chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
大垣発・わたしのブログ https://blog.goo.ne.jp/d2200/

おっさんのブログです。鉄道、自転車、カメラ等、私の趣味の世界を中心に書いて行きます。

メタボを解消する為に、ロードバイクを購入しました。 自転車と電車にどんどん乗りたいと思ってます。

伊吹太郎
フォロー
住所
大垣市
出身
岐阜県
ブログ村参加

2009/07/04

arrow_drop_down
  • 姉川ダム(伊吹山山麓)

    伊吹山にある姉川ダムへ出発。道の駅伊吹の里の交差点を右に折れて北進します。道沿いに小さなダムがありました。関西電力のダムなので発電が目的でしょう。魚釣り客の為の看板がありました。山の中なので、イワナ、アマゴ、マスなどが釣れるようですね。姉川沿いに小さなキャンプ場がありますが、見たところ盛況のようです。ダムの看板がありました。上の道は新しい道ですが、この下の道は旧道でして、若かりしころ奥伊吹スキー場に向かう時に通った道だと思います。ダムの下側に到着。水の流れる音だけが聞こえます。下から見ると思ったより大きなダムでした。このトンネルはダム建設時の吐出用かしら?ダムの上にきました。重力式の構造でしょうか。水面はさほど高くありません。紅葉にはまだ早いようですので、また来月来てみようと思います。姉川ダム(伊吹山山麓)

  • 鈴鹿日本グランプリ

    土曜日の予選と日曜日の決勝は車ではなく電車で行く事に。通常は養老鉄道の西大垣駅の始発で行くのですが、チケットが西コースの自由席なので少しでも早く着きたいので、今回は養老駅まで送ってもらい05:44発に乗り、近鉄平田町駅に07:10に到着予定です。養老鉄道の車内にF1関連の広告がありました。サーキットに到着し、グランドスタンド前のゲートが開くのを待ちますが、どんどん人が増えてきます。今回は130Rの手前の立体交差付近に席をとりました。いつもはブリヂストンの広告があるはずですが、今日はawsの広告に変わっていました。カメラマンを沢山乗せたバスが到着しました。予選が始まりスピードを堪能します。天気が良かったのは土曜日だけなので、この日の走りが最速でありました。車が走らない時間はヒマなので、観覧車に乗る事にします...鈴鹿日本グランプリ

  • 鈴鹿日本グランプリ(金曜日フリー走行)

    雨の金曜日、鈴鹿サーキットF1のフリー走行が行われます。傘をさしての観戦は制限されているので、カッパの人が多いです。F1の前にポルシェが前座で走ります。雨のせいでスピードは上がりません。F1の走行が始まりましたが、先程のポルシェとはスピードが全然違います。体感的には2倍近い速さです。レインタイヤなので、通過したあとに水煙が漂います。雨なのでフリー走行が30分延長されます。日曜日の天気が雨予想なので、雨用のセッティングに時間がかかるためだそうです。使えるタイヤ数が決まっているので、フルに走るチームはいないようです。ベッテルは今年引退なので、鈴鹿のラストイヤーになります。ロレックスの時計がありました。テニスのウィンブルドンとかで見かけるのと同じのかな?F1グッズを購入しようと思いましたが、相変わらずお高こうご...鈴鹿日本グランプリ(金曜日フリー走行)

  • 2022ビワイチ挙行ス

    朝7時、米原市の道の駅・近江母の郷から、いつもの様に左周りで出発します。今回は6名でスタートです。今日は久しぶりに国道8号線の賤ヶ岳トンネルを通過しましたが、車の量が少なくて安全に通過できました。以前はトンネル内が濡れている区間が長い印象がありましたが、今回は短かったので良かったです。しかし、穴ぼこが2か所ありちょっとびっくり!車で通るにはなんら問題ないですが、チャリには大きな衝撃がきます。トンネルを抜けて奥琵琶湖に到着。今日も湖面は穏やかです。この付近の港の岸壁にはバス釣りの人が多く集まっていました。国道8号線沿いの水の駅・あぢかまの里に到着。店舗は9時から営業なので、中に入ることはできませんでした。今日は単車の人が多いです。海津大崎を通過してマキノの高木浜のサニービーチに到着。ここはなんとかテラスとい...2022ビワイチ挙行ス

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、伊吹太郎さんをフォローしませんか?

ハンドル名
伊吹太郎さん
ブログタイトル
大垣発・わたしのブログ
フォロー
大垣発・わたしのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用