chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
長州に棲む日日 https://blog.goo.ne.jp/akiller_2006

幕府・箱館海軍松岡磐吉に惚れてる、萩藩士と直参の子孫。長州在で長州ネタも。長州弁の翻訳します(笑)

萩藩士と徳川直参両方の血を引いて、どっちも好きな自分です。結構いい年ww 研究ブログではなくて、まったり雑記。 幕府・箱館海軍の松岡磐吉に惚れて、日本で3番目くらいに(笑)調べてます。しかし住んでるのは長州。来られる方、わかることならお答えしますので、お気軽にご質問ください。

内藤 昶(あき)
フォロー
住所
山口市
出身
東京都
ブログ村参加

2009/07/06

arrow_drop_down
  • 厚狭 物見山招魂場

    招魂場めぐりの記事を溜めまくったため、もはや記憶が薄れてるところもあるという…えー、厚狭(あさ)にあるm厚狭神社こと物見山招魂場です。もとはこの横の山(物見山)のてっぺんにあったのを、少し下がったここへ移したもの(またこのパターンw)といっても、それでも高台でしかも開けているので、明るく気持ちのいいところでした。創建は慶応2年、毛利能登(藩家老)により、四境戦争の戦死者を祀るために作られたとのこと。こういう日当たりの良い招魂場は珍しいな―。他には桜山(下関)と朝日山(山口)くらいでは?ここはどういうわけか墓碑軍の全体も撮っておらず、印象に残ってないところです。申し訳ない。厚狭物見山招魂場

  • 友達のご先祖さんも祀られてる万倉(垰)招魂場

    慶応2年、国司家の練兵場に作られたのが、この万倉(まくら)護国神社の前身である、垰(たお)招魂場。垰とは山口弁で峠のこと。垰招魂場は今の場所よりだいぶ山の中にあったそうで、その旧社地の方には行ったことがありません。現在は、その後の戦争での戦死者もあわせて祀られたこの護国神社に、垰にあった招魂墓碑も移動されています。国司信濃の像もしっかり。幕末維新動乱での戦死者は33柱です。実は友達のご先祖さんもいらっしゃるのだー!招魂社を研究されている神職、津田勉氏の冊子によると、この神社では祭りの際に「黄泉の武士(よみのますらお)」という詩を全員で朗唱して奉納するのだそうです。あな勇ましの益良雄(ますらお)や君がみ為に身を捨てて戦に立つる旗のごと御霊(みたま)ぞ世々に仰がるるあな勇ましの益良雄や友達のご先祖さんも祀られてる万倉(垰)招魂場

  • 船木招魂場 社殿があったり消えたり建ったりw

    宇部市船木にある「船木護国神社」、旧名「鳶巣招魂場」または「厚狭船木招魂社」。慶応3年にこの近く(と思う)の鳶巣山の頂上に作られました。さすがに参拝しづらくて、現在地(国道2号線脇の平地)に移鎮されたのが、皇紀2600年ってことで昭和16年とのこと。私が最初に行った時(2013年)はわりあい大きい拝殿が建っていました。古くなって傷んでたけど。ところが、2度めに行った2017年2月にはその社殿がきれいに更地になっててびっくり。ちょうど招魂墓石の通路をきれいにならすような工事をしてる人がいたので「お宮、なくなったんですか」って言ったら「はあ守る人らが高齢じゃからね。傷んじょったから、倒れたら危ないからって、のけてしもうたんよ。会(遺族会?)も、今やりよるこの工事が最後で解散するらしい」という返事。ああ、またここでも...船木招魂場社殿があったり消えたり建ったりw

  • 周防大島 八田山招魂場

    長州にある官祭招魂場コンプを目指してお詣りしてます・・・の件。なんかここ、めっちゃ昔に行ったのに書いてないわ。周防大島にある大島神社こと八田山(やあたやま)招魂場。慶応元年創設。四境戦争。戊辰戦争の殉難者20名と、その後の戦死者約3000名が祀られています。同じ日に行った世良修蔵の墓のインパクトが強くて、こっちの記憶があまりないっていう…スイマセン。周防大島八田山招魂場

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、内藤 昶(あき)さんをフォローしませんか?

ハンドル名
内藤 昶(あき)さん
ブログタイトル
長州に棲む日日
フォロー
長州に棲む日日

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用