今日は茶室の畳納品でした。綺麗に納まりほっとしてます。炉畳には簡単に取り外し出来るよう糸の輪っかを付けておきました。茶室
賃貸住宅の畳が減少したのは知っているが賃貸の動きは悪いみたいです。時代の流れでしょう。賃貸住宅の畳
先日、貴方の人生設計はどのようになってますか?と尋ねられた。私の返事は「行き当たりばったりの人生なので...(^-^)」ある程度考えていますが働けるだけ仕事したいなが本音です。自営業なので定年はなく身体と相談しながらの営業になりそうですね。同級生は退職して趣味に勤しんでいる人もいたり既に他界された人の話もたまに聞いたりする。仕事だけが人生じゃないとよく聞きますが仕事は社会や人との接点を生み出します。社会貢献にもなりうる。また国民年金だけなので収入があれば何かと心強い。生涯現役
児島湖花回廊の寒桜が綺麗だったので家族で散策です。小さなぬいぐるみは当方で(娘が)置きました。寒桜
久しぶりに懸垂を雲梯でしました。しかし2回でギブアップ2年前は8回位出来ていました。ショックです。使わない筋肉は衰えるのを身を持って体験しました。取引先の社長70歳だけど毎日腕立て伏せしているらしい。素晴らしい。懸垂
糸の入った丈夫な襖紙です。壁紙を襖に貼る人もいますが紙には紙の味わいがあります糸入り襖
このように襖の枠がアルミの場合、ダンボール襖が多いですね。画像のように枠の上の方が日光で照らされて光っています。襖の下地は一般的に障子のように木の枠でその上に紙が貼られていますがダンボール襖の場合はダンボールの上に直接、襖紙が貼られています。量産型の襖と言えるでしょう。ダン襖
今日は工場の前を中学生が早めの下校です。工場の前を通った中学生が「いい匂いがする」と友人と話していた。中学生でもイグサの香りをいい匂いとして感じてくれたことを嬉しかった。おじさんは最高に嬉しい♪。洋間ばかりで畳の部屋が減っている昨今ですが懐かしい香りが良かったのかもしれないですね。いい匂い
ちょうど一年前の河津さくらです。今年は開花が遅れていますね。さて明日から新しい一週間です。気持ちを新たに取り組みます。一年前の河津さくら
昔ながらのわら床です。最近は畳新調のときはわら床より建材床が主流ですがたまにわら床を指定されるお客様もいらっしゃいます。近所の梅の花です。青空に映えて綺麗です。昔ながらのわら床
襖も取り扱いしていますのでよろしかったらどうぞ。襖
本日は老人ホームの畳の敷き込みです。台車に畳をのせて手際よく畳を納めます。老人ホームへ
麻綿の畳おもては肉厚で綺麗ですが畳本体がしっかりとしていないと張るのは難しいです。やはり何事も下地の状態が大事ということですね。寝かした畳
昨日は賃貸コーポに畳の引き取りに。部屋の畳を見て綺麗だと思ったらやっぱり国産畳おもてでした。もちろん黄色く日焼けはしてますが焼け方が綺麗。入居者が入居後何年かして個人で畳屋さんに畳工事を依頼されたのかもしれません。上の画像は畳の裏の様子です。国産畳おもてのシールが見えます。賃貸コーポ
今日は娘がアート部門で展示販売していたので応援に行きました。娘の代わりにお店番もしながらその場の雰囲気を楽しみました。場所は旧内山下小学校でした。おかやま文学フェスティバル
今日は私の誕生日です。家族でお祝いです。60歳を過ぎるとあまり自分の年齢には関心がなくなりますね。年齢よりいかに前向きな気持ちで生きるかが大事ですね❗️ちなみに今日が誕生日の人は以下の通り加藤茶さん川崎麻世さん五郎丸歩さん中山美穂さん等誕生日
明日は旧内山下小学校にて開催されます。私の身内も参加して展示即売します。こちらがリンク先「おかやま文学フェスティバル2024秋-2025春」を開催します! 岡山市おかやま文学フェスティバル2024秋-2025春岡山市岡山文学フェスティバル
「ブログリーダー」を活用して、まつさんをフォローしませんか?
今日は茶室の畳納品でした。綺麗に納まりほっとしてます。炉畳には簡単に取り外し出来るよう糸の輪っかを付けておきました。茶室
先日納めた縁なし畳です。洋間に敷きこみましたので寸法配分など工夫が必要でした。クッション性があるので将来、畳部屋も見直されるかもしれないと思いました。縁なし畳
この畳という文字はパーツ毎に小さな細い畳で出来ています。縁なしだったり縁付き畳だったり。花ござ祭りでは展示して多くの人達の目を引いていました。今日はこの看板?オブジェを製作したS畳店のもとにこの作品を返却に行きました。こちらの畳店さんは当方と同様畳と襖の取扱店です。襖に関しては私の師匠の1人でもあり多くのアドバイスをいただいています。今日もしばし質問を投げかけ回答をメモしてきました。参考になりました。感謝です。職人気質で気さくで謙虚な人です。友人の畳屋さんを訪問
暑い中でしたが貸家の畳と襖の搬入に行きました。3部屋も和室があるのは珍しいです。工場の11時頃の室温は33度でした。賃貸住宅
今日は花ござ祭り2日目でした。岡山県畳組合も参加しミニ畳製作体験やミニ畳販売、手縫い実演等行いました。当日は暑い中ですがたくさんのお客さんで賑わいました。冷房の効いた体育館ではダンボール迷路やカルタ大会等子供たちが楽しんでいて大人はその傍らで涼をとりながら子供の喜ぶ姿を眺めているようでした。花ござ祭り
明日、明後日と開催される花ござ祭りの設営手伝いに行ってきました。こちらはカルタ大会会場です。部屋の中に入ると良いイグサの香りがします。こちらはダンボール巨大迷路会場です。まだ迷路は置かれていません下に畳が敷かれています。この迷路は子供限定だと思います。花ござ祭り設営手伝い
太極拳では極を作らない。無理して頑張り続けるとと心と体に良くないし、成果もあまり芳しくない。リラックスして仕事した方が仕上がりも良い。ギターの弦も同じで張りすぎても弱すぎても綺麗な音色は出ない。それどころか張りすぎると弦が切れてしまう。心と身体の調律こそ大事なことと思います。以上YouTubeで聞いたことです。肝に命じます。(^o^)中庸
この土曜日、日曜日と花ござ祭りが早島町役場付近で開催されます。よろしかったら遊びに来てください。岡山県畳組合も出店して畳手縫い実演等も行います。花ござ祭り
昨日ちょっと一息コーヒーを少しの期間止めてアイスティーです。それとミニシロノワール。(なるべく甘いものは控えてますが...)カウンター席に座りましたが私の横の学生さんノートを開いて勉強してました。素晴らしい集中力❗️コメダ珈琲店
最近読書を楽しむようになりました。以前は全く読んでいませんでしたが他者のものの見つめかた、考え方を学ぼうと思いましたし語彙力を増やせたら良いなと思ったのが動機です。今月に入って4冊読み終え今は『アルプス席の母』を読んでいます。いずれも早見和真さんの本です。色々なジャンルの本を書いていてミステリーからコミカルな笑えるものまであります。文章も読みやすく楽しめます。読書
2間続きの和室です。昔のわら床は重かった。畳屋としては洋間にならないのは有難いです。借家
恐るべし、この早さ✴️前日の13時頃発注した作業用ポロシャツが本日朝9時頃には届いた。モノタロウさんには色々とお世話になってます。ちなみにモノタロウブランドの長袖速乾ポロシャツ800円です。モノタロウ
マンション3階の部屋の畳表替えです。入居されている部屋なので時間を調整して納品です。重い畳なので足腰、心肺機能を鍛えられると思います。でもマイペースで引き上げました。実際は画像ほど畳は青くありません。マンション3階まで
建設国保の健診がサウスビレッジでありました。昼からの検査でしたので受診者は少なくて30分で終わりました。ストレスを溜めないようリラックスして過ごしたいと思います。帰りに園内のカフェで食事して一服して帰りました。視力は両眼とも1.5でした。老眼鏡は必要ですけど...建設国民健康保険
畳敷きの大広間の表替えです。結構使い込んでいて畳おもてはもちろん畳縁も擦りきれていました。ご覧の通り綺麗になって皆さん嬉しそうでした。大広間
今日は午後から畳組合総会でした。いつも使用している会場がリフォーム中なので近くのホテルで行いました。会議室を使用したのですが対面式のテーブルでざっくばらんなオープンな会議となりました。画像はホテルのロビーです岡山県畳組合総会
障子の張り替えです。建具が焦げ茶色になっていたら糊をつけた箇所からアクが出ることがあります。アクとは古い木材を濡れタオルで拭くと茶色くタオルが汚れるアレです。これは糊の水分が古い木材のアクを引いてくるためです。そのため私は濃い糊を使用します。障子張り1つとっても奥が深そうです。天候によっても糊の濃さ、量を変えなくてはいけません。画像は貼った直後のものです。障子の張り替え
Amazonプライムで見つけた『はたらく細胞アニメ版』です。今回は暴飲暴食、飲酒喫煙不眠と不摂生している中年男性の身体の中の話です。人は37兆個の細胞を持っていて主人公は身体の隅々まで酸素を運ぶ役割の赤血球です。休むことなく働く細胞たち。多くの細胞が人間が生きていくために大切な役割を果たしています。身体の仕組み等知る上でとても勉強になりました。呼吸をしっかりして新鮮な酸素を手足の先まで届けようと思いました。せかせか仕事しているので浅い呼吸になっている可能性ありなので...それから重いストレスも禁物ですね。ちなみに右の少年が赤血球の1人です。はたらく細胞
昨日引き取った畳を張り替えて本日午後納品に。雨も止み納品日和です。既存の畳はござが破れ芯材がむき出しになっていました。施主の奥様もたいそう気にしていらっしゃっていました。今日は張り替えて畳が見違えるように綺麗になって「嬉しくて涙が出そう」と喜んでいただけました。私達の仕事はエンドユーザーの喜びの生の声を聞けるのが嬉しいですね。涙が出そう
昼から個人のお客様の畳引き取りがあります。軽バンで出向きます。午前中は障子の張り替え準備です。古い紙を綺麗に剥がし木枠の拭き取り作業です。今日は雨
毎日、梅雨空で湿度が多い日が続きますね。畳は湿気を調湿する機能を持っています。そして新しいイグサ(畳ゴザ)ほど部屋の湿気を吸い込む傾向があります。湿度が高い日はエアコンを活用して除湿しましょう。その方が人間の健康にもいいですね。湿気が許容範囲を超えるとイグサにカビが生える可能性もあります。毎日かかさず掃除機で掃除すれば大丈夫ですが....湿度を考慮して健康的な過ごしやすい日を過ごしましょう。梅雨
7月6日と7日に開催される花ござ祭りにおいてお客様に簡単な畳に関するアンケートをお願いしようと思っています。インターネットを通してプリントパックに発注したら3~4日で手元に届きました。100枚はアンケートを集めたいところですが...当日晴れてくれることを望みます。(^-^)畳に関するアンケート
今日は県外から業界関係者が来店40分位業界のこと、今後のことなど話し合いました。饒舌な人で直面している課題と対策など素で語ってくれました。画像は松の葉です。業界人
畳の記事が最近少なかったのでアップしました。賃貸コーポです。御覧のように畳の目に入る光の角度により畳の色が違って見えますね。賃貸コーポ
中国地方は昨日から梅雨入りしました。気力を充実するためには身体を動かすこと。色々と心身に刺激を与えます。梅雨入り
今日は1年間で1番昼が長い日陽のエネルギーが強い日だとも言われています。この日を境に仕事も好転していって欲しいと切に希望します。仕事で動いていた方が心身健康でいられると思います🍀夏至
岡山県建設労働組合の健診へ奥さまと一緒に行ってきました。相変わらず裸眼の視力は良く両眼とも1.5でした。遠くは良く見えるんだけど...ショックだったのは腹囲が5センチ増えたこと。たしかに動いている時間が減ったように思う。運動、運動(^o^)健診へ
文化は心の糧、教養の灯、社会の宝である。スポーツは根性、汗とチームワークで結ぶ人の輪である元岡崎平夫市長岡山市南区浦安の体育館内に掲示されています文化とスポーツ
昨日、南の空にうっすらと虹を発見私の自宅付近では雨が降っているわけではないのですが...虹
今までの生き方を変えていかないといけないなと感じたりすることは誰しもあると思います。今の私は分岐点に立っている感じ。抽象的ですが強制的に変化が必要みたいです。転換期
岡山市中学校バレーボール大会が浦安の体育館で開催されていました。我が母校(福浜中)もプレーしていて応援していました。途中までリードしていましたね。(途中電話が鳴り帰宅)若いエネルギーを浴びて元気をいただきました。皆楽しそうにプレーしていたのが印象的でした。岡山市中学校バレーボール大会
のぼりを新調しました。イグサには水虫の原因となる白癬菌や足の臭いの原因となる微生物また大腸菌O157などに対して抗菌効果があります。北九州市立大学国際環境工学部森田洋教授の講演よりのぼり
古い家で和室の畳を踏むと下に下がるような気がする...それは明らかに畳の下の座板が地面からの湿気でゆるくなっています。コンパネはそんなことがよく起こります。この際だから座板を入れ替えて畳も新しく張り替えましょう。座板
今年も早島.倉敷花ござ祭りが開催されます。日時7月6日9時から17時7月7日9時から16時会場早島町役場駐車場毎年多くの人で賑わいます花ござ、上敷き、イグサ商品の販売の他、飲食のお店も並びます。畳組合も参加しミニ畳販売や手縫い実演。そしてミニ畳製作体験は1日約80名が体験されるほどの人気です。よろしかったらお越しください。花ござ祭り
今日は岡山県畳組合(法人組織)の通常総会でした。年々組合員が減少していますが畳屋さんは既存の畳の張替(補修工事)などで頑張っているのが現状です。新築住宅や賃貸住宅の畳数は減っていますし個人宅の掘り起こしをするしかないですね。ただ高齢化も深刻で若い人が減っています。さて変化しないと生き残れない、動かないと生き残れない世界です。岡山県畳組合通常総会
昨日の画像です。晴天下、太極拳の稽古をしてみました。スマホを銅像の台座の上に置いてセルフタイマーで撮影しました。(^_^;)風がとても気持ち良かったです。太極拳
畳を製作する上でかかせないのが畳縫着機械です。もちろん手縫いでも製作できますが時間がかかります。今日は畳機械のシーケンサー取り替えをてもらいました。購入してかなり経過しているので経年劣化で電源が入らなくなりました。同じソフトも入手できないそうです。畳の機械は高価なので大切に手入れしたいと思います。以前の部品はこちらです。新しく付けた部品は前よりコンパクトになっています。畳機械の修理
朝5時に目覚めたのでそのまま朝散歩へ朝起きてすぐの日光は脳内ホルモンに好影響を与えるそうです。夜は寝つきがいいそうです。紫陽花も綺麗に咲いています朝散歩
娘のためと思って買ったけど自分が使ってみてトレーニングになりそう。任天堂スイッチは馴染みが薄いが楽しみながら頑張ります。RingFit
ローソンコーヒーで休憩です。最近は味の濃さも選べるみたいです。今回は濃い味を選んで飲みながらスマホチェックです。ラインやショートメッセージを使用して仕事のやりとりを時にしたりします。マチカフェ