初回2019/12/24)今年のクリスマスケーキはラ・クローネで買いました。こちらのお店、以前は「クローネ洋菓子店」というお店で惜しまれつつ閉店したものを息子さんが引き継いだということで、ローカル番組で紹介されていて気になっていたんです。お店の場所は同じですが、装いも変わりケーキも変わりました。今回買ったものはこんな感じ。好きなものを選んだら、茶色が多くなってしまいました。私が...
道の駅石神の丘にある石神の丘美術館に行ってきました。屋外展示や各季節の花が楽しめる美術館です。ラベンダーが特に有名ですが、現在は暑さに強い品種に植え替え中とのことで花が咲いている株は少なめ。小高い場所にあるため、いわて沼宮内駅や姫神山もよく見えました。それからあじさいもきれいに咲いています。ラベンダーはそろそろ見ごろも終わりですが、あじさいはこれから楽しめそうです。屋外展示の見学料は500円です。屋...
スープと麺の組み合わせが珍しい@中華ソバsato(盛岡市梨木町)
どうもご無沙汰しております。約2ヶ月ぶりに更新になってしまいましたが、よろしくお願いします。以下の記事は、訪問したのが4月なので、すでに変更などがあったらすみません。梨木町にオープンした「中華ソバsato」に行ってきました。 ※ちなみに公式インスタグラムは「中華そば佐藤」なのですが 店舗看板の表記のほうにしました食券制です。特製中華(1000円)を注文。スープはキリッとした旨味があり、好みのタイプ。麺は太...
八幡平市大更にあるロゼに行ってきました。昔ながらの喫茶店といった雰囲気で素敵なお店です。クリームコロッケセット(780円)を注文。THE洋食!この見た目、とても惹かれます♪クリームは濃厚だけど重すぎず、美味しかったです。食事をすると飲み物が200円というのも嬉しい!メニュー提供までは時間がかかったので時間的な余裕があるときに行くのがおすすめです。ロゼ関連ランキング:喫茶店 大更駅...
かもめの玉子シリーズに新しい味が出ていたので買ってみました。「紅茶香るかもめの玉子」です。(3個入り594円)商品名が“紅茶香る”である通り、優しく紅茶が香る感じで、紅茶味が強いわけではないです。その分、老若男女だれでも食べやすそう。食べているときは気が付かなかったのですが、公式サイトの商品説明によると、餡はりんご餡なんだそうです。 ・フェザン内のさいとう製菓にて購入■「さいとう製菓」関連記事・あの「か...
ずっと気になっていた「たぐる」へ初訪問。そばのメニューはバラエティ豊かで迷いましたが揚げ餅おろしそば(1100円)を注文。まだ寒い時期だったので温かいほうにしました。揚げ餅は外はサクッと中はとろ〜り。おいしい!そはは少し平打な感じ。もう少し暖かくなったら、冷たいそばを食べに行こうと思います。手打そば食堂 たぐる関連ランキング:そば(蕎麦) 青山駅...
最近増えている餃子などの無人テイクアウト専門店。今回は龍月館の直売所に行ってみました。自分で冷凍庫から商品を取り出して、料金箱にお金を入れるシステムです。以前盛岡にあった龍月館の中でも人気があった餃子と焼売を復活させ、テイクアウトで買えるようにしたお店のようです。餃子28個入、焼売20個入。どちらも1000円です。餃子は調理後の写真を撮り忘れてしまったのですがあっさりめですが、おいしかったです。そしてこち...
すっかり間が空いてしまいましたが、1月の帰省中の話の続きです。ほぼ毎年行っているいちご狩り。今年は秩父の富田農園へ。何度もいちご狩りに行っているお気に入りの農園です。今回の品種はこんな感じ。ここは品種が多くて食べ比べができるので楽しいです♪今回特においしかったのは「やよいひめ」。ここで食べるやよいひめはいつも美味。写真の大きないちごは「かおりの」です。そしてお昼はそば。検索で見つけた英太郎というお店...
1月後半に帰省してきました。帰省中に、埼玉県行田市の忍城へ。行田市は花手水に力を入れているようで市内のいろいろなところに花がありました。(寺社の手水舎以外でも花手水と呼んでいいのかは分かりませんが)これはその忍城にあったもの。そこからほど近い場所にある「さきたま古墳公園」へ。小学校の遠足で行ったはずですが、実際行ってみても当時の記憶は思い出せず。だだっ広い場所でお弁当は食べたような…?古墳は巨大なの...
遅くなってしまいましたが明けましておめでとうございます。なかなか更新ペースが上がらない当ブログですが訪問いただき、ありがとうございます。今年も、高頻度で更新するのは難しそうですが暖かく見守っていただければ幸いです。今年もよろしくお願いします。さて、私個人は今年は読書に励みたいと思っています。昔は本を読むのが好きだったのですが離れてしまって数年。しかしTwitterで「老眼で本を読むのがだんだん辛くなる」...
まろやかスープのタンメン@濃厚タンメンきむらや(盛岡市三本柳)
国道4号沿いにオープンして気になっていた濃厚タンメンきむらやに行ってきました。元気な接客に迎えられ、券売機にて「濃厚タンメン」(800円)をポチッと。まろやかなスープにシャキっと炒められた香ばしい野菜。そこにたっぷりと生姜がのっています。炒められた野菜とスープが麺を食べていくうちに混ざり合ってなんともおいしい!生姜はけっこう強めなので、終盤に味変として混ぜながら食べました。濃厚と聞いたときはもっとこっ...
ご飯が食べたくなるこってりラーメン@上ヲ向ケ(盛岡市館向町)
まずお断りすると、プレオープンの日に行って、その後、一時閉店などを経ているので今と状況が変わっている可能性があります。これ(現状と違うもの)をアップするか迷っていたのですが年を越す前に…と思い、参考程度に読んでいただければと思います。「肉と小麦(シングル)」800円を注文。入り口に食券機があります。こってりめの味付けに、刻みにんにくが良いパンチ。上に乗っている肉はすき焼きのような甘辛い味付けでご飯が欲...
※最新記事は下の方にあります(初回記事2021/12/6)モスビルの近くに新しいラーメン店ができたということで行ってきました♪店内は日本食屋のような落ち着いた雰囲気。カウンター席もゆとりのある配列です。食券制。初回でしたが、あえての塩そば(850円)。旨味をダイレクトに感じるスープ。麺がなんとも表現が難しいのですが、旨味のあるスープととても相性が良くて箸が止まらなくなります。あまりに美味しかったので、即、再訪問...
今回の実家への手土産は東京から直接向かったので上野駅で購入しました。フランセのミルフィユです。いちご・れもん・ポスタチオ・ジャンドゥーヤの4種類が楽しめるものを購入。私はそのうちれもん・ピスタチオ・ジャンドゥーヤの3種類を食べました。どれも甘さ控えめで素材の味わいを生かした大人味。箱の状態で写真撮らなかったのですが↓のようなとてもおしゃれなデザインになっていて手土産にピッタリです。果実を楽しむミルフ...
引き続き、帰省中の出来事。群馬県みなかみ町の「道の駅たくみの里」に行ってきました。たくみの里は、里山全体が道の駅になっていていろいろな体験ができる施設が揃っています。まずは「ドライフラワーの家」に行ってハーバリウムの手作り体験をしました。他にリースなども作れます。ドライフラワーの種類が豊富でとても楽しかったけど、瓶のなかにジェルが入ったときにどう変化するかが難しくてなかなか思うようには作れなかった...
実家に帰省中、毎年恒例のりんご狩りに行ってきました。昨年も行ってりんごがおいしかった長野市の「成田園」です。訪問した10月中旬には、秋映・シナノスイート・シナノピッコロ・シナノゴールド・シナノドルチェがありました。今までにも食べたことはあったけどあまりピンときたことがなかったシナノピッコロがとてもおいしかったな~。他もみずみずしくておいしいりんごばかりでした。りんご狩り後は、小布施町にある岩松院へ。...
JR東日本パスで1日目は甲府まで往復。残り日程は、都内をぶらぶらしていました。気になっていた場所をいろいろと。再開発に伴い閉店することが発表された八重洲ブックセンターに行ったり(再開発後にまた出店予定のようですが、今の雰囲気が好きなので)、銀座の伊東屋に行ったり。買い物が主で写真はほとんどないのでランチの写真を。音威子府TOKYO都内に行ったら絶対行こうと思っていたのが音威子府TOKYOです。北海道音威子府村...
JR東日本が、鉄道150周年を記念して発売した「JR東日本パス」を利用して出かけてきました♪特急や新幹線にも乗れるお得なきっぷは本当に久しぶりではないでしょうか?まずは東京まで新幹線で移動。コインロッカーに荷物を預けてから、活動を開始!乗ったことがないE353系に乗りたかったので甲府まで行ってみることにしました。E353系は新しいだけあってきれいだし、窓も大きくて乗っていて楽しいです。甲府駅に到着後は、折り返しの...
1ヶ月ほど前、秋色に色づき始めた小岩井農場に行ってきました。目的は開催されていたクラフト市だったのですが、その後は農場内をお散歩。気候が良くて気持ちよく過ごせました。帰る前に、お土産として「小岩井農場バターサンド ラムレーズン」を購入しました。(5個入り1404円)甘さ控えめでしっかりラムが効いた大人味でした。...
前々からおいしいと聞いて気になっていた三千里の「カルビスープラーメン」。雫石町の小岩井農場に行く機会があったのでその時のランチに寄ってみました。オープン前に到着しましたが、すでに駐車場に車が多数。人気の様子が伺えます。オープンしてさっそく注文。880円です。スープはまさに辛旨!しいたけの旨味もアクセントになっています。いや~、これは癖になりますね。辛いものをよく食べる方ではないですが、これはまた食べ...
久しぶりに秋田県の鹿角市・大館市方面へドライブ。前記事のSHIMONO528に立ち寄りました。さてさて、この日の目的は平和軒。前にも行ったことがありますが、久しぶり♪今回は「七福・正油わんたんめん」。なんとこの具材盛りだくさんで700円というお財布に優しい価格。動物系のうまみたっぷりのスープで美味です。麺量も多めな気がします。平和軒関連ランキング:定食・食堂 鹿角花輪駅その後は大館駅まで移動。駅前の花善で、大...
リニューアルした麹屋もとみやの店舗@SHIMONO528(八幡平市)
国道282号沿いにある麹屋もとみやの店舗が「味噌茶屋」から「SHIMONO528」にリニューアルしたことを知って行ってみました。以前はレストランがありましたがリニューアル後はテイクアウトと売店となっています。以前も食べたみそソフト(300円)を購入。コーンなど前と見た目が変わりました。みそ味のソフトクリームと聞くと、初めは驚いてしまいますが、みその香ばしさがミルクの風味を引き立ててくれます♪国道282号をドライブの際...
テレビで見て気になった藤勇醸造の「富士しょうゆ揚げせんべい」を通販で買ってみました。22枚入り594円。通販だとそのほか送料がかかります。藤勇醸造の富士醤油は甘さが特徴の海鮮にあう醤油ですが、こちらは、味のきつすぎない揚げせんべい。軽いサクサクとした食感と優しい味わいで1つ2つと食が進みます。個包装なのも嬉しい点。釜石市内ではスーパーなどでも販売されているらしいです。...
最近、盛岡市内に増えている無人餃子販売「ぽんぽこ餃子」。黒川、永井、みたけ、向中野、肴町にあるみたい。大本は滝沢市の「初駒」店舗前。製造元が初駒になっているので、初駒の持ち帰り餃子部門といった感じなのかな?冷凍庫から希望する商品を取り出して金額を箱の中に入れるスタイル。1セット1000円と分かりやすい設定です。にんにく生餃子(32個入り)とぽんぽこ生餃子(40個入り)を購入しました。作り方はフライパンでは...
道の駅くずまき内にあるレストランで食事をしたあとはくずまき高原牧場へ。ここは食事をしたり、泊まったりできる施設が集まったエリア。周辺は自然豊か。動物たちものんびり暮らしています。写真はありませんが、うさぎと触れ合える施設もあります。のんびりできる雰囲気がとても魅力的でした♪泊まりに行ってみるのも良いかもな~。...
道の駅内のイタリアンレストラン@トラットリアくずまきロカーレ(葛巻町)
道の駅くずまきに今年春開業したイタリアンレストラン「トラットリアくずまきロカーレ」。今回初めて行ってきました。メニューは日替わりが中心になっています。私はパスタコースBを注文。本日のパスタB、前菜、飲み物がセットになって1078円です。まずは前菜。カルパッチョとサラダ。この日のパスタBは佐助豚生ハムのヴィシソワーズ冷製パスタ。飲み物はアイスコーヒーを頼みました。どれも美味しかったです♪店内はおしゃれな感じ...
最近のお気に入り。戸田久の「牛テールスープで食べるもりおか冷麺」です。辛みがなく、牛テールの旨味で食べる冷麺といった感じ。作ってみるとこんな感じになります。この牛テールスープがおいしいです。食べ進めながらキムチなどで辛みを足すのもよし。お店で食べる冷麺も辛味別で注文するのが好きなので私に向いているようです。商品も要冷蔵じゃないですし、日持ちもするのでそこも好きな点です。...
(初回 2018/4/1)5きげんテレビで知って国道396号沿いにできた「かたつむり」に行ってきました。メニューは大きく「カレー系」「ぶっかけ系」「かけ系」に分かれ、それぞれにいろいろなトッピングがついたものがあります。初めてのお店ということで麺そのものを1番味わえそうなぶっかけ系メニューの中から「鶏天ぶっかけ」を注文。普通(300g)だと850円でしたが小(200g)にしたので750円です。ぶっかけは温かいものと冷たいも...
盛岡市内で松ぼっくりのジェラート@もりおか町家物語館(盛岡市鉈屋町)
雫石町「松ぼっくり」のジェラートは有名ですが出かけるのにちょっと遠いな…でも美味しいジェラートを食べたいな~というときに行きやすいのがもりおか町家物語館です。見学したときの記事はこちら。ゆったりした時が流れる空間~もりおか町家物語館ユニバース鉈屋町店の近くにある「もりおか町家物語館」へ。ここは旧岩手川の酒蔵跡を利用した施設。入場は無料です。...hinata22.blog.fc2.comここで、味の種類は限られていますが...
さいとう製菓の人気銘菓「かもめの玉子」。今回は「かもめの夏便り~れもんはちみつ入り」です。こちらの商品は6月中旬に帰省したときに母からもらいました。実家近隣のスーパー(埼玉)で売っていたらしいです。岩手県民なのにこの味は知らなかった~。最近はさいとう製菓の店舗を見ていないので現在どこで販売しているのか不明です。かもめの玉子は割りと甘さ強めなイメージですがこちらはレモン風味なのでさっぱりさがあって、...
新しくオープンした山形肉そばen。最初に行った日は、外まで大行列になっていたので、また別の日に出直しました。(その日もオープン前から自分を含め待ち客がいましたし、帰るときにはけっこう待っている人がいました)冷たい肉そばゲソ天セット(かやくおにぎり付き)1000円を注文。蕎麦はもちもちとした食感。スープが鶏の油が効いたパンチのあるタイプ。蕎麦にのっている鶏肉はコリコリとした食感です。ゲソ天は衣がカリカリで...
1ヶ月ほど前、少しコロナも落ち着いていたので飲みに行ってきました。本当は岩手県に初出店した串カツ田中に行きたかったのですが行列だったので大通をぶらぶら歩いて、餃子と煮込みの看板に惹かれて入店したのが「大衆酒場ヤマヤ」です。餃子。一口サイズでつまみとして食べやすいです。ニラやにんにくは別添えの薬味として出てきました。煮込み。これ意外な味でした。煮干しだしなんです。煮干しラーメンの塩味を控えめにしたス...
天丼で大人気の滝沢市「桂」にはじめて行ってきました。天丼みそ汁付き(950円)を注文。サクサクしたちょっと厚めの衣が印象的な天ぷら。ボリュームもすごいです。タレは甘めでご飯がすすみます。ちなみに席にすぐ座れる時間帯(オープン後、わりと早い時間)に行ったのですがけっこう時間がかかりました。時間に余裕を持っていくのがおすすめです。国道4号を通るといつも混雑している印象も強いです。それでもまた行きたくなる魅...
すご~く久しぶりに川徳の催事に行ってきました。今回のテーマは「大九州展」。積極的に行こうとしていたというよりはポケモンGoのイベントがあってその合間にぷらっと寄ってみた感じ。でもぷらっとと言いつつ、けっこう買ってしまいました。大分県「吉野鶏めし保存会」の鶏めしの素。湯煎した具材を炊きたてご飯に混ぜるだけというもので2合用と3合用がありました。買ったのは3合用で972円。長崎県「蘇州林」の冷凍具入りちゃんぽ...
先日、こがねパーク高松で開催されたクラフトParkたかまつに行ってきました。クラフトParkたかまつに行くのは2018年以来。そのときより出店数が増えてかなり充実していました。普段、クラフト市に行っただけだとブロク記事にしないのですが今回ブログに書こうと思った理由はこちら。キッチンカーで出店していた花巻「カレーだJ」の梅干しカレー700円です。スパイスが効いたカレーとカリカリの梅干し。意外な組み合わせですが、これ...
道の駅遠野で買ったホップソーダ。甘みはなく、純粋に苦味が楽しめる炭酸飲料。ノンアルコールビールがより香ばしくなったような感じかな。道の駅遠野ではバケツジンギスカンが食べられますが、(運転する人は)アルコールが飲めないのでそのお供にするのにも良いかも。ちなみに行きも帰りも道の駅遠野に寄ったのですが行きはたくさん売っていたこのホップソーダ、帰りは品切れでした。とても人気のようです。...
今回の沿岸旅行では釜石・根浜海岸にある「宝来館」に宿泊しました。宝来館に泊まるのは2度目。前回は震災からそれほど時間が経っておらず別館を再建中でしたが、今は完成しております!女将さんが笑顔で釜石の未来を語ってくれた「宝来館」義母の長寿の祝い。宿泊先に選んだのが釜石市鵜住居にある「宝来館」です。ここは東日本大震災のときに津波から逃げ、崖を駆け上がるシーンがテレビ等で流れていた旅館です。...hinata22.blo...
陸前高田での昼ごはんは四海楼へ。仮設営業時からずっと気になっていたお店。現在はアバッセたかたの近くに再建されています。人気のお店で正午前に着きましたが、お店の外まで待ち客が。名簿に名前を書いて待機。無事に順番がまわっていきまして、注文はお店おすすめになっていた「醤爆麺(ジャンバオメン)」(880円)。ピリ辛で旨味のあるスープにふわふわ玉子。おお!これ好きな味です。癖になる~。デザートに杏仁豆腐(330円...
久しぶりに泊りがけで沿岸に行ってきました。まずは沿岸に行く途中で昨年春リニューアルした道の駅遠野風の丘に立ち寄りました。もとの建物を拡張してフードコートのようなスペースができていて景色を眺めながらジンギスカンやその他軽食などの食事を楽しめるようになっていました。物産エリアもパワーアップして、さらに魅力が増しました。こちらはフードコートから見るのと同じ景色を駐車場から。この頃、盛岡ではすでに桜の花が...
2019年以来、久しぶりに八幡平の雪の回廊を見てきました。雪の壁が高いところもあるものの(報道によれば記録タイらしいです)、最近暖かい日が多かったからなのか壁が高いところの距離が短く、切り立った雪の中をドライブする感覚は低めだったかな~?と個人的には思いました。八幡平山頂レストハウス付近の雪の回廊。レストハウスのところからの眺望。今年は天気に恵まれて景色が本当にきれい!切り立った雪の中をドライブをする...
※最新記事は下の方にあります(初回2017/4/5)約1年ぶりに花巻市・旧マルカンデパートの大食堂に行ってきました。新しい名前は「マルカンビル大食堂」。1年前に行ったときには「これで最後になるかも?」と書きましたが、まさか本当に復活するなんて!昭和レトロな食堂@マルカンデパート大食堂(花巻市)岩手に嫁いで来る前にケンミンショーで見たことがあった花巻市「マルカン百貨店」の大展望大食堂。今回初めて行ってきました...
産直内の野菜をたっぷり使った食堂@レストラン旬菜(盛岡市上厨川)
盛岡インター近くにある産直「南部マルシェぞっこん広場」内の「レストラン旬菜」に行ってきました。気になっていた産直野菜たっぷりちゃんぽん(700円)。優しい味のスープに、本当に野菜がたっぷり!麺の量もしっかりあって満足。ちなみに+100円で野菜大盛りにできます。産直で売っているお弁当については以前書いたこちら。野菜たっぷりのお弁当@南部マルシェぞっこん広場(盛岡市上厨川)「産直・南部マルシェぞっこん広場」...
名物のとうめしセット食べてみました♪@蕎麦将軍(盛岡市八幡町)
気になっていた蕎麦将軍に初めて行ってきました。注文したのはとうめしセット。とうめしと選べる蕎麦のセットです。蕎麦はかけ、冷がけ、もりから選択。まだ寒い時期だったので温かいかけにしました。とうめしは、味の染みた大きな豆腐と半熟たまごが乗ったご飯。う~ん、これ美味しい。好みでラー油をかけると、パンチが加わり、さらにご飯が進みます。蕎麦ももちろん美味しかったので、次はもりが食べてみたい!蕎麦将軍関連ラン...
小岩井駅の正面にある焼き鳥店「いっく」に行ってきました。今回はコロナ禍ということもあり、無人販売を利用。冷蔵庫から希望の商品を取り出して、料金箱にお金を入れるシステム。ペイペイも利用できます。買ったのは、タレと塩の焼き鳥4種(各1000円)、炭火焼きローストチキン(500円)、角煮(800円)です。自宅でさっそく乾杯!(上記のうち、タレ焼き鳥とローストチキン)しっかり炭火が香ります。タレはにんにくなどが効い...
つい長居したくなります@極楽乃 盛岡市中央公民館店(盛岡市愛宕町)
最新記事は下の方にあります(初回2015.11.25)以前、雫石にある本店に行ってとても美味しかった蕎麦屋「極楽乃」。今回は身近なところで盛岡市中央公民館店に行ってきました。中央公民館の建物は築年数は経っているものの大規模で立派な公民館といった感じ。極楽乃の店内に入ると、がらっと雰囲気が変わりとても落ち着きます。椅子なども座り心地が良いし、ついつい長居したくなります。そのためか回転はやや遅めかな。入り口にあ...
気がつけば1月が終わってしまいました。しばらくブログ更新が止まっておりまして申し訳ないです。というのも、新型コロナの新規感染者が少ない頃に帰省して実家で過ごしているうちに、感染者が急激に増えてしまったため、岩手に帰ってきてから2週間は、なるべく自宅に引きこもっていました。無事になんの症状もなく過ぎましたが、今度は岩手県内も感染者が増えてしまったため、あまり出かけずに過ごしており、ブログのネタがほとん...
2021年も当ブログにお越しくださいましてありがとうございましたweb拍手等励みになっております来年もよろしくお願いいたします~~さてあいさつはここまでとして、私が今年感じているのは本当に時の流れが早い!ということです。人生の諸先輩方から歳を重ねると時間の流れが早くなるとは聞いていました。しかし、それを聞いたころからすでに1年はあっという間という体感があったため、「ふ~ん、そうかぁ」くらいに思っていたので...
タルトタタン本店、行ったのは10年半ぶりくらいかな。結婚内祝いでタルトタタンのお菓子を贈って以来です。ケーキは初めて購入。いちごタルト(540円)。合わせて、焼き菓子類も買いました。・濃厚チョコレート饅頭(141円)・ほっくりマロン(314円)どちらも商品名通り。チョコレート饅頭は濃厚だし、ほっくりマロンはほっくりとしたマロンの味わいが楽しめました。タルトタタン 八幡町本店関連ランキング:ケーキ 仙北町駅...
Twitterの広告でユニクロのヒートテックシリーズに肌面綿100%のシリーズ(ヒートテックコットン)が出たと知りました。あたたかい下着、上半身に着るものは以前ブログに書いたベルメゾン「ホットコット」と無印良品「綿であったか」を着ています。綿主体のあったか下着に買い替え(無印良品&ベルメゾン)今まであたたかい下着は化繊主体のものを使ってきたのですが、ここ数年、乾燥によるかゆみが気になっていて綿主体のものに買...
最近買ったものの中で気に入ったのがこちら。ダイショーの「塩たたきのたれ」です。かつおのたたきのかけるタイプの塩だれで生姜とにんにくとほのかな酸味が効いていて美味しい!私が行くスーパーの中だとベルフはかつおのたたきを売っている鮮魚コーナーに一緒に並べてあることが多いです。かつおにのせたスライス野菜もベルフだと100円前後でかつおのたたきと一緒に置いてあります。今、私の手抜きメニューとしてお気に入りのメ...
道の駅いわいずみの中にできました@ViTO×IWAIZUMI(岩泉町)
さて、ランチを済ませたあとは目的の道の駅いわいずみへ。新しくできたViTO×IWAIZUMIです。行ったのは平日で、(常にこのシステムかは分かりませんが)最初に整理券を受け取り、番号を呼ばれたら、まずは会計用の列に並び、注文するメニューを店員さんに伝えメモしてもらい、そのメモを見せてレジで支払い。その後、ジェラートを受け取るための列に並ぶという手順でした。整理券を受け取ってからジェラートを受け取るまでだいたい3...
普代の道の駅と辛味噌ラーメン@ちゃっこい蕎麦の店 創(岩泉町)
ちょっと普代へおでかけ。「道の駅青の国ふだい」が新規オープンしたので。場所は普代駅と併設です。ただ道の駅になる前とそんなに変化は感じなかったかも…。(道の駅に必要な24時間利用可能なお手洗い等を作った感じなのかな)道の駅スタンプは押してきました。ランチは、岩泉小本駅前のラーメンショップだったところにある「ちゃっこい蕎麦の店 創」にて。以前は違う場所で営業されていて、こちらに移動したのでしょうか?(店...
館坂交差点のところ、何度かお店が変わり、現在は木村家になりました。けっこう人気の様子だったので訪問。 ※私は家系ラーメンの経験値が少ないので そのあたりはご了承ください。食券制。ラーメン(720円)の醤油味にしました。選べる麺のかたさ・味の濃さ・油は初回なので全て普通で。卓上にあるたまねぎ・にんにく・刻みしょうがや各種調味料は自由にプラスできます。こってりした味わいなので、たまねぎや刻みしょうがが良...
仙北町駅のすぐそばにあっていつも混んでいるイメージの北田屋に初めて行ってきました。肌寒い日だったので、「鶏南蛮そば」(830円)を注文。ほっと温まる味。会計時に次から何回でも使える50円オフクーポンをもらいました。確かにお得で、何度も通いたくなるのも納得♪そば処 北田屋関連ランキング:そば(蕎麦) 仙北町駅...
濃厚なさつまいも味のソフトクリーム@たきざわキッチン(滝沢市)
ビッグルーフ滝沢の中にあるたきざわキッチンでクイックスイートのソフトクリームを食べました。クイックスイートは滝沢特産のさつまいもの品種名。とても濃厚なさつまいも味♪これはおいしい~。さつまいも味のスイーツ類が好きな方におすすめです。たきざわキッチン関連ランキング:レストラン(その他) 大釜駅、青山駅...
今回の秋田旅行では外に飲みに出かけるにはまだ不安があったのでスーパーでお惣菜などを買ってホテルで楽しみました。その買い物をしたスーパーで購入したのがたけや製パンの「コーヒー」です。先日ブログに書いたオリオンベーカリーの力あんぱんと同じくマツコの知らない世界で紹介されたパンです。細めのコッペパンにコーヒークリームが挟まれているパンなのですがそのコーヒークリームがコーヒー“ミルク”味ではなくコーヒー味な...
三角そばや本店で中華そばを食べたあとは、3度目になる横手市増田まんが美術館へ。(1度目・2度目)マンガライブラリーを堪能しました。そして旅籠屋・秋田六郷店に宿泊。2階建てのアパートのような雰囲気のホテルです。チェックインなどする受付ロビーはありますが、ビジネスホテルなどと違ってエレベーターで他のお客さんと接触することもないし今のようなご時世では特に嬉しいかも。翌日、近くにある「道の駅美郷」へ。以前は「...
秋田に関する記事が続いていますが前回までの記事は半年前の話で、今回の記事は、緊急事態宣言等が全国で解除された10月頭の出来事です。今回の目的は十文字中華そば。三角そばやの本店に行きました。横手店は何度か訪問していますが、本店は初めて。店内に入ったらレジで注文と会計をしてから席に座るシステムです。は~、しみじみと美味しい。上品なスープとふわふわの麺が合うんですよね。少なくとも年に1回は食べに行きたいと...
チャイナタウンで昼食を食べたあとは、近くにある秋田まるごと市場で買い物。田口菓子舗の「カント」(150円)。スライスアーモンドが乗せられたチョコレート味のお菓子。コーヒーに合う味でした。それから「秋田味商」と山形県の「琴平荘」がコラボしたこちらのラーメン。(2人前入り1080円)あごだしのスープが美味しいことはもちろん、比内地鶏鶏油がついてきて、それが旨味も引き立てます。そして岩のりも相性も良い!これは美...
半年くらい前の話です。お土産用のチャイナタウンの味噌ちゃんぽんを食べてみてとても美味しかったのでお店のものも食べてみたくて、日帰りで秋田市へ。食券制で、注文はもちろん名物の「味噌ちゃんぽん」(880円)。器ぎりぎりまで盛られたとろみたっぷりのスープは具だくさんで熱々。けっこう量も多いです。女性はミニサイズを頼んでいる方も多かったのも納得。次に行くときはミニサイズにしよう。満腹になったもう1つの要因がこ...
『マツコの知らない世界』ローカルパンの回で紹介されて気になったのが岩手県花巻市オリオンベーカリーの「力あんぱん」です。放送から間もない時期に、スーパーに行ったら目立つ場所に陳列されていました。(そのスーパーはあまりオリオンベーカリーの商品を扱っているイメージがないお店でした)番組中でも触れられていましたが、大福が平たくなってパンの中に入ったような雰囲気です。求肥を使ったお菓子などが好きな人におすす...
めっきり肌寒さを感じるようになってきたので松川温泉へ日帰り入浴しに行ってきました。温泉前のランチはレストランこかげにて。うどんスピリを注文。チーズがのった珍しいうどん。スープも他で食べたことのない味わい。それが美味しい。添えられたお肉も柔らかくて美味しかったです。こちらのお店はラムステーキ定食などのお肉を使ったものが人気なようなのでそれも納得。次は肉をメインにした定食か丼ものも食べたみたいです。レ...
コープまつぞの店2階にできた大銀杏に行ってきました。未訪問ですが、雫石のおもりの2号店のようですね。見ての通り、しょうが・にんにくたっぷりのガッツリ系。食事後の予定には注意が必要です。スープの味に負けない太めの麺をワシワシと食べると、満足~。大銀杏関連ランキング:ラーメン 厨川駅、巣子駅、上米内駅...
2代目正太郎から店名新たにリニューアルされた「正次郎」に行ってきました。というのも正次郎の中華そばの見た目が以前好きだった斉藤商店に似ている気がして経営母体が同じだから、もしかしたら?と思ったからです。家族連れのお客さんも多くて、混雑していました。注文はもちろん「中華そば」(680円)。結論を言うと(斉藤商店と)完全に同じではない?と思います。でもパンチのあるスープに背脂。ワシワシとした麺とかなり好き...
盛岡駅フェザンの中に新しくできた六朗に初めて行ってきました。場所は以前まで柳家があった場所です。注文は「焦がし味噌油そば」(880円)。大盛無料です。(この写真は並盛です)香ばしく焦がされた味噌と麺類を混ぜて食べるメニューです。麺はもちもちとしていて香ばしい味噌が食欲を誘います。明るくきれいな店内で、立ち寄りやすいと思います♪つけ麺らぁ麺油そば 六朗 盛岡駅フェザン店関連ランキング:つけ麺 盛岡駅...
話題のお店@フルーツサンド専門店 彩(盛岡市中央通・盛岡横丁内)
盛岡横丁に行ったので気になっていたフルーツサンドもテイクアウトしてみることに。バナナ(500円)ともも(550円)を買いました。※ももは季節限定品で、お店に行ったのは少し前なので品揃えは変わっているかもしれないです。とにかく生クリームがたっぷりですが、甘さ控えめなのでぺろっと食べられます。 ●盛岡横丁 盛岡市中央通1-9-11 CUBE映画館通りビルB1...
初めて盛岡横丁に行ってきました。お目当てはベトナム料理 ロブフォートンズ。お店にいろいろな飾りがあって異国情緒があります。注文したのは「チキンフォー」(890円)。さっぱりと酸味のあるスープとつるんとなめらかな麺で行ったのはまだ暑い時期でしたが、さっぱりしているので食が進みました。チキンは味がしみていてこれもおいしい。卓上の調味料で自分好みに味変できるのも良いです。ベトナム料理 ロブフォートンズ 盛岡店...
明治橋の近くにある二葉屋。先日、「8っぴーサタデー」で取り上げられていて気になったので行ってきました。お目当ては「盛岡キャベツ(300円)」。とても大きなシュークリームです。パッケージを開いてみるとこんな感じ。キャベツの葉を開いたように見えて凝ってますね。大きさが(少しは)分かるように、手のひらに乗せてみましたが伝わりますか?少し厚みのあるシュー生地ですが、カスタードクリームはたっぷり。甘さは控えめな...
群馬県水上発祥の「餃子の雪松」が盛岡の厨川と津志田にオープンしたということで行ってきました。無人販売のお店で、冷凍庫から餃子を取り出し、お金を料金箱に入れる仕組みです。お釣りはでないのでお釣りがないよう千円札等を準備しておく必要があります。イメージは農家さんの野菜の無人販売のような感じでしょうか。餃子は36個入り1000円のみとシンプル。(18個ずつパックされているのが2パック重ねられています。)その他、...
野菜たっぷりのお弁当@南部マルシェぞっこん広場(盛岡市上厨川)
「産直・南部マルシェぞっこん広場」でお弁当を買ってきました。南部マルシェデリボックス(580円+税)。雑穀米と産直らしく野菜たっぷりのお弁当。とてもヘルシー。味付けも濃すぎずとても体にやさしそうです♪ここは食堂も評判が良いですよね。南部マルシェ ぞっこん広場関連ランキング:その他 大釜駅...
なかなか帰省できない状況が続いている昨今。母が埼玉の梨を送ってくれました。その名も「彩玉」。読みは「さいぎょく」です。写真だと分かりにくいですが、かなり大きな品種。みずみずしくてシャキシャキ感が心地よい梨です。今回、この品種を初めて知ったんですけど、有名な豊水と新高の交配種みたいです。例年だったら、今の時期は青森に行ったり、秋田に行ったりすることが多かった時期。横手などでフルーツを買うのも楽しみで...
最近お気に入りのドレッシングはこちら。理研の「塩レモンドレッシング」。さっぱりとしたレモン味。特にトマトにかけるのがおいしくて気に入っています。ドレッシングは、なにかにハマりしばらくはそれを買い続け、そのうちちょっと熱が冷めて、またいろいろ買ってみて違うものにハマるパターンが多い気がします。...
「ブログリーダー」を活用して、たまささんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
※これを書いているのは2025年2月ですが、長らくブログ更新を休んでいたあいだのことを振り返りながら書いていきます。今回は2024年8月のできごとです。暑くて暑くてたまらなかった2024年夏。さっぱりとしたものを食べたい&あまり待ち時間は長くないほうが良いと思い、こちらへ。食券機制で、呼ばれたら自分でメニューを取りに行き、食後も自分で食器を下げるフードコートのような方式。冷しかけそばにしました。リーズナブルなが...
※これを書いているのは2025年2月ですが、長らくブログ更新を休んでいたあいだのことを振り返りながら書いていきます。今回は2024年7月のできごとです。よってシステムなどが現在と異なっている可能性があります。フェザンに新しくオープンしたラーメンビリーに行ってきました、券売機制で、トッピング有無・量などをあらかじめ選べるので(いわゆる二郎系の)コールで緊張する心配はありません。番号を呼ばれたら自分で取りに行き...
※これを書いているのは2025年2月ですが、長らくブログ更新を休んでいたあいだのことを振り返りながら書いていきます。今回は2024年7月のできごとです。イベント時のキッチンカーでカレーを販売しているカレーだJが好きなのですが、(→キッチンカーで食べたときの記事)花巻市で週1回限定でお店を開くということで行ってきました。※時期や季節によって営業方法が変わるようなので、公式Instagramで出店・開店情報を確認するのがおす...
※これを書いているのは2025年2月ですが、長らくブログ更新を休んでいたあいだのことを振り返りながら書いていきます。今回は2024年6月のできごとです。帰省の際に群馬県沼田市にさくらんぼ狩りに行きました。ただ猛暑の影響なのか、さくらんぼ狩りを中止しているところも多かったです。どうにか見つけた受け入れている農園を見つけてお邪魔しました。ジューシーで甘酸っぱいさくらんぼを楽しめました。さくらんぼ狩り後は吹割の滝...
※これを書いているのは2025年2月ですが、長らくブログ更新を休んでいたあいだのことを振り返りながら書いていきます。今回は2024年6月のできごとです。実家に帰省してきました。今回は東京へぶらりとおでかけ。新しくできた東京ミッドタウン八重洲に行き、「津軽びいどろ」のお店でペアグラスを買ってもらいました。津軽びいどろは今のところ小皿だけ持っていたので嬉しい♪いつかは小鉢とかも自分で集めていきたいな~。そうそう東...
先日、仙台に行ってきました。ネットで見かけ気になったものの中からまだ買ったことのなかった宮城土産を買いました。●ふじや千舟「支倉焼」エスパル地下1階おみやげ通り内にあるふじや千舟にて購入。(ちなみに帰りに寄った長者原SA下りにも売っていました)自宅用で箱は不要なので、袋5個入り(1185円)にしました。くるみ入りの白あんで、しっとりとした食感。コーヒーにも合いそうな和洋折衷の味。初めて食べても、懐かしさを...
新しく大通にできた「食堂ippo ippo」に行ってみました。フェザンにあった「中村屋」、大通にあった古着屋「Blue」が統合されたお店という感じなのかな?2階は雑貨、3階は古着が売られていて、1階が食堂になっています。券売機にて、「特製醤油」(1000円)をポチっと。鶏油たっぷりで、鶏が香るスープ。物価高のなか、1000円の特製で具材も豪華。全体的にまとまりがあって、好きな味です。おしゃれな店内で、テーブルも広くゆとり...
盛岡バスセンターの交差点で信号待ちをするたびに気になっていたキッシュのお店、フタツムグ。なかなかチャンスがなかったのですが、この日は盛高書店に寄るためにコインパーキングに車を停めたのであわせて立ち寄ってみました。美容室とキッシュのお店が併設されていてキッシュは外の小窓から購入できます。キッシュは1つ500円。グラタンもあって1つ700円だったのでこちらも買ってみました。トースターで軽く温め直してから食べま...
(初回記事 2019/5/4)連休中、久慈に行ってきました。ずっと気になっていたサムライブギーへ。盛岡の鹿道山などと同じくゼットン系の煮干しラーメンのお店です。数量限定の「濁り煮干しソバ」(800円)を注文。しっかり煮干しですが、エグミや苦味はなくておいしい。味は濃い目です。テーブルにかつおだしの割りスープがあり好みで加えて優しい味にすることもできます。私はそのまま麺を食べ、最後スープを飲むときは割りスープ...
ビックハウスの駐車場内にオープンしたサッポロラーメン大銀杏。行ってきました。塩ラーメン(750円)。おお~これ好みの味!少し甘みも感じる塩スープに程よい茹で加減の麺が合う。生姜を溶かすとさっぱりさが加わって良い感じ!他の味も気になるのでまた行ってみます。サッポロラーメン大銀杏関連ランキング:ラーメン 厨川駅、青山駅、前潟駅...
(初回記事2018/12/21)JAF会員だとクーポンが毎月送られてきますがなかなか使うことがなかったので今月こそはクーポン使うぞ!と決意してびっくりドンキーへ。(ちなみにクーポンは10%オフ)いや~、やっぱり大人気ですね。10数組の待ち客がいて、30分くらいは待ったかな。注文はポテサラパケットディッシュ(883円)に味噌汁(138円)。ハンバーグの中にポテサラが包み込まれたもの。ポテサラはチーズも一緒に包まれていてこれ...
先日、盛岡のとんかつと言ったらここ!というイメージのむら八に行ってきました。特ロースかつ定食。普段ならちょっと手が届かない価格帯なのですが諸事情で奢っていただきました。ジューシーなお肉はこの厚みなのに柔らかくて、とっても美味しかった~。キャベツの千切りも芸術的に細くて、これも良いですね。(おかわり自由なようですが、満腹でおかわりできませんでした)そうそう、お味噌汁も出汁がきいていてさすが高級店!と...
今月いっぱいでの製造終了が発表されている陸前高田市・神田葡萄園の「マスカットサイダー」。道の駅高田松原で販売されていたので買ってきました。200円です。購入個数制限がかけられていて、1日の販売数も限られているみたいです。初めて飲んでも懐かしさを感じるような優しい味。少しレトロな瓶のデザインも郷愁を誘いますね。最後のチャンスに味わうことができて良かったです。...
旅行中に立ち寄った道の駅大谷海岸はお土産も充実していたので、いろいろ買ってきました♪『福宿 純米吟醸冷用生詰』道の駅おすすめになっていた日本酒。海の幸にあう、フレッシュな日本酒でとても好み。福宿は角星と男山本店が一緒になって作っている銘柄で、販売しているお店が限られているみたいです。・からくわ精肉店の気仙沼ホルモン道の駅で食べた気仙沼ホルモン丼が美味しかったので冷凍のものを購入。本場にならって千切...
旅中は南三陸町に宿泊。チェックアウト後に、石巻市大川小学校の震災遺構を見に行きました。こちらの学校、1・2年生の教室は円型で、その周りを3~6年生の教室が囲う形のとてもモダンな建物なので平成に入ってから建造されたのかと思っていたのですが1985(昭和60)年にできていたようで驚きました。このきれいな校舎にたくさんの思い出があったのだろう、子どもたちや保護者には無念が残るのだろうといろいろ考えますね。建物に残...
2020年2月以来。久しぶりに3.11前後の三陸地域に行ってきました。陸前高田を経て、気仙沼へ。道の駅大谷海岸。以前、こちらに来たのは2015年。当時は、道の駅の裏に気仙沼線のホームや線路が残っていましたが、現在は、気仙沼線がBRTになりましたし、かさ上げ工事に伴いリニューアルされ景色がずいぶん変わりました。 ・2015年の道の駅大谷海岸訪問 【陸前高田「一本松茶屋」~気仙沼「道の駅大谷海岸」~釜石「道の駅釜石仙...
盛岡駅前にあるおっぺしゃんに初めて行ってきました。おっぺしゃんらーめん。毎月10日は850円が600円になります。麺固め、脂少なめで注文。ホロホロに煮込まれた肉とこってりした味わいでがっつりと楽しめます。それもあってか、若い人がたくさん訪れていたのが印象的でした。らーめん おっぺしゃん 盛岡駅前店関連ランキング:ラーメン 盛岡駅...
※最新記事は下の方にあります(初回記事 2021/10/6)気になっていたきよ洲に行ってきました。店前の駐車場が少なく、第2駐車場は距離があるため機会を伺っていたのですがオープン時間直後なら店前の駐車場に空きがありました。食券制。「芳醇ぶたらぁめん」(850円)の塩にしました。日本料理屋のような落ち着いた店内でラーメンも上品な見た目。出てきた瞬間から香りがとても良いです。豚の旨味が濃厚なのにくどさのないスープと...
盛岡駅前、元「マトヤ中華」の場所にできた新しいベアレンのお店でラーメンが食べられるということで、行ってきました。入り口入って左手に券売機あり。香味野菜香る醤油ラーメン(800円)名前通り、香味野菜が香っていて今までにない味わいです。何の味と香りなんだろう?と気になって検索したところベアレンビールのFacebookに「牛骨と鶏ガラ」「セロリと玉ねぎ」と書いてありました。なるほど~、普段食べない味だと思ったらセ...
※最新記事は下の方にあります(初回2019/11/14)気になっていた滝沢市のちくりんに行ってみました。メニューを見るとチャーシューがおいしそう。薄切りと厚切りがあるようでその両方が楽しめる「チャーシュー麺ハーフ&ハーフ」(890円)を注文しました。スープはあっさりしているんだけど旨味があり、おいしい。麺は少し柔らかめでしたが、このスープに合います。卓上にニボ酢と煮干粉があり、味変もできます。チャーシューは脂多...
盛岡バスセンターの交差点で信号待ちをするたびに気になっていたキッシュのお店、フタツムグ。なかなかチャンスがなかったのですが、この日は盛高書店に寄るためにコインパーキングに車を停めたのであわせて立ち寄ってみました。美容室とキッシュのお店が併設されていてキッシュは外の小窓から購入できます。キッシュは1つ500円。グラタンもあって1つ700円だったのでこちらも買ってみました。トースターで軽く温め直してから食べま...
(初回記事 2019/5/4)連休中、久慈に行ってきました。ずっと気になっていたサムライブギーへ。盛岡の鹿道山などと同じくゼットン系の煮干しラーメンのお店です。数量限定の「濁り煮干しソバ」(800円)を注文。しっかり煮干しですが、エグミや苦味はなくておいしい。味は濃い目です。テーブルにかつおだしの割りスープがあり好みで加えて優しい味にすることもできます。私はそのまま麺を食べ、最後スープを飲むときは割りスープ...
ビックハウスの駐車場内にオープンしたサッポロラーメン大銀杏。行ってきました。塩ラーメン(750円)。おお~これ好みの味!少し甘みも感じる塩スープに程よい茹で加減の麺が合う。生姜を溶かすとさっぱりさが加わって良い感じ!他の味も気になるのでまた行ってみます。サッポロラーメン大銀杏関連ランキング:ラーメン 厨川駅、青山駅、前潟駅...
(初回記事2018/12/21)JAF会員だとクーポンが毎月送られてきますがなかなか使うことがなかったので今月こそはクーポン使うぞ!と決意してびっくりドンキーへ。(ちなみにクーポンは10%オフ)いや~、やっぱり大人気ですね。10数組の待ち客がいて、30分くらいは待ったかな。注文はポテサラパケットディッシュ(883円)に味噌汁(138円)。ハンバーグの中にポテサラが包み込まれたもの。ポテサラはチーズも一緒に包まれていてこれ...
先日、盛岡のとんかつと言ったらここ!というイメージのむら八に行ってきました。特ロースかつ定食。普段ならちょっと手が届かない価格帯なのですが諸事情で奢っていただきました。ジューシーなお肉はこの厚みなのに柔らかくて、とっても美味しかった~。キャベツの千切りも芸術的に細くて、これも良いですね。(おかわり自由なようですが、満腹でおかわりできませんでした)そうそう、お味噌汁も出汁がきいていてさすが高級店!と...
今月いっぱいでの製造終了が発表されている陸前高田市・神田葡萄園の「マスカットサイダー」。道の駅高田松原で販売されていたので買ってきました。200円です。購入個数制限がかけられていて、1日の販売数も限られているみたいです。初めて飲んでも懐かしさを感じるような優しい味。少しレトロな瓶のデザインも郷愁を誘いますね。最後のチャンスに味わうことができて良かったです。...
旅行中に立ち寄った道の駅大谷海岸はお土産も充実していたので、いろいろ買ってきました♪『福宿 純米吟醸冷用生詰』道の駅おすすめになっていた日本酒。海の幸にあう、フレッシュな日本酒でとても好み。福宿は角星と男山本店が一緒になって作っている銘柄で、販売しているお店が限られているみたいです。・からくわ精肉店の気仙沼ホルモン道の駅で食べた気仙沼ホルモン丼が美味しかったので冷凍のものを購入。本場にならって千切...
旅中は南三陸町に宿泊。チェックアウト後に、石巻市大川小学校の震災遺構を見に行きました。こちらの学校、1・2年生の教室は円型で、その周りを3~6年生の教室が囲う形のとてもモダンな建物なので平成に入ってから建造されたのかと思っていたのですが1985(昭和60)年にできていたようで驚きました。このきれいな校舎にたくさんの思い出があったのだろう、子どもたちや保護者には無念が残るのだろうといろいろ考えますね。建物に残...
2020年2月以来。久しぶりに3.11前後の三陸地域に行ってきました。陸前高田を経て、気仙沼へ。道の駅大谷海岸。以前、こちらに来たのは2015年。当時は、道の駅の裏に気仙沼線のホームや線路が残っていましたが、現在は、気仙沼線がBRTになりましたし、かさ上げ工事に伴いリニューアルされ景色がずいぶん変わりました。 ・2015年の道の駅大谷海岸訪問 【陸前高田「一本松茶屋」~気仙沼「道の駅大谷海岸」~釜石「道の駅釜石仙...
盛岡駅前にあるおっぺしゃんに初めて行ってきました。おっぺしゃんらーめん。毎月10日は850円が600円になります。麺固め、脂少なめで注文。ホロホロに煮込まれた肉とこってりした味わいでがっつりと楽しめます。それもあってか、若い人がたくさん訪れていたのが印象的でした。らーめん おっぺしゃん 盛岡駅前店関連ランキング:ラーメン 盛岡駅...