建設国保の健診がサウスビレッジでありました。昼からの検査でしたので受診者は少なくて30分で終わりました。ストレスを溜めないようリラックスして過ごしたいと思います。帰りに園内のカフェで食事して一服して帰りました。視力は両眼とも1.5でした。老眼鏡は必要ですけど...建設国民健康保険
建設国保の健診がサウスビレッジでありました。昼からの検査でしたので受診者は少なくて30分で終わりました。ストレスを溜めないようリラックスして過ごしたいと思います。帰りに園内のカフェで食事して一服して帰りました。視力は両眼とも1.5でした。老眼鏡は必要ですけど...建設国民健康保険
畳敷きの大広間の表替えです。結構使い込んでいて畳おもてはもちろん畳縁も擦りきれていました。ご覧の通り綺麗になって皆さん嬉しそうでした。大広間
今日は午後から畳組合総会でした。いつも使用している会場がリフォーム中なので近くのホテルで行いました。会議室を使用したのですが対面式のテーブルでざっくばらんなオープンな会議となりました。画像はホテルのロビーです岡山県畳組合総会
障子の張り替えです。建具が焦げ茶色になっていたら糊をつけた箇所からアクが出ることがあります。アクとは古い木材を濡れタオルで拭くと茶色くタオルが汚れるアレです。これは糊の水分が古い木材のアクを引いてくるためです。そのため私は濃い糊を使用します。障子張り1つとっても奥が深そうです。天候によっても糊の濃さ、量を変えなくてはいけません。画像は貼った直後のものです。障子の張り替え
Amazonプライムで見つけた『はたらく細胞アニメ版』です。今回は暴飲暴食、飲酒喫煙不眠と不摂生している中年男性の身体の中の話です。人は37兆個の細胞を持っていて主人公は身体の隅々まで酸素を運ぶ役割の赤血球です。休むことなく働く細胞たち。多くの細胞が人間が生きていくために大切な役割を果たしています。身体の仕組み等知る上でとても勉強になりました。呼吸をしっかりして新鮮な酸素を手足の先まで届けようと思いました。せかせか仕事しているので浅い呼吸になっている可能性ありなので...それから重いストレスも禁物ですね。ちなみに右の少年が赤血球の1人です。はたらく細胞
昨日引き取った畳を張り替えて本日午後納品に。雨も止み納品日和です。既存の畳はござが破れ芯材がむき出しになっていました。施主の奥様もたいそう気にしていらっしゃっていました。今日は張り替えて畳が見違えるように綺麗になって「嬉しくて涙が出そう」と喜んでいただけました。私達の仕事はエンドユーザーの喜びの生の声を聞けるのが嬉しいですね。涙が出そう
昼から個人のお客様の畳引き取りがあります。軽バンで出向きます。午前中は障子の張り替え準備です。古い紙を綺麗に剥がし木枠の拭き取り作業です。今日は雨
今日は賃貸マンション3階の部屋の畳表替えでした。とにかく重い畳で畳の下はコンパネでもなくモルタルでもない不思議な構造になっていました。ブロックのような造りで凹凸を平らにするのに一苦労です。借家で入居者がいる場合は畳や襖が痛んでいることが多く家具もあるので手間がかかる場合が多いです。今日は3階から
パラグライダー歴30年以上の知人がいる。王子が岳から鷲羽山方面まで飛んだことがあるそうです。話を聞いていると『人間って飛べるんだ』と思わされる。気流を読んで飛んでいくらしい。まだまだ知らない世界は多くありますね。関心のある人はYouTubeでパラグライダー、王子が岳で検索してください。パラグライダー
朝からカラッと晴れ上がり本日は納品dayでした。3件納品しました。やっぱり晴天の方が仕事はしやすいですね。来週から曇り空や雨天の日が続きそうです。朝から納品DAY
天気予報通り朝から雨です。16時頃には止みそうです。1件納品予定がありましたがお客様の要望次第ですね。さて今日は以前寸法計測した貸家の畳を製作します。雨が降ると納品は少々難しくなりますがそんな時は工場で作業です。朝から雨
今日は町内会の溝掃除の日。朝から晴天トラックで相棒と2人で袋に詰めたゴミや雑草、泥等を回収に回りました。私が住んでいる町内は町内会員900世帯以上の広い地域なので私達の他にも3台位回っていたようです。私の相棒も嬉々として一生懸命頑張ってくれました。「お疲れ様です。ありがとうございます。」と町内の人達とお互いに声が飛び交うのが気持ち良かったですね。多少身体は疲れましたけど...溝掃除
今日はこちらの体育館に行くと岡山県の高校のバスケットボール大会が開かれていました。背の高い外人さんもちらほら見ました。しばし見学後図書館へ。天井が吹き抜けになっているところもあって良い雰囲気です。岡山市総合文化体育館
昨日は倉敷市真備町へ今日は赤磐市へと車で移動。車に乗る時間が長いとやはり疲れるものですね。(軽トラのせいかも)二階からわら床の引き取り8枚と一階から8枚です。この華奢な体でなぜ運べるのか、不思議です。たぶん縦方向の重量を支える体幹がしっかりしているのだろうかと推察します。遠方へ
朝から雨が降ってましたが軽四バンで畳引き上げに行きました。公務員住宅です。畳納品時もこの車で安心して運べました。朝から雨
今日は朝からカラッと晴れて過ごしやすい日でした。畳の納品も近所の畳屋さんの手伝いを受けながら順調に終了しました。仏壇や家具など重たい物の別の部屋への移動がある時は本当に助かります。夕方からはお見積もりでした。多くの人から支えられているのを感じます。快晴
唐突ですが物事や状況は流動的ですね。嬉しいこと、楽しいこと、悲しいこと、辛いこと全て変化していく。いつまでも永続しない。いつかは終わりが来るのでしょう。さて運動、運動諸行無常
床の間には龍びんおもてを使います。最初はご覧のように明るいベージュ色をしています。畳縁は紋縁が一般的です。床の間畳
今日は肩と背中を揉みほぐしてもらいました。体のこりがとれると心のこりもとれたようです。またマッサージ中の施術師とのトークも楽しくこれからの人生色んな経験したいなと思いました。マッサージ
今日はホテルへの畳納品でした。改修工事なのでエレベーターは使用出来ず非常階段を使って畳を運びます。縁なし畳でしかも厚み30ミリ、部屋の形も変形していて切りカギ有です。寸法取り、施工も大変で納品が終わるまでドキドキでしたが無事に納まりホッとしています。現場で施工する他の業者とは違い畳屋さんならではのドキドキ感ですね。ホテルの畳納品
九州南部が梅雨入りしたそうですね。今年は早いような気がします。こちら中国地方はもう少し先になりそうです。当店の倉庫にも製作済みの畳を何枚か置いてありますが湿度管理してしっかり保管しなくてはいけません。畳のおもては雨の日に湿気を吸収して晴れた日には湿気を吐き出します。九州南部が梅雨入り
今年も花ござ祭りが開催されます。よろしかったらお越し下さい。花ござ祭り
今日は畳組合の通常総会議案印刷をお願いしていたアクセアに冊子を引き取りに来ました。岡山駅前の大通りですがこのように川の回りに公園があります。ベンチに座って和んでいる人たちがいました。西川緑道公園
多くの会社は連休明けですね。楽しく仕事していきます。朝コーヒーです。De'Longhiのマシンで備前焼マグカップに入れて飲みます。少し味が変わったような?ビールは備前焼カップで飲むとまろやかで美味しいみたいですね。さて仕事仕事
朝早く藤公園に行ってきました。やっぱり藤の花は綺麗ですね。アニメの世界では邪気を払うとされていますが実際はどうなんでしょうか?八重の藤という珍しい藤がこちらです。満開からチリ始めの感じでしたが充分楽しめました。帰りに和気神社に参拝して帰りました。和気藤公園ヘ
非日常を感じ楽しかったです。晴天でくつろげました。娘も自然に囲まれ仕事と人混みから解放されて良かったみたいです。家族で牛窓ヘ
この協同組合は法人格を有し岡山県下の有志41店舗が所属しております。リンク先こちらです組合の目的は畳業界の活性化のために組合の全国組織(全日畳)と各畳屋さんとの橋渡し的な役割をしております。畳替えキャンペーン(景品付き)や畳総合保険など扱っていて地域でのイベントで広報活動、畳受注につながるよう努力しております。私は事務方なので最近は通常総会(6月15日開催)に向けて議案を作成中です。決算会計書類一式をこちらに載せて各組合員さんに郵送しなくてはいけません。税理士さんと協力して作成しております。また総会後は岡山県や法務局に提出しなくてはいけない書類などがありますのでその準備を進めております。特に今年は役員改選の年、色々と組合員さん皆様の協力が必要になってきます。画像は過去の早島、倉敷花ござ祭りの手縫い実演の様...岡山県畳商工業協同組合
道に通じる人達(画家、書道家、芸術家、武道家)は繊細で宇宙と合い通じ?感じとる能力に長けているというのが私の印象です。でもその反面、自分の感性を信じ抜くので思い込みが強いのではないかと思ったりします。もちろん全ての人がそうであるとは限りません。自分の感性を信じるということはその人の信念と関わってくるので微妙な感じですが...ユニバーサルな心を持つことが何よりも大切な気がします。人の心や物事はそんなにシンプルではありませんし...感性
私の奥様が縁なし畳の角を手縫いで整えています。細かな作業は奥様は上手です。(時間をかけますが(^o^))家でも手提げバッグなど製作しています。女職人
今日夕方は倉敷市まで見積もりに行きました。畳と襖障子の見積もりです。倉敷市内でしたが当店から30分もかかりませんでした。途中国道2号線が混みあっていたところもありましたが....画像は倉敷市ですが本文とは関係ありません。倉敷へ
美人の言うことは脳は信じやすいと脳科学者の中野信子さんがおっしゃっていた。だからマスメディアは情報番組キャスターとして綺麗な人を起用するのでしょう。でも何が正しくて何が間違っているかは見る側のリテラシーが求められますね。YouTuberは本当に色んなこと言っていてこんなに考え方が違うのかと閉口させられます。インターネット
今まではあくせく働いて家族を支えるという価値観がメインの人生観で生きてきた。でも子供も成人して社会人になり仕事は楽しみたいと思うようになった。とりあえずイライラして仕事をしないで健康に配慮して仕事したいです。これが難しいです最近は連休前で忙しくさせていただいています。ありがたいです。画像は縁なし畳、厚み30ミリなので2回畳おもてを折り曲げています。つぶやき
先日、築100年以上の古いお宅の畳替えでした。わら床を手縫いで締め上げていたのだから昔の職人はすごい。中継ぎ畳おもてがついていました。手縫いのわら床
朝早く近くの公園に行くといつの間にかツツジが咲いていました。綺麗ですね。公園には誰もいないので気兼ねなく太極拳の1人稽古してました。途中1人ワンちゃんを連れた中高年のおじさんがきましたが気にせず続行。青い空に綺麗な空気、緑豊かな草木。良い環境です。いつの間にか
本日、借りていた月極駐車場の解約を不動産に連絡しました。契約書を見ると契約開始が2020年でした。妻にその事を言うと「もうそんなに経ったの」と驚いていた。私も本当にそんな気持ちですね。つい最近1年前から借りていたような印象です。時の経過は早い。特に中高年は。時間は大切にしたい。月日の経過が早い
最近は縁なし薄畳の製作をしています。薄い畳は15ミリ位からありますが今回は30ミリです。でもやはり通常の55ミリに比べると2回(底面も)折り曲げるので手間がかかります。(畳屋さんによって方法は様々です)しかも部屋が変形しています。もともと畳を敷く予定ではなかったようで急遽畳に変更しましたので柱カギなどもあります。急がば回れで仕事に勤しみます。(^^)縁なし薄畳
gooブログからはてなブログへの引っ越し完了しました。朝起きたら完了していたという感じです。はてなブログはこちらです。畳職人(松浦畳店3代目のブログ)畳職人(松浦畳店3代目のブログ)畳職人(松浦畳店3代目のブログ)当面の間は両方に投稿しようと思っています。引っ越し完了
gooブログの引っ越し先を考えていましたがコメントの引っ越しも可能ということではてなブログに決めました。さて上手く引っ越し出来たらいいのですが。引っ越し先は
自治会への参加はその地域に住む人たちにとって大切なこと。参加は無理のない程度で大丈夫。自治会は行政と地域住民との橋渡し役で住民の要望を市に伝えることが出来ます。(道路の舗装など)また環境の整備、例えばゴミステーションの整備(塗装や修理)、防犯のための街路灯の設置。これらは全て自治会費で賄われます。また地域のお祭り、お祭りに関してはうちの地域は年々参加人数が増えて盛り上がっている。なぜならマンネリ化を脱して子供たちが喜ぶ新しい取り組みがされているから。子供たちを喜ばす優秀なスタッフの参加は本当に素晴らしい。自治会に入ることによってお互いに優しいコミュニケーションをとれるようになれたらいいなと思う。人それぞれ価値観も違うし生活スタイル、家族環境、健康、年齢他全て違うので協調性は必要不可欠ですね。画像は新岡山港...自治会
お客様の都合でご自宅を見ないで伺ったら畳が薄いことが判明。15ミリです。Mホームのお宅です。今日中に仕上げて納品しなくてはいけません。やはり下見は必要でした。仕事の相棒の奥さまに本当に感謝です。現地調査
仕事が忙しくあくせく働いて気づけば呼吸が浅くなっている自分がいる。太極拳は深い呼吸で腹式呼吸がメインです。鼻で深く息を吸ってお腹を膨らませます。吐く時は吸うときの2倍位時間をかけて細く長く息を吐きます。その時はお腹をへこませる感じです。呼吸は健康のためにはとても大事です。呼吸
叱咤激励という言葉を聞くと激励が強調されるが叱咤という言葉はどうだろう?叱咤されている時は本人は激励されているとは思いづらいかもしれませんね。でも時として叱咤は必要なこと。間違いを気付かせる意味でも。パワハラと叱咤には言う側の動機の点で大きな違いがあると思う。叱咤は必要?
既存の畳には無地の栗茶色の畳縁がついていましたが今回は可愛い感じの畳縁となりました。部屋が明るくなるでしょう。えんじ色の畳縁
襖の納品にも行こうとしたら突然雨が降ってきました。しばらく様子見です。軽四バンがあるので雨が止まなかったらそれに乗せて納品です。襖
今日はふすまDAYでした。畳と襖の二刀流です。大谷翔平さんのように二刀流ですね。なんてね。(^_^;)襖は大技が効かないので根気よく向き合います。ふすま
本日のお客様の畳は板入り畳でした。ご覧のように縁の付いていない框部のワラ床に板が入れてあって角が立つようにしてあります。上級クラスのワラ床畳です。板入り畳
午後から王子ヶ岳へ行ってきました。多くの人で賑わっていました。景色を背景に新郎新婦がスーツにドレスを着て写真撮影しているカップルもいました。玉野市は山あり海ありの綺麗な景色の多い街ですね。山の上からプロと一緒にパラグライダー体験も出来るようです。王子ヶ岳へ
執着しないことが人生を自由に生きるために必要なことであるとブッダは教えています。こうあるべきだという考え方や相手に期待し過ぎたり...人の心はコントロールできない。過去を後悔したり未来を心配しすぎず今を大切にして生きる。それは真理だと思います。執着しない
たまに大きな現場に行ったりします。先日行った病院の新築工事です。ここではヘルメット着用は必須です。畳は減ったとはいえ色んな場所に残っていますね。たまに
私の仕事の相棒、畳の機械です。もっと愛でないといけませんね。先日、部品に不具合が生じました。早速メーカーさんで部品を購入しました。これで大丈夫です。機械を愛でるということは植物などを愛でるということとある意味同じなのかもしれません。畳機械
国産イグサにもブランドがあり一生懸命農家さんがイグサを育て製織しています。イグサ農家さんの数は毎年減少していますがいいおもてはやはり素晴らしく綺麗で張っていても楽しいですね。国産ブランド
賃貸住宅の畳が減少したのは知っているが賃貸の動きは悪いみたいです。時代の流れでしょう。賃貸住宅の畳
先日、貴方の人生設計はどのようになってますか?と尋ねられた。私の返事は「行き当たりばったりの人生なので...(^-^)」ある程度考えていますが働けるだけ仕事したいなが本音です。自営業なので定年はなく身体と相談しながらの営業になりそうですね。同級生は退職して趣味に勤しんでいる人もいたり既に他界された人の話もたまに聞いたりする。仕事だけが人生じゃないとよく聞きますが仕事は社会や人との接点を生み出します。社会貢献にもなりうる。また国民年金だけなので収入があれば何かと心強い。生涯現役
児島湖花回廊の寒桜が綺麗だったので家族で散策です。小さなぬいぐるみは当方で(娘が)置きました。寒桜
久しぶりに懸垂を雲梯でしました。しかし2回でギブアップ2年前は8回位出来ていました。ショックです。使わない筋肉は衰えるのを身を持って体験しました。取引先の社長70歳だけど毎日腕立て伏せしているらしい。素晴らしい。懸垂
糸の入った丈夫な襖紙です。壁紙を襖に貼る人もいますが紙には紙の味わいがあります糸入り襖
このように襖の枠がアルミの場合、ダンボール襖が多いですね。画像のように枠の上の方が日光で照らされて光っています。襖の下地は一般的に障子のように木の枠でその上に紙が貼られていますがダンボール襖の場合はダンボールの上に直接、襖紙が貼られています。量産型の襖と言えるでしょう。ダン襖
今日は工場の前を中学生が早めの下校です。工場の前を通った中学生が「いい匂いがする」と友人と話していた。中学生でもイグサの香りをいい匂いとして感じてくれたことを嬉しかった。おじさんは最高に嬉しい♪。洋間ばかりで畳の部屋が減っている昨今ですが懐かしい香りが良かったのかもしれないですね。いい匂い
ちょうど一年前の河津さくらです。今年は開花が遅れていますね。さて明日から新しい一週間です。気持ちを新たに取り組みます。一年前の河津さくら
昔ながらのわら床です。最近は畳新調のときはわら床より建材床が主流ですがたまにわら床を指定されるお客様もいらっしゃいます。近所の梅の花です。青空に映えて綺麗です。昔ながらのわら床
襖も取り扱いしていますのでよろしかったらどうぞ。襖
本日は老人ホームの畳の敷き込みです。台車に畳をのせて手際よく畳を納めます。老人ホームへ
麻綿の畳おもては肉厚で綺麗ですが畳本体がしっかりとしていないと張るのは難しいです。やはり何事も下地の状態が大事ということですね。寝かした畳
昨日は賃貸コーポに畳の引き取りに。部屋の畳を見て綺麗だと思ったらやっぱり国産畳おもてでした。もちろん黄色く日焼けはしてますが焼け方が綺麗。入居者が入居後何年かして個人で畳屋さんに畳工事を依頼されたのかもしれません。上の画像は畳の裏の様子です。国産畳おもてのシールが見えます。賃貸コーポ
今日は娘がアート部門で展示販売していたので応援に行きました。娘の代わりにお店番もしながらその場の雰囲気を楽しみました。場所は旧内山下小学校でした。おかやま文学フェスティバル
今日は私の誕生日です。家族でお祝いです。60歳を過ぎるとあまり自分の年齢には関心がなくなりますね。年齢よりいかに前向きな気持ちで生きるかが大事ですね❗️ちなみに今日が誕生日の人は以下の通り加藤茶さん川崎麻世さん五郎丸歩さん中山美穂さん等誕生日
明日は旧内山下小学校にて開催されます。私の身内も参加して展示即売します。こちらがリンク先「おかやま文学フェスティバル2024秋-2025春」を開催します! 岡山市おかやま文学フェスティバル2024秋-2025春岡山市岡山文学フェスティバル
縁無し半畳です。本間サイズと三六サイズの組み合わせでした。畳は既製品ではなくオーダーメイドです。施工事例
岡山市広報課が発行している全世帯配布?の冊子に興味深いことが書かれていた。以下の通りはじめにクイズをご紹介しましょう。ある日、父と息子がドライブに出かけ交通事故にあってしまいました。父は即死。息子は重症を負い救急車で病院に搬送されました。患者を診た外科医が驚いて「私の息子です」と告げました。外科医は誰でしょう?回答は以下の通り多くの人は???となり考えた末に「もう1人のお父さん」と答えます。確かに母親が離婚し再婚していれば複数の父親が存在するのでそれも正解です。そこで問います。「女性は外科医になれないのでしょうか?」少数ながら気が付く人がいます。「あ、外科医はお母さんだ!」と。途中略外科医は男性という無意識、無自覚な思い込み(アンコンシャスバイアス)からそろそろ脱却してもいいのではないでしょうか。ここまで...アンコンシャスバイアス
縁なしでの長さが約125センチ位の畳です。横に一列に並ぶ敷き方は厳密に寸法計測が必要です。施工事例
インスタグラムのフォロワーさんからメッセージが届いた。以下の通りこんにちはオンラインインフルエンサープログラムのアンバサダーに立候補しているのですが、投票していただけますかこれってアカウント乗っ取りの詐欺行為ですよね?要注意
畳と襖の両方を扱っています。よろしかったらご用命下さい。部屋が見違えるように綺麗になります。(影で畳の1部が色が違うように見えてます)畳と襖
全てではないが人の意識は少々痛い思いをしないと変えようとしないのかもしれません。痛い思いをして初めて自分で自分を納得させる作業に入れる。そして府に落ちたら変化が始まるのでしょうそんなことを感じました。其ほど強いのが自己流の考え方ですね。私や身の回りの人を見て感じました。あくまでも私の主観です。もちろん簡単に変えることが出来ることもあります。あしからず。意識
不覚でした。マンション駐車場にて軽トラのインロックしてしまいました。鍵を刺したまま外からドアロックしました。よそ事考えていた。鍵屋さんに来てもらい解錠してもらいましたが出費が痛い。自己責任ですけど。皆さん気をつけましょうね。不覚
昨日は全日畳(全国の畳事業者有志の組合)の中国ブロック会議でした。広島県三原市での開催でした。畳業界を違った角度から俯瞰できてとても参考になりました。1泊したホテルのロビーに何故かガメラのオブジェがありました。高さは1メートル位です。オーナーの好みなんでしょうか?全日畳中国ブロック会議
元気に仕事してます。健康が一番ですね。マンネリなど程遠い毎日になっています。元気に
貼りかえる前の戸襖です。片面は襖紙、片面は壁紙です。面がツルツルとしていて壁紙は貼りづらいようです。結局内装工さんにお願いしました。壁紙の場合コンパネのようにある程度ザラザラしていた方が接着が良いみたいです。それぞれに奥が深そう。壁紙
後楽園の鶴は中国の出身なんですね。ありがたいですね。後楽園でボランティアしている人から歴史を聞きました。鶴は気品があり高潔です。しかも弱音を吐かない。そんなイメージですね。大自然の気と一つになることが太極拳では推奨されています。気が通じあえば動物とも通じるかもしれませんね。タンチョウ鶴
襖の木製引き手です。普通は釘で留めていますがこれは接着剤でつけているようです。これを剥がすのは一苦労です。壊さないようゆっくりと。襖の張り替え
実は昨年秋頃、全日畳(国内の畳事業者が任意加盟している団体)のタタ-畳職人(松浦畳店3代目のブログ)今年も知る人ぞ知る全日本畳事業協同組合(約2000店舗加盟)の畳工事促進キャンペーンが始まりました。加盟店で畳工事をしていただくと応募ハガキを畳店から受...gooblog畳替えキャンペーンがありました。うちのお客様が3等賞に当選したということでお礼の電話をいただきました。「ビックリしました。これって沢山の人に当たるものなんですかあ?」と興奮気味に嬉しそうに話しかけてこられました。私も嬉しいです。ちなみに3等賞は1万円商品券でした。結構このイベント知らない人が多いだけに当たりやすいかもしれませんね。嬉しい連絡
高田織物の畳縁です。国内では畳縁シェアトップのメーカーさんで倉敷市児島に本社があります。高田織物で検索すると多くの素敵な畳縁が出てきます。弊店も取り扱いしていますのでご用命下さいませ。畳縁
今日のお客様、事業を営んでこられたご婦人です。立派なお家にお住まい。商売の基本についてお話してくださった。ためになります。ありがとうございます。お客様
郵便局ATMの前での出来事なんですが操作方法がわからない60代位のご婦人が右往左往してスタッフさんに来てもらいやっと事をなし終えたのはいいですがなかなかその場を離れようとしない。ATMは一つしかない。たぶん本人は回りが見えていなかったのでしょう。その人の後に70代位のご婦人が並んでいてこの人が突然ドスンドスンと地団駄踏み出し「終わったんなら早くその場を離れなさいよ。こっちはずっと待っているんだから」と感情的に怒りをぶちまけた。ATMの前にいた人は驚いた表情をして逃げるようにして立ち去りました。気持ちは分からなくもないがたぶん本人、怒りの対象者や回りの人全ての人の気分が下がったでしょうね。世知がない一コマでした。ATMの前で
仕事にも波があり一年を通して均等に仕事が入ってくることはありません。昨年末は仕事が少なかったからなのか?今月は忙しくさせていただいております。ありがたいことです。お土産で蜜柑箱まで頂きました。感謝仕事の波
今日は畳組合の役員会及び懇親会でした。毎年懇親会はディナーをいただきながら楽しむのが常でしたが諸事情あって今回はランチです。畳組合の加盟店は現在は岡山県下42社と減少傾向にありますが日本の文化を継承するために日夜努力しています。よろしかったらこちらのサイトをご覧下さいませ。画像はお正月に行った鶴崎神社のい草で制作された巳です。岡山県畳組合
いつの間にかサーバーが回復していたのですね。ログイン出来ず記事をアップしていませんでした。これからも宜しくお願いします。画像は牛窓神社の御神火です。サーバー回復
餘慶寺に奥さんと初詣に行きました。ここのお寺は心が安らぎます。皆様本年も宜しくお願いします。明けましておめでとうございます
今年は物価高、光熱費値上がりなど生活に直接影響を及ぼす年でした。賃金が物価高の流れに応じて同じだけ上昇すればいいのですが難しい会社が多かったようです。畳業界も変化していかなくては生き残れないものとなったと身に染みて感じます。来年も行動の年としていきたいと思います。一年間、拙いブログに訪問していただきありがとうございました。来る年が皆様にとって良き年となりますようにお祈りいたします。1年間のご愛顧ありがとうございました
年内の畳の仕事は既に終わり、昨日、今日と我が家の襖の張り替えです。古い襖なので木の枠の扱いには細心の注意が必要です。お気に入りの色と素材(色は薄いベージュ系、糸入り紙)だったらしく娘も喜んでくれ良かったです。新年を新しい襖に囲まれて迎えたいと思います。襖
奥さんの手作りです。来年は巳年ですね。良い年になったら良いですね🎵巳年
私が懇意にしている内装屋さん(クロス、襖施行)がこの年末で廃業するそうです。挨拶の電話がありました。年齢は76歳です。今までよく頑張ってきたと思う。健康面も辞める理由の一つだと話していた。本当にお疲れ様でした。そして私に70歳まで頑張れとはっぱをかけられました。(^o^)クロス屋さん
今日はクリスマスこの画像は2日前に近くの会社で仕事している娘から送られてきたクレド岡山前のイルミネーションです。綺麗ですね🎵クリスマス
縁なし畳の表替えです。以前はイグサ目積が付いていましたが今回は化学おもてです。付けるおもて(ござ)によって厚みが違うので寸法を調整しながらの施工となります。縁なし畳
今日は家族でクリスマスケーキとフライドチキンで1足早くクリスマスを楽しみました。こうして団らんの場を持てることに感謝です。ありがたいことです。また今日は太極拳の稽古納めでした。稽古においてもとても良い年となりました。さて明日から年末にかけて平らかにマイペースで励みたいと思います。団らん
年内の畳工事まだ間にあいます。よろしかったらご用命ください。まだ間にあいます
機械の操作を間違えてしまいすべての機械のエアーを抜く羽目になりました。一見、不運のように思いましたがコンプレッサ―の大元の水抜きを長い期間していなかったことが判明。コンプレッサ―が不調になる前に気づけてある意味良かったです。これを怪我の功名というのでしょう。機械の操作
戸襖や引戸の滑りが悪かったり動かすとキーキー音がするのが気になるかたは戸車の交換をお勧めします。また敷居滑りを貼り直すのもいいかと思います。築50年の我が家も古い敷居滑りを剥がして新しいものに替えて戸車を掃除して付けたら開け閉めが静かになりました。奥さまも喜んでくれて別の戸の交換要請が来ています。(^o^)建具
太極拳の稽古に行ってきました。太極拳って呼吸法と連動して身体を動かすので稽古の後は身体がぽかぽかします。体内の気血の流れもよくなるし内蔵のマッサージ効果もあります。稽古の後、屋外に出たら冷たい空気が気持ちいい。参加者は私より年配の方がほとんどで人生の先輩との交流が楽しい。太極拳
当店の店頭に目隠しで置いてある障子紙に和紙を貼って彩りを添えました。なかなか綺麗です。遊び心
「ブログリーダー」を活用して、まつさんをフォローしませんか?
建設国保の健診がサウスビレッジでありました。昼からの検査でしたので受診者は少なくて30分で終わりました。ストレスを溜めないようリラックスして過ごしたいと思います。帰りに園内のカフェで食事して一服して帰りました。視力は両眼とも1.5でした。老眼鏡は必要ですけど...建設国民健康保険
畳敷きの大広間の表替えです。結構使い込んでいて畳おもてはもちろん畳縁も擦りきれていました。ご覧の通り綺麗になって皆さん嬉しそうでした。大広間
今日は午後から畳組合総会でした。いつも使用している会場がリフォーム中なので近くのホテルで行いました。会議室を使用したのですが対面式のテーブルでざっくばらんなオープンな会議となりました。画像はホテルのロビーです岡山県畳組合総会
障子の張り替えです。建具が焦げ茶色になっていたら糊をつけた箇所からアクが出ることがあります。アクとは古い木材を濡れタオルで拭くと茶色くタオルが汚れるアレです。これは糊の水分が古い木材のアクを引いてくるためです。そのため私は濃い糊を使用します。障子張り1つとっても奥が深そうです。天候によっても糊の濃さ、量を変えなくてはいけません。画像は貼った直後のものです。障子の張り替え
Amazonプライムで見つけた『はたらく細胞アニメ版』です。今回は暴飲暴食、飲酒喫煙不眠と不摂生している中年男性の身体の中の話です。人は37兆個の細胞を持っていて主人公は身体の隅々まで酸素を運ぶ役割の赤血球です。休むことなく働く細胞たち。多くの細胞が人間が生きていくために大切な役割を果たしています。身体の仕組み等知る上でとても勉強になりました。呼吸をしっかりして新鮮な酸素を手足の先まで届けようと思いました。せかせか仕事しているので浅い呼吸になっている可能性ありなので...それから重いストレスも禁物ですね。ちなみに右の少年が赤血球の1人です。はたらく細胞
昨日引き取った畳を張り替えて本日午後納品に。雨も止み納品日和です。既存の畳はござが破れ芯材がむき出しになっていました。施主の奥様もたいそう気にしていらっしゃっていました。今日は張り替えて畳が見違えるように綺麗になって「嬉しくて涙が出そう」と喜んでいただけました。私達の仕事はエンドユーザーの喜びの生の声を聞けるのが嬉しいですね。涙が出そう
昼から個人のお客様の畳引き取りがあります。軽バンで出向きます。午前中は障子の張り替え準備です。古い紙を綺麗に剥がし木枠の拭き取り作業です。今日は雨
今日は賃貸マンション3階の部屋の畳表替えでした。とにかく重い畳で畳の下はコンパネでもなくモルタルでもない不思議な構造になっていました。ブロックのような造りで凹凸を平らにするのに一苦労です。借家で入居者がいる場合は畳や襖が痛んでいることが多く家具もあるので手間がかかる場合が多いです。今日は3階から
パラグライダー歴30年以上の知人がいる。王子が岳から鷲羽山方面まで飛んだことがあるそうです。話を聞いていると『人間って飛べるんだ』と思わされる。気流を読んで飛んでいくらしい。まだまだ知らない世界は多くありますね。関心のある人はYouTubeでパラグライダー、王子が岳で検索してください。パラグライダー
朝からカラッと晴れ上がり本日は納品dayでした。3件納品しました。やっぱり晴天の方が仕事はしやすいですね。来週から曇り空や雨天の日が続きそうです。朝から納品DAY
天気予報通り朝から雨です。16時頃には止みそうです。1件納品予定がありましたがお客様の要望次第ですね。さて今日は以前寸法計測した貸家の畳を製作します。雨が降ると納品は少々難しくなりますがそんな時は工場で作業です。朝から雨
今日は町内会の溝掃除の日。朝から晴天トラックで相棒と2人で袋に詰めたゴミや雑草、泥等を回収に回りました。私が住んでいる町内は町内会員900世帯以上の広い地域なので私達の他にも3台位回っていたようです。私の相棒も嬉々として一生懸命頑張ってくれました。「お疲れ様です。ありがとうございます。」と町内の人達とお互いに声が飛び交うのが気持ち良かったですね。多少身体は疲れましたけど...溝掃除
今日はこちらの体育館に行くと岡山県の高校のバスケットボール大会が開かれていました。背の高い外人さんもちらほら見ました。しばし見学後図書館へ。天井が吹き抜けになっているところもあって良い雰囲気です。岡山市総合文化体育館
昨日は倉敷市真備町へ今日は赤磐市へと車で移動。車に乗る時間が長いとやはり疲れるものですね。(軽トラのせいかも)二階からわら床の引き取り8枚と一階から8枚です。この華奢な体でなぜ運べるのか、不思議です。たぶん縦方向の重量を支える体幹がしっかりしているのだろうかと推察します。遠方へ
朝から雨が降ってましたが軽四バンで畳引き上げに行きました。公務員住宅です。畳納品時もこの車で安心して運べました。朝から雨
今日は朝からカラッと晴れて過ごしやすい日でした。畳の納品も近所の畳屋さんの手伝いを受けながら順調に終了しました。仏壇や家具など重たい物の別の部屋への移動がある時は本当に助かります。夕方からはお見積もりでした。多くの人から支えられているのを感じます。快晴
唐突ですが物事や状況は流動的ですね。嬉しいこと、楽しいこと、悲しいこと、辛いこと全て変化していく。いつまでも永続しない。いつかは終わりが来るのでしょう。さて運動、運動諸行無常
床の間には龍びんおもてを使います。最初はご覧のように明るいベージュ色をしています。畳縁は紋縁が一般的です。床の間畳
今日は肩と背中を揉みほぐしてもらいました。体のこりがとれると心のこりもとれたようです。またマッサージ中の施術師とのトークも楽しくこれからの人生色んな経験したいなと思いました。マッサージ
今日はホテルへの畳納品でした。改修工事なのでエレベーターは使用出来ず非常階段を使って畳を運びます。縁なし畳でしかも厚み30ミリ、部屋の形も変形していて切りカギ有です。寸法取り、施工も大変で納品が終わるまでドキドキでしたが無事に納まりホッとしています。現場で施工する他の業者とは違い畳屋さんならではのドキドキ感ですね。ホテルの畳納品
岡山県建設労働組合の健診へ奥さまと一緒に行ってきました。相変わらず裸眼の視力は良く両眼とも1.5でした。遠くは良く見えるんだけど...ショックだったのは腹囲が5センチ増えたこと。たしかに動いている時間が減ったように思う。運動、運動(^o^)健診へ
文化は心の糧、教養の灯、社会の宝である。スポーツは根性、汗とチームワークで結ぶ人の輪である元岡崎平夫市長岡山市南区浦安の体育館内に掲示されています文化とスポーツ
昨日、南の空にうっすらと虹を発見私の自宅付近では雨が降っているわけではないのですが...虹
今までの生き方を変えていかないといけないなと感じたりすることは誰しもあると思います。今の私は分岐点に立っている感じ。抽象的ですが強制的に変化が必要みたいです。転換期
岡山市中学校バレーボール大会が浦安の体育館で開催されていました。我が母校(福浜中)もプレーしていて応援していました。途中までリードしていましたね。(途中電話が鳴り帰宅)若いエネルギーを浴びて元気をいただきました。皆楽しそうにプレーしていたのが印象的でした。岡山市中学校バレーボール大会
のぼりを新調しました。イグサには水虫の原因となる白癬菌や足の臭いの原因となる微生物また大腸菌O157などに対して抗菌効果があります。北九州市立大学国際環境工学部森田洋教授の講演よりのぼり
古い家で和室の畳を踏むと下に下がるような気がする...それは明らかに畳の下の座板が地面からの湿気でゆるくなっています。コンパネはそんなことがよく起こります。この際だから座板を入れ替えて畳も新しく張り替えましょう。座板
今年も早島.倉敷花ござ祭りが開催されます。日時7月6日9時から17時7月7日9時から16時会場早島町役場駐車場毎年多くの人で賑わいます花ござ、上敷き、イグサ商品の販売の他、飲食のお店も並びます。畳組合も参加しミニ畳販売や手縫い実演。そしてミニ畳製作体験は1日約80名が体験されるほどの人気です。よろしかったらお越しください。花ござ祭り
今日は岡山県畳組合(法人組織)の通常総会でした。年々組合員が減少していますが畳屋さんは既存の畳の張替(補修工事)などで頑張っているのが現状です。新築住宅や賃貸住宅の畳数は減っていますし個人宅の掘り起こしをするしかないですね。ただ高齢化も深刻で若い人が減っています。さて変化しないと生き残れない、動かないと生き残れない世界です。岡山県畳組合通常総会
昨日の画像です。晴天下、太極拳の稽古をしてみました。スマホを銅像の台座の上に置いてセルフタイマーで撮影しました。(^_^;)風がとても気持ち良かったです。太極拳
畳を製作する上でかかせないのが畳縫着機械です。もちろん手縫いでも製作できますが時間がかかります。今日は畳機械のシーケンサー取り替えをてもらいました。購入してかなり経過しているので経年劣化で電源が入らなくなりました。同じソフトも入手できないそうです。畳の機械は高価なので大切に手入れしたいと思います。以前の部品はこちらです。新しく付けた部品は前よりコンパクトになっています。畳機械の修理
朝5時に目覚めたのでそのまま朝散歩へ朝起きてすぐの日光は脳内ホルモンに好影響を与えるそうです。夜は寝つきがいいそうです。紫陽花も綺麗に咲いています朝散歩
娘のためと思って買ったけど自分が使ってみてトレーニングになりそう。任天堂スイッチは馴染みが薄いが楽しみながら頑張ります。RingFit
ローソンコーヒーで休憩です。最近は味の濃さも選べるみたいです。今回は濃い味を選んで飲みながらスマホチェックです。ラインやショートメッセージを使用して仕事のやりとりを時にしたりします。マチカフェ
縁なし畳です。市松に敷いていないので1色に見えますね。時々市松に敷くのではなく同じ方向に敷くよう注文されることがあります。縁なし畳
奥様と一緒に宇野港方面へ山陽放送のVOICEdeGOで紹介されていたコーヒー焙煎店へ行きました。目の前で焙煎してくれた豆を購入出来ますし午後からは2階の喫茶店で飲食出来ます。店主も感じのいい優しいお方です。次回は2階でゆっくり過ごしたいと思います。こちらはサービスでいただけました。宇野港方面へ
YUKIさん(52歳)の曲です。YUKI『歓びの種』-YouTube子供に不幸があった後の曲なんですが無理やり気持ちを前向きにして苦しみながら作ったものらしいです。彼女にとっては今は大好きな曲になったそうです。X仲間?を通して知りました。いい曲ですね。XとはロックグループのXJAPANではなく旧ツイッターのことです。(^^;)歓びの種
畳屋さんは家を何回も出入りするので靴のかかとが潰れてもいいものでクッション性のあるものを選びました。半年はもちそうです。前に使用したものはお店に在庫ありませんでした。残念。汚い靴でご免なさい仕事用靴
ゆっくり過ごしたいところですが仕事していかないと張り合いがありません。子供たちも社会人になり多少気持ちにゆとりが出来ましたので趣味も楽しみながら過ごしたいと思います。潜在意識を塗り替え見たことのない景色を見たい。今日の仕事は賃貸コーポの畳張り替えでした。結構畳床が傷んでました。(^_^;)仕事
松浦お順さんのイラストを発見しました。今日の山陽新聞の折り込み広告です。やっぱり嬉しいですね。(^-^)/イラスト