chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
趣味の写真帳 https://blog.goo.ne.jp/ohx5575c

 電気機関車や蒸気機関車が主体の鉄道写真が90%,ときどき古寺巡礼やクラシック音楽の話題など。

佐倉
フォロー
住所
埼玉県
出身
東京都
ブログ村参加

2009/07/05

arrow_drop_down
  • EF8195特集/北斗星(4)

    当時の機関車の運用は、1レ→2レ→3レ→4レ→8005レ→8006レだったと思います。午前中に撮影した95号機牽引の4レの写真は昨日掲載しましたが、運用が繋がって下り北斗星81号の牽引も95号機でした。この日は既に梅雨入りしていたようですが、合間の好天、夕方の斜光線が足回りまで綺麗に照明してくれました。8005レ北斗星81号2003年6月21日撮影、原板は67ポジ(RDPⅢ+1)EF8195特集/北斗星(4)

  • EF8195特集/北斗星(3)

    この頃は120のRDPⅢを好んで使っていましたが、この日は更に+1増感していました。この天気なら増感の必要も無いと思いますが、他の撮影で増感する必要があったのか...今のデジタルカメラなら1コマ毎にISO感度を切り替えられますが、フィルムだと一番悪い条件に合わせて感度の高いフィルムを装填したり、あるいは増感したりするので、必要の無いコマも影響を受けてしまいます。この写真も、増感したためかコントラストが高くなり、後方の客車が霞んだようになっていましたが、レタッチで大分改善されています。東北本線栗橋~東鷲宮4レ北斗星4号2003年6月21日撮影、原板は120(67)ポジ、(RDPⅢ+1)EF8195特集/北斗星(3)

  • EF8195特集/北斗星(2)

    今はツイッターとか貨物ちゃんねるとか、何かの情報を得ようとすれば比較的簡単に分かりますが、当時はインターネットの掲示板の書き込みを見て牽引機を知るか、二日前の1レを見に行くかしないと、2レの牽引機を知る事は出来ませんでした。事前に牽引機が分からず、好きな罐が来て、あるいは来なくて一喜一憂するのも一興ですが、事前に牽引機が分かっていれば、いつもの場所ではなく少し遠くまで行って、違ったアングルで撮ってみる気も起きるというものです。この日も多分2レが95号機牽引と分かっていて出掛けたのだと思われます。165mmに2倍のリアコンバーターを付けて撮っていました。東北本線栗橋~東鷲宮2レ北斗星2号2003年5月4日撮影、原板は120(67)ポジ(RHPⅢ)EF8195特集/北斗星(2)

  • EF8195特集/北斗星(1)

    ご存知田端のエース、EF8195の写真を掘り起こしてきました。再掲も有ると思いますが、デジタル複写で画質は格段に向上しています。今日から何処まで続くか、EF8195特集です。先ずは一番の花形運用だった北斗星の写真から...2003年頃のノートを見ると、既にカシオペアが運転されていたので定期の北斗星は2往復(1~4号)でしたが、臨時の81~82号や夢空間北斗星などもあり、EF8195も頻繁にこれらの列車を牽いていました。最初の写真はGWに北斗星82号を牽くEF8195、客車は10輌編成でした。10輌だとこのアングルでも何とか編成を切らずに撮れました。東北本線新白岡~白岡8006レ北斗星82号2003年4月28日撮影、原板は120(67)ポジ(RDPⅢ)EF8195特集/北斗星(1)

  • EF65PFが客レを牽いて沢山走っていた頃(終)

    このシリーズも20回目となりました。探せば未だ出てくるとは思いますが、自分でもいい加減飽きてきたので、この辺で終了とします。最後も8401レです。牽引は1011号機でした。原板を拡大すると、下蓮田踏切付近には三脚が数本、十人くらいの鉄ちゃんらしき人影が見えます。自分のポジにはこの前後にはめぼしい上り列車は写っておらず、何かを見逃して悔しい思いをした記憶も無いので、彼らは一体何を待っていたのでしょうか?別カメラでは軽く流し撮りでした。8401レ、EF651011+12系12輌1975年1月6日撮影、原板は120(69)ポジおよび135ポジ、いずれも100DEF65PFが客レを牽いて沢山走っていた頃(終)

  • EF65PFが客レを牽いて沢山走っていた頃(19)

    急行「まつしま・ざおう」か、はたまた「ばんだい・ざおう」か、8401レが二度目の登場です。牽引は1003号機でした。まだ蓮田駅の遠方信号機が生きていた頃です。この写真、信号機を入れて撮るならもう少しシャッタータイミングを遅らせて、後パンが架線柱に掛かる寸前で切れば良かったと...昔の写真を見ていると反省ばかりです。8401レ、EF651003+12系12輌1985年1月4日撮影、原板は69ポジ(100D)EF65PFが客レを牽いて沢山走っていた頃(19)

  • EF65PFが客レを牽いて沢山走っていた頃(18)

    上り列車を待っているときに偶然やって来た下りの臨時列車で、ノートにはこの列車を撮影した記録が無く、前後のコマから撮影日を特定しました。拡大しても方向幕が良く読めませんが、団体のようにも見えます。サボが入っていないので急行列車ではないですね。団体名を示す青い紙が窓に貼られているようです。と言う事で、何かの団臨でした。ちょうどお百姓さんが農作業中でした。東北本線白岡~久喜(当時)列番不明、機番不明1984年11月3日撮影、原板は135ポジ(100D)EF65PFが客レを牽いて沢山走っていた頃(18)

  • EF65PFが客レを牽いて沢山走っていた頃(17)

    この列車はヒガハスを14時頃に下って行くので逆光で撮り辛く、しかもシャッタータイミングの極めて悪いヘボ写真ですが、重連ということで掲載です。ヒガハスで出会った方に、この列車に回送のPFが付いて重連になると伺って撮りに出掛けたものだったと記憶しています。列車は臨時の八甲田でしょうか、あるいは回送列車だったのか...東北本線東大宮~蓮田6105レ、EF651027+EF651008+14系10輌1985年1月6日撮影、原板は120(66)ポジ(100D)EF65PFが客レを牽いて沢山走っていた頃(17)

  • EF65PFが客レを牽いて沢山走っていた頃(16)

    二日前に掲載した8401レの復路だと思われます。仙台や山形を夜出発、上野に9時半頃に到着するスジですね。故郷でお正月を過ごし、再び上京してくる人達で一杯だったものと思われます。座席車に一晩乗っていることは何度か経験しましたが、若い頃でも良く眠れず翌朝は疲れが出ました。そう言う意味からすると、新幹線は確かに速くて便利です。でも、夜に移動することは時間の使い方としては効率的です。夜行寝台列車(電車)をもっと走らせても良いと思うのですが...東北本線栗橋~東鷲宮8404レ、EF651011+12系12輌1985年1月4日撮影、原板は120(69)ポジ(ER)EF65PFが客レを牽いて沢山走っていた頃(16)

  • EF65PFが客レを牽いて沢山走っていた頃(15)

    拡大するとグリーン車のマークが見えますので、これもオク座のようです。ノートには8201レと書いてあるのですが、調べたら8201レは常磐線経由のスジなので、もしかしたら8101レの間違いかも知れません。年末年始はお天気が良い日が多く、空気が澄んでいて抜けの良い写真が撮れました。東北本線東大宮~蓮田8201レ?、EF6510391984年12月31日撮影、原板は120(69)ポジ(100D)EF65PFが客レを牽いて沢山走っていた頃(15)

  • EF65PFが客レを牽いて沢山走っていた頃(14)

    年末~年始は臨時列車も沢山運転され、EF65PFが客車を牽く姿を毎日見られました。これは昼前に下って行く8401レ、臨時急行まつしま・ざおうでしょうか、当時のダイヤを見ると山形行きと仙台行きで、仙台は17時着、山形は17時40分着となっています。上野を11時過ぎに出て、山形まで6時間半ほど、現在は新幹線で行くと2時間4~50分、隔世の感です。富士見橋の上から眺める景色、現在は背景に大きなマンションが写りますが、この頃は未だ影も形もありません。東北本線白岡~久喜8401レ、EF651027+12系12輌(6+6)1984年12月30日撮影、原板は120(69)ポジ(100D)EF65PFが客レを牽いて沢山走っていた頃(14)

  • EF65PFが客レを牽いて沢山走っていた頃(13)

    外見は普通の12系6輌編成ですが、お座敷列車「なごやか」(いわゆるオク座)です。当時のノートに「座」と書いてあったので分かりました。(この写真も再掲ですが、デジタル複写と再レタッチで画質向上しています)その後、なごやかは一般の12系座席車と区別するためか?斜めのストライプが入り、最後は白と青で斜めに塗り分けられていましたね。12系6輌の写真が他にも何枚かあるのですが、ストライプが入る前のなごやかなのかも知れません。8101レ、EF6510031984年11月13日撮影、原板は69ポジ(100D)EF65PFが客レを牽いて沢山走っていた頃(13)

  • EF65PFが客レを牽いて沢山走っていた頃(12)

    線路際に本格的に復帰した1984年、この頃は未だあけぼのにHMが付いていませんでした。この日の日の出は4時40分頃、あけぼのの通過は6時少し前ですから、フィルム時代でも撮影可能でした。(この写真は再掲ですが、デジタル複写して再レタッチ、画質が良くなっています)5時半ころから上り夜行列車のラッシュアワーで、はくつる(583系)、津軽(EF58)、あけぼの2号、4号(いずれもEF65PF)、荷1031レ、荷34レ(いずれもEF58)と撮影して朝練終了。メインはEF58牽引の津軽と荷1031レ、荷34レの3本、「はくつる」や「あけぼの」はおまけという、今から思うと何と贅沢な朝練でしょう。(笑)このアングルで水鏡を撮影したのはこの時限り、その後ガス会社の施設が出来て田圃は無くなり、当然水鏡も撮れなくなりました。もっと沢...EF65PFが客レを牽いて沢山走っていた頃(12)

  • EF65PFが客レを牽いて沢山走っていた頃(11)

    随分前にこの列車の写真は一度アップしていますが、その時は67で撮ったカラーネガでした。今回デジタル化したものは135のポジです。HMは北斗星トマムスキーですが、愛称は北斗星トマムサホロでした。後方に夢空間3輌が連結されています。9010レ北斗星トマムサホロ、EF6510301999年3月22日撮影、原板は135ポジ(RVP+1)EF65PFが客レを牽いて沢山走っていた頃(11)

  • EF65PFが客レを牽いて沢山走っていた頃(10)

    偶には特急列車の写真も...あけぼの登場当初はHM無しでしたが、1984年からこのHMが取り付けられるようになりました。当時は三往復で、あけぼの2号と4号はヒガハス通過が朝の6時前、冬場はフィルムカメラでは無理でした。あけぼの6号は8時半過ぎの通過だったので、良い光線で撮れました。1006レ特急「あけぼの6号」、EF6510151985年1月2日撮影、原板は66ポジ(100D)EF65PFが客レを牽いて沢山走っていた頃(10)

  • EF65PFが客レを牽いて沢山走っていた頃(9)

    EF65PFの重連、多分回送を兼ねているのだと思いますが、東北本線で客車を牽く姿を何度か見ています。この日は12系6輌を牽引、当時のノートには8108レと書いてありました。拡大するとサボが入っているように見えるので、臨時の八甲田あたりでしょうか。重連で6輌はちょっとアンバランスですね。12輌欲しかった...(笑)東北本線大宮~浦和8108レ、EF651023+EF6510211992年5月4日撮影、原板は67ポジ(RDP)EF65PFが客レを牽いて沢山走っていた頃(9)

  • EF65PFが客レを牽いて沢山走っていた頃(8)

    ちょっと季節外れですが...この列車も方向幕は団体となっていますが、素性不明の列車です。当時のノートには14系10輌となっていて、知らずに横から撮って輌数数えたのか、はたまた知っていながらわざわざ柿の木アングルにしたのか、もう記憶にありません。柿の葉は未だ落ちていないし、10輌ならキチンとした編成写真の方が良かったか...と思う今日この頃。9520レ、EF651101+14系10輌2000年11月11日撮影、原板は67ポジ(RDPⅢ)EF65PFが客レを牽いて沢山走っていた頃(8)

  • EF65PFが客レを牽いて沢山走っていた頃(6)

    再び赤いPFの登場です。16時40分頃にヒガハスを上る列車、拡大すると車窓にお客さんの姿が見えないので回送列車でしょうか...夕方の赤い光線に照らされて、赤い機関車が更に赤く輝きました。列番不明、EF651118+14系6輌2000年4月29日撮影、原板は67ポジ(RDPⅡ)EF65PFが客レを牽いて沢山走っていた頃(6)

  • EF65PFが客レを牽いて沢山走っていた頃(6)

    もう一本の臨時列車は12系12輌編成で、牽引は青いPFでした。これも列車の素性も良く分かりませんが、昨日掲載の列車の前に上っていって、後に下っていますので、やはり団臨でしょう。東北本線東鷲宮~栗橋列番不明、EF651030+12系12輌1998年5月23日撮影、原板は135ポジ(RDPⅡ)EF65PFが客レを牽いて沢山走っていた頃(6)

  • EF65PFが客レを牽いて沢山走っていた頃(5)

    この列車もパンダ号だったかどうか、良く分かりませんが団臨のようです。こうして赤いPFが牽いてくると、ちょっと嬉しかったですね。返しも撮影していました。この日はもう一本臨時列車を撮影していましたが、そちらは明日...上:新白岡~白岡、下:東鷲宮~栗橋いずれも列番不明、EF651118+14系9輌1998年5月23日撮影、原板は120(67)および135ポジ(いずれもRDPⅡ)EF65PFが客レを牽いて沢山走っていた頃(5)

  • EF65PFが客レを牽いて沢山走っていた頃(4)

    サボが急行になっているので、多分臨時の八甲田だと思われます。この日はお天気が悪かったので流してました。夏用の白いカバーが掛かった帽子を被った車掌さんがこちらを見ていました。8108レ臨時急行「八甲田」(多分)、EF6510281996年8月18日撮影、原板は67ポジ(RDPⅡ)EF65PFが客レを牽いて沢山走っていた頃(4)

  • EF65PFが客レを牽いて沢山走っていた頃(3)

    ドリームカーを含む14系6輌編成を牽いてヒガハスを上るEF65PF、何処から来たのか、どんな列車だったのか、記録も記憶も有りません。列番不明、EF6510141995年7月28日撮影、原板は67ポジ(RVP+1)EF65PFが客レを牽いて沢山走っていた頃(3)

  • EF65PFが客レを牽いて沢山走っていた頃(2)

    6月になりました。梅雨入りしたんだか、していないんだか、はっきりしない空模様ですが、雨が降る事もお百姓さんにとっては大事です。でも、最近は降り方が極端で困ります。稲が大分生長して緑の絨毯になったお盆の頃、早起きして早朝に上ってくる臨時急行「おが」や「八甲田」、特急「あけぼの」を撮りに、良くヒガハスに出掛けたものでした。9輌編成ならば、当時はこんな角度で全編成を入れて撮れましたが、現在は真ん中に看板が立っていて不可能です。(それ以前にこんな列車はもうありませんが)8108レ臨時急行八甲田(と思われる)、EF65PF機番不明+14系9輌1994年8月撮影、原板は135ポジ(RVP+1)EF65PFが客レを牽いて沢山走っていた頃(2)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、佐倉さんをフォローしませんか?

ハンドル名
佐倉さん
ブログタイトル
趣味の写真帳
フォロー
趣味の写真帳

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用