chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
おやじライダーの気まぐれ写真館 https://blog.goo.ne.jp/tetsubin99

練馬発雨男・景色や旨いものを見つけに徘徊、日帰り温泉、寒いと行かない海釣り、寒くても行く柴犬の散歩、R1200GSからハンターカブに乗り換えてチョロツーリングを楽しんでます。

毎日が日曜日の写真好き・おやじライダー。最近は関東の日帰り温泉を網羅すべく浸かりまくっております。

tetsubin
フォロー
住所
練馬区
出身
未設定
ブログ村参加

2009/06/30

arrow_drop_down
  • 鐘撞堂山ハイク

    現役時代子会社に出る前のこの時期はらはらもんだったねぇみんなどうしたかな?また大異動したんじゃないだろうね・月が開けたら組織図と人事通達見に行くかもうどうでもいいんじゃない?そうだけど、たまには「よっっ元気か?」て行きたいじゃんふ~んさて、いつものようにR140を走って皆野寄居バイパス手前を先に進みます。今回は円良田湖方面に右折。低山ハイクの出発点、少林寺(あじさい寺)の広い駐車場に停めさせてもらいます広いP停めさせてもらうのでちゃんとお参りしますよここには五百羅漢と千体荒神があるんだって。知らなかったお墓の横を登って行くと五百羅漢・各所にあるけどこんなにちゃんと残ってるのは初めて見ましたここを登って下ると舗装路に一瞬出て登山口緩やかな登り。細い舗装があるし歩きやすいね気持ちの良い山道だけど、そろそろ鈴持...鐘撞堂山ハイク

  • 作物を植えましょう

    今年も間違いなく異常気象祭りになりそうな近頃の天候・早くも夏日連発こう暖かくなると作物を植えたくなりますがまだちょっと早いようで近所のホームセンターを廻っても出回ってませんな。植えたい欲求が納まらないので郊外の店なら品揃えがあるんじゃないかと・朝一で環状8号を走って行くとなんかノロノロわが街のマラソン大会やってたのね・この暑さじゃたまらんだろうに・被り物もいるし笑予想外に時間かかって巨大カインズ・浦和美園店着。さすがに種類がありますね~ホームセンター大好き花苗と野菜苗を仕入れました。やっぱり郊外店にはあるね。カインズ帰りに腹が減ってR122沿いの丸亀あ、「あさりうどん」があるっそういえば旬だ並+いなり、チクワ天とタマ天追加毎度ながらアサリ25個も入って凄い丸亀の限定この春の区民農園募集は無いので車庫の横の...作物を植えましょう

  • 所沢 湯楽の里 ♨

    毎度おなじみの湯楽シリーズの未訪の所。ここは結構古い方ですかね。建物が豪農の家を改築したのかな?風情があります。道路側には「蔵」を改装した床屋があったりして外観と中の作りにギャップあるね。入館料は券売機で平日¥800店内、食堂は都度精算。下駄箱、ロッカーは¥100バックと旧態。内湯は炭酸、白湯、ジェット他、いろいろありますな内湯の高濃度炭酸泉はやっぱり人気HPよりなので身体を洗ったら真直ぐ露天へ・寒くないからねHPより岩風呂は源泉掛け流し(加温)と源泉循環加温ナトリウム・カルシウム-塩化物泉(低張性・弱アルカリ性・低温泉)地元老害民が占拠でかい声でずっと喋ってるので壺湯にドボン壺湯も加温循環ながら温泉・あっちのうるさいのから離れてるし大きな樹を見上げながら浸かれて機嫌復活HPより暫く様子を覗っていたけど掛...所沢湯楽の里♨

  • メジロがいなくなる

    我が家に毎日来て楽しませてくれていたメジロさん急に来なくなりました。ここ数日急に暖かく・というか夏日のような気温のせいでしょうか?ヒヨドリは年中いるけどこうしてみると結構カワイイ近くの梅も終わったので、我が家のミニ椿をついばんでます。アワ玉も少しは食べるんだねさすがに干からびたミカンの皮は食べないらしい催促してるので半身をあげるとすぐに来ましたちょっとでも人影が見えると逃げていたのにもう夢中。まあ誰かしら来てくれれば歓迎しますので今後も観察していきましょう。ググるとメジロは啓蟄過ぎから春分の頃に突如いなくなると複数のメジロファンの声。そうなんだ~また来年も来るといいね訪問有難う・ついでにポチットね↓にほんブログ村たまにポチッとしていただけると励みになりまーすにほんブログ村人気ブログランキングへメジロがいなくなる

  • ストップランプのモニターを付けてみた

    春分の前日。練馬もまさかの雪が降りました。2センチ位だからすぐに溶けたよ車中泊車にしたC27後期セレナe-POWER普段からドライブモードは「S」(ワンペダル回生充電モード)で走っていますが減速時にある程度の減速Gがかからないとストップランプが点灯しない仕組み。速度域にもよるけどゆっくり減速では点かない。アクセルOFFですぐ点灯するようだと運転者によっては頻繁に点灯するので後続車に迷惑だからね第二世代のe-POWERにはメーター内のモニターに点灯状態が表示したけど第一世代には無いから不服。下はE13NOTE勿論フットブレーキなら点灯するけど追突予防で点灯させたいときもある訳で(逆に点けたくない時もあるけど)で、点灯状態が解るようにモニターランプを付けてみます。ハイマウントランプのケースに小さな穴を開けて小...ストップランプのモニターを付けてみた

  • 秩父長瀞・宝登山ハイク

    低山ハイキングもブームであります。足腰弱ってきてるから平地は兎も角アップダウンがあるときついんだけどできるだけ歩かないとね・秩父の宝登山に行ってみよう。大昔に登ったことあるような。ロウバイはもう終わりかな。R140長瀞駅前の大鳥居横に車を停めます。1日¥500平日は無人だから紙袋にナンバー書いて料金箱に入れますよここから参道を少し登ると寶登山神社今回は山歩きが目的なのでパス・舗装の急坂を上がると左に駐車場。ロープウェイ乗り場は右。これ乗るの何十年ぶりだろ?平日は30分ごとの運行片道¥700(往復は¥1200)わはは「バンビ号」が来ましたすっげーご老体・昭和35年製、65歳だぜ!このちっちゃいカプセル・なんと50人乗り標高差236メートルを毎秒3.6m/sでゆっくり上ります。もんきー号とすれ違い頂上駅に到着...秩父長瀞・宝登山ハイク

  • 金山緑地公園散歩

    昨年も同時期に沈丁花が満開でした。こんな変な気候でもちゃんと同じころに咲くなんてえらいなぁ最近忘れっぽくなったからちゃんと日記をつけとかないと風は強いけど晴れの予報。今回は犬を連れて鳥見散歩滝山城跡Pが無料なのでここから柳瀬川沿いを緑地公園往復ね。なんか鳥探しは遠征するより近場の方が見つけられるんだなこうしてみるとそこら中にいるシジュウカラも綺麗なものですね。公園にある水場を一周。居つきのカワセミは茂みからなかなか出てきません沼の島にダイサギかしら・手前に丸まってるのは?アオサギみたいだけど具合が悪い訳じゃないよね?繁殖期にはまだ早いので心配モズが来てくれました。優しい顔だしお腹の模様を見ると♀かしら?凛々しいね本日の歩行:10,371歩7.2Km老犬も頑張って歩きました毎日この位歩ければいいけど・なかな...金山緑地公園散歩

  • 天然戸田温泉 彩香の湯 ♨

    まだまだ近場で未訪の温泉があります。埼玉はホント温泉施設が多いですね今回は荒川を渡ってすぐの戸田市。彩香の湯知らない方にはちょっとわかりにくい場所。建物の1階はあまり入らない駐車場。満車の時は奥にタイムスがあるようです。2階に上がって入館料平日¥1,100チョイ強気下駄箱のカギを預けロッカーキー(指定)と交換します。受付左はレストラン。右手に風呂入り口でエステに床屋もあるね。休憩処は3階。結構昔からある施設ですがきれいですね。内風呂は4つ・炭酸泉、腰かけとジェット、水風呂露天はさほど広くはないけど岩風呂、生源泉湯、つぼ湯が3つ、寝湯と奥の扉に薬蒸湯と盛りだくさん。HPより含よう素ナトリウム塩化物温泉(高張性弱アルカリ性温泉)ph7.7の琥珀色のお湯は幕張の湯楽の里と泉質が似てます。HPよりこの丸いのが生源...天然戸田温泉彩香の湯♨

  • いざ・本牧海釣り

    2月に予習のつもりが撃沈した本牧でございます。目まぐるしく変わる天気の中、本日は晴天なりまだ現役の相棒との待ち合わせは5時に和光市。この時間は微妙で首都高と環8経由が15分位の差なので高速代かからない下道でGO到着は6時半過ぎ暖かくなる予報・沖桟橋は人気天気が良いと言っても気温は6℃で海の上。防寒はしっかりしたつもりが手袋忘れた前回と同じ仕掛けと同じ場所。若潮で条件は良くないなぁ・午前中は前回同様ピクリとも・・やな予感相棒も起きてるんだか、寝てるんだかカモメやトンビが目の前を飛び回るのを眺めてたけどあまりのヒマさに2度目の朝飯でソバ食べに行きつつよその様子見物。どこも釣れてるようには見えないね干潮から上がり始めた11時過ぎ他でポツポツ上がってるみたいサビキ仕掛けを白→ピンクに変えて待つとキタっ23cmほど...いざ・本牧海釣り

  • 水道メーターの蓋が割れた д゚)

    我が家も20年越え。都度細かいメンテナンスはしてますが駐車場にある水道メーターの蓋がついに割れてしまいました。なんでここに付けたかなぁ?出口の左塀側。直前の私道が狭いからどうしたってタイヤが載っちゃうんだな。積載禁止って書いてあるけど車庫巾そんなに広くないし軽ならいいけど普通車は載っちゃうって。検針の方に聞いたら「お客様の持ち物だからご自身で手配を」なんてこと言われたのでネットで蓋を探します。。散々探したけど、どうしても同じのが見つからない他の家でも同じの付いてんのになぁ水道屋に頼めばいいけどケース(枠)ごとで工事も入って大金かかりそう(ノД`)交換したとしても「積載禁止」だよねこうなれば鉄板を敷くしかない結構厚くないと車の軸重の半分かかるから凹むよな割れた蓋を外してサイズを計ります蓋はただのっかってるだ...水道メーターの蓋が割れた д゚)

  • メジロ観察 その後

    自宅でのメジロ観察も飽きずに続けています。コタツに入ってテレビとPC見つつ窓から鳥が来るのをぼんやり眺めてるとまるで身体が動かなくなって寝たきりになったらこうなるんじゃないかとと考えちゃう今日この頃いかん、いかんみかんがメジロとヒヨドリに人気なのはわかったけど最近みかん高いし、ヒヨが一気に持ってっちゃう(・.・;)柚子の取り残しがあったので刺して置いたら酸っぱいものはやっぱりね笑鳥用アワ玉なんぞをぶら下げればまた違う子たちが来るかしら?ジョビ子が一瞬来たけど見向きもしないねメジロゼリーが一番人気だけど専用の物を買うのもなんなので砂糖水をカップに入れといたらなんだ、十分人気商品になり得るね。糖分過多は良くないので薄めにしましょうね。ココもポチットな↓にほんブログ村たまにポチッとしていただけると励みになりまー...メジロ観察その後

  • 相模・下九沢温泉 湯楽の里 ♨

    週一回の温泉巡り・できるだけ初めての所に行ってます。東八道路~R20日野バイパス、R16で2時間。9時オープンですが10時半に到着。平日なのに駐車場は結構埋まってるよ。下九沢温泉湯楽の里場所は違うけど定番だね入館料は平日¥900受け付けた若い兄ちゃんはなんか感じ悪先払いして館内精算用リストバンドを受け取るの変だねナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉(低張性・アルカリ性・低温泉)HPより露天は奥の丸いのが源泉掛け流し(加温)黄色っぽいお湯は成分を感じられるいい湯♨ちょっと熱めだけど冬はこれで良し。で手前は循環・こちらはちょうど良い温度でした。壺と寝ころび、内湯は高濃度炭酸泉の他シルク、電気、腰かけ、ジェットにサウナと一通りあるけど皆さん炭酸泉、内湯に集中してるから露天は空いててラッキー・自分は露天のみで十分。男...相模・下九沢温泉湯楽の里♨

  • 渡良瀬遊水地で撃沈

    道路は予防的通行止めで大混乱でしたね練馬は3センチ位夜中に積もったみたいだけどその後の雨で路面は溶けてました。雪の前、3月に入ってすっごーく暖かい日。この寒暖差、どうかしてるよね日射しに誘われてハンターカブで出動しますよ。群馬、埼玉、茨城に跨る渡良瀬遊水地。ここは日本最大の遊水池と広大な葦原猛禽類、水鳥や小鳥もたくさん見られる絶好の鳥見ポイントなのです。ハンターだから当然下道。R17から栗橋線・利根川を渡ると茨城県。3時間もかかって「道の駅かぞわたらせ」に到着4輪のPは満杯だけどバイクは余裕だねここは埼玉県側。茨城はちょっと離れるけど埼玉、栃木、群馬の3県境跨ぎの場所は500m位離れたとこにありますよ。ここに来るまで遠くから凄い煙が見えて山火事か?大規模火災か?確かめるため道の駅の展望台に登ってみます。何...渡良瀬遊水地で撃沈

  • キャンベルタウン野鳥の森

    今回は埼玉県越谷市にある「野鳥の森」に行ってきました。30年前に越谷市とオーストラリアのキャンベルタウン姉妹都市10周年記念で贈られた鳥類の展示施設として建てられたそうな。かなり解りづらい場所。2時間かかって到着。狭いながら無料駐車場があります。入園料はなんと大人¥100小人¥30見学者は数名しか入ってなくてゆっくり見学できるね。二重のドアから入ると日本最大級のバードケージ。ジャングルじゃぁ入ってすぐの所を「ブロンズトキ」が歩いていました頭上には小鳥が飛び交います(@_@。このカワイイ子は「キンカチョウ」というらしいじーっとしてるのは「オーストラリアイシチドリ」眼つきは悪いけどなんか愛らしいね皆逃げずに姿を見せてくれます。珍しい綺麗なインコやハトなどもたくさん。共生できない?鳥たちは網の中に仲良しだねぇ「...キャンベルタウン野鳥の森

  • テレビの影響

    現役時代にゃ見ることがなかった朝からテレビを見ちゃいます。「ひたすら試してランキング」なんか見てるとすぐ影響されちゃうのよで、店に行くと既に売り切れだったりして自分だけじゃないんだねぇ安心ちょっと前は「チョコスイーツ」ファミマがワンツーフィニッシュで1位の濃厚ショコラロールはGET2位のチョコシューは売り切れで後日GET(^^)/先日はオニギリにアンパン(笑コンビニ恐るべしいい宣伝になるね「それって実際どうなの会」ザ・たっちが同じ体型を生かして体重増減を比較する検証これは医者や研究者にとっても貴重な実験材料かもね。先日は5日間同じ高カロリー食(カツカレーとか)を食べて全く同じ生活をしてキムチを食べた場合に体重に変化があるか?面白いですね~で、現役時には避けていたキムチがブーム下の黒いのは超辛かった・おなか...テレビの影響

  • 久屋原温泉 ♨

    この所群馬が続いています今回は沼田からR120でICを少し昇った所。これは沼田の街中・路面に雪は無いですね。ホントは老神温泉に行くつもりでしたが11時からだし、高速をケチって高崎から下を走ってきたのでここらでいいか~って事で久屋原温泉病院が運営する小さなフィットネス、オサレなカフェレストラン支援施設と温泉がある「ソナタリュー」という施設中庭は子供アスレチック。雪があって遊べないね下駄箱(棚)に靴を置いてカフェ前の受付で支払い平日¥80010-14時までは¥200引きで¥600ロッカーキーを受け取ります中庭の周囲に施設が繫がってるんだねお休み処はこの辺でやや狭い脱衣所にドライヤー3個(パナのイオン)女湯はdysonHPより施設も温泉もきれいだけど思ってたより小さいね先客2名だからのびのびできるけど。内湯とや...久屋原温泉♨

  • メジロのごちそう

    ここ最近個人的にトリ見ブーム再来してまして自宅にも小鳥が来てくれればいいなという訳で車中泊ベッドで余ったベニヤで巣箱を作成庭木に括り付けたけど一向に来ないんだな入り口の穴が大きすぎるんじゃない?メジロやシジュウカラなら20㎜でいらしい。そんなんで入れるかいな?と開けちゃった穴は50㎜ま、入らなくても来てくれればいいやね・でミカンを刺して数日後・警戒薄れたのかやっと来ました最初の訪問者はヒヨドリミカン房ごと持ってっちゃいました(・ω・)付け替えてカーテンの隙間から暫く観察ひまくさいね~メジロさんが頻繁に来てくれるように(^^)/チョンチョンつついてかわいいですねただヒヨが来ると蹴散らされちゃうんだなミカンだとすぐ無くなるのでこんなものを仕入れましたこれはリンゴ味。さっそく付けてみるとけっこう気に入ってくれた...メジロのごちそう

  • あしがくぼの氷柱

    風が強いですねぇおかげで青空ちょいと山道ドライブに出かけます。新青梅街道を西に西に青梅から成木街道のバイクコース有間ダムを過ぎて暫く行くと車には狭いけど楽しい道です。R299に出るとすぐにバイク乗りの集まるポイント道の駅「あしがくぼ」ここ数日あちこちのTVニュースで「あしがくぼの氷柱」が取り上げられてたから混んでるかも・でも旬は逃さないようにしないと、そう何回も来ないし(*_*;ウッドチップの道を歩いていくと受付がありました入場料¥500ちょっとした山道を登って行きます。ハァハァ舗装路に出たら西武線の線路この下をくぐるとありました。夜中に水をまいて作る人工物ですがこれはこれで見ごたえありますライトアップの時間がきれいらしいけどそんな時間に来れないし寒いですよ午後は陽がそそいでキラキラ少し溶けて丸くなるのか...あしがくぼの氷柱

  • 芝川第一調節池散策

    鳥見散歩はあかねの運動にもなるし金もかからないので良い趣味カモ。今回はちょっと足を延ばして犬も一緒に川口市とさいたま市の境目「芝川第一調節池」にきました。すれ違えない細い道と2.1ⅿ高の武蔵野線ガードをギリ通過・川口自然公園のP無料に停めて歩きます。いやぁココに来るまで北風が強くて寒すぎ強風で鳥も見つからない中、ジャリの遊歩道の下にツグミの姿良く目を凝らしたら藪の中にホオジロさんカワイコジョビ子(ジョウビタキ♀)がやっと見られたくらいで遠征するほど見られなかったね。広々した景色は悪くないけど川が汚くて(ゴミ)残念でした近くの石神井川を歩いた方が鳥も沢山いるみたいもっと近所を探検しましょココもポチットな↓にほんブログ村たまにポチッとしていただけると励みになりまーすにほんブログ村人気ブログランキングへ芝川第一調節池散策

  • 車の雪対策

    大寒波襲来!首都圏はカラカラ天気・乾燥に強風冷え込んではいますが雨も雪も降らない状態。関東以外とんでもないことになってるのにねぇ昨年の今頃は東京でも10cmの雪が降り大騒ぎでした。今シーズンは雪道を走ったの阿蘇だけですが好きで山道走るので緊急時の準備だけはしてないと。もっとも先頭が一台スタックして後ろが渋滞・止まってるうちに積もっちゃったらどうにもならんから通常車中泊装備に冬用追加。定番:軍手、毛布、携帯トイレ、カイロ一箱、食料と水。これに車中泊車に装備している寝袋、ポタ電、レンジ、ガスコンロでシェルターにはなるけどスタック脱出用の装備も積んどきます。過去にジムニーに4輪チェーンで雪山アタックしたときも砂浜でもぐった時もタイヤの下に敷物かまして脱出。ぐちょぐちょの敷物が回収できなかったことがありました何十...車の雪対策

  • 伊勢崎ゆま~る ♨

    伊香保に続いて今回も関越道を北上。本庄児玉から利根川を渡ると群馬県伊勢崎町いやぁ空が広くて羨ましい・天気は悪いけどね看板の駐車場に入るとファミマ!?Pってあるけど、いごごち悪いのでその裏へこっちが入り口?どうやら横から入ったようです入館料:平日¥850下駄箱キーと精算タグを交換。一階はレストラン、お風呂は2階。スタッフさんは皆感じ良く挨拶してくれます。2階がお風呂。泉質はナトリウム塩化物炭酸水素塩泉丸いのが「ナノ高濃度炭酸泉」狭いのにガタイの良いおっさんが4人占領左が「炭酸源泉」だそうで・外が寒いのかここも数人露天は上の湯が生源泉、下の湯は加温かな冷たい風が吹き込むので、源泉が注ぐ奥に陣取りゆっくり浸かります。なかなかの成分濃さ縁の岩に結晶がびっしり・いいわ~寝ころび湯とジェットもあったけど生源泉だけでい...伊勢崎ゆま~る♨

  • 本牧海釣り施設

    2月23日・SSTR2025のエントリー争奪戦が始まりますね。能登の復興はまだまだ。種々意見はありますが今回も出走を見送ろうかな今回から出走回数によってゼッケンの色が白、黄、赤の3種類5~9回は黄色地だって。付けて走りたい~ヒマなんだから行けばいやちょっと5月末とか6月に北海道に行こうかと思って・・まさかバイクじゃないよねはいさて釣り仲間から3月頭にお誘いがありましてこっそり予習をしに向かいます。久しぶりなんで感覚を取り戻さないとね釣果で差をつけないと面目立たないじゃない眠そうな犬を起こして散歩5時半前に出発。第三京浜を過ぎたあたりで明るくなってきました。横浜ベイブリッジの下の国道は初めて走りました。高速代かからずに行けるんだオープン7時を少し回りましたが数十名しか入ってないみたい。今の所風は無いけど北風...本牧海釣り施設

  • 鳥展

    「鳥展」が2/24までというので国立科学博物館にやってきました。上野駅前は久しぶりですが平日だっちゅうのにわさわさしてます。駅横Pに止めようと思ったのにパトカーが見えて何故か手前で曲がっちゃったから仕方ない京成P(上限¥2000)に停めます。高やっぱり人が多いね。祝日の光が丘公園以上知らんよね、人ごみはどーも苦手だ上野公園内を歩いて国立科学博物館入館料¥2100トリますな祝日後の平日だし、トリだしそんなに混んでないと思いきや入ってすぐから大渋滞トリオタクっぽい人が沢山。いちいち接写してるからちっとも進みません。翼の標本もあったよ。飛び方によって特徴あるね。最新のゲノム解析による研究で44の目に分類されたんだそうな。ぬまがさワタリさんの愉快でカワイイイラストが随所にあって楽しい剥製の展示横に解説やVTR見て...鳥展

  • 水沢うどん 元祖 田丸屋

    階段上ったし、温泉も入った。じゃあ昼めしということでこっちに来たら当然「水沢うどん」でしょ三大うどんの一つ(讃岐、稲庭、水沢)一角武蔵野うどんも加えてほしいけど温泉街から下って水澤観音を過ぎるとうどん街田丸屋の方が多く行ってますが、やくみが付かないので今回は「大澤屋」に行きます。駐車場に入るとあれっお休み?まじかよ・じゃ手前の創業天正10年老舗の「田丸屋」さんに。大澤屋がやってないこともあって結構な待ち。18組目・普段は待たないけど今日はガマンいつの間にか待ち用発券機が設置されてた中は広いので思ったより早く案内されました。毎回食べる「もりうどん二色つゆ」大盛り¥1,300つゆは「胡麻と醤油」三角のセイロは真ん中に凸があるから大盛りといっても普通かな個人的感想ですつやつやのうどんはやっぱりのど越しが良いそれ...水沢うどん元祖田丸屋

  • 伊香保 黄金の湯館 ♨

    ちょっと遠征したくなって群馬県は伊香保温泉に向かいます。群馬は温泉大国。有名どころは草津、伊香保、四万、水上ほかたくさんあるけど日帰り施設しか行ってないので有名どころは草津しか行ってないよ。何十回も(年1,2回は)訪れている伊香保温泉。プライベートで入りに来たのは初めて・数百人入れる大会議場と宴会場がある有名ホテルの温泉に入ってはいるけどほとんどが酔っ払い状態で温泉を堪能した感が無いのよ。まして石段街なんて千鳥足で外の蕎麦屋に行ったことしかない。で、365の石段を下から登ってみます。なんて観光気分休みに挟まれた平日の月曜。さすが伊香保・休日同様人が多いね。消しゴムマジックで人影消してるよなんとなく記憶に残る路地とか眺めながら延々登ります。雪が固まってる所があるからよそ見してると危ないよハアハアして途中で休...伊香保黄金の湯館♨

  • 滝山城跡散歩

    先月所沢市の「滝の城跡」を散歩、滝山城の支城だったので今回は北条氏照の本拠・滝山城跡まで遠征。歴史に疎いんだけど武田信玄が攻め込んだが持ち堪えたとか秀吉の小田原征伐の際に、浅野長政率いる豊臣方に攻め落とされたとか名だたる戦国武将が出てくると見物にも熱が入ります。圏央道あきるのICと中央道八王子ICの間くらい。米軍横田基地の西側、多摩川を渡ってR411滝山街道沿いに出ると無料の観光駐車場がありました。空気もいいし、観光気分で歩き始めますが入り口の急坂でハァハァこの坂急すぎて車じゃ登れないわ頑張って上がると案内板にパンフレット近くの学校から課外授業や遠足で来るんだろうねこの日はほとんど人がいません乾燥してるから霜柱もほとんどなく靴がドロドロにならないよ本丸に続く木橋は再建。攻め込まれたら崩すのかね本丸の下に弁...滝山城跡散歩

  • 石神井川沿い散歩

    何も予定が無い時は近くの川沿いを散歩します。ここの遊歩道はWBスタジオツアー(旧豊島園)の裏から新青梅街道近くまで川沿いに5Km程続くんです。一部離れるけど*石神井川:小金井から練馬、板橋を経由して北区で隅田川に合流かつては氾濫したことがあって長い間工事して最近溢れたとは聞かないけど板橋より下流は未だ危ない時もあるみたい。我が家から近いあたりは川の下が本流の2階立ておかげでサギ類、カモ、バン、カワウ、メジロ、セキレイやジョウビタキ、カワセミなどはへたすると公園内より数が見られます小さなゴイサギさんカワイイ飾り羽コンデジしか持ってこなくて残念・カワセミは毎回遭遇。枝に留まってればいいけどこんな所にいたり下水管の上にいたりW江面にならない時も多いけど眺めながら歩くのも良い運動上流に向かって歩くと「ふるさと文化...石神井川沿い散歩

  • 国立温泉湯楽の里 ♨

    退職しても何故か火曜は温泉の日長い事火曜日が休みだったからねぇ確定申告の準備も遅々として進まないし・温泉入って切り替えましょ自分デジタル音痴の意識は無いけどe-Taxはなんでこんなにややこしいんだろねぇ・役人の頭固すぎ関東平野以外は警報級の大雪三郷の陥没で埼玉東部は水を流せない状況(以前の仕事場含む)そんな中、呑気に温泉で誠に申し訳ない気分さて今回は中央自動車道・国立府中ICすぐそば。多摩川のほとりお、隣にスーパーバリューやロピアがあるよおなじみの湯楽シリーズ「国立温泉湯楽の里」1階に駐車場。エレベーターで上がります入館料平日¥980下駄箱、ロッカーはコインレスここの売りは何といっても露天風呂多摩川越しに見える丹沢から秩父多摩の山・そして富士山(土手から見られちゃうから衝立あるけどね)HPより露天は上の湯...国立温泉湯楽の里♨

  • KITTE丸の内

    お正月に恒例の皇居の周りに行かなかったねじゃちょっと行ってみますか。東京駅この左側に2027年にハルカス越えの日本一ビルTOKYOTORCHができるんだよまだ春節ということもあり、駅地下は避けてKITTE丸の内ビル地下駐車場は30分¥400(KITTE丸の内で¥3000お買い上げ1h無料)JPビルもオサレです。買うものは無いけどあちこち覗いて愛媛アンテナショップ「伊織/シン・エヒメ」に足が止まります11月に行ったばかりだから余計に親しみ素敵なカップや工芸品、もちろんタオルやおいしそうな・・ミカンジュースとかも高いけど欲しい~やっぱりみかんイチゴ大福ならぬミカン大福かじりかけ失礼うめぇ~凍ってるから1時間後が食べごろよ空いた頃に駅地下にも行こうねココもポチットな↓にほんブログ村たまにポチッとしていただけると...KITTE丸の内

  • にいざ温泉 ♨

    年が明けてもう一か月終わっちゃうよ~毎日が早く過ぎる感覚は現役時以上に感じるなぁのんびり昼寝してる場合じゃないかも近場の温泉巡りも制覇にはまだ道半ばというか数が多すぎなんだよねさて最近この辺りのうろうろが多い埼玉の新座市関越自動車道の側道沿い。一般車の通りは少ない所ね11時過ぎに到着。駐車場はさほど混んでないよ入浴料平日¥820は後払い下駄箱キーと精算タグ(アナログ)交換しますお風呂はなぜか地下なんですねーEVでB1F降りるとゲームセンターみたいクレーンが沢山・はやりだね誰もやってないけど奥に進むと休憩コーナー・どこぞのホテルっぽい作り古い施設だけど中は古さを感じないしきれい。元からある温泉の経営が以前行った埼スポに変わっているようです脱衣ロッカーはすべて縦長でコイン不要浴室は地下だけど天井は高く、明り取...にいざ温泉♨

  • 善福寺公園鳥見散歩

    今日は風もなく小春日和・こんな日はお散歩に最適隣町(区)の都立善福寺公園ここは上の池、下の池の二つの池があってのんびり鳥探ししながら一周するのにちょうど良いんです。ロウバイが咲き始めていい匂い良い天気なので保育園児が沢山来てますカイツブリのつがい仲良しそう下の池は葦や樹があるので鳥の種類も多い筈だけど賑やかだからかあまり姿が見当たらないな樹の上の方を素早く移動してるのはエナガとメジロかな?遠すぎて見えませんサギとカモだけは相変わらず近くに・せっかくだから男前ゴイサギカモさんは昼寝中補正ダイヤルがいつの間にか回ってて超露出オーバーこれはこれで・目元はっきりカルガモさん鳥見目的なら早くに行かないとね無職おやじの日常も悪くないココもポチットな↓にほんブログ村たまにポチッとしていただけると励みになりまーすにほんブ...善福寺公園鳥見散歩

  • 伊豆半島 車中泊

    何度となくバイクで走った道をなぞる旅。伊豆半島はなんか特別なんだな東名厚木~小田原厚木道路~西湘バイパスまで順調R135に入るところで大渋滞・カマボコ屋の前で事故でしたここは逃げ道無いからねぇ急ぐ旅じゃないし何処かで泊まるつもりだからのんびり構えて行きましょう熱海に着いたのは11時過ぎ渚デッキで休憩ユリカモメさんが大勢・熱海でも風が冷たいね熱海桜はまだ全然開きそうもないよ平年よりかなり遅いようですお昼ですが風が強く冷たいので少し先の長浜海浜公園持参の🍙と豚汁で昼ごはん砂浜をたくさん歩いたよ・小さいころは海が怖くて近くまで行かなかったよね15時半には金谷旅館について千人風呂を堪能今晩の車中泊候補は「開国下田みなと」を考えていましたがリニューアル工事中。駐車場とトイレは開いてるみたいだけど気乗りしないのでフェ...伊豆半島車中泊

  • 下田 金谷旅館 ♨

    そうだ・伊豆に行こう。伊豆半島は十数回廻っているけどその度「温泉に入りたいなぁ」と思ってまして伊豆半島は全国でも有数の温泉地だしね泊りじゃないとヨレヨレで帰ってこれなくなりそうだし今回は車中泊。一番行ってみたかった所へ。で眺望が良い赤沢温泉はメンテナンス休館②は車中泊に都合の良い道の駅の朝日の湯でもいいけど一周するには近すぎ。それではとプラン③で伊豆急下田駅からR414で5Km程の金谷旅館へGO引き出しいっぱいあってイイネへへっ「千人風呂」で有名な老舗ここはちょと敷居が高い上級編だね入り口は大きな農家みたいで解りづらい創業1867年(慶応3年)江戸の末から始まった旅館大正4年に建てられた千人風呂は開業以来湧き出してる源泉掛け流し。なんとも趣のあるエントランス日帰り入浴は¥800(HPには¥1,000になっ...下田金谷旅館♨

  • 牡蠣たまあんかけ

    期間限定の広告が目に入ってこんなの見ちゃうと朝からうどん口丸亀製麺HPより店によって扱いがない場合があるので前に「あさりうどん」でさまよった事あるね事前リサーチ・近所の店にある事を確認ここは店内も駐車場も小さいし土、日は混雑必死歩いて早めに行きましょう・近所とはいっても2km弱・のんびり歩いて25分11時着。3割ほどの入りちょっと鴨ねぎにも惹かれましたがここは初志貫徹牡蠣たまあんかけ当然イカ天チクワ天に手が伸びて¥890+¥170+¥160「うどーなつ」¥350も付けちゃいます(笑けっこうな値段になっちゃったね小ぶりながら牡蠣6つかき玉もたっぷりで思った通り。あー満足。3月までだから次回はカモだねおまけ:ヒルナンデスかなんかでやってた餅のベーコン巻き・おつまみに最適でしたココもポチットな↓にほんブログ村た...牡蠣たまあんかけ

  • 滝の城跡公園散歩

    くじいた足が心配だしね。すぐに帰ってくるよ。今回も清瀬と所沢市の境目・近場の散歩であります。以前から関越道・所沢ICの手前で左手に見える公園が気になっていたんだな。R254で武蔵野線ガードを越えて柳瀬川沿いにある無料の公園Pに駐車。グラウンドの横を少し進んで小高い丘を登ると神社の入り口急な階段がありますが入ってみましょう「城山神社」小さいながら立派な社ですね創建年代は不詳、古くから当地に祀られていたそうな神社の裏側は「滝の城跡」約66,000㎡もあるってグラウンドの向こうに柳瀬川、斜めに走るのは武蔵野線。左手に関越道が見えます(滝の城は太田道灌が築城。北条氏照が守る滝山城(八王子)の支城といわれ、1,590年豊臣秀吉の小田原城攻略に際して浅野長政勢の攻撃により落城)遺構の周りをぐるっと周って柳瀬川の土手を...滝の城跡公園散歩

  • アドレスV125のエンジン掛からず

    寒さ対策して準備万端・さあ行くぞって時に出鼻をくじかれるんだよな~イグニッションONにはなるけどセルが「コッ」って言うだけ。その昔、スポーツスターで度々あったのを思い出しましたまだ8,140Kmだぜって言っても前回バッテリー交換したのはおそらく4年前既に寿命ですね・しばらく乗ってないし。キックキックでなんとか掛かったので用事を済ませ取り敢えず充電してみますか。40才くらいの怪しい充電器オプティメイトもある筈だけど・どこいった?8時間程充電したからどうかね?13V弱まで上がったので繫いでみるとやっぱり「コッ」そうこうしてるうちにキックでもかからなくなっちゃいました д゚)FIの赤ランプは点滅してないし「ジー」ってポンプ音もしてるのに。サルフェーション起こして起動電流が出ないんでしょうとネットでバッテリーポチ...アドレスV125のエンジン掛からず

  • 北本自然観察公園散歩

    はい。一緒に行きましょうね。車中泊で一緒に出かける様になってから出かける準備をすると連れてけアピールが凄いんだな。おばば犬を乗っけて90分ほど埼玉は北本市・昔よく鳥見に行った公園です。10時頃に到着しましたが公園Pは何故か一杯仕方なく手前の大学病院コインパに駐車。入り口付近にも人がいっぱい??どうやら「自然観察オリエンテーリング」やら野鳥観察会とかやってるみたい今日は祝日だったのね霜柱が溶けてぬかるんだ園路を奥へ進みながら鳥を探しますが静かなものですイヌは嗅ぎ慣れない匂いがするのかちっとも進みませんそういえば入り口手前で一瞬「テン」みたいのが道路を横切ったね狭い道幅は山奥の風情でウォーキングにちょうどいいけどでかい三脚に大口径レンズを担いだ爺さんらが行き来するので避けなきゃいけませんやっと見られたジョビ子...北本自然観察公園散歩

  • 前野原温泉 さやの湯処 ♨

    何回目の訪問かしらね?メディアにも取り上げられてるから暫くぶり・しかも日曜近いから一番で到着すればそうそう混んではいないデショでオープンの9時着。あれぇ駐車場は結構入ってますね。入り口の電光板は「やや混み」10月から値上げしたらしい。平日¥930土日祝¥1300下駄箱キーでゲートくぐり精算機で後払いのシステム一番に入っても他のお客も同じタイミングで浸かるから湯船はほぼ満(´Д`)日曜だからね1時間遅いほうが良かった?目当ての薄緑の源泉加水無しは狭いのに5人入ってて隙なし・8人程入れる東屋の下でふやけるまで浸かりながら隙を伺うもムリしゃあないからここと寝湯とジェットのみで退散HPより食事処は10時から。廊下からの眺め昼飯には早いこの時間は他に1組だけ。一番人気の窓際の床に陣取ります。ホットカーペット入れてく...前野原温泉さやの湯処♨

  • 麺屋 寿 再々訪

    無性にラーメン食べたくなる時あります遠くまで行って並ぶ気はないし、比較的近くに空いてて美味しいお店があるなんて有り難い「麺屋寿」さん11時半・先客無し前回は「吟醸醤油」+大盛+味玉鶏ベースに九州産の醤油を独自にブレンドしたスープは醤油にキレがあり特注細麺との相性も抜群の正統派。今回は初回訪問時と同じ「煎酒醤油」(いりざけ)¥950+大盛¥150+味玉¥150やっぱり独特のコクというか深みのあるスープが癖になります。こちらは特注の手もみ太麺。ツルツルもっちり。ちょっと炙ったチャーシューは小ぶりながら存在感有り。味玉のどろ加減も申し分なし。う~んずっと食べていたい半分食べ進んで卓上の柚子胡椒で少し変化を柴漬け置いてあるのも嬉しいね20食限定「塩」もあるんだけどまだ未食次回訪問時の楽しみにしておきましょ昼になっ...麺屋寿再々訪

  • 清瀬金山緑地公園で鳥探し

    温泉は週一程度に抑えないとねそれ以外はウォーキングで足腰鍛えよっと。清瀬金山緑地公園にやってきましたイヌも一緒だよここは清瀬市。所沢市との都境ですな自宅から1時間・9時過ぎに着以前は駐車場が無料でしたがコインパになっる1時間¥500って高くない?平日最大¥1500近くにないからって取り過ぎ!清瀬だぜまだ4℃くらい。日陰は白く凍ってますね今回は超久しぶりに年代物デジイチに70-300㎜望遠ズーム持参。ここは昔鳥見で何回か来てるからねイヌはクンクンでちっとも進まないから鳥探し散歩ができます。布団とか洗濯ものダイジョブかしら?浅い人工池だけどカモさんサギさんが沢山いるねサギの目はハンターですお、カワセミさん登場。バックが枯草なので光のさす所にきたらやっぱり「宝石」綺麗だねぇもっとカリっとした絵が欲しいんだけどA...清瀬金山緑地公園で鳥探し

  • 秩父 祭の湯 ♨

    正月明け世間は仕事始めなのでチャンスとばかり普段混んで行けない所へ西武鉄道が力入れて宣伝しとったからね。墓参り後に西武秩父駅横の「祭りの湯」初訪目の前コインパ。温泉又は食堂利用で1~3時間無料入るとそこはフードコート。温泉内にもレストランがあるけどいろいろ選べるのでここで腹ごしらえしましょ。西武特急なら70分・一杯飲んで帰れるのにねぇ秩父といえば「わらじカツ」か「豚味噌丼」の二択。で炙り豚味噌丼+大盛り¥1380きゃっほー肉柔らかくてタレも甘すぎず旨し。おばちゃんが丁寧に炙った豚肉香ばしい。さて満足して温泉施設突入。入館料平日¥1100下駄箱キーが電子タグ付きなので精算は帰りに機械・そのまま改札通って特急乗れたらおったまげだねなわけないか秩父祭りがコンセプト風呂は期待ほど大きくはないけど種類があって露天、...秩父祭の湯♨

  • 富津 海辺の湯♨

    本年も宜しくお願い致します。年初からgooblogが繋がりにくくなっておりますねNTTへのDDoS攻撃によるシステム障害で一部のWi-Fi環境で閲覧できないとの事。我が家もしかり。スマホ経由テザリングでの投稿めんど。交通機関や銀行、インフラへの嫌がらせは迷惑千万・早急に対策願いますね。「このお正月は休みが長いんだって」わははあたしゃずっと連休だもんね~なんて呑気に過ごしておりますがお出掛け虫が騒ぎ始めまして二日にちょっとお出掛け。出かける準備をすると犬が玄関前で「連れてけ」アピールが凄いじゃ一緒に行きますか首都高幡ヶ谷からC2でアクアラインに向かいますが早くも渋滞ランプ湾岸線-京葉道路に切り替えますがこちらも渋滞はぁ全く正月早々どこに行くんだろね?って自分はさておき空いてるだろうと甘く見てましたな。SAで...富津海辺の湯♨

  • 鶴巻温泉 弘法の里湯

    吾妻山からヨレヨレで降りてくると老人ホームの隣に待望の温泉秦野市営の温泉施設だね。カルシウムイオンが牛乳並に多く世界一の含有量というので楽しみ温泉セットは駅横のコインパ(入場から12H¥600)に停めた車の中。一旦取りに行きますが駅まで2分ほど。20台分の温泉の駐車場は1時間¥150。空きも少ないし有料なので歩いて戻ります。入り口手前に無料足湯と温泉スタンドがあるよ山登りの客が多い様で下駄箱前にザック置き場もありました。ザックから7~8人は入ってる様子入館料は平日2時間¥800。市民と65歳以上¥600野菜などの売店があって廊下の壁にはサインが。最近TVも来たらしい泉質は弱アルカリ性カルシウム・ナトリウム-塩化物泉内湯と露天1つづつにサウナとシンプル。混んでるけど皆さん静かに浸かってました。二つの泉質で露...鶴巻温泉弘法の里湯

  • 秦野市 弘法山トレッキング

    天気もいいし山登りするぞ!というかハイキングですね通勤時間帯の環八は相変わらずの渋滞東名高速用賀から伊勢原大山で降りて鶴巻温泉駅へ。温泉って付く駅いいよね~鬼怒川、有馬、石和、宇奈月、小野上、道後とかまだあるっけ?駅横のコインパに駐車・12時間まで¥600は有り難い!なんか温泉臭がするって見たら公衆トイレの前に温泉の手湯後で戻ってくるからね。初めて乗った小田急小田原線で二駅長いトンネル抜けて秦野で下車。水無川沿いを少し歩いくと「弘法山公園入口」がありました。公園入り口なんて所だから大したことないだろうと思いきやいきなりの急階段一段がおおきいっ登り始めて15分ほど・すでにはぁはぁ寒いかと思って上下極暖にパーカー着て来たものだから大汗一枚、二枚と脱いで更に登りが容赦しません・・登り始めて30分ちょと弘法山手前...秦野市弘法山トレッキング

  • 小江戸温泉 KASHIBA

    今回は小江戸川越。R254からR16を大宮方面に曲がってちょっと先を左に入った伊佐沼(自然の沼)の北側にあります。久々に伊佐沼来たけど水が少なくて(@_@。小江戸温泉KASHIBAいつの間にできたんでしょう?結構新しくてきれい関東圏のスーパー銭湯とはちょっと違う雰囲気(良い意味で)岐阜の会社が運営するチェーンでした。入館料は平日¥900券売機(現金)で購入フロントでリストバンドを貰います(食事等は退館時精算)売店も楽しそう。広いねpH7.7値(低張性アルカリ性低温泉)露天は岩風呂、壺湯3つ、ジェット、寝湯と四季の湯入らないけどサウナと岩盤浴もあるよHPより天然温泉は岩風呂だけの様ですが種類が多くていいね中庭もいい雰囲気だけどこの季節は誰もいません。フロアに休憩所(PCもあったよ)とカフェがあってレストラン...小江戸温泉KASHIBA

  • 横須賀温泉 湯楽の里

    九州シリーズが長くて記事が溜ってしまいました12月も中盤墓参りで三浦半島です。いい天気だけど風が強い墓参りしとかないと年越せないやね周りのダイコンやキャベツ畑は収穫終えて寂しくなりました三浦も秩父でも墓参りは温泉とセットになってます(笑油壷マリンパーク手前の「観潮荘」が閉館しちゃったので今回は人気すぎて遠のいていた「横須賀温泉湯楽の里」に入ってみます。横浜横須賀道路馬堀海岸ICのすぐ横。広い駐車場には平日昼前から結構入ってますよ。入館料平日¥1180(フェイス、バスタオル付き)HPよりここは何といっても展望露天風呂と強塩泉。泉質:含よう素-ナトリウム-塩化物強塩泉(高張性・中性・低温泉)左側の「上の湯」は加温ながら源泉掛け流し5人位で一杯、隙間に入って誰か出た所で陣取ります。いいお湯だぁ。千葉・幕張の湯楽...横須賀温泉湯楽の里

  • 車中泊セレナの改良

    九州、四国旅行で課題が出てきた我が車中泊セレナ先ずは寒かった時にドアの内貼りが銀シェードを付けた窓より冷たかったので対策スライドドアは外しづらいのでフロントから先に引っ剥がします。外気温が低いとプラのクリップが割れるので慎重に・デッドニングではドアパネル側にシートを貼りつけますが防寒/遮熱目的だし、パワーウィンドウに不具合があった時などに整備性が悪くなるので内貼り側に貼ります。凸凹多いので面倒だけどネットで1✖5m、厚さ5㎜の両面アルミ防音断熱シート(粘着剤付き)を押し付けながら貼り付け。これかなりの労力クリップやドアハンドル、スピーカー部をくりぬいてギューギューしっかり貼らないと内張りが取り付けできなくなるからね続いてスライドドア。車内にベッド作ったから内張りを剥がすのに難儀案の定クリップが何か所か残っ...車中泊セレナの改良

  • 埼玉スポーツセンター天然温泉

    ここ「埼スポ」って結構昔からあるボウリングとかゴルフ練習場がある施設なんだけど天然温泉があるって知ったのはごく最近の事。これは入ってみないと・いつもの巨大ホームセンターの帰り・R254からちょと入った場所。あら、立派な外観でしたな。入るとすぐ横に洒落たカフェ風食事処。先ずは腹ごしらえ海鮮丼ランチタイム¥1100正直あまり期待してなかったけど旨し!ネタも新鮮だし、シャリも腹を満たしたので中に入ります入浴料平日¥800通路の先にあら、中にレストランがあったのねお風呂も想像より大きな施設。内湯より露天がメインだね加水はしてないPh8.7少し琥珀色の「アルカリ性単純温泉」HPよりこの一番高い所の岩風呂ええわ~肌がぬるっとして僅かながら匂いも温泉あったまるぅやっぱり入ってみないと解らんねドライヤーが何故か¥10(笑...埼玉スポーツセンター天然温泉

  • お風呂掃除で( ゚Д゚) (お役立ち)

    料理はできない主夫でございますでもね、ヒマな時は(毎日だけど)なにかしらゴソゴソ動いております・はい大掃除の時期が近づいていますが毎日1か所づつ集中してやってれば年末に焦ることは無いね。勤めていたときは休日少なかったし徹底してはできなかったからなぁ風呂場の壁を洗うと鏡の下から黒い汁がでるよなんだそりゃどうやら鏡の隙間に汚れがあるらしい。そんなとこ外したことないもんね。外せるんかいな?便利な世の中ですなぁ・ググれば外し方発見この上側の固定金具を外してと・・わっ閲覧注意!!うぎゃあ~っなんじゃこりゃあカビの巣窟今まで「いい湯だなぁ」って入ってたと思うと・・家建てて二十数年、手入れはそこそこしていたつもりだけどこりゃ徹底的にやるゾこの上側の金具を鏡が割れないように⊖ドライバーで引き上げると外れる仕組みでしたてっ...お風呂掃除で(゚Д゚)(お役立ち)

  • 車中泊で九州上陸 (岡山→御前崎→帰還)

    福石パーキング(岡山)での車中泊は思わぬ寒さ就寝時から電気毛布、朝には電気ヒーターとレンジ使ってたらポタ電残量が20%台(・.・;)走行中シガライターからの充電もできるけど遅いので半分まで5時間位かかりそう。もう一泊は心もとないなぁ。高速を東に向かいながら考えますいー天気になったね犬連れで自宅まで600Kmじゃあもう一泊旅館に泊まろうか?で、じゃらる(新語だね)浜松のちょい先、海沿いにペットOK旅館を発見潮路の宿丸源ってラーメン屋じゃないよ岡山から400Km、15時に到着思ったより結構大きな旅館だよ。研修・合宿もできるらしいチェックイン前でしたが入れてくれました。素泊まり(朝食オニギリ付き)¥8500日曜午後・他に宿泊客はいないみたいね料金は先払い。簡単な説明で朝におにぎり弁当をカウンターに並べておきます...車中泊で九州上陸(岡山→御前崎→帰還)

  • 車中泊で九州上陸 (熊本→福岡→本州)

    熊本から九州縦貫道で約200Km・福岡までやってきました。途中でRVパークを見つけて宿泊地を確保高速を降りてR3まだ14時過ぎなので今日も温泉入っちゃうよ♨予約したRVパークはホテルなので温泉も結構いい値段。ホテルの施設はいいけど休憩するところが大体無いんだよなグーグルマップでR3沿いに日帰り温泉発見車高が高いので大きな施設で平面駐車場がないとね九州に7つある「ふくの湯」平日だってのに駐車場結構埋まってますね。入浴料は¥850風呂は広くて種類も多いしサウナや岩盤浴の人が多いのかさほど混雑して無いねいやぁ温まりましたな。フロアにお相撲さんがいましたよ。冬巡業で来てるのかしらR495に入って宗像市に向かう途中食材仕入れしてたら突然の強風と雨(@_@。道路も渋滞してチェックイン時間ギリの17時到着メルキュール福...車中泊で九州上陸(熊本→福岡→本州)

  • 車中泊で九州上陸 (阿蘇→熊本)

    冷え込んだ朝窓は嵩張るけど車種用の厚手の目隠しで防寒。床面は作成したベッドの上に布団を敷き詰め冬用寝袋に毛布かけたけど寒かったねぇ明け方に電気式毛布を中位置にしたけどドアの内貼りが冷たくなってじわじわ車内が冷えるんだな。ちゃんと寝袋チャック締めてfood被ってればいいのに寝返りで手足出したりするからでねーの今後の改良課題がいろいろ出てきましたな車内外の温度差と湯気出す人で内窓はビショビショ外も冷たい雨。朝食はレンジでコーヒー暖めてパン1枚用のホットサンド普段はOD缶のバーナーしか使わないけど車内での安定と天井高の低さならカセットコンロ弱火でも1分ほどでできるので次々と。ウマしさてコスギリゾートを後にして阿蘇駅前からK111-K298パノラマラインで阿蘇山に向かいますが残念な雲行きま、いつものこったねこれは...車中泊で九州上陸(阿蘇→熊本)

  • 車中泊で九州上陸 (湯布院→阿蘇)

    車中泊だと焚き火するわけじゃないし、エンジンかけてTV見る訳にいかないし、電波状況悪ければYouTubeも見れないから小説でも持ってけばいいのにいい加減酔っぱらって8時前に寝ちゃうんだなそれだから1時か2時にトイレでゴソゴソするんだよはいそのとおりです今日は湯布院から阿蘇の麓まで向かうよ。K11やまなみハイウェイ走ってみたかった道♡山の方の雲行きが・・長者原とか散策できないなこの辺り標高1000m気温がぐんぐん下がって白くなってまいりましたははは誰もいないぞはなからスタッドレス履いてて良かった城山展望所・根子岳は見えますが阿蘇は雲の中ミルクロードに入って大観峰付近天気が悪くても雄大な景色が見れたよやまなみ、ミルクロードを走って山から下ります阿蘇駅に来ました。ワンピースのウソップ像があるのねマンガ見ないから...車中泊で九州上陸(湯布院→阿蘇)

  • 車中泊で九州上陸 (別府→湯布院)

    別府の地獄を堪能して30Km程の湯布院に向かいます。別府市街からK11でかなりの山道を登って行くと途中にキャンプ場があって候補にしてたけどこの天候と気温テント泊じゃなくて良かったかもぐんぐん登って由布岳登山口の駐車場観光バスからC系の観光客ゾロゾロ女性は軽装で超寒そう(*_*雄大な景色だなぁ先に進むと湯布院の街並み街中に入ると結構降ってきました。ぶらぶら散策する感じじゃないねこの雨でも結構な人出。外人率高い観光あきらめスーパーで食材と非常用ビニカッパ仕入れ。店の前で雨をしのいで立ち食いする外人多いこと。せっかくの湯布院・日帰り温泉を探しますが細い路地は人出が多くて入れません。イヌは車で留守番なので駐車場のある所へ由布岳温泉を発見!入り口は怪しいけど駐車場は広いね左の建物は家族風呂みたいだけどちょっと入れな...車中泊で九州上陸(別府→湯布院)

  • 車中泊で九州上陸 (下関~別府)

    RVパークみちしおで極楽寝をしてましたが明け方に強風と雨・タープのバタバタ音で目が覚める。鋳鉄30㎝ペグでガッチリ止めているのにポールがずっこけてバチッなに?って見たら「一反もめん」状態Σ(゚Д゚)雨風強い中渋々外に出てタープ撤収・キャリアに箱を乗っけて固定。結局いつもより早起き・しかもびっしゃ(笑傘はあるけどカッパ持ってこなくて抜かったね天気回復しないし・風つよし壇ノ浦PAさていよいよ九州上陸上陸したからにはまず初めにここ、門司港この不思議な光景がまた面白いR10で別府に向かう途中でお昼。コチラのファミレスは「ジョイフル」が多いねで店長おススメの鬼滅コラボランチぐるぐるポテト食べてみたかったのよそして別府に到着温泉マイスター(関東日帰り限定ね)を名乗るには三大温泉(三大名泉とか古泉とかいろいろありますが...車中泊で九州上陸(下関~別府)

  • 車中泊で九州上陸 (出発~2日目)

    四国から戻って早くも2週間。年内に九州に行くぞ!九州は高校の修学旅行で鹿児島まで行って以来。車で上陸は初めて。記憶に残ってるのは夜行列車で停車したとき駅そば買ってたら列車が発車してどんぶり持ったまま走って飛び乗った事、宮崎のホテルで夜中に1階のベランダから隣の部屋に移ろうとして馬のいる庭に落ちた事、鹿児島のホテルでエレベーターのドアが開いたら宿敵の高校生と鉢合わせした事位しか憶えが無いなぁ今回は12月に突入するので冬装備も整えて8時のゆるい出発。行ける所まで行って高速のパーキングで仮眠するつもり。冬装備はテントの防寒厚めのマット、窓用目隠し、冬用寝袋を追加で仕入れたけど嵩張り過ぎたのでルーフキャリアにボックス2個載せることに。風きり音と風圧が増して燃費も落ちそう。東名に乗ってルンルン進みましたが「大井松田...車中泊で九州上陸(出発~2日目)

  • 九州上陸

    11月4~9日の四国に続いて24日から九州に行ってました。ヒマなんだから四国から帰ってこないでそのまま行けばいいのに全くもってその通り。月に2回遊びで長距離なんてどうかしてるぜはははホントは一周廻ってきたかったけど冬ですからね。車中、テント泊で1ヵ月もノマドごっこは無理だから別府と阿蘇メイン。毎日温泉に浸かってたよ写真整理して思い出しながら長々と記録を残します。ココもポチットな↓にほんブログ村たまにポチッとしていただけると励みになりまーすにほんブログ村人気ブログランキングへ九州上陸

  • ふじみ野 真名井の湯♨大井店

    なんか温泉探訪記は久しぶりです四国旅行で4か所5回入ってるよあ、そうでした。久しぶりの埼玉の♨探訪です。R254で川越に向かって1時間ふじみ野市のスーパービバホームには良く行くけど途中に天然温泉があったとは抜かってましたな254沿いに看板見当たらないし調査いたす新しい住宅街を通過して畑の前に大き目な駐車場¥100バックの下駄箱、入浴料は平日¥8009時オープンで10時ちょっと前で駐車場はそこそこ入ってる割に館内は混雑してないよ和風な作りの施設は年季が入ってるけど手入れはされてますね。HPより露天はPh8.8弱アルカリ性の天然温泉と炭酸泉、壺湯が2つ内湯はジェットや日替わり風呂もありますが外が寒いせいか地元年寄りに人気なので露天と壺だけ入りました。外は広くはないけど壺湯は植え込みがあるのでちょっとプライベー...ふじみ野真名井の湯♨大井店

  • キャンプと車中泊で四国へ 〈帰還〉

    はい5回も引っ張りましたが備忘録(老化防止)なもんで忘れない様に記録しておりまする。休暇村瀬戸内東予キャンプ場を出発して30分ほどで今治。高速入ってすぐの来島海峡SAあこがれの「蛇口からみかんジュース」があったので迷わず・う~んん濃い!元気チャージしていよいよしまなみ海道後続車を気にしながらゆっくり目で島の上を通過。生口島で工事のため一旦高速を降ります。右ルートを指示されるけど、あえて遠回りの左に。外人サイクリストが大勢走ってますがかなりきつそう・橋の上は強風。電チャリじゃないと無理だね途中でみかん買ったりして再び高速因島大橋前の大浜PAで昼食おススメは「尾道ラーメンセット」¥1050まあまあでしたかね橋を渡って向島を越えると尾道でございます。せっかくなので尾道の街中に入って車窓から見物。今晩の宿泊地兵庫...キャンプと車中泊で四国へ〈帰還〉

  • キャンプと車中泊で四国へ 4

    NOMADOである「キャンプ」といったらバーベキューと焚き火を眺めて非日常を楽しんでしこたま飲んで一人静かな時間を過ごす若者たちは夜中までワイワイ楽しむ。他に迷惑かけなきゃいいけど「車中泊」というと昨今は避難イメージ自分的には仕事明けの釣行時合い待ちの車中待機仕事終わってから行ってたからね見たことのない景色に逢いに走って疲れた身体を休めるための休息なのか?時間を忘れて気に入った所に留まりその土地を知るような旅をしたいもんだ次回の課題にしましょうさて田の浦野営場から約一時間32Km「道の駅源平の里むれ」営業時間前ですが奥に公園があって散歩に適。80年間活躍した大正15年製の琴電(琴平電鉄)があって中に入れました。奥の海が見える場所からは眼下に琴電が異音を発しながら走ってたよ(笑K11を更に走ると高松市街。観...キャンプと車中泊で四国へ4

  • 麺屋 寿

    四国放浪記はちょっとタイムであります四国から帰ってあっという間に時間がたちますね日常に戻っても仕事していたときの休日の動きとちっとも変わりません。本日は快晴なり車内の布団を車の屋根に載せて日干し。寝ていていっぱい湯気出したからね昼にラーメン食べたくなって近所の上井草に知らない店を発見・行ってみます。麺屋寿ちょっと前には違う店だったようなちょっと前ってのは5年以上前だかんね口コミはスバらしく良い醤油ラーメンシンプルでこ綺麗なお店。若い?店主と新人バイト?のお姉さん感じよし。注文は口頭メニューには「煎酒醤油」と「吟醸醤油」の二つだけ悩んでイチオシの「煎酒醤油」(いりざけ)¥950+大盛り¥150+味玉¥150(室町~江戸にかけて使われていた調味料で上品な塩味とほのかな酸味があり食材本来の色や味を引き立たせる。...麺屋寿

  • キャンプと車中泊で四国へ 3

    今朝の寝覚めは上々いくらか標高が高いので明け方は少し冷えましたが電気毛布持参したしテントもタープも乾いて良かったね再び名神道ー中国道で淡路を目指します。山が見えるけど都会だねぇ11時過ぎ過ぎたのでSAで昼食タイムフードコートメニューに変なのがありますよカツカレーう丼とかカツカレー醤油ラーメン(笑ここは無難に?おススメの豚丼にします。牛丼より高いぞ写真とだいぶ違うけど・・これは外しましたね。タレもなんだか順調に神戸を通過して12時半明石海峡大橋を渡って淡路島ちょっと雲行きが・渡ってすぐの淡路SAで休憩でっかい観覧車があるよあかねもたくさん歩いたねここでのんびりもできないので先に進みます。淡路島ってでかいのね。高速で山の中を一時間、淡路島南ICで一旦降りて半島の先端へ道の駅うずしおinうずまちテラス雲行きが怪...キャンプと車中泊で四国へ3

  • キャンプと車中泊で四国へ 2

    夜中に爆音バイクが往復したり4時前から出稼ぎダンプが出動したりで良く眠れませんでしたなやっぱり道路沿いはいかんよ中継地ということでこんな事もあるだよ今夜の宿泊地はいいとこ探すかんねテントは朝露と地面の湿度でビショビショお日様がなかなか当たらないのでもう撤収!屋根の上のBOXにいれるからいいもんね行く先は四国・取り敢えず神戸を目指します。プロパイロット1ですが長距離は大助かり景色も見られるし後ろのイヌの様子も見れる屋根に箱積んでるから風切り音が大きくて95~100Km/hセットで流しますタイヤ径がひと回り大きいので本来ならメーター100~105だね伊勢湾岸道が事故渋滞になっているのでナビは名神を選びます。途中のPAでタコ焼きと牛串で昼食(笑浜名湖から淡路島まで400Km余り老犬連れではきついので琵琶湖近辺で...キャンプと車中泊で四国へ2

  • キャンプと車中泊で四国へ行くぞ

    車の準備はできた!ヒマは十分!いざ・阿波・讃岐・伊予の国へ初日だけは予約とったけど後は行き当たりばったりの気まま旅不安そうなあかねを乗せて8時出発。東名高速を西へ西へ。前回のお試し泊で経験済みとはいえ犬のために1時間半ごとに散歩休憩。車で沼津を越えるのは数十年ぶりか?やっぱり静岡は広いねぇ。舘山寺スマートICまで時間かけて到着。高速を降りましたが食材を仕入れる店を探しててウロウロやっと見つけたスーパーでしこたま仕入れ本日の宿泊地・浜名湖畔に到着。はまZOOの近く。道路沿いでしたこの辺りで温泉近くのキャンプ場はここだけ。コンテナハウスのポテト屋さんが経営してるようです前日が雨だったのかまばらな芝が湿ってるあかねさんは敷物にはのりません今回は車中泊+キャンプなので大荷物にならない様、テントはHUSKYルーフキ...キャンプと車中泊で四国へ行くぞ

  • 犬連れお試し車中泊

    ちょっと遠くに行きたくなったし車中泊改も一区切りついたので犬連れでお試し中央道諏訪湖から伊那方面に向かい辰野町から山あいを暫く走った所。全くもってな~んもない所に突如現れた大茅葺の建物。最大級の茅葺!コンビニすら無くてR153に戻って6Km先まで捜したもんね翌日から紅葉祭りがあるみたいで準備してましたが戻って受付してくれました。車中泊サイト(電源無し)¥2000入浴は1人¥50024Hトイレあり親切に教えてもらって電源付き以外なら何処でもいいですよ~との事でトイレに近い端っこにP他には風呂に入りに来る地元民以外はいませんね犬の散歩をしてセッティング終えたら建物内のお風呂に行きます。露天は無いけど大きな浴槽にジェットと薬草、ハーブ風呂、サウナ。先客3名だけ・のんびり浸かれました。休憩所は誰もいないし風呂上が...犬連れお試し車中泊

  • 大菩薩ツーリング

    久々ハンターの出動ですさいたま市役所に行ったのを除いてツーリングはなんと5カ月ぶり?台湾に直撃してる台風来る前のチョイ晴れを狙ってゆるい出発です新青梅街道を走って1時間半白丸ダムでトイレPダムは工事中でしたなんだかハンターの調子が良いみたいブンブン回したからか3000Km過ぎて結構加速が良くなったみたいレッドまで軽々廻ってるしちょいと寒くて冬装備ですが夢中になって奥多摩湖を通過・ブンブン高校の時に飛び込んで溺れそうになったドラム橋「たばやま」を通過して大菩薩ライン寒いですよここまで来てやっと紅葉柳沢峠も通過して🗻ポイントこれが見たかったんです山梨に入ってやっぱり引き返して帰路途中で猿の親子に遭遇したりして奥多摩周遊そういえば片足怪我したサルはどこ行ったか?登り坂ずっと全開だけど気のせいじゃなくエンジン絶好...大菩薩ツーリング

  • 秋川渓谷を歩く

    車で武蔵五日市駅に来ました。駅前のコインパ(1日¥400)に停めて久々バスのバスで約20分「荷田子」下車PASMO使えてよかったー払い方解らんからここは「瀬音の湯」奥側入り口。ここから武蔵五日市駅まで川沿いを歩きます。トイレあるので準備完了瀬音の湯に向かって川沿いの急坂を下りすがすがしいですなぁ下りは快調だね瀬音の湯は火曜定休日だけど足湯と食堂はやってましたよ突き当りから急な階段を登ってまた降りて・・ゼイゼイ東京都なのに秘境感あるね水きれい川といったら当然低い所。登ったり降りたりで膝がカクカクしてきました「戸倉」で川の対岸へ。檜原街道を渡ってまた登りです。時季外れのようなひまわり畑小学校の廃校を利用した「しろやまテラス」のベンチでお弁当タイム。リュックが軽くなって腹が重く・・「廣徳寺」という立派なお寺があ...秋川渓谷を歩く

  • 寒くなったり暑くなったり

    身体がついていけませんやもうヒーター出そうかしらとーちゃん仕事行かんのにお留守番ばかり。玄関で連れていけオーラを出すあかねさん今日は公園にいこうね車の後ろがベッドになったので顔の位置が同じくらい(笑ちゃんと伏せてないと急ブレーキかけたら飛び出すよ!練馬は公園のモミジが少し色づいてきましたよそう毎日は来れないけどとーちゃん暇人になったし、できるだけ一緒にいるよ鉄棒にもぶら下がらなきゃねココもポチットな↓にほんブログ村たまにポチッとしていただけると励みになりまーすにほんブログ村人気ブログランキングへ寒くなったり暑くなったり

  • 車中泊ベッドの作成②

    朝からひたすら作業です隣で新築中・エアタッカーが軽快にバンバン聞こえる中手動でひたすらバシッバシッ30年位前のタッカーが役に立つねぇスービバで切り売りのレザー、通常1200✖100¥180が1400✖100が何と¥90⸜(*ˊᗜˋ*)⸝これはラッキー!巾1400は貴重だし半額なんて幸運・2,3ⅿでピッタリでした。クーラーボックスの上は開けやすいように持ち手も付けていい感じ。左側は小物と靴置き場。テーブル用に仕入れた化粧合板を3列目のサイドに合わせて適当にカットこれがまたぴったり行くんだな(笑いい感じに固定できましたよ。テーブル下のボードを外せば掘りごたつのように座れますふふそしてこれだけじゃないんだよ~んCAINZで仕入れた最小18Lの電子レンジ(丸善)激安c国製だけど温め出来れば全然オッケイ。(50-6...車中泊ベッドの作成②

  • 退職祝いで

    久々電車で新宿にいやぁキラキラしてるね今日は娘夫婦のご招待٩(*´ᗜ`)叙々苑は大泉学園のランチタイムしか行かないけどここはすごく高級な雰囲気。ハープの生演奏が見える個室でうまいうまいアリ\(*^▽^*)/ガトゥ君たちも仲よさそうで何よりです。いい日だったねココもポチットな↓にほんブログ村たまにポチッとしていただけると励みになりまーすにほんブログ村人気ブログランキングへ退職祝いで

  • 車中泊ベッドの作成①

    実は移動手段を購入するにあたり軽キャンパーにするか大いに悩んでいました。その方がすぐに出かけられるよそうなんだけど普段使いとしての頻度、航続距離や移動中の疲れやエアコンの効き、オーディオ音質などを考えるとやっぱミニバンだよな。今時の新車にフルOP付けると平気で500栄一超えそんな新車じゃ穴開けたりできないし極上中古車あったので思う存分できるで、車内でも寝られるようにベッドの作成を。早く作らないと冬になるよはいはい暇はあるので頑張ります市販の鉄骨ベッドキットは8栄一超しかもサードシートまで寝かせた上なので妙に高くなるし荷室が狭く・暇と作業台と電動工具は揃ってる!頭の中で図面を引いても眠れなくなるだけなので紙に書きますが図面と現車の凸凹や床面が想定外なので現物合わせ出たとこ勝負(^_-)-☆仕事してた時もそん...車中泊ベッドの作成①

  • 陣馬山ハイクで相模湖温泉うるり♨

    世間は3連休。わたしゃずっと連休だよっははっあちこち混んでそうだけどあまりに良い天気じゃあ行こう熊よけ買ったしね。近いとこ、軽いとこでねということで陣馬山3連休の中日。やっぱり高速は激混みナビでも赤くなってるのでR20で相模湖藤野からK522で和田峠(陣馬山登山口)K522は細い山道(舗装)得意じゃん対向車が来たら隙を見つけて待つ様です。峠の手前で路駐が多いなと思ったら駐車場は¥800取るのね(笑登山入り口の奥側は坂道、手前は階段がかなり上まで・・坂を行きましょう。意気揚々と登り始めましたが15分ほど登ったところで息が上がるハァハァまた5分登ってハァハァたった3、40分の登りで足腰にきたよ標高854m侮るなかれ衰えてるだけですよはいその通りでし鍛えましょ頂上は爽やかな風。富士山は頭しか見えなかったけど満足...陣馬山ハイクで相模湖温泉うるり♨

  • ハーフバックドアを車内から開ける

    SSTR2024が開催されてますね。年初の地震、豪雨被害が無ければ参加予定でした。否定はしませんよ。だけど復興支援のイベントとは言ってもバイクに全く興味ない住民にとって不快に思われる方々が少なからずいるでしょうから自分は・・影ながら支援して、またいつかさて、新たな足になんでまたセレナというと関連会社に「何かいいのないかよ」って聞いてしまったってこともあるけどe-POWER、CD録音デカナビ、プロパイロットとバックドアの上半分が開くってのもあるんです。まあ理由はそのうち。ただ室内から開けるスイッチが無いので冒頭の写真プッシュONのスイッチです。「みんから」参考にして仕入れましたよで、ハーフバックドアトリムを引きはがすとこのコネクターが外の無駄に大きい?日産エンブレム内のスイッチに繋がるので配線をかましてここ...ハーフバックドアを車内から開ける

  • 移動手段を手に入れました

    この白いのは7カ月で22,000Kmその前の黒いのは17カ月で45,000Km良く走ったねぇ比較的軽い車体に最大トルク254Nmがシフトダウンロス無しでガツッと出るレスポンスは楽しかったよ。羽が生えたスイスポ追い回せたし(笑プー歴10日目。通勤車両を返却したので新たな足を取りに春日部まで。西武線で池袋~JR湘南新宿で大宮~東武アーバンクラインで春日部まで電車でも遠かった~一時間半かかって春日部駅から歩きます仕事の時に気になっていたけど行けなかったお店で昼食を春日部市民文化会館前の麺処むら井なぜか浦和人RED’sファンですね平日昼過ぎで先客4組、すぐに食べ終わって二人だけ。券売機で「特製家系ラーメン」しっかり家系。チャーシュー3種味玉ドロリでいい感じですが値段の割には・・春日部だから良しそんでまたしてもe-...移動手段を手に入れました

  • 昭島温泉 湯楽の里

    プー歴8日目。以前の仕事場では11連休なんてのがあったけど、この8日間はそこそこ忙しく過ごしました。目覚ましなんか無くてもいつも通り4時半に目覚め、6時には犬の散歩。自分はリタイアしていても世間はいつも通り動いてるし、環状8号は変わらず仕事車がビュンビュン行きかう。何だか置いていかれたような・・ちょっと寂しくなります。さて火曜日は♨の日。雨模様寒いくらい・温泉日和だねぇ別に火曜じゃなくていいんだけどね今回は横田基地の近辺、拝島近辺は良く通ってるのでここの前は通過したことがありますが、初訪。おなじみ湯楽の里シリーズ9時オープンの10時ちょい着。駐車場は結構埋まってました下足ロッカーは最近コインレスに変わったらしいね。入館料は平日¥950だけど平日お食事プラン¥1,680で入館料+食事(4種類)+ドリンクを発...昭島温泉湯楽の里

  • 年金事務所に

    ぷー太郎はここに行かなければ。予約が埋まっていて今日になりましたあれ、予約の方は兎も角無予約に空きがあったんじゃない?まあいいか・まもなく取調室に。外のドアは個室みたいだけど中はパーテーションで仕切られてるだけで向こうの爺さんが文句言ってる声が聞こえます д゚)いたって事務的な女性担当とあれこれ少しばかり繰り下げしたけど、支給停止部分も多かっただけに期待はしなかったけど思ったよりはもらえそうなので┐(´∀`)┌ヤレヤレただ戸籍謄本が必要だったので戸籍残したさいたま市に取りに行く羽目にもしかして6月以来??ハンターで行きます久しぶり過ぎたのでタイヤエア計ったらやばっ見といてよかった。ではしゅっぱーつ・・ってセル廻らんしキックでかけてブンブン走ります往復2時間・ちっとは充電できたかなたった3カ月半で弱るかね?...年金事務所に

  • 近場でお散歩

    プー歴6日目。やっぱり一週間はすぐに過ぎ去ります。時間軸は働いてた時と同じなんだねいや温泉もそうだけど毎日は来んですよでもあかねが嬉しそうな顔なのでちょくちょく来ようかなそうそう、ショックなことが公園の鉄棒で懸垂をしようと思ったら腕が痛くてぶら下がることすら無理でしたΣ(゚Д゚)えっえっ??懸垂30は余裕だったのにこらやばい明日から?いやあさってから?ちょっとまって・・来月あたりからでも筋トレしましょうココもポチットな↓にほんブログ村たまにポチッとしていただけると励みになりまーすにほんブログ村人気ブログランキングへ近場でお散歩

  • 杉戸 雅楽の湯 ♨

    晴れてプー太郎(死語)のおやじライダーであります(笑毎日温泉に行きたいものですなぁそんな事してたら破滅するわい10月初日はいつものように雨模様心は晴れ晴れなのにねぇ・いつものこったこんな日は露天で雨浴びてビュッフェで食事が極楽ということで埼玉の果て(失礼)「雅楽の湯」に再訪です昨日まで通った道を走るのもなんだかな2時間かかって10時15分着。先着15、6台入館料はタオル館内着付き¥1,200(クーポン¥100引き)と高めながら一番人気も納得の温泉です。HPよりナトリウム塩化物強塩泉(高張性中性高温PH7.2)雨は止んじゃったけど源泉掛け流し岩風呂、壺湯サイコー♨♨岩肌に成分堆積がまたよろし露天の種類多いしレイアウトがとても良し。洗い場は多くはないけどセパレートで欲を言えば人肌の所が一つあればいいけどこれ...杉戸雅楽の湯♨

  • 決断のとき

    引け時は自ら決める!長年勤めた会社を退職しました。(7年前、2年半前に関連会社間を異動してます)任期満了まではまだあるんだけどね。満了までしがみついても何か貰える訳じゃないし各所からどうしたんだ病んじゃったか?悪さしたのか?とか報酬が下がったのが気に入らないのかと心配してるぞ風な声が聞こえますがそんなんじゃないよ~だもったいないから定年までいればいいじゃんと言われるのは当然。蓄えがあるんだとか、宝くじ当たった!なんてのが無いのが心細いのは本音。まあ幸い借金ないし、細々となら何とかなるでしょいざとなったら介護バス運ちゃんかAmazonflexで宅配するもんね歯を食いしばり過ぎて折れちゃうぐらい我慢したときもあったし、死にそうなくらい頑張った時もあった。失ったものは沢山、忘れ物も落とし物も・なんだか思い出せな...決断のとき

  • 名栗温泉 さわらびの湯 ♨

    バイク乗りならみんな立ち寄る有馬ダムその手前の「さわらびの湯」実は初訪です。昔からあるのは知っていたけど食事処が無いので候補から外れてました。コロナ禍ではずっと休業してたよね例の名栗武州世直し一揆の壁画を通過してノーラ名栗なるグランピング施設の横を通過なんだか解りづらいね建物前のロータリー手前にP平日11時前・5台ほど停まってました入館料は¥800でJAF割りあり館内は地元の豊富な木材で作られた開放的な空間木工の小物や手作りお土産を販売してました泉質はアルカリ性単純硫⻩冷鉱泉PH9.5毎分21L16.8℃とチョとキビシイ屋内は少し大きめ一つとサウナ洗い場は10席くらい露天は八角形の小ぶりなのが一つ先客が出るのを待って入ります。周りの緑は気持ちいいけどこの形だと二人入ってるとなんか気まずいんだなーまだ四角の...名栗温泉さわらびの湯♨

  • カレーメシ

    非常食置き場にこんなものがあったので食べちゃいますよーだ。大昔、カップヌードルが出た後にカップライスなるものが出てきて早速食べてみたものの旨くなかった思いが・当時、自販機にブスッと筒が刺さってお湯が入る画期的なシステムがあったんだなしかし「ゴーゴーカレーメシ」ってちょっと惹かれるじゃないですか日清さんヤルネだけどなんでゴリラテープみたいな絵ズラなんだろほうほう・「カツ」らしき粒が入っとりますお湯入れて5分、ぐるぐるかき混ぜてとおー、、どろんちょ。見るからに濃ゆそう(笑ちゃんと「ゴーゴー」味出てるのね。「カツ」らしきものは何だかわからんけど自分には濃すぎるので白米を追加投入して完食。インスタント米もカレーならイケそう非常食にまた買ってこないと。すぐ食べちゃ非常食じゃないし・ココもポチットな↓にほんブログ村た...カレーメシ

  • 宮前平源泉 湯けむりの庄 ♨

    川崎方面にも良いお湯が沢山あるのでここの所通っています。。東名川崎IC近く・東急田園都市線宮前平駅の横の急坂を登ると駐車場。開店時間の10時着。先客5,6台高速使わなくても良い近場なので日帰りには最適ですな。駐車場からの入り口は案内看板など見当たらず・ここかしらね?なにやら高級な雰囲気です。平日入館料¥1,540とちょい高め(タオルと館内着付)駅のすぐ近くでこの設備ならむしろ安いカモ。下駄箱鍵ですべて清算、精算機で支払い、出てきたバーコードで退館するシステム。すれ違う従業員も立ち止まって「いらっしゃいませ」なんて高級旅館みたい身体を洗ってさっそく露天へHPよりおお、黒い!源泉掛け流し手前は熱いのでその横に入ると胸から下は見えない濃いめの琥珀色。1分あたり350ℓ㏗8のナトリウムー炭酸水素塩温泉は入ってすぐ...宮前平源泉湯けむりの庄♨

  • 群馬大田 安眠の湯 ♨

    今回は群馬遠征とは言っても埼玉県超えてすぐだね群馬太田・「安眠の湯」つったら調査したくなるじゃない?R122沿い・ここにもある巨大イオンモールの裏側にありました。いつものようにどんより天気だねどっちが正門か解りませんが裏にPがあったのでそちらから突入内風呂は2つでジェットあり、露天には檜風呂と壷風呂3つが源泉掛け流し。岩風呂もあってTVなんかが無いのは好感。湯温は40℃程なのでこの時期はいいね。湯船は一人か二人なのでのびのび温泉は無色、太古の化石海水の湯だそう。pH7.9の弱アルカリ・塩素、カリウムイオンの含有が多いらしくやや塩辛い。海から遠い群馬なのにねぇまいどのポカポカで食事処定食メニューは¥880と安くていいね「スタミナ定食」生卵付き味つけはしょっぱ目だけど肉が柔らかくて米も美味しいし玉かけにしてペ...群馬大田安眠の湯♨

  • ついにポチッた

    防災対策だし。これ欲しかったのよ地震やら台風やら次々来ますからね。キャンプや車中泊で使おうなんてこれっぽっちも・・だってさ、冷蔵庫が止まった時に大変だったじゃんあれは停電じゃないよ・壊れたんだよそだっけ?でも停電になったらこーいうのが役に立つんよ・充放電し続けても10年は持つらしいし・・これと水とカセットコンロ、カップ麺とキャンプ用品があれば万全だね!!!!というわけで大荷物が届きました。太陽光パネルも付けたJacKery1000plus充放電に強くて自然放電が少なく安全なリン酸鉄リチウムイオン電池・100V定格2.,000W瞬間最大4,000Wこれなら電子レンジも電気毛布も扇風機も使えるんだよんこの大きさまでは持ち運べる重量だし届いてすぐ電源入れたら容量30%早速100Vで充電すると幾分FANの音がする...ついにポチッた

  • 縄文温泉・志楽の湯 ♨

    遠くの台風10号の影響で関東も記録的な豪雨遠出はリスクが高いので近場の川崎環八から国道1号で多摩川渡ってすぐ住宅街の中・建設中のマンション横。入り口に何も書いてないので解らんし怪しい雰囲気がぷんぷんだね~やってるんだかやってないのか?樹が生茂ったジャリPに入ると先客5台中に入るといたって普通。下駄箱は木の札入館料は¥1,170通路には縄文土器があったりしてちょいとスピ系??いい感じの廊下を進むと内湯は広いね。開放感のある洗い場奥には120年前の「タケヤ味噌」の大きな味噌樽風呂や御柱蔵石風呂HPより良くあるスーパー銭湯とは違って落ち着いた佇まい。目当ての露天の敷地は広くないけど大きな岩で作られた岩風呂はサイコー温泉は埼玉の「小春日和」や「雅楽の湯」のようなナトリウム塩化物強塩温泉(高張性・弱アルカリ性)最近...縄文温泉・志楽の湯♨

  • キスは何処へ?

    またしても強力台風10号がきてますよ波が高いか風が強いかは海釣りの大敵なので悩んだ末決行・仕事後の夜出発ですか?と相棒Lineへろへろなのでやはりいつもの時間ねで4時15分出発C2出口で日の出当初は富津でW撃沈してるので外房か?と思ったけどこの時期は海水浴とサーファーだらけなので内房の先端近く・冨浦ここまで来れば魚影も濃いでしょうその昔、でかいイセエビが掛かって大騒ぎしたとこし~時効ですからここまで2時間弱通勤時間と同じカモ今の所いー天気朝チャージはいつものように(笑定年近いわれらの行く末を暗示するような天気ですここまで来ると海も超きれいどぼ~んしたいですね朝チャージして置き竿してたのを引きずってくるとあれ?その後毎等ビクビクっと鯛ですよ・真鯛・・ちっちぇ10倍デカければね~3年後に逢いましょうその後強烈...キスは何処へ?

  • おがわ温泉・花和楽の湯♨

    夏休み最後に行ったばかりですがね今回は近場。あるのは知ってたけどしばらく休館してた?ので訪問候補に入ってなかったんです再開したのは3年位前みたいよ関越東松山で降りてR254、小川町の街中1時間で到着和風の作りながら入り口横にEV充電器がずらり入館料平日¥1,300は高めながらタオルセット付き宿泊もできる小ぶりな宿も併設なんだな。泉質はph10.0の強アルカリ性単純泉露天風呂は浅い所、深い所があり岩の配置がいいので枕にして手足を伸ばせば超極楽。平日がら空きサイコーHP拝借露天には岩風呂2つと炭酸泉・もうここだけで満足。塀の外側の林からは「ガビチョウ」やセミの合唱が聞こえて山奥の風情。強アルカリ泉でお肌スベスベ。建物をいくつも継ぎ足したのか廊下の奥へ進んだところに広い食事処。ちょいと高めの設定ですね「天重」¥...おがわ温泉・花和楽の湯♨

  • 台風なので ♨小春日和(さいたま市)

    台風7号接近中!ということで夏季休暇最終日は大荒模様。お出かけされた方は無事に帰ってこれるのかな?不謹慎ながら悪天候で外に出たい性休み最後だし天候不順はいつもの事濃いめの温泉に入りたくて毎度の「小春日和」イエイ朝ドラ見て犬散歩遅い出発で11時着。ええっ駐車場結構いっぱい(@_@。こんな天気なのに?好きものいっぱいいるでしこの時期でも午前中に入れば¥650HP拝借浴場は適度に散らばってるのでやな感じは無いですね。ここの露天は4っすべて源泉掛け流しお気に入りは非加熱源泉掛け流し(写真)源泉は38,4℃高張性・ナトリウムー塩化物強塩泉ざわざわと樹が揺れるのを眺めながらいつまでも入ってられるけど強力な湯なので湯あたりしないように・露天でザーザー降るのを期待したけどポツポツでしたないやいや休日の終わりを締めた感じだ...台風なので♨小春日和(さいたま市)

  • 盆のミッション

    遠出をしない夏休み。お盆ですからね・墓参りでありますいつものように所沢経由下道で秩父に向かいますが渋滞で辿り着けず(´Д`)出たのが遅かったからね「墓参りで大汗かいたら温泉入ろっと」の作戦が温泉だけに・ま、いいか。前も断念したことなかったっけ?毎度の宮沢湖喜楽里別邸なんと専用Pはほぼ満車 д゚)二周ほど廻って空いた場所に無事P特定料金だけど¥1080は有り難い。お客はサウナ、岩盤浴に散らばっているのか風呂はのんびりできて満足。あ~いい休みだねぇ何しに来たんだっけ?で翌日・今度は青梅経由ひたすら山道で本日の武甲山さすが秩父は暑いでんな。盆前に草取りしてくれる団体が年¥6,000程から2割以上値上げしたのでけちって退会したら草ぼーぼー大汗かきましたなもっと頻繁に来なさいよっってかはい、そして翌日今度は横須賀に...盆のミッション

  • 短い夏休み

    このお休みは記録的高温の上、地震警戒に台風注意とどこにも行くな状態遠出はせんですよーだ・で、午前中はのんびりしてたけどやっぱり外に出たくなって青梅のダイソー建物は古いながら大きい店らしいので魚釣りコーナーあるしね¥500のPEラインとジグヘッドとか仕入れたりして帰りに気になっていた「喫茶店」ピノキオ何があるのか調査オムライスとかの軽食とぷふぁふぇ昔ながらのクリームソーダそしてこれは甘すぎました(´Д`)抹茶ソースがこんな甘くちゃなぁむわーっとなりましたがいろいろ調べてみないと。このお休みは都内の人口減ったところでチョロチョロしましょうねココもポチットな↓にほんブログ村たまにポチッとしていただけると励みになりまーすにほんブログ村人気ブログランキングへ短い夏休み

  • 釣れる訳ないだよ

    事情により温泉を自粛中なので単なるドライブ・海の様子を見に行きます。新しい釣りグッツ作ったしね足が向いたのは前回の釣り場。日射しは強烈ながら海風があるのでこの気温でも午前中までは耐えられそうだな海藻も打ちあがってないし(・_・Dフムフム隣では海水浴始ってるけど空いてるし、いい波で楽しそういっそ海水浴が良かったかもね岬先端に振り返るとややっ??まさにいつものポジションで子供たちが地引網ツアーで来てるし(@_@。およそ120m沖からの50m巾の範囲それっていつものエリアこらもう見に行かないとと見物若いころは部外者は近づけないと遠慮したけどジジイは遠慮しませんおおっでかいのがいる?ってここにはいるはずないだろう?40超えの真鯛3匹とイナダクラスこれ漁師がこっそり入れてるねしーっフグとサッパがぽつぽつでキスは一匹...釣れる訳ないだよ

  • 釣り用クーラー

    暑い暑い熱い~短い夏休みまでもう少しだからガンバロこんな休日はイオンでうろうろ。涼む老人が多数・そうしてると余計なもの買っちゃうんだなキャンプコーナーで7㍑のクーラーが目に入って購入。鹿番長¥1480釣具屋でメーカーものは1栄一。安いけどどうだかね?長年使ってるRYOBIのクーラーが重いので身軽にする計画です。体力無くなったしおにぎりとビールしか入れないからね腹に移動すれば干物も入ると・氷とビールとおにぎりなら十分。スズキやカンパチ、ザブトンカレイが釣れない限りOK竿たて付けちゃったりして適当なケースを仕掛け入れにして完成。よし・次回は機動力活かして大漁だぁココもポチットな↓にほんブログ村たまにポチッとしていただけると励みになりまーすにほんブログ村人気ブログランキングへ釣り用クーラー

  • 南郷温泉しゃくなげの湯 (沼田) ♨

    毎日のように酷暑でうんざり・群馬の方が涼しいかな?赤城山の大沼(湖面標高1300m)から北面のK251を薗原ダム方面に向かいます。湿度が高めながら窓を開けると涼しい風ホケキョもまだ鳴いているし気持ち良しこの道・逆方向からの登りをGSで駆け抜けるのが気持ち良かったなぁシミジミするするっと下ってK62に突き当り右折すると以前は気にしたことがありませんでしたが大きな施設があったんですね~利用料は3時間¥700。JAF割りで¥650平日11時・地元車がそこそこいます。「ふれあい館」とも出てるし地元民の憩いの場なんでしょう。HP拝借泉質はアルカリ性単純温泉(アルカリ性低張性高温泉)ph9.4400L/分の源泉掛け流し。期待の露天は石風呂(今回は女性)と桧風呂HP拝借僅かに温泉臭のするスベスベ美人の湯。お山と緑に囲ま...南郷温泉しゃくなげの湯(沼田)♨

  • かんなの湯 ♨

    なんだかんだとありまして更新が滞っておりまするそれはまたあらためて・・不安定な天気本日も雷雨模様日射しギンギンよりいいね今回は「白寿の湯」の手前キャンプ場併設の「かんなの湯」想ったよりでかい施設でした¥780泉質はナトリウム-炭酸水素塩・塩化物温泉加水、加温、循環はしてるけど8っの風呂にサウナ2で立派HP拝借露天は炭酸泉。源泉が内風呂一つはチョと寂しいけどドライブするには気持ち良い畑道だよ薄暗い食事処だけど個室になっていてちょいリッチな気分やっぱとんかつ定でしょう笑米も美味しいし、カラッと揚がったカツ併設のキャンプ場は初心者向け(手ぶらも)と食材付きグランピングメイン?温泉付きキャンプ場は魅力的だけどここで自分流キャンプはできないか・ココもポチットな↓にほんブログ村たまにポチッとしていただけると励みになり...かんなの湯♨

  • 迷惑メール

    7月に入った途端、個人スマホと自宅PCメールアドレスにフィッシングメールがこんなの以外にも国税庁やらTEPCO東京ガス、りそな、AEON、楽天などちょっと開けないとこんなにいいかげんにせいやっ以前から来ることはあったけど突然増えたってことは自分のアドレスが入ってる誰かのパソコンから情報抜き取られたのか?恐ろしやさすがに耐えられず20年以上使ったdocomoから乗り換え。ケーブルTV/NET契約あるのでセット増量プランが10G¥1,480って安いので本体もついでに。しかしiPhone歴が長かったので使い方がわからん番号ポータルと取り敢えずの設定だけはやってもらったけどUSB-Cは最近?汎用性が高いし,いいんだけど指紋認証が右サイドというのはどうも馴染めないカメラレンズ出っ張ってるのでがケースに入れないと傷つ...迷惑メール

  • よりみちの湯 ♨都留市

    あれ・・この記事はダイバーシティの前だ送信していませんでしたこのところ考え事が多すぎるもので(笑富士山帰りにR139で大月方面、R20に向かう途中、都留駅の方に入るとこの建物。気になってましたで調査に向かいます。富士急・大月線都留駅のすぐ横の温泉♨世話になってるnifty温泉で2023甲信越1位?どうなんでしょオープンして5、6年?比較的新しい施設下駄箱ICキーが風呂場のロッカー(指定)も電子ロックで進んでるね~泉質はナトリウム・カルシウム・硫酸塩泉(低張性アルカリ性低温泉)HP拝借たまに隣に電車が到着するのはご愛敬街中駅横とは思えませんななかなかよろしここ目的じゃなくて帰りにひとっ風呂がよいかもお昼ご飯はこんなのもイイネ帰りは都留からK24で道志みちちょっと左にそれて涼しげな景色いいドライブできたかなコ...よりみちの湯♨都留市

  • ダイバーシティはどうしたか?

    あっついですね十年後はTOKYOも50℃になるのかね超・久しぶりに来ました近くにららぽーととか新しい築地市場とかできてちょっと寂れた感が・・ガンダムとなりに逃げちゃったしうろうろしてプチショッピング他のショッピングモールと変わり映えは?ま、買い物満足したから良しとします。外の様子を見に出てみるとあっちぃ~これはいけません・屋内退避で昼めしタイム寿司屋に入ろうかと思ったけどなんだか店構えが怪しいよ寿司屋の構えじゃないね・中華??しかも妙に高いし外人観光客餌食?で反対側の目に入った「三田製麺所」入ったことないFC店・つけ麺メインなので迷わず「全部乗せ」柚子香るドロんちょスープにカツオ粉解らなくもないけどさすがに濃すぎ。テーブルのスープ割で薄めるよ。自分的感想ですがこのクォリティで激戦区じゃ撃沈かお腹は一杯・ウ...ダイバーシティはどうしたか?

  • リベンジ釣行(内房)

    前回ボウズで終えた富津。転んでもただじゃ起きない我らほ~れいい天気「普段の行いだね」って前回ズブ濡れの相棒懲りずに同じフィールドにやってきましたここなら1時間半で来れるからね腹ごしらえは万全・魚の餌より高くつきます気持ち良い海からの風を受けてブンブン投げると・・・君かよ?その後もあっちの方も同様。海藻も良く釣れます3時間粘ってフグ6匹仕掛け8本ロスト潮がだいぶ引いたし癪なので隣町に移動車を止めて脇道からエッチラ歩いて誰もいない砂浜・素敵な景色だけど潮引ききってるじゃないか・引いてる方が遠投しなくても駆け上がりに届くかもよ・相変わらずのプラス思考今じゃ100mも飛ばんもんねそしてわははキスどこ行っちゃんだろうね~しかしあっちの「ルフィ―」は現地人みたい海開きはもうすぐ。水温は妙に高いですね最近の気候変動で獲...リベンジ釣行(内房)

  • 八風温泉 ♨ (軽井沢)

    蒸し暑いのでちょっと遠征します。関越を北に向かうと晴れ間が出て来たよ上信道に入って松井田妙義で降りてR18碓氷バイパス~IC側・ゴルフ場の脇を入ってK157この道好きかも入ってすぐなのに山奥感・看板目印ね見過ごしそうですが高級ホテルの入り口を入って行くとなんだかテーマパークのようなカワイイ建物車を止めて歩いていくと・・右奥がホテル入り口。左はバラのお庭なんだか素敵なところです。ホケキョ鳴いてるよ後で調べたら平日素泊まりで2人¥8諭吉以上(@_@。(次からは「エイイチ」だね)そんな高級リゾート内にある日帰り温泉平日¥1,500ニフティ♨クーポンで△¥300そしてほぼ貸切(´∀`*)ウフフサウナに先客一人いたみたいさすが高級ホテルっぽいHP拝借内湯の方が温泉感(ナトリウム含有)あるけどこのプールみたいな露天...八風温泉♨(軽井沢)

  • THE GREAT BURGER(原宿)

    あわわわヤバイ・今年ももう半分終わっちゃったよ~大雨の日・5月に依頼したシェラフの修理ができたというので「NANGAショップ原宿」に取りに行きます。NANGAすぐ横のコインパ(立体)に止めてジャジャ降りの中近くにある人気店「THEGREATBURGER」で昼めし。食べログのバーガー100名店らしいねこの雨じゃなければ並んでるんでしょうがすんなり入れました店内装飾もBGMもアメリカンで雰囲気はいいんだけど腕に柄だらけの男性店員は感じいいとは言えないなぁ今時の原宿人は皆ラッパーなんかねぇあ、女性店員はとても感じよいですよなんだか凄そうですね。頼んだのはダブルチーズバーガー・ポテトは細切りか皮つきが選べます。値段は昼のビッグマックセット3つ分(@_@。飲み物は別ね原宿ですからね結構待たされて到着!迫力ですね。テ...THEGREATBURGER(原宿)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、tetsubinさんをフォローしませんか?

ハンドル名
tetsubinさん
ブログタイトル
おやじライダーの気まぐれ写真館
フォロー
おやじライダーの気まぐれ写真館

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用