chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
家庭菜園とマイフォト https://sien148.livedoor.blog/

家庭菜園と花とマクロの写真を主体的に載せています。

思うようなブログは書けませんが、高齢者なりに頑張ります。 マクロ写真撮影は楽しいです。

sien148
フォロー
住所
京丹後市
出身
京都府
ブログ村参加

2009/06/17

arrow_drop_down
  • 白菜の病気

    にほんブログ村白菜の病気いろいろと出るもんですね。白菜にこんな症状が出ています。この症状ではべと病じゃないでしょうか。ダコニール1000を防除しました。すぐに治ると言うものではなく、これ以上拡散しないように防除するのが目的です。この写真は先日キャベツのところ

  • ほうれん草と菜の花

    にほんブログ村ほうれん草を蒔いた。品種 タキイ「強力オーライ」春先に食用出来るかと思い蒔いたが少し早かったかな?雪の積もり具合で雪の下になると成長が遅くなり、ほうれん草の姿が悪くなるので・・・こればかりは何とも言えない。菜の花を移植春先には野菜が不足気味

  • 全日本高校陸上競技大会2020

    にほんブログ村全日本高等学校陸上競技大会2020 3日目 於 広島エディオン競技場 JAAFユーチューブ中継をPCで撮る。高校男子3000CSのスタートの号令がかかりました。孫がこの中にいますがはっきりと分かりませんが、見てる方も手に汗握る瞬間です。 この写真右側5番を走

  • キャベツの害虫

    にほんブログ村キャベツに虫今度は大根に続きキャベツに虫が入ったのか、葉っぱがレース状になっている。先日見たときは何も感じなかった。昨日、見るとご覧の状態。雨が降ったり風が強く吹いたりと、予防することが出来ない。虫と言えども酷いことをするもんだ。ヨトウムシ

  • 蜘蛛の巣

    にほんブログ村蜘蛛の巣今年は蜘蛛の巣があまり見られない。例年ならあちこちで目につくが、今月位から木の枝に糸を貼っている。蜘蛛の巣は太陽の光線と深く関わりがある。角度によって虹色の光になる。この花は昔のホーローの浴槽を大きな植木鉢に見立て、花の土を5袋ほど入

  • 美濃柿を干す

    にほんブログ村美濃柿を収穫しました。ご覧の通り数は少ないですが捲って干します。美濃柿38個を収穫早速皮捲りをして 1分間熱湯につけて干しました。今日は天気が良かったが、明日は下り坂。後はどうなるか天気次第だ。なんか、当てもんみたいだね!

  • 家内の手作りケーキ

    にほんブログ村パウンドケーキ久し振りに家内が作ったパウンドケーキです。最近は孫がよく食べていたケーキ類も、都会へ出て行ったもので、あまり作ることもないが、今回は親戚が来ると言うので作ったみたい。自分は食べることは少ないが、食べてみたらあっさりした味で美味

  • 黒豆は美味しい

    にほんブログ村黒豆の収穫先日は試しぼりだったがこれからが本番?なんて、騒ぎ立てるほどでもない。一番実入りのよさそうな株を撮る今年はおかしな年で背の高い木には、たくさん実が付いているようだ。また、ご覧にようにオタマジャクシが予想外に多いのが見て取れる。これ

  • ダイコンの被害と黒豆の初収穫

    にほんブログ村ダイコン哀れ!害虫の被害でこのような姿、虫害でこんなに早く病気が進むなんて哀れだ。これが2本目の被害である。なるようにしかならん。枝豆の収穫初めて黒豆の収穫をした。先日、あじ夢の里へ寄ったときには店頭に並んでいたのを目にしたが、我が家のは少し

  • ため息

    にほんブログ村青首総太り大根が見ての通り害虫にやられたこの大根は8月30日頃、我が家では一番早く蒔いたものです。もう1週間余りすると食べられるなあ~と言っていたが・・・畑に行ってみるとダイコンハムシがいて、急いで防除したので安心していた。それから1週間目に再び

  • ガーベラⅡ

    にほんブログ村マクロ撮影 水滴写真ガーベラをマクロで撮る12日もガーベラ写真を投稿しましたが、今日は別に水滴写真を載せました。先日から赤い派手な写真が続きますね。水滴写真にはガーベラが似合うんです。バックの花はセイジです。霧吹きで水滴を作りました明日は写真

  • 文化祭の作品

    にほんブログ村文化祭が近づきます。どこのと言ったら恥ずかしくて言えません。その文化祭に出展する作品です。やっと、書き終わりましたが何度も失敗でした。決して上手な筆使いではないですが、これくらいのものかと御笑覧ください。

  • 神秘

    にほんブログ村ガーベラを買ってきました。店頭で私の心に牽きつけられたものを感じ、即買いでした。ガーベラの花ことば 色によって違うようだが、赤は「神秘」、「燃える神秘の愛」とか言うらしい。それで心を奪われたのかな(笑)①②③④何番がいいかしら!

  • 百日草

    にほんブログ村百日草3題マクロ撮影をしました。過日も百日草写真をご紹介しましたが、未だに咲いています。あまりにも綺麗に咲いてる姿を見て撮ることにしました。カメラ EOSRレンズ マクロEF100mmF2.8LISUSM+EXTENSION TUBE EF25Ⅱ

  • 紫の花

    にほんブログ村孔雀草セージを前ボケに使うハーブ セージセージについた水玉ジンジャー

  • 夕焼け雲を撮る

    にほんブログ村雨が止んだら夕焼け雲が出てきた。また、明日から台風の影響で雨がよく降るでしょうね!夕焼けの合間に彼岸花が雑草の中より顔を出していたのでシャッターを押す。鶏頭もそろそろ終わりかな。カメラEOSR+EF24-105mmF4L IS USM

  • 向日葵とアジサイ

    にほんブログ村古い向日葵は全盛期を終えます。右の向日葵は今は旬の真盛り、人の目を引きつけますね。今どきアジサイが咲いているとは・・・

  • 峰空園と黄色彼岸花と蜘蛛の巣

    にほんブログ村峰空園内にある電話中継アンテナ下の蔓が上まで伸びたいと言っているようですね。これは我が家に咲いてる黄色い彼岸花。マクロレンズで撮ってみた。久し振りの蜘蛛の巣風のいたずらで、蜘蛛の糸が揺れていて虹色が変形して見えます。

  • 峰空公園の彼岸花

    にほんブログ村峰空園の彼岸花CANONカメラミラーレス一眼レフEOSRレンズ EF24-105mmF4 L IS USM昨日、大宮町にある峰空園へ彼岸花を撮りに行って来ました。近場なので軽装で行ったところ、蚊にかまれるは、運動靴で行ったので,ヌスビトがズボンに付くは、道も形がなく

  • 仲秋の名月

    にほんブログ村昨夜は仲秋の名月で望遠レンズで月を撮りました。カメラ ミラーレスCANON EOSRレンズ EF100-400mmF4.5-5.6L ISⅡUSMニンニクを植えました。黒ニンニクにします。品種はホワイト6片、植える数は大体600個余りです。最近は毎日の食べ忘れがあ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、sien148さんをフォローしませんか?

ハンドル名
sien148さん
ブログタイトル
家庭菜園とマイフォト
フォロー
家庭菜園とマイフォト

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用