chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
畳職人 https://blog.goo.ne.jp/tatamiya1030

松浦畳店の3代目です。 畳に関することから普段の何気ないことへの気持ちなど文章にしています。

まつ
フォロー
住所
南区
出身
南区
ブログ村参加

2009/06/18

arrow_drop_down
  • 倉敷へ

    今日夕方は倉敷市まで見積もりに行きました。畳と襖障子の見積もりです。倉敷市内でしたが当店から30分もかかりませんでした。途中国道2号線が混みあっていたところもありましたが....画像は倉敷市ですが本文とは関係ありません。倉敷へ

  • インターネット

    美人の言うことは脳は信じやすいと脳科学者の中野信子さんがおっしゃっていた。だからマスメディアは情報番組キャスターとして綺麗な人を起用するのでしょう。でも何が正しくて何が間違っているかは見る側のリテラシーが求められますね。YouTuberは本当に色んなこと言っていてこんなに考え方が違うのかと閉口させられます。インターネット

  • つぶやき

    今まではあくせく働いて家族を支えるという価値観がメインの人生観で生きてきた。でも子供も成人して社会人になり仕事は楽しみたいと思うようになった。とりあえずイライラして仕事をしないで健康に配慮して仕事したいです。これが難しいです最近は連休前で忙しくさせていただいています。ありがたいです。画像は縁なし畳、厚み30ミリなので2回畳おもてを折り曲げています。つぶやき

  • 手縫いのわら床

    先日、築100年以上の古いお宅の畳替えでした。わら床を手縫いで締め上げていたのだから昔の職人はすごい。中継ぎ畳おもてがついていました。手縫いのわら床

  • いつの間にか

    朝早く近くの公園に行くといつの間にかツツジが咲いていました。綺麗ですね。公園には誰もいないので気兼ねなく太極拳の1人稽古してました。途中1人ワンちゃんを連れた中高年のおじさんがきましたが気にせず続行。青い空に綺麗な空気、緑豊かな草木。良い環境です。いつの間にか

  • 月日の経過が早い

    本日、借りていた月極駐車場の解約を不動産に連絡しました。契約書を見ると契約開始が2020年でした。妻にその事を言うと「もうそんなに経ったの」と驚いていた。私も本当にそんな気持ちですね。つい最近1年前から借りていたような印象です。時の経過は早い。特に中高年は。時間は大切にしたい。月日の経過が早い

  • 縁なし薄畳

    最近は縁なし薄畳の製作をしています。薄い畳は15ミリ位からありますが今回は30ミリです。でもやはり通常の55ミリに比べると2回(底面も)折り曲げるので手間がかかります。(畳屋さんによって方法は様々です)しかも部屋が変形しています。もともと畳を敷く予定ではなかったようで急遽畳に変更しましたので柱カギなどもあります。急がば回れで仕事に勤しみます。(^^)縁なし薄畳

  • 引っ越し完了

    gooブログからはてなブログへの引っ越し完了しました。朝起きたら完了していたという感じです。はてなブログはこちらです。畳職人(松浦畳店3代目のブログ)畳職人(松浦畳店3代目のブログ)畳職人(松浦畳店3代目のブログ)当面の間は両方に投稿しようと思っています。引っ越し完了

  • 引っ越し先は

    gooブログの引っ越し先を考えていましたがコメントの引っ越しも可能ということではてなブログに決めました。さて上手く引っ越し出来たらいいのですが。引っ越し先は

  • 自治会

    自治会への参加はその地域に住む人たちにとって大切なこと。参加は無理のない程度で大丈夫。自治会は行政と地域住民との橋渡し役で住民の要望を市に伝えることが出来ます。(道路の舗装など)また環境の整備、例えばゴミステーションの整備(塗装や修理)、防犯のための街路灯の設置。これらは全て自治会費で賄われます。また地域のお祭り、お祭りに関してはうちの地域は年々参加人数が増えて盛り上がっている。なぜならマンネリ化を脱して子供たちが喜ぶ新しい取り組みがされているから。子供たちを喜ばす優秀なスタッフの参加は本当に素晴らしい。自治会に入ることによってお互いに優しいコミュニケーションをとれるようになれたらいいなと思う。人それぞれ価値観も違うし生活スタイル、家族環境、健康、年齢他全て違うので協調性は必要不可欠ですね。画像は新岡山港...自治会

  • 現地調査

    お客様の都合でご自宅を見ないで伺ったら畳が薄いことが判明。15ミリです。Mホームのお宅です。今日中に仕上げて納品しなくてはいけません。やはり下見は必要でした。仕事の相棒の奥さまに本当に感謝です。現地調査

  • 呼吸

    仕事が忙しくあくせく働いて気づけば呼吸が浅くなっている自分がいる。太極拳は深い呼吸で腹式呼吸がメインです。鼻で深く息を吸ってお腹を膨らませます。吐く時は吸うときの2倍位時間をかけて細く長く息を吐きます。その時はお腹をへこませる感じです。呼吸は健康のためにはとても大事です。呼吸

  • 叱咤は必要?

    叱咤激励という言葉を聞くと激励が強調されるが叱咤という言葉はどうだろう?叱咤されている時は本人は激励されているとは思いづらいかもしれませんね。でも時として叱咤は必要なこと。間違いを気付かせる意味でも。パワハラと叱咤には言う側の動機の点で大きな違いがあると思う。叱咤は必要?

  • えんじ色の畳縁

    既存の畳には無地の栗茶色の畳縁がついていましたが今回は可愛い感じの畳縁となりました。部屋が明るくなるでしょう。えんじ色の畳縁

  • 襖の納品にも行こうとしたら突然雨が降ってきました。しばらく様子見です。軽四バンがあるので雨が止まなかったらそれに乗せて納品です。襖

  • 襖の中から

  • ふすま

    今日はふすまDAYでした。畳と襖の二刀流です。大谷翔平さんのように二刀流ですね。なんてね。(^_^;)襖は大技が効かないので根気よく向き合います。ふすま

  • 板入り畳

    本日のお客様の畳は板入り畳でした。ご覧のように縁の付いていない框部のワラ床に板が入れてあって角が立つようにしてあります。上級クラスのワラ床畳です。板入り畳

  • 王子ヶ岳へ

    午後から王子ヶ岳へ行ってきました。多くの人で賑わっていました。景色を背景に新郎新婦がスーツにドレスを着て写真撮影しているカップルもいました。玉野市は山あり海ありの綺麗な景色の多い街ですね。山の上からプロと一緒にパラグライダー体験も出来るようです。王子ヶ岳へ

  • 執着しない

    執着しないことが人生を自由に生きるために必要なことであるとブッダは教えています。こうあるべきだという考え方や相手に期待し過ぎたり...人の心はコントロールできない。過去を後悔したり未来を心配しすぎず今を大切にして生きる。それは真理だと思います。執着しない

  • たまに

    たまに大きな現場に行ったりします。先日行った病院の新築工事です。ここではヘルメット着用は必須です。畳は減ったとはいえ色んな場所に残っていますね。たまに

  • 畳機械

    私の仕事の相棒、畳の機械です。もっと愛でないといけませんね。先日、部品に不具合が生じました。早速メーカーさんで部品を購入しました。これで大丈夫です。機械を愛でるということは植物などを愛でるということとある意味同じなのかもしれません。畳機械

  • 国産ブランド

    国産イグサにもブランドがあり一生懸命農家さんがイグサを育て製織しています。イグサ農家さんの数は毎年減少していますがいいおもてはやはり素晴らしく綺麗で張っていても楽しいですね。国産ブランド

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、まつさんをフォローしませんか?

ハンドル名
まつさん
ブログタイトル
畳職人
フォロー
畳職人

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用